★阿修羅♪ > 中川隆 koaQ7Jey > 100393
 
g検索 koaQ7Jey   g検索 3bF/xW6Ehzs4I
 前へ
中川隆 koaQ7Jey コメント履歴 No: 100393
http://www.asyura2.com/acpn/k/ko/koa/koaQ7Jey/100393.html
[リバイバル3] 株で儲ける方法教えてあげる(こっそり) 新スレ 中川隆
269. 中川隆[-13425] koaQ7Jey 2020年2月28日 08:07:13 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[89]

平野憲一の株のお話 2020.02.28 ダウ、弱気相場突入

 27日のNY株。
ダウは1190.95ドル安の2万5766.64ドル、ナスダックも414.29ポイント安の8566.48ポイントとクラッシュ的下げ。

ダウは6営業日連続で、下げ幅としては2018年2月の1175ドルを上回り、過去最大。今まで世界一の強さを示していたNY株は下げが止まりません。

つい2週間前の史上最高値2万9551.42ドルからの下げ率は12.8%となり、NY市場で、上昇相場の終わりを意味すると言われる12%の下げを超えました。
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/822.html#c269

[近代史3] 安倍晋三は会う人ごとに「相手が望むこと」を言っている 中川隆
17. 中川隆[-13424] koaQ7Jey 2020年2月28日 08:20:24 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[90]

「店じまい国家」からの脱却を!(後編)
店じまい国家の成れの果て 2020-02-28


 安倍総理大臣が、首相官邸で開かれたCOVID−19の対策本部会合で、全国すべての小中高校や特別支援学校を、来週月曜日(3月2日)から休校とするよう要請すると表明したのです。いや、感染症が発症している地域ならわかりますが、全国って・・・。


 しかも、またもや「要請」・・・。実際に休校を決めるのは、政府ではなく自治体(教育委員会)です。

 イベント自粛要請に続き、小中学校の休校要請。


 責任はイベント主催者や、各地自治体に丸投げし、「対策を打っているポーズ」を採り、それでも緊縮財政路線は堅持。イベント自粛や、休校により所得的なダメージを受ける企業や国民への支援は、少なくとも「カネ」についてはしない。


 というか、カネは出さない、中国人入国規制を早期に決断するなど、国家の機能を使う気もない。それでも、対策をとっているポーズをとりたいからこその、「要請」の連発なのでしょうけれども。


 緊縮財政。店じまい国家の成れの果てを、我々は目撃しています。

『休校要請 専門家「評価難しい」

 日本環境感染学会の理事長で、政府の新型コロナウイルス対策の専門家会議の委員でもある、東京慈恵会医科大学の吉田正樹教授は「人から人への感染を防ぐという意味では、実施しないよりは感染者が少なくなる可能性はある。ただ、感染が起きている地域での休校は感染を広めないためにはよいと思うが、感染が起きていない地域で同じ対応をとることにどれほどの効果があるかはわからない。子どもたちが外に出歩き、友だちと遊んでしまっては効果は下がるだろうし、現時点で評価することは難しい」としています。(中略)

 政府の新型コロナウイルス対策の専門家会議の委員で、感染症に詳しい川崎市健康安全研究所の岡部信彦所長は、「専門家会議で議論した方針ではなく、感染症対策として適切かどうか一切相談なく、政治判断として決められたものだ。判断の理由を国民に説明すべきだ」と話しています。

 また、感染症対策としての妥当性について、「一定の効果はあるかもしれないが、2009年に当時、新型と呼ばれたインフルエンザの経験をふまえると、各地域の状況に応じてそれぞれ対策をとることが有効だ。ウイルスに感染した患者がいない地域もあるのに、全国一律に小中高校の休校を要請するという、国民に大きな負担を強いる対策を、現時点ではとるべきではないと思う」と話していました』

「専門家会議で議論した方針ではなく、感染症対策として適切かどうか一切相談なく、政治判断として決められたものだ」

 でしょうね。


 2月25日に決定された「新型コロナウイルス感染症対策の基本方針」では、イベントについて、

「イベント等の開催について、現時点で全国一律の自粛 要請を行うものではない」

 とあり、学校休校については、「イ)今後」のAにおいて、
「学校等における感染対策の方針の提示及び学校 等の臨時休業等の適切な実施に関して都道府県等 から設置者等に要請する」

 と、優先順位はあくまで「今後」と低く設定されていたのが、いきなり転換したわけです。しかも、感染症確認地域ではなく「全国」に対する「要請」ですので、総理の判断がいかに「適当」であるかが理解できます。


 二日で覆る「基本方針」が、まさに安倍政権の行き当たりばったりというか、「緊縮財政下の政府の非常事態対策」を象徴しているのです。


『新型肺炎 各国、大規模対策費 シンガポール5000億円 米国2700億円 日本153億円

 新型コロナウイルスによる肺炎(COVID19)の感染が世界中に広がり、各国・地域の政府が大規模な対策費の支出を決めている。日本政府も既に緊急対策をまとめたが、消費税増税後にマイナス成長に陥るなど景気が停滞する中、追加の支出を求める意見が徐々に強まっている。(中略)

 ただ二十六日の衆院予算委員会では、野党が各国の対応と比較するなどし「日本は予算が少なすぎる」と相次いで指摘した。安倍晋三首相は、新型肺炎の緊急対策とは別に大規模な総合経済対策を昨年末にまとめた点などを強調。「現時点で経費の不足が見込まれる状況ではない」と述べた。』
 
 いや、総理、直接的な対策経費ではなく、昨年の消費税増税に続く、CCOVID−19による自粛、休校、消費激減による「経済ショック」への対策が必要という話です。しかも、昨年末の「大規模総合経済対策」など、単なる毎年やっている補正予算の「言い換え」に過ぎず、しかもCOVID−19蔓延「前」の決定でしょ。


 まあ、店じまい国家では、大規模な所得補償や休業補償、国内消費や「日本人」の観光旅行を喚起する「追加的予算」など出てこないのでしょうが(精々が「融資枠設定」とう、国民に借金を求める対策)。

『新型コロナ対応 厚労省の53%が「非正規公務員」の現実

 新型コロナウイルスの拡大がとまらない。感染症拡大の最前線で取り組むのは現場の公務員たちだ。しかし、この30年間、公務部門は、人員の非正規化や民間委託が進められ、人員や予算を削減され続けてきた。

 その結果、災害や感染症など「異常事態」が発生した際に、きわめて脆弱な体制がつくりだされてしまった。クルーズ船のずさんな対応などは、国内外から厳しく批判されている。いったい、いま、公務を担う現場にどのような異変が起きているのだろうか? (後略)』

「感染症対策の担当省庁である厚生労働省では、2019年時点で53%と、省庁の中でも最も非正規率が高くなっている。」

 非正規率が高いのが労働行政(ハローワーク)の方だとしても、異常な数値です。

 というか、「雇用を守る厚生労働省の職員」が非正規雇用って、もはや乾いた笑いしか出てこないんですが・・・。

 まあ、安倍総理ばかりを責めるわけにはいきません。安倍総理は、戦後、ナショナリズムを失い、国家を否定し、90年代以降は国家の役割を減らす「小さな政府路線」こそが善と信じ、

「公務員は多すぎる! 公務員を削減しろ!」
「公務員給与は高すぎる! 予算を削減しろ!」

「政府は放漫財政! 国の借金で破綻する! 無駄を削れ!」

 という国民のルサンチマンに応える形で、国家の店じまいを進めてきた「店じまい国家、日本」の完成者に過ぎないのでございます。


 現在の日本、国家の店じまいの成れの果てから目をそらすのはやめましょう。これが、我々が選択した結果としての「我が祖国」なのです。


 現実を理解した上で、前に進まなければなりません。少なくとも我が国では、希望は絶望の先にしかないのです

https://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12578317719.html
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/629.html#c17

[近代史3] 浜崎洋介 _ 安倍「器」論 中川隆
10. 中川隆[-13423] koaQ7Jey 2020年2月28日 08:20:49 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[91]

「店じまい国家」からの脱却を!(後編)
店じまい国家の成れの果て 2020-02-28


 安倍総理大臣が、首相官邸で開かれたCOVID−19の対策本部会合で、全国すべての小中高校や特別支援学校を、来週月曜日(3月2日)から休校とするよう要請すると表明したのです。いや、感染症が発症している地域ならわかりますが、全国って・・・。


 しかも、またもや「要請」・・・。実際に休校を決めるのは、政府ではなく自治体(教育委員会)です。

 イベント自粛要請に続き、小中学校の休校要請。


 責任はイベント主催者や、各地自治体に丸投げし、「対策を打っているポーズ」を採り、それでも緊縮財政路線は堅持。イベント自粛や、休校により所得的なダメージを受ける企業や国民への支援は、少なくとも「カネ」についてはしない。


 というか、カネは出さない、中国人入国規制を早期に決断するなど、国家の機能を使う気もない。それでも、対策をとっているポーズをとりたいからこその、「要請」の連発なのでしょうけれども。


 緊縮財政。店じまい国家の成れの果てを、我々は目撃しています。

『休校要請 専門家「評価難しい」

 日本環境感染学会の理事長で、政府の新型コロナウイルス対策の専門家会議の委員でもある、東京慈恵会医科大学の吉田正樹教授は「人から人への感染を防ぐという意味では、実施しないよりは感染者が少なくなる可能性はある。ただ、感染が起きている地域での休校は感染を広めないためにはよいと思うが、感染が起きていない地域で同じ対応をとることにどれほどの効果があるかはわからない。子どもたちが外に出歩き、友だちと遊んでしまっては効果は下がるだろうし、現時点で評価することは難しい」としています。(中略)

 政府の新型コロナウイルス対策の専門家会議の委員で、感染症に詳しい川崎市健康安全研究所の岡部信彦所長は、「専門家会議で議論した方針ではなく、感染症対策として適切かどうか一切相談なく、政治判断として決められたものだ。判断の理由を国民に説明すべきだ」と話しています。

 また、感染症対策としての妥当性について、「一定の効果はあるかもしれないが、2009年に当時、新型と呼ばれたインフルエンザの経験をふまえると、各地域の状況に応じてそれぞれ対策をとることが有効だ。ウイルスに感染した患者がいない地域もあるのに、全国一律に小中高校の休校を要請するという、国民に大きな負担を強いる対策を、現時点ではとるべきではないと思う」と話していました』

「専門家会議で議論した方針ではなく、感染症対策として適切かどうか一切相談なく、政治判断として決められたものだ」

 でしょうね。


 2月25日に決定された「新型コロナウイルス感染症対策の基本方針」では、イベントについて、

「イベント等の開催について、現時点で全国一律の自粛 要請を行うものではない」

 とあり、学校休校については、「イ)今後」のAにおいて、
「学校等における感染対策の方針の提示及び学校 等の臨時休業等の適切な実施に関して都道府県等 から設置者等に要請する」

 と、優先順位はあくまで「今後」と低く設定されていたのが、いきなり転換したわけです。しかも、感染症確認地域ではなく「全国」に対する「要請」ですので、総理の判断がいかに「適当」であるかが理解できます。


 二日で覆る「基本方針」が、まさに安倍政権の行き当たりばったりというか、「緊縮財政下の政府の非常事態対策」を象徴しているのです。


『新型肺炎 各国、大規模対策費 シンガポール5000億円 米国2700億円 日本153億円

 新型コロナウイルスによる肺炎(COVID19)の感染が世界中に広がり、各国・地域の政府が大規模な対策費の支出を決めている。日本政府も既に緊急対策をまとめたが、消費税増税後にマイナス成長に陥るなど景気が停滞する中、追加の支出を求める意見が徐々に強まっている。(中略)

 ただ二十六日の衆院予算委員会では、野党が各国の対応と比較するなどし「日本は予算が少なすぎる」と相次いで指摘した。安倍晋三首相は、新型肺炎の緊急対策とは別に大規模な総合経済対策を昨年末にまとめた点などを強調。「現時点で経費の不足が見込まれる状況ではない」と述べた。』
 
 いや、総理、直接的な対策経費ではなく、昨年の消費税増税に続く、CCOVID−19による自粛、休校、消費激減による「経済ショック」への対策が必要という話です。しかも、昨年末の「大規模総合経済対策」など、単なる毎年やっている補正予算の「言い換え」に過ぎず、しかもCOVID−19蔓延「前」の決定でしょ。


 まあ、店じまい国家では、大規模な所得補償や休業補償、国内消費や「日本人」の観光旅行を喚起する「追加的予算」など出てこないのでしょうが(精々が「融資枠設定」とう、国民に借金を求める対策)。

『新型コロナ対応 厚労省の53%が「非正規公務員」の現実

 新型コロナウイルスの拡大がとまらない。感染症拡大の最前線で取り組むのは現場の公務員たちだ。しかし、この30年間、公務部門は、人員の非正規化や民間委託が進められ、人員や予算を削減され続けてきた。

 その結果、災害や感染症など「異常事態」が発生した際に、きわめて脆弱な体制がつくりだされてしまった。クルーズ船のずさんな対応などは、国内外から厳しく批判されている。いったい、いま、公務を担う現場にどのような異変が起きているのだろうか? (後略)』

「感染症対策の担当省庁である厚生労働省では、2019年時点で53%と、省庁の中でも最も非正規率が高くなっている。」

 非正規率が高いのが労働行政(ハローワーク)の方だとしても、異常な数値です。

 というか、「雇用を守る厚生労働省の職員」が非正規雇用って、もはや乾いた笑いしか出てこないんですが・・・。

 まあ、安倍総理ばかりを責めるわけにはいきません。安倍総理は、戦後、ナショナリズムを失い、国家を否定し、90年代以降は国家の役割を減らす「小さな政府路線」こそが善と信じ、

「公務員は多すぎる! 公務員を削減しろ!」
「公務員給与は高すぎる! 予算を削減しろ!」

「政府は放漫財政! 国の借金で破綻する! 無駄を削れ!」

 という国民のルサンチマンに応える形で、国家の店じまいを進めてきた「店じまい国家、日本」の完成者に過ぎないのでございます。


 現在の日本、国家の店じまいの成れの果てから目をそらすのはやめましょう。これが、我々が選択した結果としての「我が祖国」なのです。


 現実を理解した上で、前に進まなければなりません。少なくとも我が国では、希望は絶望の先にしかないのです

https://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12578317719.html
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/688.html#c10

[近代史4] 茶道の世界

茶道の世界


天才料理長を失った嵐山 _ 吉兆と雲仙_半水盧のその後

7. 石原仁司は純真過ぎて湯木貞一の事も、茶道の事も理解できなかった
2) 茶道の本当の目的
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/276.html


12. 中川隆 2018年11月14日 庶民自らが庶民のために発展させた芸能
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/276.html#c12


13.中川隆 2020年2月24日 枯山水庭園と簡素化、そして夜の美学
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/276.html#c13
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/341.html

[近代史4] 弓道の世界

弓道の世界


東洋ではどんな分野の達人でも超能力者
http://www.asyura2.com/09/cult7/msg/607.html
 



http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/342.html

[近代史4] 易の世界

易の世界


リヒアルト・ヴィルヘルムと易
http://www.asyura2.com/09/cult7/msg/606.html

http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/343.html

[番外地7] ロシアのアンチ・ドストエフスキー派:なぜ、どこが嫌いなのか?

ロシアのアンチ・ドストエフスキー派:なぜ、どこが嫌いなのか? 2018年8月14日
https://jp.rbth.com/arts/80691-roshia-no-anti-dosutoefusuki-ha

 もちろん、私たちロシア人のすべてがフョードル・ドストエフスキーを嫌っているわけではない。彼は、レフ・トルストイとならぶ19世紀ロシアの文豪だ。だが彼の作品は、その故郷ではいまだに毀誉褒貶にさらされ続けている。理由は次の通りだ。


 「私は過去3ヶ月間にドストエフスキーの作品をぜんぶまとめて読み返した。でも私は、この男に対してほとんど肉体的な嫌悪を感じるだけだ」。現代ロシアのリベラル派の有力政治家、アナトリー・チュバイスは、2004年のフィナンシャル・タイムズへのインタビューでこう語った。


 チュバイスは、作家の「特別な聖なる民族としてのロシア人、苦しみの崇拝、そして彼が提示する誤った選択」を槍玉に挙げ、「ドストエフスキーを八つ裂きにしても飽き足らないほど」と、冗談めかしながらも決めつけた。

 チュバイスは無論、すべてのロシア人を代弁して話しているわけではない。だが彼は、ドストエフスキーを有害で危険とみなす唯一の人物ではない。この大作家についての意見、好悪がいまだにこれほど分かれるのはなぜだろうか?

悪文

 ドストエフスキーで批判されるのは、主に次の二つの根拠による。第一は、彼の「スタイルの欠如」に関わるものだ。

「文章がまずいというのが、彼が自身の作品について耳にした主な言い分だ」。ジャーナリストのセルゲイ・レーベジェフは、「TheQuestion」誌(ロシア版「Quora」)にこう書いている。「トルストイもそう考えており、ドストエフスキーの小説のいくつかは弱く、『技術的に完璧ではない』と強調した」

 なるほど、トルストイの豊麗な散文に比べると、ドストエフスキーの作品のいくつかは、実際、文体的には弱いと言えるかもしれない。ときに彼の小説には拙劣なミスが含まれていることさえある。

 例えば、『罪と罰』で主人公ラスコーリニコフが金貸しの老婆の家に下見に行く、静かながら凄みのある場面では、「楕円形の丸いテーブル」と書いている。楕円形だが円形とは?!

 こういうことは、ある程度は、ドストエフスキーがいつも金銭上の問題を抱えていたために起こったことだ。つまり、さっさと作品を仕上げて、金詰りと借金取りから逃れねばならなかったから。

 彼は自嘲しつつ、こぼした。「私だってイワン・トゥルゲーネフ(当時の大作家の一人)くらいの原稿料をもらえば、必ず同じくらいうまく書いて見せてやるんだがなあ!」

 もちろん、たいていのドストエフスキーのファンが彼に引きつけられるのは、技術のためではなく、人間の魂の最も暗く深い部分を描き出す、深い心理学的洞察と才能のためではあるが。

 アーネスト・ヘミングウェイは、ドストエフスキーとは正反対の簡潔な散文で際立つが、彼について『移動祝祭日』でこう述べている。「いったいどうしたらこんなに拙く書けるんだろう。信じがたいほど拙劣に、しかも、これほど深く感じさせるとは」

アーネスト・ヘミングウェイ


夢遊病者の世界

 ドストエフスキーを批判する者が挙げる第二の難点は、作品の実際の内容に関わる。すなわち、その登場人物たちがしばしば罪深い人間であり、情熱と苦悩に深く苛まれていること。

 例えば、『罪と罰』のラスコーリニコフは、ただ「ある一線を踏み越える」ために、金貸しの老婆を殺す。『白痴』のロゴージンは、主人公ムイシュキンを兄弟のように愛しながら、愛情と殺意の間で揺れ動く。『悪霊』のスタヴローギンは、少女を凌辱し、自殺に追いやる。

 ドストエフスキーの人気が抜群であるがゆえに、多くの人はこんな懸念を抱いていた。彼の小説が、ロシア人の奇怪な描写を広く示すことになるのでは、と。

映画「罪と罰」のシーン


 ロシア・ソ連の有名作家、マクシム・ゴーリキーはこう書いている。「ドストエフスキーはまぎれもなく天才だが、邪悪な天才だ。彼はロシアの醜悪な歴史によって助長された、ロシア人の2つの病弊を感じ、理解し、そして描いた…。すなわち、信仰を失ったニヒリストのサディスティックな暴力と、抑圧された生き物のマゾヒズム…。だが、我々の内にあるのはそれだけではない。我々の中には、獣と盗人より悪い何ものかがある!そしてドストエフスキーはもっぱらそれらだけを見ているのだ」

 社会主義者の作家として、ゴーリキーは、正教を信奉する君主制主義者、ドストエフスキーを嫌う理由があった。だが、ゴーリキーとまったく異なる見解をもつ作家たちも、似たような意見を吐いている。

 ウラジーミル・ナボコフは、1917年のロシア革命の直後に亡命しているが、その『ロシア文学講義』でこんなことを言っている。「(ドストエフスキーの)登場人物たちときたら、そのほとんどが神経症患者と夢遊病者ばかりだ」。「私は、彼の登場人物たちの“トリック”を好まない。彼らはあたかも、罪を犯し堕ちることで、キリストに近づく。イワン・ブーニンはもっとあけすけに言っている。『いたるところでイエス・キリストを引き合いに出す』と」。こうナボコフは書いている。 そして彼はしばしばドストエフスキーを、「その名声が理解できない三流の作家」と言う。

超保守的な君主制主義者

 ナボコフは言葉を選ばず、ドストエフスキーをこき下ろした。そしてその“罪”の一つとして、「究極の敵対的図式――アンチキリストの利己的なヨーロッパVS兄弟愛で結ばれたキリストの国ロシア」を作り出した点を挙げる。ロシアを神を愛する聖なる民族として示すことで、ロシアを西欧から切り離してしまった。だからロシアの使命は、正教をもって世界を救うメシアニズムになってしまった、とナボコフは難じるわけだ。

ウラジーミル・ナボコフ


 実際、ドストエフスキーの作品では、ロシアは道徳的な腐敗から世界を守る保守的な牙城となっている。ドストエフスキーと西欧派、自由主義者とは不俱戴天の仇であった。

 「わがロシアの自由主義者たちは、あらゆるものの前に這いつくばる。自分が靴を磨いてあげられる人間を血眼で探しているだけだ」。ドストエフスキーは『悪霊』にこう書いている。当然のことながら、今日にいたるまで、多くの親欧米リベラルのロシア人(例えばチュバイス)は、ドストエフスキーを嫌う。

されど天才は天才

モスクワのロシア国立図書館の前にあるドストエフスキーの像


 にもかかわらず、ドストエフスキーの作品の強みはこうした「難点」をはるかに上回り、その作者は何百万、何千万もの読者に愛され続けている――たとえ彼らが、作家の信条のすべてに同意しているわけではないにせよ。

 例えば、アメリカの現代作家ジョナサン・フランゼンは、「ドストエフスキーが目当てで学校に通った」と言う。

 現代トルコを代表する作家でノーベル文学賞受賞者オルハン・パムクは、「ドストエフスキーとともに私はアイデンティティーを確立してきた。私は彼からたくさんのことを学んできた」と述べる。

 おそらく、ドストエフスキーについての最高の推奨の言葉は、ロシアで彼と双璧をなす文豪、レフ・トルストイその人のものだろう。二人は一度も会ったことはなく、その見解も大きく隔たっていたが、ドストエフスキーが死んだとき、トルストイは日記に記している。

 「今や私はある精神的支柱を失った…私は戸惑い、ドストエフスキーがいかに私に近しい存在かを悟り、泣いた。今も泣いている」

https://jp.rbth.com/arts/80691-roshia-no-anti-dosutoefusuki-ha
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/505.html

[近代史4] ドストエフスキーの世界 中川隆
5. 中川隆[-13422] koaQ7Jey 2020年2月28日 08:40:57 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[92]

ロシアのアンチ・ドストエフスキー派:なぜ、どこが嫌いなのか?
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/505.html

http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/334.html#c5
[番外地7] ドストエフスキーの三つの恋

ドストエフスキーの三つの恋 2015年7月27日
https://jp.rbth.com/arts/2015/07/27/53797


作家フョードル・ドストエフスキーの恋は、彼の作品のそれに酷似しており、複雑怪奇で緊張と心理的葛藤に満ちている。=写真提供:Ullsteinbild / Vostock-photo


作家フョードル・ドストエフスキーの恋は、彼の作品のそれに酷似しており、複雑怪奇で緊張と心理的葛藤に満ちている。=写真提供:Ullsteinbild / Vostock-photo

作家フョードル・ミハイロヴィチ・ドストエフスキー(1821〜1881)の恋は、彼の作品のそれに酷似しており、複雑怪奇で緊張と心理的葛藤に満ちている。彼が愛する女性に自分を捧げつくしたのも作品と同じだが、この不安な作家の魂に平和と調和をもたらしたのはたった一人だった。


初恋

 ドストエフスキーの初恋は、ペトラシェフスキー事件への連座で懲役刑に処せられた後のことだ。ちなみに、19世紀の作家でこのような罰を受けたのは彼一人のみ。当時の彼は、4年間の自由剥奪と厳しい労役で苛まれて健康を損ねており、これほど、女性の温かみと心遣いに餓えていたことはなかった。

 ちょうどこんな時、幸か不幸か、彼の前に現れたのが、マリア・ドミートリエヴナ・イサーエワ(1824〜1864)だった訳だが、二人の関係は相当な紆余曲折を辿った。マリアは当時結婚しており、夫は病弱で、息子もいた。が、ドストエフスキーはすっかり惚れ込み、じっと待ち、ついに待ちおおせたのである。マリアの夫が亡くなると、作家は、日々の糧にも事欠くありさまだったのに公然と求婚した。


 ところが、この遅すぎた初恋は、作家に次々に難題を突きつけた。恋人は彼を試し始めたのだ。マリアは、どんな金持ちの年寄りと結婚したらいいかと“相談”する手紙を寄こし、彼を苦しめた。彼は、有名な賭博狂ではあったが、恋愛ゲームはやったことがなかったのである。

 それでも二人は結婚したが、作家はマリアにとって、夫というよりも“兄”のままで、ついに精神的にも肉体的にも調和することはなかった。

 20世紀最大のロシアの文学者の一人、マルク・スローニムは、自著『ドストエフスキーの三つの恋』の中でこう書いている。「ドストエフスキーが彼女を愛していたのは、彼女が呼び起こした感情のためであった。そして、彼が彼女に与えたすべてのため、彼女と関係あるすべてのため、要するに、彼女が彼にもたらした苦しみのためだった」

 マリアは長く結核を患った末、1864年に亡くなった。夫婦を結び付けていたのは、互いの苦しみであり、清澄な感情ではなかった。

 『虐げられた人びと』のヒロイン、ナターシャのモデルは彼女だ。ナターシャは、絶え難いほどに相手を苦しめつつも、無言のうちに愛しているのである…。

永遠の愛の劫火

 若い女子学生アポリナリア・スースロワ(1839〜1918)とドストエフスキーが出会ったのは、作家の朗読会の夕べにおいてで、彼は42歳、彼女は22歳だった。彼女は、マリアに無かったものを彼に与えた。文学趣味と情熱的な性愛を作家と共有した彼女は、大人しくも優しくもないどころか、彼を怯えさせると同時に誘惑するアマゾネスだった。

 ところが作家は、彼女の欲するものを与えることができなかった。彼はまだマリアと結婚していたので、二人の関係は隠さねばならなかったからだ。その結果、彼女はしばしば彼を“裏切り”始め、最大2年間の別離の期間を挟むこととなった。その後の彼女はもはや、何度でも彼のもとに帰る気のある、若い未経験な娘ではなくなっていた。彼女は彼に、あなたとは結婚しない、と冷然と告げた。

 おそらく、アポリナリアほどドストエフスキーの心に痛みを与えた女性はあるまいが、他ならぬ彼女が彼の魂に永遠の刻印を押したことは否定し難い。「彼は、彼女の名前を聞くと、びくりと震えた。若いアンナ夫人にか隠れて、文通を続けていた。そして、自分の作品のなかで何度でも彼女を描くのだった。最期の日にいたるまで、彼女から受けた愛撫と打撃の思い出を心に秘めていた。彼は永遠に――心と肉体の深みにおいて――この魅惑的で残酷で不実で、そして悲劇的な恋人に忠実であった」。スローニムはこう書いている。

ドストエフスキーのサンクトペテルブルクを巡る旅

 アポリナリアがドストエフスキーの人生のあらゆる面に痕跡を残したのと同じく、事実上すべての作品に、この永遠の恋人の面影を見出すことができる。『罪と罰』の自己犠牲的なドゥーニャには、どこかアポリナリア的なところがあるし、情熱的で魅力的なナスターシャ・フィリッポウナ(『白痴』)にも、誇り高く神経質なリーザ(『悪霊』)にも、その面影の幾分かが分かち与えられているが、アポリナリアが完全にモデルになったヒロインはといえば、『賭博者』のポリーナだ。

幸福な愛

 アンナ・グリゴーリエヴナ・スニートキナ(1846〜1918)はもともとドストエフスキーが雇った速記者で、『賭博者』(1866)の執筆を助けた。作家は未来の妻より25歳年長であった。この共同作業は、彼らを夢中にさせ、期日が過ぎた時には、二人はもはや別々の生活など考えられなかった。こうして1867年、アンナは作家の妻となる。

 それしても、『賭博者』という小説は作家にとって何だったのだろう?…彼がヒロインとして選んだのは、一見してそれと分かるアポリナリアで、これを書いたのは、マリア夫人の死からまだ間もない頃。そして、それを口述筆記させた相手が未来の妻アンナ。

 初めのうち作家は、アンナとの結婚生活に、どちらかというと“実際上の必要”を感じていた。彼には生活の安定と堅固な足場が必須だったからだ。で最初、この結婚は、作家の以前の女達との関係を思わせるところもあったが、アンナは、他のどの女もなし得なかった一歩を踏み出す。家族の保護を買って出て、雰囲気を帰るために外国に行こうと言い出した。

 結婚1年後、娘が生まれ、作家は溺愛したが、間もなく、この幸福な家庭を大いなる不幸が見舞った。幼いソーニャが死んでしまったのだ。しかしその後、3人の子供が生まれた。

 二人の14年の結婚生活には、苦しみも少なくなかった――二人の子供の死、夫の嫉妬と賭博狂…――、だが、彼女は決して自分の運命を嘆くことはなく、最後まで忠実な伴侶であり続けた。

 だからこそアンナは、ドストエフスキーがあるがままに受け入れ、人格改造しようなどとは思わなかった唯一の女性だったのかもしれない。彼女への愛は、作家の人生で最も幸福で調和に満ちたものとなった。


https://jp.rbth.com/arts/2015/07/27/53797
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/506.html

[近代史4] ドストエフスキーの世界 中川隆
6. 中川隆[-13421] koaQ7Jey 2020年2月28日 08:45:43 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[93]

ドストエフスキーの三つの恋
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/506.html
 


http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/334.html#c6

[番外地7] ドストエフスキー風な食卓

ドストエフスキー風な食卓 2015年12月20日
https://jp.rbth.com/arts/2015/12/20/552521


 誰でもすぐに気づくことだが、ドストエフスキーの小説の主人公たちはしきりに言い争い、黙想するが、物を食べる場面は非常に少ない。だがドストエフスキーの友人や家族の回想によれば、ロシア料理はドストエフスキーの日常生活で特別な位置を占めていた。ドストエフスキー家ではいくつかの料理はセレモニーそのものになっていた。


ロシア料理と不思議な習慣


 作家の2度目の妻、アンナ・グリゴリエブナ・ドストエフスカヤの回想によれば、「夫はロシア料理を好んでいた」とのこと。作家はたびたび、当時のペテルブルグで一般的だった料理を自分に作ってくれと頼んだという。たとえば、モスクワ風ソリャンカ(細かく刻んだソーセージ、キャベツ、ピクルスを加えた脂っこいブイヨンのスープ)、子牛肉のエスカロープ(パン粉をまぶして焼いた子牛のヒレ肉)、ラステガイ(上から穴を開け、いろいろな詰め物をして焼いたパイ)、炉底で焼いたピロシキ(豆、蕪、塩漬けきのこ他を入れた精進用パイ)など。

 さらにドストエフスキーには独特の食習慣がいろいろあった。例えば作家の妻の回想によれば、ドストエフスキーは、煮た鶏肉を食べたあとで温かいミルクを飲むのが大好きで、デザートの前にコニャックをグラスに半分飲むのが好きだった。気がふさぐ時、ドストエフスキーは、ブイヨン一杯と子牛のエスカロープ、紅茶とワインを食卓に出してほしいと頼んだ。また気分のよい時は、チーズ、クルミ、オレンジ、レモン、カラハツタケ、キャビア、フランス産カラシナを好んだ。

朝食にウォッカ

 ドストエフスキーのもう1つの不思議な食習慣として、朝食時にウォッカ(19世紀に一般的だった、小麦を発酵させて作った自家製ウォッカ)を飲むことが挙げられる。

 ドストエフスキーの同時代人だったミハイル・アレクサンドロビッチ・アレクサンドロフは日記にこう書いている。「ある日、朝食時にドストエフスキーを訪ねると、彼が普通のウォッカを飲んでいるのが見えた。黒パンをかじり、グラスのウォッカを少し口に含んで、パンと一緒に飲んでいた」 ドストエフスキーは、これが一番健康によいウォッカの飲み方だと言っていたという。

果物を入れた本棚

 ドストエフスキーは甘いものには目がなく、書斎の本棚の特別な箱にしまっていた。作家の娘、リュボフィ・フョードロブナ・ドストエフスカヤの回想によれば「父は昼間、しきりに甘いものを食べたが、時には深夜も食べていた」

 ドストエフスキーの本棚の箱の中身はこんなもの:ブドウの実、ナツメヤシ、クルミ、レーズン、果物菓子パスチラ(19世紀ロシアのパスチラは、泡立てたリンゴのピューレ、砂糖、その他の果物で作った)を入れた小箱、青いレーズン、マーマレード、プルーン、それに、もぎたてのブドウさえあった。

 甘いもののほか、ドストエフスキーは果物が大好きだった。

お茶のセレモニー

 才能ある神経質な人物によく見られることだが、ドストエフスキーはいくつかの自分の習慣に極端なくらいこだわっていた。そうした1つがお茶を飲む習慣だった。ドストエフスキーは濃い紅茶が好きで、仕事机に向かいながら、大量の紅茶を飲んだ。ドストエフスキーはお茶の淹れ方にうるさかったので、お茶はいつも自分で淹れていた。その手順を娘のリュボフィはこう書いている。「最初に熱湯を注いでポットを温め、小さじ3杯の茶を入れる。ポットの3分の1だけお湯を注ぎ、ポットにナプキンをかぶせる。3分ほどしたらポットに一杯になるまでお湯を注ぎ足し、またナプキンをかぶせる。カップにお茶を入れながら、パパは必ずお茶の色を見ていた。お茶を足したかと思うと、湯こぼしに移し入れて熱湯を注ぎ足すことがたびたびあった。コップを書斎に持っていったかと思うと、また戻ってきて、お茶を注ぎ足したり薄めたりすることがよくあった。『お茶を入れたときは良い色に見えたのだが、書斎に持ってきてみると、色が良くない』と言い張るのだった」

 作家は、紅茶用に自分のティー・スプーンを用意しており、砂糖を2個コップに入れた。

*食事どきの習慣について語ったドストエフスキーの家族と友人たちの回想は、パーベル・フォーキン著『ありのままのドストエフスキー』(2008、アムフォラ出版社)に発表されている。


https://jp.rbth.com/arts/2015/12/20/552521
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/507.html

[リバイバル3] ロシア人は黒パンをかじり、グラスのウォッカを少し口に含んで、パンと一緒に飲む

ロシア人は黒パンをかじり、グラスのウォッカを少し口に含んで、パンと一緒に飲む


ドストエフスキー風な食卓 2015年12月20日
https://jp.rbth.com/arts/2015/12/20/552521


 誰でもすぐに気づくことだが、ドストエフスキーの小説の主人公たちはしきりに言い争い、黙想するが、物を食べる場面は非常に少ない。だがドストエフスキーの友人や家族の回想によれば、ロシア料理はドストエフスキーの日常生活で特別な位置を占めていた。ドストエフスキー家ではいくつかの料理はセレモニーそのものになっていた。


ロシア料理と不思議な習慣


 作家の2度目の妻、アンナ・グリゴリエブナ・ドストエフスカヤの回想によれば、「夫はロシア料理を好んでいた」とのこと。作家はたびたび、当時のペテルブルグで一般的だった料理を自分に作ってくれと頼んだという。たとえば、モスクワ風ソリャンカ(細かく刻んだソーセージ、キャベツ、ピクルスを加えた脂っこいブイヨンのスープ)、子牛肉のエスカロープ(パン粉をまぶして焼いた子牛のヒレ肉)、ラステガイ(上から穴を開け、いろいろな詰め物をして焼いたパイ)、炉底で焼いたピロシキ(豆、蕪、塩漬けきのこ他を入れた精進用パイ)など。

 さらにドストエフスキーには独特の食習慣がいろいろあった。

例えば作家の妻の回想によれば、ドストエフスキーは、煮た鶏肉を食べたあとで温かいミルクを飲むのが大好きで、デザートの前にコニャックをグラスに半分飲むのが好きだった。気がふさぐ時、ドストエフスキーは、ブイヨン一杯と子牛のエスカロープ、紅茶とワインを食卓に出してほしいと頼んだ。また気分のよい時は、チーズ、クルミ、オレンジ、レモン、カラハツタケ、キャビア、フランス産カラシナを好んだ。

朝食にウォッカ

 ドストエフスキーのもう1つの不思議な食習慣として、朝食時にウォッカ(19世紀に一般的だった、小麦を発酵させて作った自家製ウォッカ)を飲むことが挙げられる。

 ドストエフスキーの同時代人だったミハイル・アレクサンドロビッチ・アレクサンドロフは日記にこう書いている。「ある日、朝食時にドストエフスキーを訪ねると、彼が普通のウォッカを飲んでいるのが見えた。黒パンをかじり、グラスのウォッカを少し口に含んで、パンと一緒に飲んでいた」 ドストエフスキーは、これが一番健康によいウォッカの飲み方だと言っていたという。

果物を入れた本棚

 ドストエフスキーは甘いものには目がなく、書斎の本棚の特別な箱にしまっていた。作家の娘、リュボフィ・フョードロブナ・ドストエフスカヤの回想によれば「父は昼間、しきりに甘いものを食べたが、時には深夜も食べていた」

 ドストエフスキーの本棚の箱の中身はこんなもの:ブドウの実、ナツメヤシ、クルミ、レーズン、果物菓子パスチラ(19世紀ロシアのパスチラは、泡立てたリンゴのピューレ、砂糖、その他の果物で作った)を入れた小箱、青いレーズン、マーマレード、プルーン、それに、もぎたてのブドウさえあった。

 甘いもののほか、ドストエフスキーは果物が大好きだった。

お茶のセレモニー

 才能ある神経質な人物によく見られることだが、ドストエフスキーはいくつかの自分の習慣に極端なくらいこだわっていた。そうした1つがお茶を飲む習慣だった。ドストエフスキーは濃い紅茶が好きで、仕事机に向かいながら、大量の紅茶を飲んだ。ドストエフスキーはお茶の淹れ方にうるさかったので、お茶はいつも自分で淹れていた。その手順を娘のリュボフィはこう書いている。

「最初に熱湯を注いでポットを温め、小さじ3杯の茶を入れる。ポットの3分の1だけお湯を注ぎ、ポットにナプキンをかぶせる。3分ほどしたらポットに一杯になるまでお湯を注ぎ足し、またナプキンをかぶせる。カップにお茶を入れながら、パパは必ずお茶の色を見ていた。お茶を足したかと思うと、湯こぼしに移し入れて熱湯を注ぎ足すことがたびたびあった。コップを書斎に持っていったかと思うと、また戻ってきて、お茶を注ぎ足したり薄めたりすることがよくあった。『お茶を入れたときは良い色に見えたのだが、書斎に持ってきてみると、色が良くない』と言い張るのだった」

 作家は、紅茶用に自分のティー・スプーンを用意しており、砂糖を2個コップに入れた。

*食事どきの習慣について語ったドストエフスキーの家族と友人たちの回想は、パーベル・フォーキン著『ありのままのドストエフスキー』(2008、アムフォラ出版社)に発表されている。


https://jp.rbth.com/arts/2015/12/20/552521  

http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1043.html

[近代史4] 中川隆投稿集 _ 世界の料理 中川隆
3. 中川隆[-13419] koaQ7Jey 2020年2月28日 08:58:46 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[95]

ロシア人は黒パンをかじり、グラスのウォッカを少し口に含んで、パンと一緒に飲む
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1043.html

http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/139.html#c3
[番外地7] トルストイ、ドストエフスキーの収入は?

トルストイ、ドストエフスキーの収入は? 2017年8月01日
アレクサンドラ・グゼワ
https://jp.rbth.com/arts/2017/08/01/814670

ロシア作家たちの名だたる傑作の原稿料は?当時、その金額で何が買えたのだろうか?


 ポータルサイト「アルザマス」は最近、ロシア作家がその代表作の原稿料で何を買うことができたか試算した。 これらロシア最初の職業作家は、少なからぬ金額を得ていたことが分かった。


プーシキン:流行の先端を行くファッションとクレムリンを望むマンション

 例えば、かの大詩人アレクサンドル・プーシキンは、韻文小説『エフゲニー・オネーギン』(1833)の初版で、当時の金額で12000ルーブルを得た(現在の金額に換算すると1050万ルーブル≒1900万円)。この金額で彼は、例えば、100着の流行りのシャツ、同じく流行の手袋200双、若芽で作った上等な茶200フント(1フントは約0.45キログラム)を買ったうえ、モスクワ中心部の木造の平屋の一軒家を1年間借り、さらに、二人の子供を寄宿舎学校に入れることができただろう。

 とはいえ、プーシキンには子供が4人いたから、全員には足りなかったわけだが。詩人は生涯、借金をかかえており、それは彼が決闘で死んだ後、妻に残された。その決闘も、妻が原因で起きたものであった。もっとも、その借金は全額、皇帝ニコライ1世が立て替えてやった。ちなみにプーシキンはいつも流行の先端を行く服装をしていた。

ゴンチャロフ:毛皮とアーモンドパウダー

 イワン・ゴンチャロフは、名作長編『オブローモフ』(1859)で、1万ルーブルを得た(現在の金額では1000万ルーブル≒1800万円)。ということはこの金額で、マホガニーのソファーを10、街を走る橇を10、ばね付き軽四輪馬車2、黒い革張りの書き物机19、アライグマの毛皮、磁器の茶碗1200、アニスの香り石けん5プード(1プード≒16キログラム)、清潔を保ち肌を柔らかにするアーモンドパウダー17瓶、大きなスイカ100、大型チョウザメ10のほか、さらに、ペテルブルクで12部屋の豪華マンションを1年間借りられた。

 とはいえ、ゴンチャロフは、自分の描いた主人公オブローモフとは異なり、ソファーに寝そべってだらだらするのは嫌いで、活動的な人間であり、大旅行者で高級官僚であり、外交ミッションの一環として世界一周旅行さえしている。金にはとくに困っていなかったから、上に列挙したのとは違うことに使っただろう。例えば、フリゲート艦「パラーダ」でまた大航海に出るとか。

 ゴンチャロフは、日露修好通商条約を結んだプチャーチン提督の秘書として随行して、『フリゲート艦パラーダ号』を著し、日露交渉の詳細を記している。

ドストエフスキー:アニスの香り石けんも!


 フョードル・ドストエフスキーは、名作『白痴』で7000ルーブルをもらっている(現在の700万ルーブル≒1300万円)。ついでにいえば、ヒロイン、ナスターシャ・フィリッポヴナは、10万紙幣ルーブルを暖炉の火のなかに放り込んでいる。

 これほどの名作としては控えめな稿料だが、それで何が買えたか。リャザン県の樫の林、四人乗り馬車、タンス10、マホガニーの枠の鏡10、アニスの香り石けん10プード(1プード≒16キログラム)、樫材の樽2、アメリカのラム酒30本、イギリス製チーズ10プード、上等な山羊革の鞄、黒インキの瓶。

 ただ、ここで思い出さねばならないのは、当時、ドストエフスキーは、賭博熱が最高潮に達していたということ。もし彼が賭博をやらなかったら、これらすべては彼の手元に残ったであろうが。

 あと、外国のチーズは彼には珍しくなかったろう。しょっちゅう外国に出かけていたのだから。


トルストイ:メロンとヴォルテール式安楽椅子

 最も裕福かつ勤勉だったのはレフ・トルストイだった。『アンナ・カレーニナ』(1873〜1877)で彼が手にしたのは2万ルーブル(現在の2千万ルーブル≒3600万円)。こんな金額だから、アルザマス誌は、長い買い物リストを作っている――モスクワの邸宅、箱馬車、四輪馬車、高級葉巻から、ブーツ、革製の鞄、陶磁器、メロンにいたるまで…。

 だがトルストイは、すでに禁欲的な生活をするようになっており、贅沢は好まなかった。ブーツも自分で作ったし、30脚ものヴォルテール式安楽椅子など、ヤースナヤ・ポリャーナの屋敷(現トゥーラ州)には入らなかったろう。もっとも、現在博物館になっているモスクワの屋敷は、1882年に買うことになるが。


https://jp.rbth.com/arts/2017/08/01/814670
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/508.html

[近代史4] ドストエフスキーの世界 中川隆
8. 中川隆[-13418] koaQ7Jey 2020年2月28日 09:04:46 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[96]

トルストイ、ドストエフスキーの収入は?
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/508.html
 



http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/334.html#c8

[番外地7] 『白痴』が書かれてから150年:ドストエフスキーのキリスト的な傑作が読まれる5つの理由

『白痴』が書かれてから150年:ドストエフスキーのキリスト的な傑作が読まれる5つの理由 2018年5月21日
オレグ・エゴロフ
https://jp.rbth.com/arts/80224-hakuchi-ga-kakareta-kara-150-nen

 2018年に、つらい目に遭ったキリストのような人物を描いたこの象徴的な小説は、発表から1世紀半を迎える。作家自身が死に近づいた経験もこの作品の中には書かれている。


1.残酷な世界に生きる完璧な人の物語


 自分が善人なのか悪人なのか分からないという人がいるかもしれない。とりわけ、二日酔いのときとか、渋滞で誰かの邪魔をした後となるとそうだ。「なぜ私は完璧ではないのか?自分を捨ててすべての人を助けることのできる、誰をも愛することのできる善人ではないのだろうか?」と、この不安定な時代に我々は自分自身にこう問うこともあろう。まあ落ちついてください。フョードル・ドストエフスキーが『白痴』の中で証明しているように、完璧であることは良い事ではない。

 この小説の主人公レフ・ムイシュキン公爵は理想的な人間だ。「ドストエフスキーの着想は、完璧な人間を描くことだった。すべての人への共感に満ち、悪の世界にいるすべての人、堕落した人々をも理解できる人物を」と、ロシア文学サイト「ポールカ」では説明されている。創作ノートでドストエフスキーは、「ムイシュキン」を「キリスト公爵」と呼んでいる。そして彼は、本当にキリストのような人だ。愛と許しに満ち、怒りを感じることはない。

 しかし、彼の周りの人たちは、ムイシュキンを馬鹿にしている――白痴だと(彼は健康上の問題を抱えている)。彼の善意が報われるようなことはほとんどない。ネタバレは避けるが、結末は必ずしもハッピーエンドではないと言っておこう。


2.忘れがたい登場人物がたくさんいる


 ムイシュキン公爵以外でも、この小説に登場する人物は誰もがある程度、何かに、あるいは誰かに取りつかれている。ムイシュキンはナスターシャ・フィリッポヴナを愛しているが、彼女は子供時代に性的に虐待され、(自分自身でも)自分は卑しく「堕落」していると思っている。あるいは、18歳のイッポリトは、肺結核で死にかけており、自殺しようとしている。

 いつものごとくドストエフスキーは、登場人物たちの最も深く神秘的な面を引き出している。19世紀のロシアの出版人アポロン・マイコフは、『白痴』について、「すべての人物が電気の光に照らされているように明るく多彩で、彼らは超自然なほどの輝きを与えられ、彼らの内面をより深く見たいと思わせる」と書いている。


3.勇敢で稀有な体験


 『白痴』を執筆している間、ドストエフスキーはこの作品を中断せざるをえなかった。当初の計画では、最終的に神を見出す悪人について書く予定だった。しかし、その後、作家は考えを変え、ムイシュキンによって具現化されたキリスト的理想像が現代世界において望ましいものなのかどうかという問いに、この小説を捧げたのである。

 ドストエフスキーは、できるだけ現実に近くあらねばならなかった。そのため、彼は確固たる結末は決めずに、ただ諸々の状況を提示し、登場人物たちが彼らの性分にしたがってどう反応するのかを記録したのである。これは容易なことではなかった。

 「私はめまいがしていました。頭がおかしくならなかったのが不思議なくらいです」と、ドストエフスキーは、友人への手紙で説明している。そして、結末は――もちろん、ネタバレはしないが―― 作家にとっては非常にハードなものだったのかもしれない。


4. 19世紀ロシアへの窓

 ある程度は、人生そのものがドストエフスキーに書くべきことを指示したのである。彼の登場人物たちは、同時代人として作家と同じ新聞の同じ記事を読んでいる。さらに、ドストエフスキーは、現実の出来事から『白痴』における非常に重要な殺人事件を拝借している。

 「ドストエフスキーは外国滞在中に『白痴』を執筆していた」と、作家の知られざる点に言及しているウェブサイトArzamasの記事は語っている。「だから、彼は母国のことに疎くなってしまうことを恐れ、この本が注目されることを望んでいた。彼はロシアの新聞は全部読んでいた。特に“ニュース速報”欄には注目していた」。だから、19世紀のロシアについて知りたいと思うなら『白痴』を参照するのが良いだろう。


5. ドストエフスキーは死に近づいた自分の体験を描いた


 最初のほうの章で、ムイシュキン公爵は、死刑判決を受けたある男の話をする。「死刑囚の男の最後の瞬間についての彼の3つの記述は、文学における最もスリリングなものに入る。だからこそ一層、これらが作り出されたものではないと分かるのである」と、ノースウエスタン大学教養学部のゲーリー・ソール・モーソン教授は、『白痴』に関する自身の論文に書いている。

 確かに、ドストエフスキーは、1849年に革命派サークルのメンバーであったために死刑判決を受けた。執行のわずか数分前に、ニコライ1世が彼の刑を数年間の重労働に変更したことが告げられた。数日間、この未来の作家は、自分の死を待っていたのであり、この恐ろしい体験は彼を永遠に、そして深く変えることとなった。

 死刑囚をめぐるムイシュキンの言葉がとりわけ力強いのは、彼が話していることについて知っていた人間によってもたらされているからだ。こんな驚くべきシーンを見逃すのは惜しい。


https://jp.rbth.com/arts/80224-hakuchi-ga-kakareta-kara-150-nen
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/509.html

[近代史4] ドストエフスキーの世界 中川隆
9. 中川隆[-13417] koaQ7Jey 2020年2月28日 09:16:36 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[97]

『白痴』が書かれてから150年:ドストエフスキーのキリスト的な傑作が読まれる5つの理由
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/509.html

http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/334.html#c9
[番外地7] 『罪と罰』出版から150年

『罪と罰』出版から150年 2016年12月01日
ヴィクトリア・ドレイ
https://jp.rbth.com/arts/2016/12/01/652507


 金貸しの老婆とその妹を殺害したペテルブルグの大学生を主人公にしたフョードル・ドストエフスキーの長編小説『罪と罰』はロシアのみならず、世界の文学と文化に多大な影響を与え、今なお創作、そして哲学的探究の土台となっている。そんな『罪と罰』の初版が発行されてから、今年で150年を迎える。


 1865年8月、商人の息子で、ラスコーリニク(分離派)信徒のゲラシム・チストフは金品の略奪を目的に洗濯女と料理女という2人の老婆を殺害した罪に問われる。部屋の中にはものが散乱し、鉄製の長持ちの中からは金の装飾品が盗まれていた。被害者の2人は同じ凶器――斧――で殺害されていた。

 多くの評論家は、実際に起きたこの殺人事件がドストエフスキーの『罪と罰』の基になっていると考えている。

世界の文化界は今なお興奮している

 ヘルマン・ヘッセは、『罪と罰』でドストエフスキーは世界史におけるひとつの時代を鮮やかに描いたと指摘し、アルベール・カミュは、ドストエフスキーの小説は真に魂を揺さぶる経験であり、それは自身の創作活動を通していつまでも消えることがなかったと告白している。

 『罪と罰』は演劇にも大きな影響を与えた。『罪と罰』を下敷きにした芝居はヨーロッパ全土で上演されたが、中でもパリ「オデオン座」で舞台監督ポール・ジニスティによって1888年に上演された作品は、もっとも意義深いもののひとつと位置づけられている。

 また『罪と罰』は数十回にもわたって映画化された。初の映画化はまだ帝政ロシア時代の1909年に行われた。数ある映画作品の中でも、ソ連のレフ・クリジャノフ監督の作品(1969年)はもっとも評価が高い。


 小説のあらすじは現代の多くの映画作品の中にも取り入れられている。とりわけ、ウディ・アレンがドストエフスキーを敬愛していることはよく知られており、「マッチポイント」(2005年)や「教授のおかしな妄想殺人」(2015年)の中にははっきりそれと分かるオマージュがある。


 人気の小説家で、歴史推理小説の作者として知られるボリス・アクーニンは、ラスコーリニコフの犯罪を逆手に取り、推理小説に仕立て直して、予審判事ポルフィーリー・ペトローヴィチを主人公とする「F.M.(フョードル・ミハイルヴィチ)」という推理小説を執筆した。

 2016年には、モスクワで『罪と罰』のミュージカルも上演された。ロンドンではロックミュージカルが制作されている。

強制労働を思い起こさせる小説

 ドストエフスキーは、文芸評論家ヴィッサリオン・ベリンスキーの禁じられた書簡を朗読したとして、4年にわたりシベリアでの懲役刑に処せられた(1850~1854年)。さらにその後も兵役義務に服した。ドストエフスキーは小説『死の家の記録』の中で、このときの過酷な状況について書いている。流刑の経験はドストエフスキーに大きな影響を及ぼした。各地における貧困化、犯罪の増加、アルコール中毒など、自身の生きる時代の「病」を痛烈に感じ、それを作品の中に明確に反映させようとした。

 ドストエフスキーは長年にわたって温めていた文学作品の構想があったが、いつも何かしらに妨げられ、それに着手することができずにいた。ドストエフスキーは常に経済的に苦しい状況にあり、生きていくためにはきわめて不利な契約に基づき、安い報酬で、決められた期日までに急いで仕上げるように作品を書かなければならなかったからだ。しかし1865年、ついにドストエフスキーは、影響力のある文学雑誌「祖国の記録」のミハイル・カトコフ編集長に、短い小説「ある犯罪の心理報告書」の出版を申し出る。


 この中編小説が次第に大作へと形を変えていく。ドストエフスキーはその他のあらゆる文学活動をストップし、1866年はこの小説の執筆に専念した。新たな章は少しずつ「ロシア報知」誌に発表された。ドストエフスキー本人によれば、まさに「流刑者のように」、陽の光に当たることなく、人の前に出ることもなく、執筆作業に打ち込んだという。

 小説が出版された1866年、『罪と罰』はロシアの文学界でもっとも議論される作品となった。

異なる3つの『罪と罰』

 『罪と罰』には下書きと書き込みの入ったノートが3冊残されている。実質、これが『罪と罰』の3つの手書き原稿である。

 これらの原稿はドストエフスキー自身、小説の重要な疑問に対する答えを長いこと模索していたことを明確に示している。それはなぜラスコーリニコフは殺人を犯したのか。なぜ主人公の心にその「分裂」が生まれたのか(ラスコーリニコフという苗字はロシア語で「分離、分裂」を意味する)という問いだ。それぞれの下書きに、異なる解釈が記されている。最初の原稿では主人公は彼のお金で多くの素晴らしい人を幸せにするためにひとつの小さな生命を奪ったという説明がなされている。

 一方、2番目の原稿では、ラスコーリニコフは、虐げられ、侮辱を受けた人々を幸福にするために、貪欲で強欲な老婆から世界を解き放つという人道的な考えに動かされたかのように解釈されている。しかしこの他者への愛ゆえに別の人間を殺すという矛盾した考えは権力の希求へと変わっていく。

 そして3番目の原稿でドストエフスキーはこの考えをクライマックスへと導く。殺人は許されるものだという「ナポレオンの考え」がラスコーリニコフを破滅させるのである。

 ドストエフスキーはエンディングをどうするかということについて深く悩んでいた。原稿のひとつには、ラスコーリニコフが自殺しようとするというアイデアが書き込まれている。

https://jp.rbth.com/arts/2016/12/01/652507
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/510.html

[近代史4] ドストエフスキーの世界 中川隆
10. 中川隆[-13416] koaQ7Jey 2020年2月28日 09:19:39 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[98]

『罪と罰』出版から150年
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/510.html
 

http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/334.html#c10
[番外地7] ドストエフスキー風な食卓 中川隆
1. 中川隆[-13415] koaQ7Jey 2020年2月28日 09:31:09 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[99]

ドストエフスキーが食べたもの:ロシアの古典作家が愛したレシピ 2018年2月28日
マリア・アフォニナ
https://jp.rbth.com/cuisine/79789-dostoevsky-ga-tabeta-mono


『ニシンの子牛肉添え。食べ物と作家とレシピについての本』エリダール・オルジェフ著、画像:インナ・バガエワ


 モスクワ風セリャンカとパンの牛肉詰めからドストエフスキー風紅茶まで


 ドストエフスキーの2人目の妻アンナは、ドストエフスキーがレストランで、ペテルブルク出身の彼女を驚かせようとフライパンで焼いたモスクワ風セリャンカを注文したことを忘れてはいない。

 「セリャンカは本当に驚くべき料理である」。最近出版された「ニシンの仔牛肉添え。食と作家とレシピの本」の著者エリダール・オルジェフ氏はこう明言する。

 「セリャンカはスープでありながらメインでもある。ときに魚のスープでさえある。しかしモスクワ風セリャンカは疑いなくメインである。かつてはロシアにおけるピッツァの一種でもあり、レストランでは、前の日に食べきれなかったもので作り、翌朝に出されるいわば庶民の料理でもあった」。

 それではセリャンカを始め、ドストエフスキーが好んだ料理のレシピをいくつかご紹介しよう。

フライパンで焼くモスクワ風セリャンカ

材料:

●玉ねぎ 1個
●バター 150g
●ザワークラウト 750g
●小麦粉 50g
●牛肉などお好きな肉 750g
●塩漬けのキュウリ 2本
●オリーヴ 50g
●酢漬けのキノコ 50g
●塩 適宜

作り方:

 みじん切りにした玉ねぎをバターで炒め、そこに汁気をしぼった千切りのザワークラウトを加えたら、塩をふる。よく混ぜたら、ふたをして、しんなりするまで蒸し煮にする。焦げつかないようときどき混ぜ、出来上がったら小麦粉を加える。

 ザワークラウトを別のフライパンに移す。まずザワークラウトをフライパンに敷き詰めたら、その上に、火を通して細かく切った肉(牛肉、仔牛肉、ベーコン、鶏肉、ソーセージなんでもよい)を層になるよう全体に広げ、その上にもう一度フライパン全体にザワークラウトをかぶせる。

 上に細かく刻んだ塩漬けのキュウリ、コルニション、オリーヴ、酢漬けのキノコを飾り、肉を焼いた際の肉汁をかけたら、180–200℃に予熱したオーブンで10分焼く。オーブンに入れたフライパンのままテーブルに出す。

パンの牛肉詰め料理

材料:

●牛肉 700g
●ねぎ 1本
●玉ねぎ 2個
●イタリアンパセリ 1束
●バター 300g
●小麦粉 大さじ1
●サワークリーム 100g
●ハードチーズ 大さじ2–3
●卵黄 3個
●塩コショウ 適宜

作り方:

 玉ねぎ、ねぎ、イタリアンパセリを少量の水の中に入れて煮たら、少し塩こしょうする。このブイヨンで牛肉のやわらかい塊を煮る。肉がやわらかくなったら、鍋から取り出し、一口大に切る。ブイヨンは漉して、脂を取り除いたら沸騰させる。

 鍋にバターを溶かし、千切りにした玉ねぎをやらかくなるまで炒め、小麦粉とサワークリームを加える。これをよく混ぜて煮たら、そこに先ほどのブイヨンを注ぎ入れ、沸騰させる。火から下ろして、卵黄3個をしっかり混ぜながら加えていく。

 牛肉とソースが入るような大きさの丸いパンを用意したら、上の部分を切り取って、パンをくり抜く。くり抜いた部分の内側にバターを塗り、チーズをふりかける。パンの中に切った肉を並べて置き、肉の上にもチーズをふりかけ、ソースをかける。切り取ったパンでふたをして、食べる30分前に180℃に予熱したオーブンに入れる。パンに入れたままパテのようにしていただく。残ったソースは器に入れて、添えて出す。

ドストエフスキー風紅茶

 フョードル・ドストエフスキーは紅茶が大好きだった。小説「地下室の手記」の中には「一杯の紅茶を飲むためなら世界が滅びてもかまわない」という文章が出てくるほどである。

 家ではいつも自分でお茶を淹れていたというドストエフスキー。お茶の淹れ方だけは妻のアンナさえも信用しなかったという。この手順について、アンナは次のように回想している。「まず熱湯でティーポットを濯ぎ、スプーン3杯のお茶を入れる。そこにティーポットの3分の1だけお湯を注ぐとナプキンでポットを覆う。3分ほどしてからティーポットがいっぱいになるまでさらにお湯を注ぎ、またナプキンでポットを覆う。自分のカップにお茶を注いだら必ずお茶の色を確かめ、お茶を注ぎ足したり、減らしたりしていた・・・」

https://jp.rbth.com/cuisine/79789-dostoevsky-ga-tabeta-mono
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/507.html#c1

[リバイバル3] ロシア人は黒パンをかじり、グラスのウォッカを少し口に含んで、パンと一緒に飲む 中川隆
1. 中川隆[-13414] koaQ7Jey 2020年2月28日 09:31:36 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[100]


ドストエフスキーが食べたもの:ロシアの古典作家が愛したレシピ 2018年2月28日
マリア・アフォニナ
https://jp.rbth.com/cuisine/79789-dostoevsky-ga-tabeta-mono


『ニシンの子牛肉添え。食べ物と作家とレシピについての本』エリダール・オルジェフ著、画像:インナ・バガエワ


 モスクワ風セリャンカとパンの牛肉詰めからドストエフスキー風紅茶まで


 ドストエフスキーの2人目の妻アンナは、ドストエフスキーがレストランで、ペテルブルク出身の彼女を驚かせようとフライパンで焼いたモスクワ風セリャンカを注文したことを忘れてはいない。

 「セリャンカは本当に驚くべき料理である」。最近出版された「ニシンの仔牛肉添え。食と作家とレシピの本」の著者エリダール・オルジェフ氏はこう明言する。

 「セリャンカはスープでありながらメインでもある。ときに魚のスープでさえある。しかしモスクワ風セリャンカは疑いなくメインである。かつてはロシアにおけるピッツァの一種でもあり、レストランでは、前の日に食べきれなかったもので作り、翌朝に出されるいわば庶民の料理でもあった」。

 それではセリャンカを始め、ドストエフスキーが好んだ料理のレシピをいくつかご紹介しよう。

フライパンで焼くモスクワ風セリャンカ

材料:

●玉ねぎ 1個
●バター 150g
●ザワークラウト 750g
●小麦粉 50g
●牛肉などお好きな肉 750g
●塩漬けのキュウリ 2本
●オリーヴ 50g
●酢漬けのキノコ 50g
●塩 適宜

作り方:

 みじん切りにした玉ねぎをバターで炒め、そこに汁気をしぼった千切りのザワークラウトを加えたら、塩をふる。よく混ぜたら、ふたをして、しんなりするまで蒸し煮にする。焦げつかないようときどき混ぜ、出来上がったら小麦粉を加える。

 ザワークラウトを別のフライパンに移す。まずザワークラウトをフライパンに敷き詰めたら、その上に、火を通して細かく切った肉(牛肉、仔牛肉、ベーコン、鶏肉、ソーセージなんでもよい)を層になるよう全体に広げ、その上にもう一度フライパン全体にザワークラウトをかぶせる。

 上に細かく刻んだ塩漬けのキュウリ、コルニション、オリーヴ、酢漬けのキノコを飾り、肉を焼いた際の肉汁をかけたら、180–200℃に予熱したオーブンで10分焼く。オーブンに入れたフライパンのままテーブルに出す。

パンの牛肉詰め料理

材料:

●牛肉 700g
●ねぎ 1本
●玉ねぎ 2個
●イタリアンパセリ 1束
●バター 300g
●小麦粉 大さじ1
●サワークリーム 100g
●ハードチーズ 大さじ2–3
●卵黄 3個
●塩コショウ 適宜

作り方:

 玉ねぎ、ねぎ、イタリアンパセリを少量の水の中に入れて煮たら、少し塩こしょうする。このブイヨンで牛肉のやわらかい塊を煮る。肉がやわらかくなったら、鍋から取り出し、一口大に切る。ブイヨンは漉して、脂を取り除いたら沸騰させる。

 鍋にバターを溶かし、千切りにした玉ねぎをやらかくなるまで炒め、小麦粉とサワークリームを加える。これをよく混ぜて煮たら、そこに先ほどのブイヨンを注ぎ入れ、沸騰させる。火から下ろして、卵黄3個をしっかり混ぜながら加えていく。

 牛肉とソースが入るような大きさの丸いパンを用意したら、上の部分を切り取って、パンをくり抜く。くり抜いた部分の内側にバターを塗り、チーズをふりかける。パンの中に切った肉を並べて置き、肉の上にもチーズをふりかけ、ソースをかける。切り取ったパンでふたをして、食べる30分前に180℃に予熱したオーブンに入れる。パンに入れたままパテのようにしていただく。残ったソースは器に入れて、添えて出す。

ドストエフスキー風紅茶

 フョードル・ドストエフスキーは紅茶が大好きだった。小説「地下室の手記」の中には「一杯の紅茶を飲むためなら世界が滅びてもかまわない」という文章が出てくるほどである。

 家ではいつも自分でお茶を淹れていたというドストエフスキー。お茶の淹れ方だけは妻のアンナさえも信用しなかったという。この手順について、アンナは次のように回想している。「まず熱湯でティーポットを濯ぎ、スプーン3杯のお茶を入れる。そこにティーポットの3分の1だけお湯を注ぐとナプキンでポットを覆う。3分ほどしてからティーポットがいっぱいになるまでさらにお湯を注ぎ、またナプキンでポットを覆う。自分のカップにお茶を注いだら必ずお茶の色を確かめ、お茶を注ぎ足したり、減らしたりしていた・・・」

https://jp.rbth.com/cuisine/79789-dostoevsky-ga-tabeta-mono
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1043.html#c1

[リバイバル3] ロシア人は黒パンをかじり、グラスのウォッカを少し口に含んで、パンと一緒に飲む 中川隆
2. 中川隆[-13413] koaQ7Jey 2020年2月28日 09:34:28 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[101]

作家たちのレシピ、トルストイ、ゴーゴリ、プーシキンとお料理しよう 2018年2月07日
マリア・アフォニナ
https://jp.rbth.com/cuisine/79679-roshia-sakka-tachi-no-recipe


『ニシンの子牛肉添え。食べ物と作家とレシピについての本』エリダール・オルジェフ著、画像:インナ・バガエワ

 ロシアの文豪たちは田舎の屋敷や美しい娘たちに通じていただけでなく、自分で「コンロの前に立つ」こともできたのである。


アレクサンドル・プーシキンのポテト

 「僕は、マイニスト(フィン族)のように炒めたジャガイモを食べているよ、卵はルイ18世のように半熟だ。これが僕の昼食だよ」と、詩人のアレクサンドル・プーシキンは妻のナターリアに手紙で書いている。


 炒めた「プーシキン風ポテト」のレシピは今日、望む人は誰でも作ることができる。そのためには、小さなジャガイモを皮ごと茹でてから皮を剥き、その後、バターとハーブを入れてフライパンで炒め、お好みで塩コショウをすることだ。

 このレシピは、長い爪をしたプーシキンの絵と同様に、この詩人の有名なもので(彼には、「有能な者が爪の美を考えてもよかろう……」(『エヴゲーニー・オネーギン』)という詩行がある)、エリダール・オルジェフの著書『ニシンの子牛肉添え。食べ物と作家とレシピについての本』の中にも見つけることができる。

 「本の企画は偶然に生まれました、私はクルピャンニク(挽き割りの粥)のレシピに出会って驚いたんです、なぜこんな簡単な伝統料理のレシピが普通に使われていないのかと、それでこの問題を研究し始めたのです」と、エリダール氏はロシア・ビヨンドに語ってくれた。その後、この作家は友人たちへの贈り物としてレシピの載った記念になるような本を作ることにした――こうしてわずかな部数を出したのだが、それはまもなく英語でも出版されることになる。

レフ・トルストイ家のクルピャンニク

 「クルピャンニクは冷たくても温かくても食べることができる」と作家は語っている。「中身は無くれも作れるし、甘いもの(干しアンズ、干しブドウ)と同じように、野菜(ブロッコリーやキノコ)でもいいし、実に様々な物を入れることができる。クルピャンニクは簡単に作れる。型に入れてひとつずつ作るんだ。中には、体に良くてミネラルが豊富なソバの実が入るが、他のものでも挽き割りならなんでも使える」。

材料:

●ソバの実 600g
●牛乳 ソバの実がひたひたになるくらい
●卵 6個
●カッテージチーズ 200g
●砂糖 小さじ1
●塩
●バター 100g

作り方:

 ソバの実を牛乳に入れて火にかけ、砂糖、塩を少し加えて冷ます。その後、卵を入れ、カッテージチーズを加え、すべてを混ぜて型に入れ、上にバターを塗ってから180度に熱しておいたオーブンで20分焼く。

ニコライ・ゴーゴリのカクテル

 エリダール・オルジェフの本には、ゴーゴリが叔父に書いた手紙の引用がある、「あなたはまだ私の長所をすべてご存じないのです。私はあれこれの仕事を知っているんですよ、良い仕立屋ですし……台所で働きもします、料理法もあれこれたくさん知っているんですよ……」。そこには、カクテル「ゴーゴリ・モーゴリ」のレシピが挙げられている。


材料:

●羊のミルク 0.6ℓ
●干したレモンの皮 半個分
●砂糖 50g
●卵白 1個分
●ダーク・ラム 50ml
●ブランデー 100ml
●シナモン ひとつまみ

作り方:

 鍋に、レモンの皮と砂糖、シナモンを一緒に入れてミルクを温める。沸騰したら、すぐに火から下ろし、かき混ぜながら、泡立てておいて卵白を加える。その後、ラムとブランデーを入れる。温かい状態で出す。

*マイニスト―帝政ロシアに住み、ロシア語を解さない沿バルト海地域のフィン族の古い呼び名。


https://jp.rbth.com/cuisine/79679-roshia-sakka-tachi-no-recipe
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1043.html#c2

[番外地7] ドストエフスキーはエドヴァルド・ムンクにどんな影響を与えたか

ドストエフスキーはエドヴァルド・ムンクにどんな影響を与えたか 2019年4月19日
アレクサンドラ・グゼワ
https://jp.rbth.com/arts/81919-dosutoefusuki-ha-edovarudo-munku-ni-donna-eikyou-wo-ataeta-ka


 ムンクの陰気な絵は、実は、ドストエフスキーの陰気な作品のために用意された挿絵なのではないかいう気はしないだろうか?我々はそんな気がする、それで、それはやはり何か理由があるという裏付けを探し出した。


 4月にトレチャコフ美術館で、世界的に有名なノルウェー人、エドヴァルド・ムンクのロシア初の大きな展覧会が開かれている。ロシアでは、ムンクの作品はそれほど多くは知られていないにもかかわらず、彼の創作は、我々が推定しうるよりももっとロシアと大きな結びつきがある。ムンクが崇拝し、彼にインスピレーションを与えたのはドストエフスキーだった。ムンクのもっとも有名な作品『叫び』は、ドストエフスキーの悪霊の一人を絵画の中に住まわせたかのようにも見える。


エドヴァルド・ムンク、「叫び」、1893


 オスロのムンク美術館と数年間にわたって交渉を行ってきたトレチャコフ美術館の館長は、芸術においてムンクが成し遂げたことは、文学においてドストエフスキーが成し遂げたことと同じだという。「人間の心を裏返し、その奥にあるものをすべて、人間を苛む熱情の深みを描写し、人間の本性の複雑さを見せてくれたんだ」

ムンクはドストエフスキーの文学の才能に酔いしれていた

 若きムンクもその一員だった1880年代のオスロのボヘミアンは、クリエイティヴなアナーキストたちの集まりで、ちょうどその頃ノルウェー語に訳されたドストエフスキーを貪るように読んでいた。


エドヴァルド・ムンク。彼のワークショップにて。ノルウェー、1938年。


 「いつ、誰があの時代を描写できるだろうか?ドストエフスキーが例えばロシアのシベリアの町でうまくやったように、かなりの説得力をもってクリスチャニア(オスロの古い名)のつまらない生活を描き出すには、ドストエフスキー本人か、せめて、クローグ(画家、ムンクの教師)とイェーゲル(スキャンダルを巻き起こしたアナーキスト作家)と私自身を混ぜ合わせたものが必要だろう、当時だけでなく、今現在も」とムンクは書いている。

お気に入りの作品は『おとなしい女』

 ドストエフスキーのあまり有名でない(ともかく、他の長編小説の栄光の陰に隠れている)中編の『おとなしい女』は、おそらく、ムンクにもっとも大きな影響を与えている。これは、貧しさゆえに、軽蔑している質屋と結婚した不幸な女性の自殺をめぐる短編だ。

 もっとも有名なムンクの自画像のひとつで、裸の女性の姿が描かれている『柱時計とベッドの間の自画像』を、実は鑑定人たちは『おとなしい女』の挿絵だと考えている。


エドヴァルド・ムンク。『柱時計とベッドの間の自画像』1940-1943。


 病人や貧窮した若い女性たちへの芸術的な弱さを描くことが、ムンクとドストエフスキーに共通の特徴だ。ムンクのもっとも有名な絵のひとつ――『病気の子ども』、または『病気の少女』は、“未完成”だとして批評家たちの不評の嵐を呼んだが、大好きだった姉の結核による死をめぐる画家の悲しみが反映されている。

エドヴァルド・ムンク。「病気の少女」、1885-1886。

 「もっとも、なぜ自分が当時、彼女にかかずらっていたのかわからないんだ。彼女がいつも病気だったからという気がする…。彼女が足をひきずっていたり、背中がひどく曲がっていたりしていたら、自分は、もっと彼女を愛せたような気がするんだ…」とラスコーリニコフは言った。

ムンクの絵は、ドストエフスキーの主人公のように苦しんでいた

 ムンクの伝記作家ステネルセンは奇妙な手法について記述している。それは、自分の絵を自身の子どもたちだとみなした画家が、それゆえに絵たちを「育てよう」としたが、うまくいかなかったというのだ。彼は、自分の絵を雨や風の中、雪の下に置き、いくばくかの時間が経ってから回収していた。まさにこうして彼は『別離』という作品を創作したため、この絵はひどく損傷していることはよく知られている。偶然に現れたシミ、例えば、鳥のフンの痕などが絵の一部になっている。

エドヴァルド・ムンク。「別離」、1896


 この手法を、ムンクは「ヘステクールhestekur」と呼んでいた、「馬の治療」という意味だ。鑑定人たちは、これはラスコーリニコフの夢を示唆していると考えている。その夢の中で幼い主人公は、男が弱りきった痩せ馬を、「自分のもの」だからというだけで殴っているのを見る。かたや野次馬は「くたばるまでぶったたけ」と言っている。

ムンクは自分を作家と同一視していた


エドヴァルド・ムンク、自画像


 ムンクはおそらく、現代ではファンアートと呼ばれる、小説のファンが好きな作品をもとに作る芸術を創作したのかもしれない。無数にある自分の自画像の中のひとつに、ムンクは骸骨の手をした自分の姿を描いている。この作品のインスピレーションをムンクに与えたのは、スイスの画家フェリックス・ヴァロットンが似た手法で描いたドストエフスキーの肖像だったという意見もある。

フェリックス・ヴァロットン。ドストエフスキーの肖像。

ムンクはドストエフスキーの本と共に亡くなってるところを発見された

 この展覧会には画家が所有していた小さな本が一冊展示されており、それはショーケースの中のディアギレフがムンクに宛てた手紙の横に置かれている。この本は『Djasvlene』――ノルウェー語で小説『悪霊』の題名だ。1944年、オスロ近くにある郊外の自身の領地で、まさにベッド横の小机の上にあったこの本と共にムンクは亡くなっているところを発見された。

*ロシア・ビヨンドは、この資料の準備を助けてくれた、文化学者でジャーナリストで公開公演局「プリャマヤ・レーチ」の講師、そしてポッドキャスト「少年のための芸術」の作家で司会でもあるアナスタシア・チェトヴェリコワに感謝を申し上げる。


https://jp.rbth.com/arts/81919-dosutoefusuki-ha-edovarudo-munku-ni-donna-eikyou-wo-ataeta-ka
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/511.html

[近代史4] 中川隆 _ 美術関係投稿リンク 中川隆
1. 中川隆[-13412] koaQ7Jey 2020年2月28日 09:49:19 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[102]

ドストエフスキーはエドヴァルド・ムンクにどんな影響を与えたか
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/511.html
 

http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/233.html#c1
[近代史4] ドストエフスキーの世界 中川隆
11. 中川隆[-13411] koaQ7Jey 2020年2月28日 09:50:17 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[103]

ドストエフスキーはエドヴァルド・ムンクにどんな影響を与えたか
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/511.html
 

http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/334.html#c11
[近代史4] エドヴァルド・ムンクの世界

エドヴァルド・ムンクの世界


ドイツの音とは何か? _ 世紀末のエドヴァルド・ムンク
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/447.html#c19

ドストエフスキーはエドヴァルド・ムンクにどんな影響を与えたか
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/511.html


http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/344.html

[近代史4] フィンセント・ファン・ゴッホの世界

フィンセント・ファン・ゴッホの世界


まともな人間に芸術は理解できない _ ゴッホは何故ゴッホになれたのか?
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/481.html

元弟子が語るイエス教団「治療」の実態 _ 性を敵視する欧米の文化
http://www.asyura2.com/09/cult7/msg/605.html
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/345.html

[近代史4] ポール・ゴーギャンの世界

ポール・ゴーギャンの世界


ディープ世界への入り口 平賀敬美術館
6. ゴーギャンは何故ヨーロッパを捨ててタヒチを選んだのか?
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/297.html
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/346.html

[近代史4] ポール・ゴーギャンの世界 中川隆
1. 中川隆[-13410] koaQ7Jey 2020年2月28日 10:06:52 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[104]

日本のフツーの男はみんなロリコンだった

16. 中川隆 2018年12月22日 C ゴーギャン
ゴーギャンこそ「南国楽園」白人セックスツーリズムおよび児童買春ツーリズムのパイオニアである
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/108.html#c16
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/346.html#c1

[近代史4] 酒は飲んではいけない 中川隆
1. 中川隆[-13409] koaQ7Jey 2020年2月28日 10:12:31 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[105]

ロシア人は黒パンをかじり、グラスのウォッカを少し口に含んで、パンと一緒に飲む
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1043.html

http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/330.html#c1
[近代史3] ウイスキーやブランデーをストレートで飲み続けた人の末路は? 中川隆
13. 中川隆[-13408] koaQ7Jey 2020年2月28日 10:13:07 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[106]

ロシア人は黒パンをかじり、グラスのウォッカを少し口に含んで、パンと一緒に飲む
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1043.html

http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/529.html#c13

[リバイバル3] 酒を飲むとバカになる 中川隆
45. 中川隆[-13407] koaQ7Jey 2020年2月28日 10:13:36 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[107]

ロシア人は黒パンをかじり、グラスのウォッカを少し口に含んで、パンと一緒に飲む
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1043.html

http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/723.html#c45

[リバイバル3] ロシア人は黒パンをかじり、グラスのウォッカを少し口に含んで、パンと一緒に飲む 中川隆
3. 中川隆[-13406] koaQ7Jey 2020年2月28日 10:52:48 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[108]

ロシア文学のキャラクターたちはどんな酒を飲んだか? 2018年8月27日
アレクサンドラ・グゼワ
https://jp.rbth.com/arts/80761-roshia-bungaku-no-kyarakuta-tachi-ha-donna-sake-wo-nonda-ka


 コメルサント紙も書いているように、作家ヴェネディクト・エロフェーエフの散文詩「酔どれ列車、モスクワ発ペトゥシキ行」では、飲酒が最初のテーマになっている。だが、ロシア文学の登場人物たちはというと、いつでもどこでも飲んだ!それぞれのキャラクターと、その好みの酒類を――もちろん、ほんの一部だが――ご紹介しよう。でも、くれぐれも真似はしないように!


1.パンチ――アレクサンドル・プーシキン『大尉の娘』の主人公ピョートル・グリニョフ


 年かさの士官ズーリンは、お金が必要だった。そこで彼は、うら若いピョートル・グリニョフからビリヤードでひとつまきあげてやろうと考えた。しかしピョートルは遊び方を知らなかったので渋った。ズーリンは「教えてやるよ」と請け合い、およそ士官たるものはビリヤードができて酒が飲めなくちゃいかん、とまくし立てた。

 「ズーリンはパンチをくれと命じ、一杯やるように私を説き伏せた。そして、軍隊勤務ではこれに慣れなきゃいかん、パンチ抜きの勤務なんてあり得ん!としつこく言った」

 結局、ピョートルは大金をすってしまう。

 「グラスをあおればあおるほど、くそ元気が出てくるのだった」。そして彼は目が覚めるが、ひどい頭痛がした…。


2.何でもかたはしから飲みまくる――ニコライ・ゴーゴリ『死せる魂』の地主たち

 退屈し切ったロシアの地主たちは、酒に目がなかった。とくにお客が来たとなればなおさら、客の辞退など耳に入らなかった。

 『死せる魂』の主人公チチコフは、書類上はまだ生きているが実はすでに死んでいる農奴を買い漁っている。それを担保に銀行から大金を借り出すのが目的だ。そんな彼が地主ノズドリョフのもとにやって来たとき、次のような光景が展開する。

 「ノズドリョフはワインの瓶に身をかがめた。まだスープも出てこないというのに、もう客たちに注いでいた。大型のグラスにポートワインを、別のグラスには特別なボルドーの白ワインを。というのも、地方の県、郡の都市には普通のがなかったので。それからノズドリョフは、マデイラ・ワインを一瓶持って来させた。元帥だってこれより上等なのは飲んだことがなかったようなやつだ。マデイラは実際、口の中が焦げそうだった。なぜなら商人どもは、地主たちが上等のマデイラに目がないことをとっくに承知していたので、そいつにラム酒をしこたましこんでいたし、おまけに王水(*濃塩酸と濃硝酸とを混合してつくる橙赤色の液体。金属の溶解などに使う――編集部注)まで加えていたからだ。ロシア人の胃の腑ならこんなのにも耐えられるだろうと当てにして。さらにノズドリョフは、また何か特別な瓶を持って来させた。彼いわく、ブルゴーニュワインとシャンパンを混ぜたものだとか」


3.マデイラ・ワイン――イリヤ・オブローモフ(作家イワン・ゴンチャロフ『オブローモフ』の同名の主人公)

 たいていの場合、この主人公は水平の状態で過ごしている(つまりいつも寝そべっている)。よく眠るためには、酒は止められない。彼の召使は、御者と召使たちに話した。

 「信じられますかい?おひとりでマデイラの一瓶半に、クワス2杯をおあがんなすった。で今は、ぶっ倒れなすってるよ」。しかもオブローモフがひとりで飲むときは、こういうケースはどうやら珍しくなかったようだ。


4.シャンパン、コニャック、酒精――ミハイル・ブルガーコフ『巨匠とマルガリータ』の悪魔のパーティーで飲まれる

 悪魔のパーティーでは、いわばゾンビ・ゲストのために食前酒として、シャンパンプールが3つ用意された。

 「3つのプールのシャンパンは泡立った。そのうちの1つは、透明な紫色、2つ目は鮮紅色、3つ目は透明だった」。女たちはプールに飛び込み、酩酊して飛び出す。

 その後、猫のベゲモートが何か魔法をかけると、プールの一つで、シャンパンがコニャックに変わる。そこに飛び込んだのは最も大胆な者だけだった(そのなかには猫もいた)。

 パーティーの後、疲れ果てた猫とヒロイン、マリガリータと悪魔のヴォランドは、酒精を飲む。この場面から引用してみよう。

 「『これはウォッカかしら?』。弱々しい声でマリガリータは聞いた。

 猫は椅子の上で怒って飛び上がった。

 『とんでもない、女王さま』。彼はしわがれ声を出した。『いったいわたくしがご婦人にウォッカなんぞをお注ぎするわけがありましょうか?これは純粋な酒精ですよ!』」

5.ウォッカとビール――マクシム・ゴーリキーの戯曲『どん底』に出てくる木賃宿の住人

 第四幕の初めに、サーチン、男爵、ナースチャの前に、ウォッカ1瓶、ビール3本、それに黒パンの大きなスライスが置かれ、登場人物たちは幕切れまで飲み続ける。

 「あいつに注いでやんなよ、サーチン!…兄弟たち!人間にそんなにたくさんの酒が必要だとでも言うのかね?ほら、俺はちっとばかしひっかけただけだが、それでご機嫌さ!」


6.あらゆる酒をかたはしから――フョードル・ドストエフスキーの『カラマーゾフの兄弟』のミーチャが宴会で


 カラマーゾフの三兄弟の長兄ドミトリーが思い切り痛飲しながら、女たちと陽気に騒ぐ一幕は、象徴的に「悪夢」と題されている。「ほとんど酒池肉林のどんちゃん騒ぎ、全世界に向けての大宴会」には、ありとあらゆる酒がそろっていたようだ。

 「シャンパンは娘たちだけにあてがわれた。男どもは、ラムやコニャック、とくにホットパンチが気に入った」。サモワールは一晩中パンチで煮えたぎり、誰もがご馳走にあずかれた。ところが残念ながら、この派手な飲み会は何もいいことはもたらさず、その後でミーチャは、父親殺しで告発される。


7.カクテル「ジナナス」――ウラジーミル・ナボコフ『ロリータ』のハンバート・ハンバート

 「日が成熟し、夜に向かってしなだれ始めた。私は一杯のアルコールを飲んだ。私の好きな飲み物『ジナナス』、つまりジンとパイナップル・ジュースのカクテルだ。これはいつも私のエネルギーを2倍にする」

 その後でハンバートは、サマー・キャンプへロリータをいそいそと引きとりに行くのだが、「ニンフェット」の魅力がいつも彼の脳裏から離れない(「ニンフェット」は、9歳〜14歳の倒錯した性欲をかきたてる少女を指して、ハンバートが作中で用いている言葉――編集部注)。


https://jp.rbth.com/arts/80761-roshia-bungaku-no-kyarakuta-tachi-ha-donna-sake-wo-nonda-ka
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1043.html#c3

[番外地7] トルストイ VS ドストエフスキー:どちらがスゴイか

トルストイ VS ドストエフスキー:どちらがスゴイか 2019年1月08日
ロシア・ビヨンド
https://jp.rbth.com/arts/81439-tosusutoi-vs-dosutoefusuki

 トルストイ VS ドストエフスキーは、分厚い本まで書かれたテーマだ。19世紀ロシアを代表する両文豪の比較はすごく面白くて、なかなか尽くせないものがあり、決着がつかないうちはどうも落ち着かない。もしかして、あなたが私たちを助けてくれるのでは?


 今や人類が長年頭を悩ませてきた問題に決着をつける時が来た。これに比べれば、バットマンVSスーパーマンなんて問題は霞んでしまう。さて、ロシア文学の双璧のいずれが勝っているか?あなたが夜に子供に読み聞かせるとしたら、どちらの作品だろう?贈り物としてもらって欣喜雀躍するのはどちらか?ワイングラスを傾けつつ、インスパイアされて引用するのはどっちか?ウォッカの助けを借りてようやく涙腺が緩むのはどっちかな?

 トルストイ とドストエフスキーのいずれにもチャンスを与え、まずは各々の成果、長所を思い出してみよう。

スゴさの証明

ドストエフスキー

 ロシア文学を代表する「心理学者」。ナドルイフ(“надрыв”は、感情の激発、異常な興奮、高揚を意味する)という言葉を広めたのは彼だ。これは、外国語に訳すのは難しいが、ロシア的魂について多くを語る言葉だ。ロシア人はいつでもどこでも「激発」している。コーフンし、高揚し、感情が思い切りハイになる。愛するときは思い切り愛し、遊ぶときは思い切り遊ぶ。

 ドストエフスキーは、かのラスコーリニコフを創造した。斧を引っ提げた有名人だ。「ラスコーリニコフがお前を見つけるぞ」。ロシア・ビヨンドの読者が記事に不満なときは、フェイスブックにこう書くのだ…。

トルストイ

 彼は、超大作『戦争と平和』を書いた。19世紀初頭のロシアを巨細に描き切った歴史絵巻だ。戦闘、最上流社会の陰謀を微に入り細に入り描き、家族と名誉の何たるかを示した。多種多様な人物の意識に入り込む能力は、まさに驚嘆に値する。世界を若い令嬢、ナポレオン、毒々しい老人その他の様々な目を通して、多元的に捉える。

 トルストイは、アンナ・カレーニナを創造した。汽車に飛び込み自殺するこの美女を知らぬ者はない。彼女は、愛と裏切り、不倫を描いた、ロシア文学の代表的作品のヒロインである。

主な反証

ドストエフスキー

 あまりにも暗い。読んだ後は死にたくなる。魂の唯一の救いは信仰に見出され、肉体の救いは端的に無い。あるのは苦しみばかりだ、というのだから。

 おまけに、多くの長編が、編集者の要求で、短期間で大わらわで書かれた。最晩年をのぞけば、賭博の借金返済などで常に家計が火の車だったからだ。さらにドストエフスキーは、サンクトペテルブルクのイメージを損なってしまった。灰色の陰鬱な街としていつも描いているので。

トルストイ

 あまりにも多弁、饒舌で、いつセンテンスが終わるのか分からず、終わったころには、始まりがどうだったか忘れてしまう。それに、道徳のお説教がしつこすぎる。作者の立場が、どんな「隙間」からもうかがわれる。

 おまけにトルストイ自身は、自分が書いた規則に従わなかった。妻と喧嘩し、既婚の農婦の愛人との間に私生児もこしらえた。

https://jp.rbth.com/arts/81439-tosusutoi-vs-dosutoefusuki
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/512.html

[番外地7] トルストイとドストエフスキーの国

トルストイとドストエフスキーの国 2014年5月02日
リーヴァイ・ブリッジス
https://jp.rbth.com/travel/2014/05/02/48137

ソロヴェツキー諸島の強制収容所、チェルヌイシェフスク村、ミハイル・ブルガーコフ博物館、もしくはトルストイ博物館のどれにしようか。ロシアNOWはロシア旅行の際、是非訪ねてみたい文学スポットのトップ10を選んだ。


 多くの人は、ロシア文化と言えばトルストイやドストエフスキーなど、文豪の名前を思い出す。ロシアには豊かな文学の伝統があり、多くのロシア人小説家の名前は誰にでも知られている。今月、ロシアはロシア旅行の際、是非訪ねてみたい文学スポットのトップを選んだ。

10. ソロヴェツキー諸島でソルジェニーツィンの取材を辿る

 アレクサンドル・ソルジェニーツィンは初めての小説『イワン・デニーソヴィチの一日』を1962年に出版した。この本はソ連の強制収容所の囚人の人生をテーマとし、ソルジェニーツィンはノーベル文学賞を受賞した。彼自身、強制収容所で長年を過ごし、その後、サンクトペテルブルクの北東に位置するソロヴェツキー諸島にある強制収容所を取り上げた『収容所群島』を書いた。

 旅行会社のコーラ・トラベルは『収容所群島』に登場する場所を廻るツアーを企画する。詳しくはinfor@kolatravel.comにて。


9. ナボコフ博物館 サンクトペテルブルク


ナボコフが育ったサンクトペテルブルグの家=Lori/Legion Media撮影


 ウラジーミル・ナボコフは1899年、サンクトペテルブルクの知識階級の家に生まれた。ロシア革命の時ナボコフの家族は亡命し、彼は人生の大半をヨーロッパとアメリカで過ごした。『ロリータ』や『青白い炎』など、彼の最も素晴らしい小説はアメリカで書かれた。

 ナボコフが育ったサンクトペテルブルグの家(47ボリシャヤ・モルスカヤ通り)は博物館になり、写真やナボコフのタイプライターや蝶々のコレクションなど、思い出の品が展示されている。

8. ミハイル・ブルガーコフ博物館、モスクワ

 ミハイル・ブルガーコフは医者として働き始め、ロシア内戦後、作家になった。ブルガーコフの戯曲はスターリンにより上演禁止とされた。 彼の最も有名な小説、『巨匠とマルガリータ』は悪魔がモスクワを訪れる話である。この本はブルガーコフとスターリン両者の死後25年以上経ってから出版された。

 ブルガーコフ博物館(10ボリシャヤ・サドーヴァヤ通り)はモスクワのパトリアルシー公園近くにある。小説で悪魔はこの公園に現れる。ブルガーコフはこの家でこの小説を書いた。

7. ドストエフスキー博物館、オムスク

 フョードル・ドストエフスキーは『カラマーゾフの兄弟』や『罪と罰 』を書いた、世界最高の小説家の一人である。ドストエフスキーの作品には、シベリアのオムスク近くの強制労働収容所で過ごした4年間の影響が見られる。

 オムスク国立ドストエフスキー文学博物館(1ドストエフスキー通り)にはドストエフスキーがシベリアにいた時に住んでいた監房が展示されている。ロシアを旅行しているドストエフスキーのファンにとって、オムスクは外せない場所である。

6. チェルヌイシェフスク、東シベリア

 ニコライ・チェルヌイシェフスキーの小説、『何をなすべきか』は19世紀後半のロシアで最も読まれていた本の一冊であった。小説は、裁縫のグループ作りから始まり、やがてレーニンやスターリンなどの革命家のお気に入りになった女性達をテーマとする。多くのロシアの小さな町は作家にちなんで名付けられている。シベリアのチタ市から東に300キロ程の所にあるチェルヌイシェフスクは目立つ丘の麓にあり、チェルヌイシェフスキーの像がある。シベリア鉄道でロシアを横断する際、ここで休憩して足をのばすと良い。

 イルクーツクから毎晩4本、チェルヌイシェフスク行きの電車がある。(乗車時間は23〜27時間、運賃は50〜85$)

5. マクシム・ゴーリキー博物館、モスクワ

 マクシム・ゴーリキーは19世紀後半のロシアの放浪者、作家、劇作家そしてマルクス主義者だった。ゴーリキーとレーニンの関係には浮き沈みが多かったが、スターリン時代、ゴーリキーは政府公認の社会主義リアリズムの作風を設立する役割を担った。

 1931年、ゴーリキーはアールヌーヴォー調の豪邸を与えられた。現在ここにはゴーリキー博物館(6/2マーラヤ・ニキーツカヤ通り)がある。ゴーリキーの家はモスクワ随一のアールヌーヴォー調の建築物であり、文学ファンと建築ファンの両方が多く訪れる。

4.ツルゲーネフの家 スパスコエ・ルトヴィノヴォ

 イヴァン・ツルゲーネフは1818年、オリョールに生まれた。ツルゲーネフの作品の中でも評価の高い『猟人日記』や『父と子』は19世紀ロシアの農奴の苦しい生活を描いたドキュメンタリー作品とされる。

 ツルゲーネフは、オリョール郊外にあるスパスコエ・ルトヴィノヴォで『父と子』を書いた。ツルゲーネフの家のガイド付きツアーの予約はspasskoye@turgenev.mkrf.ru へ。

3. ナデージダ・マンデリシュタームの墓、モスクワ

 ロシアの作家の妻達はしばしば夫の仕事を手助けした。ドストエフスキーには速記係を務めたアンナがいた。トルストイの妻ソフィアは夫の原稿を清書し、ロシア人詩人オシップ・マンデリシュタームには妻ナデージダがいた。

 スターリンの大粛清の際、オシップはシベリアに送られ、ウラジオストク近郊で亡くなった。ナデージダは夫の詩を集め、スターリンの死後に出版した。

 ナデージダも、ソ連での生活について語った自伝を2冊書いた。彼女の墓はモスクワのクンツェヴォ墓地にある。地下鉄駅クンツェフスカヤからバスでいく事が出来る。

2. トルストイの家、ヤースナヤ・ポリャーナ

 ロシア文学を代表する『戦争と平和』や『アンナ・カレーニナ』はレフ・トルストイによって書かれた。トルストイはこれらの本をトゥーラ市近郊のヤースナヤ・ポリーャナにある邸宅で執筆した。緩やかな丘にあるトルストイの家は一世紀前からあまり変わっていない。観光客はトルストイの家を歩き回り、彼の墓を訪れ、馬車に乗って敷地内を見学することができる。 詳細は tour@tolstoy.ru へ。

1. アンナ・アフマトヴァ博物館、サンクトペテルブルク

 アンナ・アフマトヴァはロシアで最も有名な詩人の一人である。1889年に生まれたアフマトヴァのキャリアはロシア革命前に始まり、革命後まで続いた。彼女は詩を通じて社会での女性の役割などを取り上げた。当時の慎ましやかな女性からは程遠かったアフマトヴァは、スリムなボディを見せる服を着ており、数多くの恋人がいた。

 アンナ・アフマトヴァ博物館(53リテイヌイ・プロスペクト大通)はアフマトヴァが30年近く住んでいたサンクトペテルブルクのアパートにあり、そこには彼女の遺品や臨時展覧会がある。


https://jp.rbth.com/travel/2014/05/02/48137
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/513.html

[近代史4] ドストエフスキーの世界 中川隆
12. 中川隆[-13405] koaQ7Jey 2020年2月28日 11:17:58 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[109]

トルストイとドストエフスキーの国
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/513.html

トルストイ VS ドストエフスキー:どちらがスゴイか
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/512.html

http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/334.html#c12

[近代史4] 正しい紅茶の入れ方、正しい蒸留酒の飲み方

正しい紅茶の入れ方、正しい蒸留酒の飲み方


ドストエフスキー風な食卓 2015年12月20日
https://jp.rbth.com/arts/2015/12/20/552521


朝食にウォッカ

 ドストエフスキーのもう1つの不思議な食習慣として、朝食時にウォッカ(19世紀に一般的だった、小麦を発酵させて作った自家製ウォッカ)を飲むことが挙げられる。

 ドストエフスキーの同時代人だったミハイル・アレクサンドロビッチ・アレクサンドロフは日記にこう書いている。

「ある日、朝食時にドストエフスキーを訪ねると、彼が普通のウォッカを飲んでいるのが見えた。黒パンをかじり、グラスのウォッカを少し口に含んで、パンと一緒に飲んでいた」 

ドストエフスキーは、これが一番健康によいウォッカの飲み方だと言っていたという。

お茶のセレモニー

 才能ある神経質な人物によく見られることだが、ドストエフスキーはいくつかの自分の習慣に極端なくらいこだわっていた。そうした1つがお茶を飲む習慣だった。

ドストエフスキーは濃い紅茶が好きで、仕事机に向かいながら、大量の紅茶を飲んだ。

ドストエフスキーはお茶の淹れ方にうるさかったので、お茶はいつも自分で淹れていた。その手順を娘のリュボフィはこう書いている。

「最初に熱湯を注いでポットを温め、小さじ3杯の茶を入れる。
ポットの3分の1だけお湯を注ぎ、ポットにナプキンをかぶせる。
3分ほどしたらポットに一杯になるまでお湯を注ぎ足し、またナプキンをかぶせる。

カップにお茶を入れながら、パパは必ずお茶の色を見ていた。
お茶を足したかと思うと、湯こぼしに移し入れて熱湯を注ぎ足すことがたびたびあった。

コップを書斎に持っていったかと思うと、また戻ってきて、お茶を注ぎ足したり薄めたりすることがよくあった。

『お茶を入れたときは良い色に見えたのだが、書斎に持ってきてみると、色が良くない』

と言い張るのだった」

 作家は、紅茶用に自分のティー・スプーンを用意しており、砂糖を2個コップに入れた。

https://jp.rbth.com/arts/2015/12/20/552521  
 

http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/347.html

[近代史4] フィンセント・ファン・ゴッホの世界 中川隆
1. 中川隆[-13404] koaQ7Jey 2020年2月28日 12:02:49 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[110]

メリー・ホプキン Fields of St. Etienne



http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/345.html#c1
[近代史4] 新潟 魚沼市 駒の湯山荘

新潟 魚沼市 駒の湯山荘


駒の湯山荘 公式HP
http://komanoyu.exblog.jp/


駒の湯山荘(旧・駒の湯温泉 駒の湯休憩舎) - 奥只見|ニフティ温泉
https://onsen.nifty.com/okutadami-onsen/onsen001709/

駒の湯山荘【 口コミ・宿泊予約 】- トリップアドバイザー
https://www.tripadvisor.jp/Hotel_Review-g1021357-d4298856-Reviews-Komanoyu_Sanso-Uonuma_Niigata_Prefecture_Koshinetsu_Chubu.html

駒の湯山荘 - 魚沼市その他/旅館 [食べログ]
https://tabelog.com/niigata/A1504/A150401/15011706/


駒の湯温泉 駒の湯山荘 - 秘境温泉 神秘の湯
ランプの灯と囲炉裏で過ごすドバドバ掛け流し秘湯の宿
https://hikyou.jp/report/stay/50126/

駒の湯山荘 ☆ 最終回 日帰り浴舎 | 温泉にいらっしゃい♪
https://ameblo.jp/naruru8854/entry-12308796552.html

ランプの宿 ☆ 駒の湯山荘【宿泊記】 | 温泉にいらっしゃい♪
https://ameblo.jp/naruru8854/entry-12307470495.html
https://ameblo.jp/naruru8854/entry-12307491337.html
https://ameblo.jp/naruru8854/entry-12307875094.html

駒の湯温泉 駒の湯山荘 ぬる湯 混浴露天風呂
https://山と温泉と写真.com/post-4616/

▲△▽▼

毎分2000リットル(駒の湯山荘(旧・駒の湯温泉 駒の湯休憩舎))
しろうさぎさん [入浴日: 2010年10月17日 / 2時間以内]

湯之谷温泉郷最奥で冬期休業する。
湯船の中央からぬるい源泉が吹き出しており、洗い場は洪水。 
女性用脱衣所からは混浴と女性用のどちらの湯船に行けるようになっている。

駒の湯温泉 アルカリ性単純温泉 
32.6度 pH8.6 
酸化還元電位(ORP)マイナス78 (2010.10.17)
https://onsen.nifty.com/okutadami-onsen/onsen001709/kuchikomi/0000116718/

▲△▽▼


駒の湯山荘
新潟県 魚沼市 大湯温泉719-1
電話 090-2560-0305

営業時間 4月下旬〜11月上旬
時間 8時〜16時
日帰り入浴 可
料金 500円

アクセス
電車・バス・車
上越新幹線浦佐駅より、ローカル線にて小出駅へ 小出駅より大湯栃尾又行きバスにて、30分。 大湯温泉バス停下車(大湯温泉まで、お泊りのお客様に限り、駒の湯山荘がお迎えにまいります)
関越自動車道 小出インターより 国道352号線を大湯方面へ約20分 大湯温泉より、民家、電線はなくなり、約10分弱

地図
https://tabelog.com/niigata/A1504/A150401/15011706/dtlmap/
https://www.mapion.co.jp/m2/37.16219834,139.08911204,16/poi=ILSP0000638092_ipclm


http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/348.html

[リバイバル3] 春は奥只見に行こう _ 奥只見丸山スキー場・栃尾又温泉・駒の湯温泉 中川隆
7. 中川隆[-13402] koaQ7Jey 2020年2月28日 12:54:50 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[113]







駒の湯山荘 - YouTube動画
https://www.youtube.com/results?search_query=%E9%A7%92%E3%81%AE%E6%B9%AF%E5%B1%B1%E8%8D%98

http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/839.html#c7
[番外地7] 望月哲男 『白痴』の現代的リメイクをめぐって
『白痴』の現代的リメイクをめぐって
望 月 哲 男
http://src-h.slav.hokudai.ac.jp/publictn/slavic-studies/49/mochizuki.pdf


はじめに

 本論は、現代ロシアにおける古典作品の改作(リメイク)の事例研究の一環として、ドストエフスキーの長編『白痴』の現代版を検討しようとするものである。

 作家が自国や他国の文学遺産を創作に利用することは、あらゆる時代と地域に見られる普遍的現象であるが、文化環境の一大変化を経験した現代ロシアにおいては、そうした古典の再利用が、一種の文化的流行現象になっていると観察される。後に概観するように、主として19 世紀ロシア文学の古典が、演劇や文学のジャンルで、もじり、改作、パロディの対象とされているのである。

 このような現象には、単なる個々の作家の意図やスタイルの問題を越えた、特殊現代ロシア的な意味を読みとることができると思われる。まずそこには、ロシア社会の文化的アイデンティティ危機の反映が想定される。つまり古典との対話や格闘のあり方が、革命前の文化への関心や郷愁、あるいは伝統の断絶を繰り返してきたロシア社会の根無し草的性格に対する反省意識といったものを、様々に屈折したかたちで表しているという見方である。また同じ問題を、ロシアの表現文化のパラダイム変化と結びつけて考えることもできる。すなわち創作におけるオリジナリティへの懐疑や、現実と虚構の相対性、自己の言葉と他者の言葉の入れ子構造などに関するポストモダニズム的意識が優勢になった結果、リメイクやパロディという他者の言説を介した虚構の方法が、従来にもましてアクチュアルなものになったという観点である。

 もちろんこの現象を、ロシアにおける文学の特殊なステイタスを抜きにして語ることはできない。かつて社会論、文化論、人生論の論壇であった19世紀ロシア文学は、イデオロギー的啓蒙のバイアスを加えられながら、20 世紀を通じて教育や表現文化の場に臨在し続けてきた。そのような古典を加工や改作の対象にすることは、いわば現代人の精神の原記憶への直接的な働きかけである。したがって、その作業の文化論的な意味においても、またそれが作者と読者に対して持つ心理的な効果においても、非常に大きな可能性が想定されるのである。以上のような意味から、古典の現代的な加工の中に、作家たちのロシア社会文化観に関する様々な情報を読みとることができると思われる。

 本論はこのような現代文学と古典の対話のうち、ドストエフスキーの『白痴』に関わる
ケースを取り上げる。それは後にも触れるように、ドストエフスキー作品の中でもとりわけこの長編が現代的ロシア文化意識の展開に応用可能な要素を多く含んでいると思われるからであり、また実際に複数の現代作家がこの作家の作品の応用・加工を試みているからである。

 本論の筆者は、これまでにも現代ロシア文学作品におけるドストエフスキー・イメージの諸相を観察しながら、現代作家の創作意識や自国文化観の特徴を捉え、同時にロシア論にとってのドストエフスキー文学の意味や応用可能性を考えるという作業を試みてきた

(1)。その際、筆者は考察の指標として、検討対象となる作品群を、ドストエフスキー・イメージの扱い方に応じて3種類に分類した。すなわち、(1)ドストエフスキーの作品の主題を現代の文脈で新たに展開しているもの(ユーリー・マムレーエフ『ある個人主義者の手帳』、ヴラジーミル・マカーニン『アンダーグラウンドあるいは現代の英雄』、チンギス・アイトマートフ『処刑台』、ドミートリー・ガルコフスキー『果てしない袋小路』など)、

(2)ドストエフスキーをめぐる議論や彼のイメージ自体を作品のテーマとしたもの(フリードリヒ・ゴーレンシテイン『ドストエフスキー論争』、ユーリー・クワルディン『戦場はドストエフスキー』、ヴャチェスラフ・ピエツフ『新モスクワ哲学』、ドミートリー・プリゴフ『文学と芸術の諸法則』など)、

(3)ドストエフスキーの文体模写やパロディを作品構成の重要な要素として含むもの(ヴァレリヤ・ナルビコワ『第一人物の場と第二人物の場』、アリーナ・ヴィトゥフノフスカヤ『ロシア文学最後の金貸しの老婆』、ヴィクトル・ペレーヴィン『チャパーエフとプストタ』、ヴラジーミル・ソローキン『ドストエフスキー・トリップ』『青脂』など)、という分け方である。これらは必ずしも明確な分類概念ではないが、素材とした作品群の性格に照らして、便宜的なガイドラインとしたものである。

 本論考は上述の研究の継続にあたるが、ここで検討材料とする作品は上記の分類枠をはみ出すような性格をもっているので、

(4)小説のリメイクという、もう一つのカテゴリーを追加して考えたい。すなわち作家が既存作品を自作の一部に利用するのではなく、現代版として全面的に改編しているケースである。こうした作品は上記の(3)や(1)の作品群と類似の側面を持ちながら、同時に別種の可能性や問題を提起しているように思われる。

 本稿の検討の中心対象となるのは、フョードル・ミハイロフという作家によるドストエフスキーの長編の現代的改作『白痴』(ザハロフ社:2001)(2)である。この小説は、作品規模としてはドストエフスキーによる原作の5分の3ほどに縮められているが、内容的には原作のプロット構造をそっくり残したまま、時空間設定、社会的背景、固有名詞や語彙といった様々な要素を20 世紀末ロシアに適合するように改変した、精巧なリメイクである。原作の電子テクストに逐文的に手を加えるというその手法も、また出版と並行してインターネット上に全文が掲載される(3)という流通のあり方も含め、きわめて「現代的」な背景を持っている。

 なお比較検討の素材として、本論ではイワン・オフロブィスティンによる映画シナリオ
『ダウン・ハウス』(2000)も取り上げたい。これも同じくドストエフスキーの小説『白痴』の現代版であり、流通の形態もミハイロフの小説と多少類似している。すなわちオフロブィスティンの作品は2000 年からロマン・カチャノフ監督によって撮影され、2001 年3月に映画として完成したが(4)、映画化のプロセスと並行してインターネットでシナリオの全文が公開されてきた(5)。後述のようにこの作品は、古典モチーフの卑俗化という点で興味深い発想や工夫をみせ、現代社会論としては面白い素材であるが、ここでは副次的な検討対象にとどめたい。それは一つには、映画シナリオというジャンルの性格上(圧縮、省略、場面設定等々の手法上の問題や、映像言語の解釈や効果の問題などを含め)、直接に原作小説と対比するにそぐわない点があると思われるからである。この作品の意味は、ドストエフスキー作品の映画化の歴史というコンテクストで詳論されるべきであろう(6)。またジャンルの問題を別にしても、オフロブィスティンのシナリオは、原作の情報を大胆に取捨選択しながら全体をグロテスクな祝祭空間へと編成し直している点で、かなり自由度の高い加工であり、先述のドストエフスキー加工文学分類のうち(3)「ドストエフスキーの文体模写やパロディを作品構成の重要な要素として含むもの」に属するものとの類比で論じられるべきところが多い。実際、注1の拙論で取り上げたV. ソローキンの戯曲『ドストエフスキー・トリップ』(7)は、同じ『白痴』の一シーンを自在に展開してロシアにおける文学中心主義を風刺したものだが、この場合、加工作品のアイデンティティの枠が原作を大きく逸脱し、リメイクと呼ぶにはふさわしくないものになっている。オフロブイスティンのシナリオも、部分的にそのような性格を共有している。以上の理由から、本論ではミハイロフの作品を中心主題とする。

 なお作品検討に先だって、現代ロシアにおける古典の受容や加工にまつわる一般的な雰囲気、およびここでモデルとして登場するドストエフスキー作『白痴』という作品の特徴について、簡単に概観してみたい。


1 現代文芸と『白痴』

1-1 古典のもじりブームについて

 古典へのこだわりと、古典の改変やもじりへの志向の同居──必然とも皮肉とも見えるそうした現象を、現代ロシア文芸との関連で観察することができる。

 一つの顕著なジャンルは演劇である。演劇は本来、脚本、演出およびその他の諸要素が全体としてその都度「作品」形成に関与するジャンルであり、たとえば演出者の脚本解釈について、まともな解釈か曲解かという議論を立てること自体が困難な場合が多い。もし原作が別個にある場合には、脚本作家の原作解釈についても同じことが言える。しかし些末な境界論を無視するなら、それぞれの局面において、原作の諸要素に忠実であろうとする姿勢、原作の諸側面を取捨選択して一定方向のメッセージを際だたせようとする姿勢、原作をあえて解体し、別のコンテクストで再利用(あるいは再構築)する姿勢、といった態度の差異は明瞭である。現代演劇の意欲作の多くは、おおむね第2、第3のカテゴリーに属し、いわゆる

5 Иван Охлобыстин. Даун Хаус (сценарий кинофильма по мотивам романа Ф.М. Достоевского <Идиот>).
http: //www.ezhe.ru/data/vgik/oi-dh.html

6 ちなみに『白痴』の映画化としては次のものが知られている。『人生の裏窓』(佐々木恒治郎監督、松竹キネマ、1929);『白痴』(ジョルジュ・ランパン監督、フランス、1946);『白痴』(黒沢明監督、松竹、1951);
『白痴』(イワン・プイリエフ監督、ソ連、1958);『若者のすべて』(ルキノ・ヴィスコンティ監督、イタリア・フランス、1960);『狂気の愛』(アンジェイ・ズラウスキー監督、フランス、1985);『ナスターシャ』
(アンジェイ・ワイダ監督、ポーランド・日本、1994)
7 Владимир Сорокин. Dostoevsky-Trip. М.: Obscuri Viri, 1997. (上演はベリャコーヴィチ演出、ユーゴ・ザパドナヤ劇場)

大胆な演出の成果をみせている。

 たとえばV. ミルゾエフの『フ・レスタコフ(Х. Лестаков)』(スタニスラフスキー劇場)は、ゴーゴリの偽検察官フレスタコフの怪物的な側面を極度に強調することによって、K・ギンカスの『罪のK.I.(К.И. из преступления)』(モスクワ青年劇場)は、ドストエフスキーの『罪と罰』を副人物マルメラードフ夫人カチェリーナ・イワーノヴナの狂乱のモノローグに集約することによって、それぞれ原作イメージに独自のアクセントをつけている。

『死せる魂』(ゴーゴリ)の主人公チチコフが外国帰りの企業家で、魔女と恋をするというM. ザハロフ演出『ミスティフィケーション(Мистификация)』(N. サドゥール脚本、レンコム劇場)に至っては、幾分第3の、原作の解体に足を踏み入れている。この延長線上にある一つの例が、人気探偵小説作家B. アクーニン作の戯曲『かもめ』(8)で、作者はチェーホフの原作で最後に自殺するトレープレフが実は殺されたのだという設定で、にわか探偵の医師ドールンがおこなう謎解きのヴァリエーションに合わせ、8通りの異なった第2幕を書いている(チェーホフの原作と背中合わせに合冊した、凝った出版でも話題を呼んだ:上演はヨシフ・ライヘリガウズ演出、現代戯曲派劇場)。ジャンル的には喜劇から笑劇への書き換えといえるだろう。

 もじりの流行は、文学の世界にも広くおよんでいる。一つの典型的な指標は、インター
ネットを舞台としたもじりの品評会ともいうべき現象である。たとえば文芸批評家ヴャチェスラフ・クーリツィンのホームページに含まれた『青脂-II』(9)というサイトには、プーシキン、ゴーゴリからソルジェニーツィンやソローキンまで、様々なロシア作家の文体模写が複数の作者から寄せられている。このサイトの構想自体、クローンが諸作家の文体模写をするという奇抜なプロットを含むV.ソローキンの小説『青脂』(1999)のパロディになっている。

 現代的もじり遊びには、パソコンが便利な環境を提供している。たとえば上記のサイトに『罪と罰』の1シーンのもじりを2種類掲示しているレオニード・ガガノフは、自らのページでDIALOG.COM なるオリジナル・プログラムを宣伝している(10)。これは任意のテクストを俗語や卑語の混じったブロークンな現代語テクストに変えてしまうという、奇抜で不謹慎なプログラムである。このような特殊な例は別にしても、インターネットを通して得られる作品の電子テキストが、過去には考えられなかった形でのリメイクを可能にしているケースは多い。本稿で検討するフョードル・ミハイロフも、あるサイトに『白痴』の全テクストを発見したことがきっかけでリメイクを決心し、3年間ほどをかけて一文一文書き換えていったのだと紹介されている(11)。電子情報という存在形式が文章加工を技術的に容易にすると同時に、改作者と原テキストの間の心理的な壁をも乗り越えやすくしていることが推測される。

 このような状況を背景に、様々な文学加工──パロディ、自由な続編作り、全面的なリメイク──の結果が登場している。作家ヴャチェスラフ・ピエツフは、すでに1989 年に『近代と現代におけるグルーポフ町の歴史』というタイトルで、サルトィコフ=シチェドリンの『ある町の歴史』をもじりながら、スターリン、ブレジネフ、ゴルバチョフへの風刺を含んだ作品を書いているが、2000 年には『この十年のグルーポフ町』というタイトルの「続編の続編」を書いた(12)。A. ゾロチコの短編『アンナ・カレーニナ2』(2000)(13)は、アンナ・カレーニナの遺児であるもう一人のアンナの半生をアネクドートのように描いた、滑稽な続編の典型で、ラスコーリニコフ、ヴロンスキー、カテリーナ・マスロワ(『復活』)といった架空の人物群と、トルストイ、レーニン、チャパーエフなど歴史上の人物がともに登場する。

古典の続編には他に、ヴァシーリー・スタールィ作『ピエールとナターシャ』(『戦争と平和』の続編)、ヴィターリー・ルチンスキー作『ヴォーランドの帰還、あるいは新たなる悪魔物語』(『巨匠とマルガリータ』の続編)、ボリス・レオンチエフ作『オスタップ・ベンデルの新しい冒険』、アレクセイ・ホルンジー作『オー、リオ、リオ、あるいはO. ベンデルの新しい冒険』、アリベルト・アコピャン/ヴラディスラフ・グーリン作『金羊毛勲章拝受者』
(『十二の椅子』『黄金の仔牛』の続編)などが知られる(14)。

 古典作品の滑稽版や続編はしばしば偽名の作者に帰せられる。われわれが話題にする作家フョードル・ミハイロフも、ドストエフスキーの名前と父称フョードル・ミハイロヴィチを
もじったペンネームである(本名はアンドレイ・アンドレーエフで、34 歳の若手作家)。彼
の出版者ザハロフは、同じ発想でイワン・セルゲーエフ著『父と子』、レフ・ニコラーエフ
著『アンナ・カレーニナ』といったリメイクの作品を出版している(15)。
 なおリメイクとはオリジナル作品の改編を広く指すことのできる概念であるが、ここでは
主としてオリジナル作品と改作された作品が(内容の変質にも関わらず)アイデンティティ
の対応関係を持つ(つまり作品として1対1対応している)場合を考えたい。したがってソ
ローキンの作品のように、モデル作品の加工を一部に含みながら別個の輪郭をもった作品を
作る場合には、特定の原作のリメイクと見なすのは不適当であろう。本稿で扱う作品はその
ような問題を喚起しない(リメイクの機能については本稿第3章で改めて触れる)。パロ
ディもしくはもじりという用語の原義は、既存の作品の諸要素をまねて喜劇的なおかしさや
風刺などの効果を出す文芸作品(あるいはその行為)であるが、この概念に関しても、オリ
ジナリティということに関する意識のあり方、モデル作品のイメージの明確さ、モデルが作
品を支配する(あるいは作者がオリジナル作品を顧慮する)度合い、滑稽さや風刺の性格や
程度といった指標に応じて、様々な下位分類や並列概念が存在しうる(16)。本稿ではそのような問題をめぐって厳密なターミノロジーに分け入ることは回避し、個々の具体的な現象をパロディ(もじり)という行為の諸相として説明したい。文体模写とは、様式模写(スティリザーツィヤ)という一般概念の文芸版で、個人の文体からあるジャンルの定型まで、特定
の文章形式を意識して作られる文章(あるいはその行為)を示す概念であり、とりわけ滑稽さや風刺を前提とするものに限定されない。

1-2 『白痴』とはどんな小説か

1-2-1 構成

 『白痴』はドストエフスキーの長編小説の中でも、とりわけ多様な解釈を誘う作品である。
 主人公レフ・ムィシキンは26 歳の公爵家の末裔。てんかん症に似た神経病の治療で4年
間をスイスの病院で過ごした後、1860年代のペテルブルグに戻ってくる。彼はその直後、資
産家貴族トーツキーの囲い者だった没落貴族の孤児ナスターシャ・バラシコヴァと出会い、
商家の息子パルフョン・ラゴージン、実業家エパンチン将軍家の娘アグラーヤ等とともに、
複雑な愛憎関係に巻き込まれていく。
 物語の構成は、主人公の帰国第1日の出来事が描かれる第1部と、半年後以降の経緯が語
られる第2〜4部では、いささか異なっている。すなわち第1部の出来事は次のように劇に
似たシーン割りで構成されている。(行末カッコ内は作品の部−章数)
 1) ペテルブルグ=ワルシャワ鉄道での両男性主人公の出会い=(1-1)
 2) エパンチン家将軍の書斎での会見(エパンチン、トーツキー、野心家ガヴリーラ・イ
ヴォルギンのナスターシャをめぐる陰謀が明らかになる)=(1-2,3,4)
 3) 同家におけるエパンチン夫人および3人娘との出会い(主人公の体験や思想が語ら
れ、エヴゲーニーとアグラーヤの交渉に主人公が関与する)=(1-5,6,7)
 4) イヴォルギン将軍家でのエピソード(同将軍はじめ副人物が登場、ナスターシャと
ラゴージンがその場に闖入し、最初のスキャンダルを起こす)=(1-8,9,10)
 5) イヴォルギンと主人公の彷徨=(1-12)
 6) ナスターシャの家での夜会(登場人物が一堂に会する中、ムィシキンが莫大な遺産
を受けることが明かされ、ナスターシャの運命の選択が行われる)=(1-13,14,15)
 モスクワに去った主人公たちが首都に戻ってくる6ヶ月後を描いた第2〜4部は、上の
ように単純な劇的構成をとっていない。出来事を時間軸に沿って要約すれば、以下のよう
になる。
 第1日目(6月初旬):ムィシキンがペテルブルグのレーベジェフ、ラゴージンの家を訪
問。ラゴージンに襲われた主人公がてんかんの発作を起こす(2-1 〜 5)。
 2日後:パーヴロフスクの別荘。病後の主人公がエパンチン一家と再会、アグラーヤとの
新しい関係が始まる。遺産の分け前を要求するブルドフスキー、結核で死期の近い青年イッ
ポリートなどのエピソードが展開。この夜ナスターシャが出現し、アグラーヤの求婚者エヴ
ゲーニーを誹謗する(2-6 〜 10)。
− 117 −
『白痴』の現代的リメイクをめぐって
 3日後:パーヴロフスク。アグラーヤをめぐる主人公とエヴゲーニーの曖昧なライバル関
係が展開。再び現れたナスターシャがエヴゲーニーをスキャンダラスに挑発する。深夜、主
人公の誕生パーティでイッポリートが自殺を試み、失敗(2-11 〜 3-7)。
 翌日:同所。ナスターシャがアグラーヤに送った手紙をめぐり、二人のヒロインの複雑な
ライバル心理が浮かび上がる。レーベジェフの金が盗まれるという副次的事件。同夜ナス
ターシャが主人公の前に現れ、最後の別れを告げる(3-8 〜 10)。
 1週間ほど後の数日間:父イヴォルギンが窃盗への呵責から発作を起こす。主人公がアグ
ラーヤに求婚する。アグラーヤとナスターシャの間に文通があることが明らかになる。エパ
ンチン家の別荘での夜会で、お披露目の花婿ムィシキンが一大スピーチのあと発作を起こ
す。(4-1 〜 7)。
 翌日:アグラーヤとムィシキンがナスターシャの住処を訪問、ラゴージンを含む4者対決
の後、傷ついたアグラーヤが去り、ムィシキンはナスターシャのもとに残る(4-8)。
 2週間後:エヴゲーニーとムィシキンの対談と状況整理。ムィシキンとナスターシャの結
婚話が進行(4-9)。
 約1週間後:結婚式直前に、ナスターシャがラゴージンと逃亡(4-10)。
 翌日:ペテルブルグへラゴージンとナスターシャを追跡。ラゴージン宅で殺害されたナス
ターシャを発見(4-11)。
 後日:スイスの病院にいるムィシキンを始め、関連者の身の上が点描される(4-12)。
 以上のような事件の連鎖は、数々の特異な細部情報や独立したエピソードをまとって展開
されており、そうした要素が作品のイメージに決定的な役割を果たしている。たとえばムィ
シキンが繰り返す死刑囚の経験の分析的描写(1-2;1-5)、ナスターシャの生い立ち話(1-4)
とその寓話版のようなスイスの女性マリーの話(1-6)、ナスターシャが暖炉に10 万ルーブ
リをくべるエピソード(1-16)、ラゴージンの家にあるホルバイン・ジュニア作『墓の中の
キリスト』の絵(2-4,3-6)、ムィシキンを追跡するラゴージンの目とナイフのイメージ(2-2
〜5)、ナスターシャの死体の置かれた部屋にいる一匹のハエ(4-11)等々といった要素であ
る。
 『白痴』は小説の形式面においても独自性を持っている。叙述の様式について言えば、そ
こには「聖人伝」風のスタイル、家庭小説風のスタイル、新聞記事風のスタイル、心理小説
や怪奇小説のスタイルといった多様な要素が交代して現れる。また語り手のイメージという
点でも、あたかも随所に遍在して具体的人格を持たぬかのような第1部の全知の語り手か
ら、自己の認識力や語る能力への懐疑を抱くきわめて自意識的な第2部以降の語り手への、
不思議な変貌が生じている。見方によれば、これはコミュニケーションの危機を扱った小説
(R. ミラー)(17)であり、あるいは叙述の方法や叙述者の意識が主題になっている、自己言及的なメタ・フィクション(M. フィンケ)(18)である。


 『白痴』のリメイクとは、具体的には、上述のような

(1)人物、場、時、事件などを含めた物語の骨組み、
(2)シンボリックな細部情報、
(3)語り手像、文体、語彙といった叙述の属性のそれぞれについて、取捨や改変を行っていくことに他ならない。


1-2-2 作品の時代背景とテーマの現代性

 『白痴』は再婚を機に生活の一新を図って国外へ出たドストエフスキーが、1867年から69年にかけてジュネーヴ、ヴヴェー、イタリア各地を点々としながら構想し、書いた作品で、キリストやドン・キホーテをモデルに美しい人間を描こうという理想主義的な構想の背後には、当時の作者の精神生活や社会観レベルでの不安と危機感が隠されている。平均3週間に1度の頻度で起こったてんかんの発作、絶えざる金銭上の苦労と賭博熱、在外ロシア人社会での軋轢、生後3ヶ月の長女の死亡(68年5月)といった個人生活上の不穏事に加えて、67年8月バーゼルでみたハンス・ホルバインの『墓の中のキリスト』の印象や、第1回自由平和連盟国際会議前後のバクーニン等亡命革命家たちとの出会い(67 年9月)など、彼の終末論的危機意識をあおる出来事は多かった。外地で読むロシア語新聞の事件欄も、功利主義、利己主義、信仰喪失、道徳的シニシズムの蔓延の指標として、彼の危機感を刺激した。

67年3月に起こったモスクワの商人マズーリンによる宝石商殺害事件もそうした不吉な指
標の一つで、ドストエフスキーはラゴージンによるナスターシャ殺害場面に、そのディテールを利用している。大改革後のロシアは資本主義社会、都市社会の矛盾を病んでいるが、その病自体の中にロシアの独自性と可能性の芽が現れており、それは(たとえば『けむり』の作者ツルゲーネフのように)外地から外国的基準に立って遠望するのではなく、ロシア的なものの内に分け入ろうとする目にしか見いだしえない ── これはこの外国生活後彼が一貫して取ろうとした思考と創作の基本姿勢である。ここに現れるような、変動期ロシアへの終末論的危機意識、およびその根本にある西欧的価値とロシア的価値の対比という要素は、積極的に捉えるにせよ消極的に捉えるにせよ、ドストエフスキーの作品の「現代的」読解を促す重要なポイントとなっている。


 個別のテーマを見ても、『白痴』のロシアが1990年代ロシアを連想させる要素は多い。精神的・道徳的価値と金銭的価値の対立(資産家の貴族と商人の息子が没落貴族の子女の運命決定権を金で競り合うという設定)、テクノロジーの発達(主人公を運んでくるペテルブルグ= ワルシャワ鉄道は、1863 年に完成されたばかりのモダンな交通機関であった)、社会の階層構造の崩壊(零落した貴族や軍人たちと新興ブルジョアジーの共存)、暴露的ジャーナリズムの流行、世代間の意識の断絶、戦争の記憶、暴力や猟奇的犯罪の横行、病み傷つく弱者の存在 ── このような要素はそれぞれ現代ロシアに対応物を見いだすことができる。この作品が今日パロディを生む一因は、そのような背景の一致にあると言えるだろう。些末なことを付言すれば、「白痴」「馬鹿」「不具」といった「政治的に正しくない」差別語や卑語の類が言論界で許容されることも、この種の作品の流通条件であるが、その点でも現代ロシアは十分におおらかである。


 ちなみに日本版のリメイクとして高い評価を得た黒沢明の映画『白痴』が制作されたの
も、日本社会が戦後の継続で大規模な体質変化を経験しつつあった1951 年のことである。

ムィシキンにあたる亀田欽司は戦犯として処刑されかかった沖縄からの帰還兵として、青函
− 119 −
『白痴』の現代的リメイクをめぐって
連絡船と汽車で戦後の札幌を訪れ、商人の子赤間伝吉(ラゴージン)、資産家東畑(トーツ
キー)の囲い者那須妙子(ナスターシャ)、銀行家大野(エパンチン)の娘綾子(アグラー
ヤ)などと出会うという設定であった。石川淳の『焼け跡のイエス』や坂口安吾の『白痴』
(ともに1946年)などとともに、原初的混沌に戻った社会を読み解く超越的な論理を「被差
別者」「病者」「愚者」といった「外部の目」に求める志向の反映として、現代ロシアの『白
痴』への関心と重ねあわすことができるだろう。
1-2-3 作品解釈の複雑さ
 主人公ムィシキンは、退廃の淵にある社会に帰還する義人もしくは救済者のイメージを与
えられているが、じっさいの人物造形は単純なものではない。その善なる側面は、イコンの
キリストを偲ばせる彼の風貌、単純さ、謙遜、洞察力、弱者や子供への共感、他人の運命に
関わることへの使命感などとして描かれている。しかし他方でこの人物には、単に良き意志
や知恵の体現者としてだけでは語りきれない弱者、道化、病者あるいは優柔不断な者の側面
があり、それがこの人物の性格と機能の「現代的」な解釈を複雑なものにしている。たとえ
ば彼の寛容で謙遜な言動は、ある種の人物の敵意を和らげるどころか、相手を苛立たせ怒り
を誘ってしまう。彼はこの意味で、自己の攻撃衝動を抑圧して他者の攻撃性を誘発する「悪
への避雷針」(E. ダルトン)(19)として、心理学者がマゾヒズムのカテゴリーに含めるような
行動様式を取っている。またあるレベルでは、ムィシキンの寛大な優しさは「残酷な」効果
を発揮する(S. レッサー)(20)。たとえば自らの運命を悔いや罪意識を持って読解し、潜在的
な贖罪願望に駆られているナスターシャやイヴォルギンは、ムィシキンに無条件の許しを与
えられることで主体性の危機に陥ってしまう。またアグラーヤへの恋情とナスターシャへの
同情を最後まで両立させようとする姿勢は、前者の世俗的なプライドを決定的に傷つけてし
まう。
 ダルトンやレッサーのようなフロイト主義者は、自己に責任のない他者の経験に対して罪
意識や恐怖を覚えたり、他者の内に洞察した攻撃心や怒りの要素を必死に否定したりする
ムィシキンの心的傾向の中に、超自我(理想や価値意識にてらした自己)の肥大に対する自
我(現実原則にてらした自己)の未熟さ、イド(自我の本能的部分)の抑圧という、精神病
理学的現象を見ようとしている。
 ムィシキンはまた『地下室の手記』の主人公に通ずる悲劇的な自意識の主体でもある。そ
の内省の中には、自殺志願者イッポリートと同じような、宇宙の秩序からの疎外感、メラン
コリー、現実逃避の欲求、思考の二重性の感覚が現れる。このような一連の内的矛盾は、情
欲や暴力のイメージと去勢のイメージを持つラゴージン、純潔と堕落の両イメージを持つナ
スターシャ、純真な虚言者イヴォルギンなど、多くの人物に共有されている。
 総じてこの小説における個々人の行動は、かつてスカフトゥイモフ(21)が分析したような内面的動機や、特定の時代や社会に特徴的な行動様式に帰すことのできる因果関係の他に、神話や寓話などの普遍的モデルを媒介にして説明せざるを得ない要素を含んでおり、読者はしばしば多重の読解コードを用意することを強いられる。たとえばV. イワノフ(22)は、この作品の読解に天上性と地上性という二つの原理を導入しているし、K. モチューリスキー(23)は経験的な世界(1860年代末ロシアの夢想的貴族の物語)と観念的もしくは形而上的世界(カオスに来臨した真実美しい人間の物語)の両レベルで読みとっている。またG. コックスは文化人類学的な概念を読解に応用して、この作品中の弱者や死者の形象の中に、原始部族において集団の犠牲者が弱者故に持っていたとされる逆説的な力(フロイトの概念におけるマナ)の存在を見ようとしている(24)。R. コックス(25)を代表とする多くの読者は、『白痴』の構造とイデーの双方のモデルをヨハネの黙示録に見いだそうとしているし、また聖者伝から『ドン・キホーテ』などの世俗文学にまで広がる聖なる愚者や賢い愚者のイメージに類比を求める者も多い。


 このような曖昧さや複雑さが、『白痴』を現代的な小説にしているもう一つの要因である(26)。

物語構造、シンボリックな細部、叙述様式といった各レベルでのリメイクは、必然的にここに略述したようなメッセージ読解の領域における選択やアクセントの置き換えをともなうことになる。そしてリメイクという作業の一般的な帰結として、作品は単独としては完結しない。つまり取捨選択や改変の結果としての作品のみが読者の前に残るのではなく、モデル作品の記憶およびそれとの「ずれ」の意識を含めたトータルなものが、作品の受容のあり方を決定するのである。『白痴』そのものが聖人伝文学から家庭小説やゴシック・ロマンスに至る様々な文学ジャンルの伝統に依拠していることを考慮するなら、この作品の現代版が担っている文化的記憶はきわめて大きいと言えるだろう。

2 『白痴』の現代的リメイク

2-1 『ダウン・ハウス』の例

 およそ130年前に書かれた『白痴』の諸要素がどの程度現代風の加工やアダプテーション
を許容するかということの一例として、まずイワン・オフロブィスティンのシナリオ『ダウ
ン・ハウス』を概観したい。
2-1-1 背景
 一部既述のように、この作品はロマン・カチャーノフ監督によって2000 年4月から2001
年3月にかけて制作され、すでに公開されている。ジャンルはコメディ、時間は100分の作
品である。シナリオは2000年(おそらく6月)からロシア全連邦国立映画大学(ВГИК)の
22 Vyacheslav Ivanov, Freedom and the Tragic Life: A Study in Dostoevsky (New York, 1971).
23 Константин Мочульский. Достоевский: Жизнь и творчество. Paris: YMCA, 1947.
24 Gary D. Cox, Tyrant and Victim in Dostoevsky (Slavica : Columbus, 1983), p.84.
25 Roger L. Cox, “Myshkin’s Apocalyptic Vision,” in his Between Earth and Heaven: Shakespeare, Dostoevsky, and
the Meaning of Christian Tragedy (New York, 1970).
26 『白痴』解釈の多様性については拙稿「パラドクスの様態:『白痴』論へのアプローチ」『Russistika』No.10、
1993 年、161-186 頁を参照されたい。
− 121 −
『白痴』の現代的リメイクをめぐって
ホームページ(注5)に掲載されている。筆者が依拠したのもこの電子テキストおよび同作
品のビデオ版である。なおシナリオ作者のオフロブィスティンは俳優でもあり、映画ではマ
フィア・ビジネスマンに変身した副主人公ラゴージンを演じている。
 この作者自身がフィルムスタディオというサイトで制作の経緯を文章化しているが、皮肉
な韜晦を含んだその筆致が彼の創作姿勢を反映していると思われるので、以下一部引用す
る。
 「……(原作から)何百年かたって、有名な映画監督ロマン・ロマノヴィチ・カチャーノフが、競
争意識で逆上したドストエフスキーの頭脳による不朽の作品を映画化しようと決心した。この有名
映画監督はその目的のために、唯一人自由なジャンルで働いているシナリオライター、いやそもそ
も一人しかいないシナリオライターのイワン・イワノヴィチ・オフロブィスティンを呼び寄せた。
すると相手はたちまちこの大部の作品をスキャニングし、手当たり次第に切り縮めてプリントアウ
トすると、ロマン・ロマノヴィチに何ドルかで売り渡したのである……」(27)
 作者は冒頭に、『ダウン・ハウス』の「ダウン」はダウン症患者からの転義で「白痴(иди-
от)」を意味する俗語、「ハウス」は「20 世紀末に流行ったダンス音楽の一ジャンル」を示
す、という注をつけているが、この作品に入り込むためには、この種のシニカルで挑発的で
さえある言語感覚への態度をひとまず保留してかからなくてはならない。
2-1-2 あらすじ
 現代風の改変を強調しながら物語を要約すると、おおむね以下のようになる(下線部は目
立つ改変部分。原典が電子テクストのため、言及の出所は<s25>のようにシーン数のみを記
す)。
 現代(映画の設定では2005 年)のモスクワ。第一次亡命世代の孫にあたる25 歳のムィシ
キン公爵が、チューリッヒ=モスクワの国際バスで初めて祖父母の故国を訪問する。早くに
孤児となった彼は神経の病気で8年をスイスの病院で過ごした後、叔父が残したある鉱山の
権利(月額40 億相当)を相続に来たのである。ちなみにこの作品のムィシキンは現代風の
奇抜なファッションのコンピュータ・プログラマー。
 彼はバスの中で足にギプスをしたビジネスマンのラゴージンと知り合い、相手の意中の女
ナスターシャ・フィリッポヴナのことを知る。保安委員会書記トーツキーの囲い者である身
長2メートル近いこのモデルに惚れ込んだラゴージンは、相手にパン屋をそっくりプレゼン
トし、父親にばれて国外逃亡したが、このたび死んだ父の遺産を相続に戻ったのである。(帰
国したラゴージンはもう一人の相続者である兄に命をねらわれ、相手を病院行きの目に遭わ
せる)<s1-16>
 遠縁のエパンチン夫人を訪れたムィシキンは、夫の将軍と秘書ガヴリーラ・イヴォルギン
から、ナスターシャをめぐる陰謀を知る。エパンチンは長女アレクサンドラとトーツキーを
結婚させてビジネスの繁栄をねらい、ナスターシャを引き取るガヴリーラは、報酬に貨車3台分の肉の缶詰とゴルフ・クラブを受け取るというもの。エパンチン夫人と娘たちに対して、ムィシキンは浮浪者や子供に金をばらまいたあげく電子レンジで卵料理をして爆死したスイスの銀行員マリアの話、擬似処刑の体験をインターネットで伝えた中国作家の話をする。ナスターシャとアグラーヤを両天秤にかけようとするガヴリーラに対し、ムィシキンは誰とも結婚するなと忠告する。<s17-26>

 イヴォルギン家への道中、ガヴリーラがムィシキンに、かつて政府高官トーツキーが地方の党書記の遺子ナスターシャ・フィリッポヴナを誘惑した顛末を語る。<s18-32>
 寄宿先にしたイヴォルギン家、息子の結婚話を憂慮するコーカサス戦線帰りの父将軍らの前に、ナスターシャおよびラゴージンの一行が闖入、騒動になるが、ムィシキンがダンスを始めることでこれを収める。ラゴージンはナスターシャに晩のパーティにバケツいっぱいの金を持っていくと約束。この後ムィシキンは軍時代の父親を知っているというイヴォルギン将軍によって、サダム・フセインからもらったという高級車で引き回される。<s33-42>
 ムィシキンがモスクワ郊外のペレデルキノにあるナスターシャの家のパーティに駆けつけると、恥を告白する「自己中傷ごっこ」が始まる。フェルディシチェンコ、エパンチン将軍が、それぞれ殺人者をだまして叔母を殺させ、アパートを手に入れた話、戦友の妻に届けるべき遺書をトイレット・ペーパー代わりに使ってしまった話をする。その後ナスターシャの結婚話が展開。彼女はガヴリーラの求婚を拒絶し、ラゴージンとムィシキンが求婚者として名乗りを上げる。ムィシキンの受ける巨額の遺産が明らかになる。ナスターシャは結局ラゴージンと行動をともにするが、その際彼の持ってきた金の包みを暖炉に投げてガヴリーラを挑発する。<s43-60>


 その晩担当役人をたたき起こして婚姻登録を行おうとしたラゴージンの前からナスター
シャが逃亡。ムィシキンとラゴージンはレストランで会見し、お互いのナスターシャ観を話し合った後、十字架を交換しあう。ラゴージンはムィシキンにナスターシャを譲ると言うが、その後一転して車椅子に乗ったままピストルでムィシキンを襲う。ムィシキンは通りかかったアグラーヤのバイクに便乗して難を逃れる。襲撃に失敗したラゴージンが、闇市「ゴルブーシカ」で買った欠陥手榴弾で自殺に失敗した知人イッポリートを回想する。<s61-72>


 モスクワ川を望む高台で小便をし、ビールで乾杯したムィシキンとアグラーヤが話し合
う。アグラーヤは結婚の動機は恋愛か打算しかあり得ないと、ムィシキンの同情精神を批
判、ムィシキンは世界秩序を制御するコンピュータ・プログラムの異常について思いをめぐらす。結婚にはセックス体験が必要だというアグラーヤの提案で高層ビルの屋上で結ばれた二人は、愛し合っていることに気づき結婚を決心。アグラーヤは早速父親に掛け合って、持参金代わりに貨車5台分の医薬品を約束させる。資産授受の事務手続きのためコンピュータに向かったムィシキンがサイバー・ワールドに没頭しているうちに結婚式場に行く時間となっている。<s73-79>


 結婚式場の入り口、二人の前にラゴージンのリムジンでナスターシャが登場し、二人の女性の掛け合いが始まる。結局傷ついたナスターシャへの同情に駆られたムィシキンは、改めて彼女と結婚しようとするが、ナスターシャは再び去る。ムィシキンはガヴリーラたちと麻薬によるトリップを経験する。<s80-83>


 晩にラゴージンがムィシキンを、ナスターシャの家でのフランス料理の会食に招待。食卓で彼は、ナスターシャを殺害した(ピストルで頭を半分吹き飛ばした)ことを告白する。死体をみて「足はどうした」と問うムィシキンに、彼は「今我々が食っているものは何だと思う?」と問い返す。ショックを受けながらガヴリーラにも同じ料理を分けてやろうと持ち帰るムィシキン。遠い光に向かって歩むその顔は、なぜか無垢な子供のように輝いている。頭の中ではナスターシャの「美は世界を救う」という声が響いている。<s84-92>


2-1-3 オフロブィスティンのリメイク手法

 オフロブィスティンのリメイクの特徴は、以下の点に要約できそうである。

 a) 物語の単純化:物語の時間は原作の7ヶ月強から数日間に、場面はモスクワとペレデルキノに圧縮され、一連の人物や事件は省略されている。すなわちジェラール・ジュネッ
トが縮小方向の第二次加工文学の一般的属性とした「切除」、「簡潔化」、「凝縮」、主人公への物語言語の「焦点化」といった現象が起こっている(28)。

 省略部分のうち恋愛のストーリーに直接関係するものとしては、両ヒロインの文通、アグラーヤの求婚者エヴゲーニー・ラドームスキーにまつわるエピソード等々、関係しないものとしては、レーベジェフやイヴォルギンをめぐる一連の事件などがあげられる。もちろんこうした事件の単純化と時間の圧縮とは深く関係している(シナリオには事実上、謎の文通や第3第4の求婚者が出てくる時間的余地がない)。省略の結果、行為主体や動機付けを奪われたいくつかのエピソードは、別のコンテクストに写されている。たとえばイッポリートの自殺未遂はラゴージンの回想の中に現れる。

 人物造形も同じくステロタイプ化されており、全体として物語構造がきわめて単純になっている。


 b) 物語の卑俗化:文章語の規範を逸脱する語彙(俗語、卑語、差別語……)の使用、および暴力、性行為、排泄行為、人肉嗜食、物欲などへのあからさまな言及が、作品をきわめて形而下的で猥雑・下品なものにしている。

 上記のような人物像の単純化も、一貫して卑俗な側面の強調という方向で行われる。ムィシキンについては、その奇人的側面が極度に強調される。彼は右耳に4つの銀のリングをつけ、肩に乗せたプレーヤーで「ハウス」を聞き、踊ることを好むコンピュータ・プログラマーで、コンピュータに向かうと寝食を忘れて没頭してしまう。エパンチン夫人はムィシキン家の全員が麻薬中毒症だと評する。このほかラゴージンにおいては暴力性が、ナスターシャにおいては捨て鉢で優柔不断な性格が、アグラーヤにおいてはじゃじゃ馬娘的放埒さが、選択的に強調されている。ムィシキンが語るスイスの銀行員マリーのエピソード、ラゴージンの語るイッポリートの自殺談なども、悲劇性を取り払われたナンセンスな物語に変貌している。


 c) 「内面」の抑圧:上記の2つの要素に関連して、人物の感情、思考、行為の内的動機といった「内面」の表現が単純化され、事実上人物に感情移入する可能性が失われている。

 たとえばラゴージンは父親の世界観を次のように語る。

 「死んだ親父が言っていたものだ。『世間を研究するにはいろいろやり方があって、頭でやる奴も、信心でやる奴も、胃袋でやる奴もいるのさ。だが間違いがないのは最後の奴だけだ。たとえばバスは食えないが運転手は食える。ほらはっきりしてるだろう』」<s63>

 同じくアグラーヤの結婚観表明も直裁である。

 「結婚なんて、恋愛でするかそれともガヴリーラのように純粋に経済的打算でするかしかないわよ。ただ単に結婚しようなんて、ろくでもないわ」<s73>

 このような論理は人物の行為選択を一義化するので、結果として曖昧な行動は説明の言葉を持たないことになる。原作から持ち越されたこの作品の一番曖昧な部分、すなわちムィシキンとナスターシャがなぜ相互に関心をもつのかという点については、次のような説明的会話の断片が与えられるのみである。

 「公爵、どうしても分からないわ、どうして私があなたに必要なの? ひょっとしたら、あなた本
当に病気なんじゃないの? 横になる?」
 「いやいや」公爵は手を振る。「それどころか、僕にはあなたの方が自失してらっしゃるようにみ
えます。そのままじゃ危険ですよ。僕の方は正直に言って、あなたと一緒にいるとなにか馴染みの
ない喜びを覚えるのです」
 「無理よ…… 今更そんな……」<s60>
 ただしシナリオとしての性格上、作品は別様の内面表現や論理表現を持っている。ひとつ
は音楽と踊りであり、ムィシキンが自己と他者を癒し武装解除するこの手法の意味と効果
は、テキスト分析だけでは把握できない。もうひとつはコンピュータ・グラフィックによっ
て表現される異次元的世界のイメージであり、作者は原作のムィシキンの非日常的な感覚経
験や神秘的な内面生活の一部をこの手法で取り上げている。たとえば次のような一節は彼の
正体の怪しさを滑稽に表現している。
 ……「僕はさんざん治療を受けて、ようやく治ったのです」ムィシキンは悲しげにそう言った……
バスの窓の外を飛んでいく牝牛を眺めながら。<c11-13>
 またたとえばムィシキンはアグラーヤとの会話の途中で、星空の変容を意識する。
 ……ムィシキンはアグラーヤに反論しようとしたができなかった……なぜならば空の星たちがそ
の定位置を離れ、勝手に数字や文字を描き出したからである。そしてすぐに一定の組み合わせが読
みとられるようになった。といっても知らない人間には何の意味もないことだが、公爵は理解した
のだ ── システムにエラーが混入したのであり、基本ディスクの破砕を回避して再ローディング
した方が良いということを。<c73-73A>
− 125 −
『白痴』の現代的リメイクをめぐって
 しかしきわめて圧縮、単純化された作品構造は、こうした内面描写らしきものと行為との
因果関係が成熟していく余裕を与えず、結果として行為も事件も自動化している。
 上記のことはこの作品のもじりの性格を物語っている。すなわちこのリメイク作品の人物
像、人間関係、彼らの行為の基本的な部分は、原作『白痴』の表層を模倣しているが、ただ
し原作の宗教的・形而上的論理や動機付けの部分(キリスト的人間の理想、霊的愛と肉的愛
の関係論など)は抜き取られている。というよりもむしろ、作者は設定を現代風にし、事件
の進行スピードを極端に速め、言説を卑俗化・単純化することで、聖人伝風、家庭小説風、
心理小説風、ゴシックノヴェル風といった原作の様々な論理を、ナンセンス・コミック風の
脱論理や超論理にすり替えている。彼はまた部分と全体の整合性や完結度といった問題にも
責任を持たず、好きな部分を肥大させ、好きな時点で終わることができる(最後の「美は世
界を救う」というリフレーンの唐突性)。そうした遊びからでてくる突飛なエピソード展開
(たとえばアグラーヤとムィシキンの性行為、ラゴージンがナスターシャの足を料理してし
まうこと)も含めて、改作者はロマンティク・リアリズムともファンタスティク・リアリズ
ムとも呼ばれるドストエフスキーのスタイルを、サイケデリック・フィクションとでも呼ぶ
べきスタイルへと転換しようとしているようにみえる。そしてこの意外な物語展開が、人物
名も含めてまさに原作のシンボル体系をふまえて行われている故に、それは単なるグロテス
クな物語という以上の、一種聖物冒瀆􀀀的な性格を帯びているのである。
 この作品の効果や機能に関しては少し先で再考するとして、次にミハイロフのリメイクを
観察してみたい。ミハイロフの作品は、全体のプロットから文のレベルにまでわたる包括的
な改作として、オフロブィスティンのものとは対照的な作品であり、できばえの評価は別に
しても、より多くの論点を提供するものである。
2-2 フョードル・ミハイロフ『白痴』のリメイクのポイント
 オフロブィスティンの大胆な原作改造とは異なって、ミハイロフの作品は筋立ての骨子か
ら部分の配置まで、原作の基本要素をすべて取り込んだ上でのリメイクであり、部や章の立
て方も原作に従っている。外国帰りの青年をめぐる四角関係の形成と組み替え、殺人事件と
国外脱出という事件展開も原作通りである。あらすじの紹介は地名や人物名などの固有名詞
類をのぞいて1-2-1 で行った原作の要約とほぼ重なるので、ここでは省略し、以下主な改作
点に沿って作品の特徴を描写してみたい。
 a) 叙述
 物語の叙述という点で目立った変更点の一つは、原作にない章題の類を付けたことで、た
とえば第1部のタイトルが「アメリカの患者」、同第1章「革ジャンの百万長者」、第2章
「リュックの中味は何?」……となっている。これは作品に冒険小説や少年読み物のような、
軽いジャンルの印象を与えている。ちなみに必ずしも内容にそぐわない「不気味な軽さ」の
印象は、「新ロシア・ロマン(Новый русский роман)」という副題を含めた表紙のデザイン
全体にも感じられる。

 叙述に関しては、テクストの総量が原作の半分強ほどに減っていることが表すように、省略・短縮・圧縮・単純化という、基本的にオフロブィスティンの改作と同じ原理が働いている。ただし叙述のまとまった省略が行われるのは人物や事件の描写ではなく、第3部や第4部の冒頭など、語り手の評論的言辞や自己反省の混じった、いわゆる「抒情的逸脱」の部分に集中している。他の箇所では、3文のメッセージを1文にまとめる類の、細かな単位の単純化や圧縮が行われている。オフロブィスティンの作品がリアリズム絵画から漫画への描き換えを連想させるとすれば、ミハイロフの仕事は、あたかも風景画の細部を一定の方針に沿って線単位で間引きした模造画のような印象がある。

 なお改作者と出版者はこの仕事を「プロジェクト」という名前で呼んでいるが、おそらくその言葉は、明確な方針と一貫した手法に基づくシステマティックな作業というニュアンスを伝えている。


 b) 人物像と名付け

 オフロブィスティンが原作の人物名をそっくり踏襲しているのに対し、ミハイロフは中心人物の固有名詞から加工している。

 原作の主人公ムィシキン(レフ・ニコラエヴィチ)にあたる人物はガガーリン(アレクサンドル・セルゲーヴィチ)。作家トルストイと同じだった名前と父称が、詩人プーシキンと同じになり、ライオン(лев)という名とは対照的な小ネズミ (мышка) を連想させたもとの姓が、ソ連期の宇宙飛行士を思い起こさせるものに替えられている。じっさいこの人物は(帝政時代の同姓の貴族とは無関係だが)、ソ連の宇宙飛行士の遠縁にあたり、父親も対空防衛施設の飛行士だったという設定である。早くして孤児となり篤志家パヴリシチェフ(原作通りの姓)の庇護を受けるが、発作を頻発する病気で「オリゴフレン=精神薄弱」状態となり、脳・精神医学の権威シネイデル(同前)の病院で治療を受ける。普通教育は受けていないが、本はかなり読んでいる。莫大な遺産の相続人。


 原作のラゴージン(パルフョン・セミョーノヴィチ)にあたるのはバルィギン(マカー
ル・セミョーノヴィチ)。モスクワのロゴーシスコエ旧教徒墓地 (Рогожское кладвище) を連想させる姓から、故買人 (барыга) めいた姓への変更。いくつもの市場を仕切ってきたマフィア・ビジネスマンの息子。父が殺されて、大きな遺産を受け取りに帰る。

 ヒロインのバラシコヴァ(ナスターシャ・フィリッポヴナ)は、姓は変わらず名と父称がナデジダ・キリーロヴナに。父称に『悪霊』の自殺哲学者キリーロフへの連想がこめられているとしたら、名のナデジダ(Надежда= 希望)とアンバランスをなす(姓は元々「仔羊(барашек)= 犠牲」の連想を持つ)。24 歳のモデル。

 15 年ほど前から彼女の面倒をみて目下もてあましているのは、ソ連官界出身で裕福なトロイツキー(アファナーシー・イワノヴィチ)。原作のトーツキー(ドイツ語のTod= 死のイメージありという江川卓説がある(29))よりも宗教的連想 (троица=聖三位一体) のある古風な名前。

29 江川卓『謎とき『白痴』』新潮選書、1994 年、23-24 頁。


『白痴』の現代的リメイクをめぐって

 もう一人のヒロインの家族はエパンチンならぬパンチン家。家長イヴァン・フョードロ
ヴィチは共産党中央委員会直属の機関出身の銀行家で、いくつかの堅実な企業に投資している。原作でみなAのイニシャルで始まっていた3人娘(アレクサンドラ、アデライーダ、アグラーヤ)は、改作ではВ (=V)で統一されたヴァレンチーナ、ヴィクトリヤ、ヴェーラとなる。末娘の名の含意は「信」あるいは「信仰」。チェルヌィシェフスキーの女主人公ヴェーラ・パーヴロヴナやヴェーラ・ザスーリチなど、自立的・反逆的女性たちへの連想も働いていると想像される(30)。

 このほかに作者はイヴォルギン家の兄妹ガヴリーラ(ガーニャ)とヴァルヴァーラ
(ヴァーリャ)をそれぞれダニイラ(ダーニャ)とエッラ、道化役フェルディシチェンコをヘラシチェンコ(хер= 男性器への連想か?)と改名するなど、細かな改作を行っている。


 c) 時空間

 物語は現代(おそらく20 世紀末)の出来事。主な事件の時間設定は原作と同じ11 月から翌年夏までで、間に半年の空白があるのも同じ。

 小説は原作と同じ4部構成。オフロブィスティンの場合と同じく、事件の場は原作のペテルブルグからモスクワに移されており、第1部は主としてモスクワ中心部を、第2〜4部は主として別荘地ペレデルキノを舞台としている。作者は細かなロケーションへの言及に熱心で、たとえば銀行家パンチンは旧アルバート街の一戸建てオフィス兼住宅に、イヴォルギン将軍一家は市内の巨大な「スターリン式」アパートの3階に、モデルのナデジダは新アルバート街界隈のマンションに住む。バルィギンの家は地下鉄のトゥルゲーネフスカヤ駅からほど近い「重苦しい、灰色の、暗い」スターリン式建築の3階で、1階には「外貨交換」の看板が下がっている。

 ミハイロフの独自性は物語の後景にヨーロッパではなくアメリカを配したところで、主人公ガガーリンが4年以上を過ごした治療院は(スイスではなく)コロラドにある。従ってパンチン家での彼の話に登場する被差別女性は、スイスのマリーではなくコロラドのメアリー、画題として言及される処刑の話も、フランス風ギロチン刑からアメリカ式電気椅子刑に変わっている。一連の事件後、主人公はまたアメリカの病院に帰ることになる。またバルィギンが父の怒りを買って逃亡するのもシカゴ経由ラスベガスであり、エピローグで紹介されるパンチンの妻や娘たちの移住先もアメリカである。ガガーリンと結婚しかかった末娘ヴェーラは、結局ハーヴァード大学留学中にチェチェンの名家の出というふれこみの曖昧な青年と結婚することになる。


 d) 交通・コミュニケーション

 時空間の設定変化に応じて交通や通信手段も変わっている。男性主人公同士が出会うのは30 作品名自体に関しては、作者は本来「精神薄弱」を意味する<Олигофрен>という題名を考えていたが(遠藤周作風『おバカさん』というニュアンスか)、出版者の強引な主張により原作と同じ題名に換えざるを得なかったという。「そのような『スキャンダラス』なやり方は、おそらく商業的には正しいだろうが、プロジェクト全体の作者である私をいささか失望させた」と作者は筆者への私信の中で述べている。真意は
推測するしかないが、同義でも反意でもない曖昧な類義性の中で遊ぶという精神が人物の名付けにも現れているので、モデルと改作を直接に重ねるような同一題名は、本人にとっては不本意だったのだろう。

ペテルブルグ= ワルシャワ鉄道ではなく、ニューヨーク発モスクワ行きのSU316 便のエコ
ノミー・クラス客室。二代目マフィア・ビジネスマンのバルィギンはシェレメチエヴォ空港から高価な外車を連ねて町へ向かい、ガガーリンは水たまりの道を511号バスの停留所まで行くことになる。乗り物が人物の個性や格を表すという大衆文学的シンボリズムが応用されており、野心家の秘書イヴォルギンはアウディに、モデルのナデジダ・バラシコヴァは白のランボルギーニに、バルィギンはニッサンに乗っている。取り分けニッサンは、物語の後半でバルィギン=ナデジダ組がガガーリン=ヴェーラ組の前に姿を現すときの換喩的表示記号として働いている。

 通信手段も現代化されている。ガガーリンは(オフロブィスティンのシナリオとの数少ない共通点だが)コンピュータ・プログラミングの初歩を学んでいて、最初のパンチン訪問の際、相手のパソコンに中世の修道士の署名をアレンジしたスクリーンセイバーをインストールする。これは原作のムィシキンが能書家で、いろいろな書体を再現できるというエピソードに対応する。この後の場面でヴェーラが結婚問題で二またをかけようとした父の秘書イヴォルギンに、「この件で取引はいたしません」のメッセージを発するのも、パソコンをめぐるガガーリンとの会話の中である。電子メールも大切なメディアで、第2部のはじめに言及されるガガーリンからヴェーラへの「妹宛の手紙」も、後にヴェーラとナデジダが交わすダブル・メッセージを含んだ文通も、電子媒体で行われる。

 この発展する電子通信網は、ドストエフスキー時代の技術・産業発展のシンボルである鉄道網に対応している。したがって原作で鉄道(および科学技術の精神)を世に災厄をもたら
す「ニガヨモギの星」にたとえた黙示録学者のレーベジェフが、現代版ではインターネット
(およびこの何百年かの科学技術的精神)こそが「生命の泉を濁らす疫病のもと」であると
主張するのである。<258>(31)
 e) 経済
 小説の経済的側面を扱う改作者の方針は明瞭で、基本的には1860年代の金の動きを金額
はそのままに受け継ぎ、ただ単位だけをルーブリからドルに置き換える(ただし一部半端な
数字は丸い数字に直す)というものである。
 こうしてマフィアのバルィギンが受け取る父の遺産が100万ドル、第1部でガガーリンが
受け取ると見込まれる遺産が150ないし200万ドル(後の展開でこれよりはるかに少なかっ
たといわれるのも原作通り)、諸事件の後に彼の手元に残るのが13万5千ドル、細かいとこ
ろでは、無一物で帰国したガガーリンがパンチンから当座の生活費として提供され、後にイ
ヴォルギン父に寸借されるのが50 ドル(原作では25 ルーブリ)、同じパンチンがガガーリ
ンの当面の月収として保証しようとするのが100 ドル(同35 ルーブリ)、イヴォルギンが
レーベジェフから盗んだ財布に入っていたのが400ドル、といった金の動きが展開される。
 経済全体の規模が違うので原作の時代との比較は困難としても、これは1990年代ロシア
の出来事として突飛なアナクロニズムとは感じられない(32)。むしろ作者は単純な単位の置き
31 以下引用・言及に際してはФедор Михайлов. Идиот. М.: Захаров, 2001 のページ数を示す。
32 ただしこの作品の政治的話題は1993-94 年のセンスなのに物価は98 年並だ、という細かい批評もある。
А. Вознесенский. Корректура «Идиота» // Exlibris, Независимая газета. 8 февраля 2001. С.6.
− 129 −
『白痴』の現代的リメイクをめぐって
換えにより、ドストエフスキーの作品が含む近代資本主義的な葛藤􀀀を、巧みに現代風に再
現している。こうしてナデジダがトロイツキーの手切れ金に当たる7万5千ドルと贅沢なマ
ンション生活を振り捨て、さらにバルィギンの持参した10 万ドルを暖炉にくべて、零落し
た将軍イヴォルギンの息子の経済的野心を嘲笑してみせるという、破滅的なプライド誇示の
ドラマが展開される。
 f) ソ連の記憶
 過渡期の時代を描く手法の一つとして、作者はソ連の記憶を随所に盛り込んでいる。中心
をなす家庭群も、ソ連崩壊をうまく乗り切った組(パンチン、トロイツキー)と国家ととも
に没落した組(イヴォルギン、テレンチェヴァ)、一貫して闇の世界にいた組(バルィギン)
といった風に分類される。ただしガガーリンの恩人パヴリシチェフは、どれにも属さぬ曖昧
派で、ある旧ソ連エリートの情報によると、この人物はソ連大統領府の国家保安委員会委員
の一歩手前までいったにもかかわらず、「インテリジェント・サーヴィス」(英国の諜報機
関)を介して突然亡命し、アメリカ国籍を取ったという。
 ソ連に最もノスタルジーを感じているのは、半ばアルコール依存症のイヴォルギン退役将
軍で、彼の自慢話には良きソ連的環境が必須である。
 「……わが胸には13発の銃弾が入っている……信じられますか? なんといってもこの私の手術を
するための目的で、アメリカからかのデベイキが飛んできて、スヴャトスラフ・フョードロフとア
クチューリンが助手をしたのです(まだ学生でしたから)。このことは誰も知りません。みんな当局
のラインで手配されたことで、冷戦、すなわち2つの体制が対抗していた時代ですから。ブレジネ
フご自身も私を知っていて、『ああ、あの弾を13 持っているイヴォルギンか』とおっしゃったそう
な……」<90>
 この人物が最後の発作の前に行う奇妙なほら話には、1942 年に10 歳のピオネール(共産
少年団員)だった彼が、ウクライナの被占領地ヴィンニツァでヒットラーの副官として振る
舞い、祖国を救ったエピソードが含まれる。それによれば、ヒトラーはたまたま被占領地で
目を留めたこの少年に自分を好きかと問い、「本物のピオネールはたとえソ連の大敵の内に
も偉大な人間の印を見分ける」という返答が気に入って副官格に待遇することになった。そ
うして少年はこの「偉大なる悪人」の夜々の呻吟を聞く身となり、「ヨシフ・ヴィッサリオ
ノヴィチに許しを請いなさい」と進言し続ける。あるときヒトラーは少年に「もし余がソ連
共産党に加入して、貴国のコルホーズ員たちに土地を私有財産として分配したら、ロシア国
民は余に従うか否か?」と問うが、「断じて否」の返答に「この少年の光る目の中に、余は
全ソ連国民の意見を読みとった」と、企画をあきらめる……<338-344>。これは1812 年の祖
国戦争とナポレオンを材料にした原作のほら話のソ連版である。
 主人公ガガーリン自身にもイデオロギーを別にした素朴なソ連文化へのノスタルジーが染
みついていて、たとえばコロラドのメアリーをともに看取った少年たちを、彼はソ連のガイ
ダルの小説から生まれた銃後の少年組織「チムール隊」にたとえている<49>。彼はコロラ
ドから「USSR に戻る」つもりで帰国したのであり、パンチンは彼の素朴な気の良さを「まるでピオネール並に『いつでも準備万端』だね」<21>と評する。彼の上流社会へのデビューとして企画されたパンチン家のパーティは、貴族社会の代表者ならぬソ連的エリートの集まりとなり、初老のアカデミシャン=財政家、もと共産党中央委員会機関の長、ビジネスマン兼国会議員、有名なテレビ・コメンテーターといった人々を見た彼は興奮状態に陥る。そこで彼が展開する独りよがりの演説を、作者は原作のトーンを生かしながら、しかし明らかにソ連後の世界論に変貌させている。

 「西側の考え方はわが国の鈍い共産主義的無神論よりもまだ悪いものです。無神論は少なくとも正直で、何も伝道しようとしない、というか無を伝道しているのです。ところがあちら側の宗教ときたら、ただ道を示す振りをしているだけなのです。ああしたテレビ説教師とか、クリシュナといったものは……。でもそれは逆向きの道です。地獄行きの道です。全世界国家の権力などなくとも地上に秩序はあり得るということを、彼らは信じようとしません。西側の文明はもはや自分を国家から分別できないのです。世界の官僚機構が地球を占拠しています。そうして従わない者たちを爆撃しています。彼らは虚偽、狡猾、詐術、狂信、迷信、悪行を恣にしています。マスコミを利用して彼らは諸国民の最も神聖な、正しい、素朴な燃えるごとき感情をもてあそび、金のため、卑俗な地上的権力のためには何でも譲り渡す覚悟なのです。それはまだ西ローマ帝国の時代から、バチカンが全世界的権力を握っていた時代からのことです。これが行き詰まりでなくて何でしょう? そこから無神論が生まれるのも当然ではないでしょうか? 無神論、唯物論、マルクス主義はそこからカトリックへの反抗として発生したのです……」<373>


 g) 言語その他

 このほか言語レベルでのアダプテーションには1990年代の俗語がふんだんに使われてい
る。
 たとえば第1部第1章のバルィギンのうち明け話から。
 「……いや本当に俺はナージカ・バラシコヴァのことで親父をかりかりさせちまったんで(батю
довел до белого каления)、それはそのとおりさ。実際、気が狂っちまったのさ(крыша поехала)」
<10>
 「だって、死んだ親父は1万ドル(десять кусков)どころか10 ドル(десять баксов)のことで人を
あの世に送ってきた人間だからな」<11>
 同じ第1部のナデジダ・バラシコヴァも俗語使用が堂に入っている。
 「あたしは娼婦(блядь)だけれど、あんたはもっと悪いわ。……あの人とはもう何年も寝てない
(не спала)けれど、お金はもらって、それでいいと思っていたの。……このダーネチカよりもう少
しましな(покруче)人がいたら、とっくに結婚していても良かったんだけど……」<110>
 「ほら、あたしもなかなかやるわね(крутая)。100 万ドルもくそ食らえ(на фиг)、宇宙飛行士の夫
もくそ食らえ(на фиг)! こんなんじゃまさかあんたのお嫁さんにはなれないでしょ? アファナー
シー・イワノヴィチ、あたし本当に100 万ドルを捨ててやったわよ(похерила)!」<115-116>
− 131 −
『白痴』の現代的リメイクをめぐって
 このほか現代的加工のツールとして、上記の交通や通信機器関連の用語、経済・政治用語
(ショック・セラピー、マクロ経済……)、ファッション、音楽、薬物等々の語彙が混入して
いる。読書に縁のないバルィギンがナデジダの影響で読み始めるのが『ロシア連邦刑法注
解』およびソロヴィヨフの『歴史』、彼のガガーリン襲撃やナデジダ殺害は、原作のナイフ
ではなくピストルで行われ、ヒロインの死体は防臭剤と一緒にビニールでくるまれ、アメリ
カのスコッチ・テープで止められることになる(原作ではモデルとした事件に従い油布とジ
ダーノフ防腐液が用いられた)。
 130年の時間差を最も端的に反映している語彙変化として、自殺志願者イッポリートの病
気が結核からエイズに変わっていることがあげられる。
 現代風リメイクは主人公たちの経験の一部をヴァーチャルなものにするが、これについて
は後述する。
3 リメイクの機能
3-1 リメイクとインターテクスチュアリティ
 以上のようなリメイク作品の意味や効果とは何だろうか。
 リメイクとは現代文芸学でインターテクスチュアリティ(相互テクスト性)という用語で
呼ばれている現象の極端な形であり、意図的な演出である。この概念の原義は、文章が単独
で自己完結的に何かを意味するのではなく、他の文章への連想の総合体として作用すること
である。広義に用いられる場合、文化のコンテクストの中で見た個々の文章は、書く者の意
図に関わらず、多元的なインターテクスチュアリティの外部には出られないという考えが成
り立つ。単語も文も題名も固有名も様式もジャンルも、広い文化の記憶や連想を背負ってい
るからである。創作のオリジナリティを強調する見方とは反対のベクトルを持つものとし
て、この概念は作品を文化的コンテクストとの相互作用や対話という位相で作り、解釈する
ことを促す。リメイクとはこのインターテクスチュアリティの明示的かつ限定的な実践の形
であると理解できる(33)。明示的というのは、テクストはすでに書かれてあるテクスト群との
関係において存在する(すなわち創作とは他者のテクストとの対話である)という意識を表
に出し、明確に認識されうる原作との掛け合いの形で作品を作り上げていく作業だからであ
る。限定的というのは、本来無数にある他者のテクスト、無限定の広がりを持つ文化的コン
テクストを、限定された1作品(もしくは作品群)で代表し、もっぱらそれのみを模写や加
工の対象として作品を作るからである。
 このような行為の意味、質、機能等々については、焼き直しやもじりや模倣といったいわ
ゆる二次加工の文芸の歴史と、フォルマリズムからポストモダニズムに至る現代文芸論にお
けるパロディ論や模倣観といった問題をふまえながら、広い文脈で語ることができる。だが
本稿では、ドストエフスキーと現代ロシア文化という限られた問題設定の中で、ここに紹介
した作品が果たしていると思われる機能や効果という問題について論じたい。


33 ジェラール・ジュネットのターミノロジーではここでいうインターテクスト性は超テクスト性、リメイクなど具体的下敷きを持つ文学の性質はイペルテクスト(ハイパーテクスト)性という概念に分類される。

ジュネット『パランプセスト』15-24 頁。

 本稿で紹介したような作品の機能は、リメイクという行為の二重性(二方向性)という性格を出発点に考えることができるだろう。作者は古典を現代風に改作すると同時に、現代社会を古典の枠組を通じて描写している。この作業を行う改作者の方針、改作が古典のイメージと現代社会の解釈にそれぞれもたらす影響力、および作品が全体として生み出す印象や効果を論じることで、こうした作品の機能が推測されそうである。


3-2 リメイクの機能──オフロブィスティンの場合

 われわれが比較の目的で検討したオフロブィスティンのシナリオでは、作者の原作加工の方針は、単純化、圧縮、卑小化、内面性の抑圧、自動化といった概念群に沿って整理するこ
とができた。作者は主人公における見者、知者の側面を希薄にし、音楽やコンピュータのマ
ニアで奇矯な振る舞いをする病者の側面を強調した。このムィシキンと、性欲、嫉妬、暴力
をイメージ化したようなラゴージン、復讐心と翻意の権化のようなナスターシャ、快楽主義
のアグラーヤが構成する四角関係は、同情と愛、生の衝動と死の衝動、聖性と狂気といった
多重の二項対立を含む原作のテーマ構造と比べると、きわめて単純で浅薄なものにみえる。
さらにこの種のパターン化された人物造形と、早送りのフィルムのように圧縮された展開
が、行為と内的動機との関係を描く余地を奪っている。人はあたかもロボットのように、決
められた運命をたどるのである。
 ただしこの作品の主人公は、ドストエフスキーのムィシキンとは別の形で、福音書のイエ
スのイメージにさかのぼることのできる属性を持っている。つまり近代文学の中で内面心理
を読み込まれ、悲劇化されたイエスの諸側面ではなくて、文化のコードを破り奇矯な振る舞
いをする荒々しい異人としてのイエス、石川淳が戦後の焼け跡に膿みにまみれた暴力的少年
として描いたようなイエス(『焼け跡のイエス』)の属性である。また熱愛の対象を殺したラ
ゴージンとムィシキンによる人肉食の野蛮な行為にも、パンと葡萄酒を救世主の肉と血とし
て体内に受けるキリスト教文化の反響を聞きとることができる(ラゴージンは肉をつまみな
がら「なんにせよ、彼女は結局人の役に立ったんだ。しかも一番近い連中のな」<c86> と言
う)。しかしそのような祭礼的要素も、ここではキリスト教の神秘的シンボリズムに読み替
えられる以前の、犠牲奉献の儀式や豊饒祭風の、暴力的でエロチックで下世話なコンテクス
トにおかれているのだが。
 このような連想を媒介としながら、この作品が原作との関係で果たす役割を積極的に捉
えるとしたら、たとえばミハイル・バフチンがカーニヴァル文学という概念に盛り込んだ
諸機能が想起される。すなわち、価値や良識の転倒、ちぐはぐなもの同士の組み合わせ、
聖物冒瀆􀀀、食欲、性欲、排泄に関わる下品な言葉遣いや地口、偽の戴冠と奪還、死と再生
の儀式といった様々な手法で行われる、規範からの解放と文化のダイナミズムの回復という
機能である(34)。ドストエフスキーは古代の「真面目な笑話」といったジャンルに淵源を持つ
カーニヴァル文学の伝統を近代に持ち込み、近代小説のきまじめな一義性をポリフォニック
34 М. Бахтин. Проблемы поэтики Достоевского, 2-я редакция. М., 1963. (邦訳)ミハイル・バフチン(望
月・鈴木訳)『ドストエフスキーの詩学』ちくま学芸文庫、1995 年、第4章 ドストエフスキーの作品の
ジャンルおよびプロット構成の諸特徴、参照。
− 133 −
『白痴』の現代的リメイクをめぐって
な多元性で乗り越えようとした ── これがバフチンのドストエフスキー観の骨子であった。
 オフロブィスティンの行っていることは、バフチン流ドストエフスキー理解の安直な展開
とも見える。改作者はプロットを簡略化し、登場人物の内面を単純化し、下品でセクシュア
ルな記号を細部にちりばめながら、聖なる愚者の遍歴の物語を、卑俗化した犠牲奉献とグロ
テスクな聖餐を連想させる結末に導いた。そうすることによって聖人伝を模した近代的個人
の悲劇の背後から、犠牲を介した社会の再生を暗示する祝祭劇の要素を取り出し、それを漫
画風のタッチで演出してみせた。この祝祭劇は、バフチンの説くような祭りの広場の活気と
共同体的意味を失っているが、それは映画(あるいはテレビ、インターネット)という日常
化してしまった祝祭空間に見合っている。現代流に小さく再生産されたドストエフスキー風
カーニヴァル ── それがこのシナリオ作品の性格の最も積極的な解釈かもしれない。
3-3 リメイクの機能──ミハイロフの場合
 a) ずらしの二重効果
 ミハイロフの作品では、オフロブィスティンの場合のような、原作の根幹的部分の改編
(あるいは無視や省略)はなされていない。作者は原作の聖人伝的要素、家庭小説的要素、
怪奇小説的要素……といった雑多なものを、相互の葛藤􀀀も含めてそっくり残している。人
物像や事件の矛盾をはらんだ複雑さも原作に準じている。一見して作者は、叙述の簡略化、
文体の平明化、および諸設定の現代化という明快な方針を徹底することで、原作を平易な現
代版へとずらしてみせただけのように思える。この作品を古典の現代的普及の一形態として
歓迎する向きがあるのも、また独創性のない剽窃に近いものとして軽視する声があるのも、
ともに頷けるところがある(35)。
 しかし、おそらくはそのような単純な「ずらし」が丹念に行われているせいで、この作品
は相矛盾する2方向の驚きを喚起する。ひとつは19 世紀風小説のスタイルと現代風俗との
間のずれ、あるいはドストエフスキーの文学の記憶と語られている世界とのずれが呼び起こ
す、不気味さやおかしさを伴う驚きである。これはオフロブィスティンのような大胆な改作
ではかえって薄れてしまう、手の込んだもじり文学にのみ特有の効果である。それは次のよ
うなこの作品の冒頭をみるだけで明らかであろう。
 11月の寒い朝、ニューヨーク発モスクワ行きSU316 便の機上、夜間飛行に疲れた乗客たちは、機
外の照明の向こうにたゆたう厚い灰色の雲をとおして、近づいてくる大地を見分けようとむなしい
努力をしていた。エコノミー・クラスの客室に2 人の若い男性が並んで座っていた。一方はみたと
ころ25歳ほど、背が低くがっしりとした体つきで、頭はハリネズミ風坊主刈り、小さい灰色の目に
粘り着くような眼光をたたえているという、いささか悪党めいた風采であった。頬骨の張った顔に
35 この作品はいまだ客観的・包括的な文芸批評の対象になっていないので受容論にわたることは避けるが、
これまでの主な論及には以下のものがある: Новый русский Идиотъ (http://www.polit.ru/printable/
401272.html);


平たく広がった鼻をのせ、絶えず人を見くびったような、幾分意地悪そうな薄笑いを浮かべている。
男は地味だが着心地の良さそうな黒の革ジャンを着ていた。これに対して隣の乗客は、袖無しのくせにフードつきという変なデザインの、やけに薄手で不便なジャケット姿で、それを脱いではまた冷えて着込むということをずっと繰り返してへとへとになっていた。
 こちらはやせたブロンドの若者で、同じく20と少しといった年格好。その大きなブルーの目には
なにかしら静かな重苦しいものが感じられた。専門家ならこの目を見ただけで、この人物の頭には
若干問題があるなと推察したであろう。もっとも若者の顔はたいそう好感の持てる顔で、かなり使
い込んだグレーの小ぶりのリュックサックを両手に抱えている。履いているのは突飛な格好の、ひ
どく履き古した厚底のバスケットシューズだった。
 坊主頭は長いこと隣人をじろじろ眺めていたが、ついに我慢しきれなくなって薄笑いを浮かべて
尋ねた。
 「どうした、寒いかい?」
 「ええ、とても」相手は丁寧にこたえる。「ロシアの飛行機の中はこんなに風が吹くってことを忘
れていましたよ。久しぶりですから」
 「なんだい、アメリカぼけかい!」坊主頭は笑い出す。
 こうして会話が始まった。ブロンドの若者はすすんであらゆる質問に答える。それによると、も
う4年以上ロシアを留守にして、アメリカの精神病院で治療を受けていたらしい。坊主頭は終始に
やにやしていたが、「どうだい、病気は治ったかい?」という問いにブロンドが否という風に首を振
ると、たちまちげらげらと笑いだした。
 「金の無駄遣いってやつだろう! 西側で治療しましょうなんて、うたい文句ばっかりでな!」
<5-6>
 また上のこととは逆に、この作品は原作の世界と現代の世相の構造的類似を明示するとと
もに、ドストエフスキー作品の諸属性(テーマ、プロット、文体……)が持つ高度な現代応
用性を実証するという点でも、驚くべき効果を上げている。1-2-2 で略述したような『白痴』
の時代のロシアと現代の対応 ── 道徳的価値の衰退、新しいテクノロジーの発達、社会の階
層構造の崩壊、暴露的ジャーナリズムの横行、世代間の意識の断絶等々といった共通項 ──
を、作者は正確に押さえているようにみえる。出身階層、羽振り、信条において様々に異
なった者同士の意外な接触が起こる「野蛮な資本主義」都市の恋愛劇において、野心、金銭
欲、嫉妬、プライド、心理的外傷といった要素がいかに奇怪な役割を演ずるか、また金銭が
人間的価値の補助尺度としていかに皮肉な働きをするかといった問題の位相で、ドストエフ
スキーのプロットが現代に応用可能であることを作者は示した。無一文の名門の末裔が一夜
にして長者となる一方で、同じく零落した旧家の孤児の運命が競りにかけられるという19
世紀のドラマが、ルーブリ→ドルの読み替えだけで現代に通ずるという作者の発見は、一見
した以上に気の利いたものである。
 改作者はドストエフスキー風文体の現代への応用可能性という点でも、多くの発見を与え
てくれる。以下はガガーリンの受けた遺産の係争者ブルドフスキーの取り巻きたちが、慈善
家パヴリシチェフに関して書いた暴露文で、作者は少しの修正によってドストエフスキーの
戯文が現代ゴシップ新聞風記事に変貌することを示している。
− 135 −
『白痴』の現代的リメイクをめぐって
愚鈍な百万長者、もしくは誰にロシアが住み良いか
 本紙はすでに3回にわたって、かの偉大なる宇宙飛行士ガガーリンが事故で死んだのではなく、
KGBの指令によって精神病院に幽閉されていたのだということを、決定的に証明する資料を公表し
てきた。今回、我々はまたもや同じ問題に立ち戻ることとなったのだが、ただし視点はいささか異
なっている。
 党官僚の父親たちが着服したものをことごとく飲み代とし、浪費してしまった、いわゆる「ゴー
ルデン・ヤング」世代の代表者たちは、だいたいが悪党か麻薬中毒か売春婦になるものだが、もち
ろんすでに子供の頃から全くの愚鈍であるという場合は例外である。偉大なる宇宙飛行士ガガーリ
ンの遠縁の一人も、この例外のケースであった。ちなみにこれは、我々が発見したセンセーショナ
ルな事実の傍証ともなっている。つまりどうやらガガーリン家のメンバーは、遺伝的に精神病の因
子を持っていたのである。
 このガガーリンの係累は、ほぼ半年前の冬、不格好なバスケットシューズに袖無しの(ただしフー
ド付きの)間の抜けたヤッケという出で立ちで、精神薄弱の治療を受けていたアメリカからロシア
へと帰ってきたのである。しかし馬鹿は幸運なりとはよく言ったものだ。我らが主人公(仮にG と
呼ぼう)は、ごく幼少の頃からツキに恵まれていた。天涯孤独であった我らのG は(軍人だった彼
の父親は、汚職もしくは部下への残忍な打擲の容疑で裁判待ちの状態のまま、拘置所で死亡してい
た)その当時すでに斯界の有力者であった人物(P と略称する)によって養育される身となったの
である。当時国外へ出かける権利を持つ人間はごく限られていた(今となってはそういう時代が
あったとは信じがたいことであるが、実際あったのだし、しかもそんなに遠い昔ではないのであ
る)。我らが大物Pもこの限られた「渡航可能者」組に含まれていたのだが、彼はKGB 筋に近かっ
たこともあって、単に頻繁に渡航するに留まらず、いわば行ったきり状態となり、訪問地のカジノ
や売春窟で巨額の国民の金をひたすら蕩尽していたのである。彼が一晩にパリのストリップ・ダン
サーたちに払った金で、コルホーズ農民の100 家族が何年も暮らすことができただろう。
 その国民の金の一部を、P は我らが孤児のために遣ったのである。たとえば女性家庭教師(もち
ろん美人)の給料その他という形で。だが全ては無駄であった。つまりG は生来のテイノウのまま
に留まったのである。美人家庭教師たちの努力もむなしく、Gはようやく20歳近くになって口が利
けるようになるという状態であった。
 そうしているうちに「ペレストロイカ」がスタートし、ソ連邦が崩壊し、受難者国民は何度も身
ぐるみ剥がれる悲哀を味わった。だがこの間に財界の巨頭(下世話な表現をお許しいただきたいが)
におさまっていたP は、いっこうに羽振りが衰えなかった。彼は国産のものすべてを蔑視するあま
り、なんとアメリカでなら哀れなGの低脳症が治療できるだろうと妄想したのである。おそらくは
何でも金で売り買いできる現金王国アメリカなら、知恵も金で買えると思ったのだろう。ところで
アメリカの精神科医の強欲さとしつこさは誰もが知るところである。彼らはいわば徒党を組んで、
5年がかりでこの愚鈍児にあれこれ手を加え、養育者から何十万ドルもの金を巻き上げたのであっ
た。むろんこの精神薄弱者は賢くはならなかったが、少しは人間並みになってきたらしい。そこへ
突然P が死ぬ。我らが低脳児G はたった一人でアメリカに残されることになった。だが愚鈍ながら
もこの人物は、おめでたい精神科医たち、とりわけ一人の年輩の教授をまんまと煙に巻き、さらに
2 年ほどもスポンサーの死を隠し通したのであった。だが結局はこの教授も馬鹿ではなかった。25歳にもなる寄食者のとりとめもない空約束と旺盛な食欲に辟易したこの教授は、とうとう彼に不格好なバスケットシューズと間の抜けたヤッケを着せ、アエロフロートの格安チケットで、「バック・イン・USSR」とばかりに尻を蹴立てて追い払ったわけである。(以下延々と続く)<182-183>

 b) 風刺の効果

 原作世界と現代風俗の間にあるこの種の親和性と、先に触れたような両者の差異が生む違和感との共存は、世相風刺という機能にとって好適な条件を提供する。ミハイロフの改作は
ドストエフスキーの小説が本来持っていた(そして今日の目からはしばしば見えにくくなっ
ている)風刺的機能を際だたせている。すなわち異人や被差別者の視点に託した、同時代の
良識批判という機能である。その際、改作者は、ドストエフスキーの文学自体が内包してい
たイデオロギー的、人種的、階層的偏見や差別意識も明示的にすくい上げ、風刺という行為
の自己暴露性をも描き出している。
 たとえば小説の結末は次のようである。
 ヴェーラ・パンチナは全く意外にも、親族全員の意向に唾を吐きかけるようにして、合衆国に定
住する金持ちで名門のチェチェン人と結婚してしまった。(中略)
 (半年後、アメリカのガガーリンの入院先で再会した人々の間で=望月)ヴェーラについての話は
あまり弾まなかった。(中略)どうやら例の名門チェチェン人というのは、実は名門でも何でもな
く、おまけにほとんどチェチェン人ですらなくて、何かしら曖昧な過去をもったふつうの亡命者
だったらしい。彼はハーヴァードで学んでいたヴェーラを、祖国の運命への思いに苛まれる精神の
並々ならぬ高貴さでもって魅了したのであったが、ヴェーラは相手に惹かれるあまり、まだ結婚す
る前から何とかいうチェチェン独立支援国外委員会の活動家となり、おまけにイスラムに入信した
のであった(どうやらスーフィズムの寛容な宗派に入ったらしいが、入信は本気であり、ただパラ
ンジャを身につけないばかりであった)。チェチェン人の夫の巨万の富の話はフィクションであっ
た。これに加えて、結婚後半年ほどの間に、このチェチェン人と友人たちは、ヴェーラと家族を決
定的に仲違いさせてしまったのであった。
 哀れなエリザヴェータ・プロコフィエヴナはすでに久しく故郷へ、ロシアへ帰ることを願い、もは
やまったく開けっぴろげにあらゆる外国のものを批判していた。彼女の愚痴は次のようだった ──
「まったくパンも満足に焼けやしないし、子供はまるで豚のように太らせるんだから……。せめてこ
こじゃ、このかわいそうな病人のために、ロシア語で泣いてあげようね」
 サーシャ(発狂した主人公ガガーリン= 望月)は以前通り誰の顔も見分けられなかった。
 「もうたくさん」パンチナ夫人は叫んだ。「そろそろすこしは頭を働かせるときだよ。この外国も、
お前さん方のアメリカも、こんなものみんな空想の産物さ。そして外国にいる私たちもみんな、同
じように架空のものだよ……。私のいったことを覚えておいてちょうだい、今に分かるから……。」
彼女はエヴゲーニーに別れを告げながら、ほとんど怒ったような顔でそう締めくくった。<428-429>
 上の引用におけるヴェーラ(原作のアグラーヤ)の運命の記述とパンチン夫人の発言の部
分で、「チェチェン」を「ポーランド」に、「イスラム」を「カトリック」に「アメリカ」を
「ヨーロッパ」に置き換えれば、ほぼ原作に戻る。19世紀ロシアの西欧化に伴う社会の精神的
− 137 −
『白痴』の現代的リメイクをめぐって
退廃への危機感とカトリック国ポーランドへの差別意識とがない交ぜになったドストエフス
キーの小説の心理構造が、現代社会の「良識」に含まれる反アメリカニズムとイスラム文化
差別とに移し替えられているのである。改作者はこのような形で、ドストエフスキーの文章
における世相批評(風刺)的機能と自己暴露(人種的・思想的先入観の露呈)機能との結び
つきを示しながら、それが現代にもアクチュアルな二重効果を発揮することを実演している。
 なおドストエフスキーのスタイルを応用したソ連後ロシアへの批判的コメントで、この
作品中最も直接的効果を発揮しているのは、最年少の登場人物の一人コーリャ・イヴォル
ギンがガガーリンに向かって発する次の言葉である。これも下線部分の置き換えでほぼ原
文に戻る。
 「……ここには誠実な人間が恐ろしく少なくて、全く尊敬する相手などいないのです。だからどう
しても人を見下すようになりますが、相手はそれでも尊敬を要求するのです。うちのエルカなどが
その典型です。それにあなたも気がついたでしょう──周りの連中がいかに山師ばかりかって。ど
うしてこんなことになってしまったのか、さっぱり分かりません。あんなに盤石に見えたソ連が、
いまではこんなになってしまった、というわけで。みんながそのことを話題にし、書きまくってい
るじゃありませんか。つまり暴露というやつです。この国ではみんなが暴露に熱中しているのです。
親たちが真っ先に退歩的になって、かつての自分たちのコミュニスト的モラルを恥じている始末で
すから。この間もテレビで見たのですが、ペテルブルグのある父親が息子に向かって、金儲けのた
めには何事にもひるんではだめだと教え込んでいる。事実上犯罪を教唆しているわけです……」
<94>
 c)  ヴァーチャル世界批評
 上に引いたような半ば自動的・機械的なアダプテーションとは異なって、ミハイロフがド
ストエフスキーの思想を独自に展開した結果、模造文学中のオリジナルな象眼とでも言うべ
き効果を上げている部分がある。そのうち最も明白で意味深いと思われるのはヴァーチャ
ル・リアリティ論と呼ぶべき部分で、これは小説に取り込まれた文化論であると同時に、こ
の作品の自己解説にもなっていると思われる。本稿の最後にその点に言及しておきたい。
 小説の細部のアダプテーションの過程で、改作者は主人公たちの経験に仮想現実体験や擬
似的体験の要素を持ち込んでいる。たとえばガガーリンは、彼の心理的トラウマになってい
る処刑のシーンを、原作のように実際に目撃するのではなく、病院の医師からビデオ・カ
セットの記録で見せられるという設定になっている。彼は死刑囚最後の日の全てを逆算タイ
マー表示つきの画面で観察しながら、「これをみんなが見るんだ。連中は処刑されないのに、
俺は処刑されるんだ」という囚人の絶望に感情移入する。処刑を無感情に記録し疑似体験さ
せる行為のシニシズムは、処刑そのものの残酷さと同じほど、彼に驚きを与える。そうした
疑似体験を語った後に、電気椅子のスイッチが入る「百万分の一秒の音」を聞き漏らすまい
と身構えている囚人の姿を絵に描くよう、パンチンの令嬢の一人に提案するのである。<43-45>


 ビデオというこの「驚くべき」記録・伝達媒体は、主人公たちが文通に用いる電子メールとともに、ドストエフスキーが当時の鉄道に代表させた、ニヒリズムを伝播する悪しき科学技術の現代版としてここに選ばれているようだ。ただしドストエフスキーの言う鉄道網が、物質主義的価値観による精神的価値の駆逐を暗示していたのに対し、この作品における科学技術批判は、擬似現実による現実操作、対象への距離感が生む心理的シニシズム、あるいは生の実感の喪失といったものに対する総合的な危機意識を背景としている。原作通り黙示録の解説者として登場するレーベジェフが、「生命の泉を枯らす疫病の元」である「何百年間かの科学技術的精神」の代名詞として(鉄道にかわって)インターネットをあげるのも、そのような含意からのものと推測される。

 この疑似現実批判論は、自殺論者イッポリートが遺書代わりに朗読する『わが意志の記
録』(原作では『わが不可欠な弁明』)という論考の一部で、より広範な文化批判へと発展する。

 彼の論議のきっかけとなるのは、バルィギン(原作のラゴージン)の家に飾られたひとつ
の絵のエピソードである。そもそも原作では、暗く威圧的なラゴージンの家の玄関に、作家
自身が『白痴』執筆の前にバーゼルの美術館で見て非常な衝撃を受けたハンス・ホルバイ
ン・ジュニアの『墓の中のキリスト』(1521)の複製(図A参照)が飾られていた。墓に横た
わるイエスの死体をきわめて写実的な筆致で描いたこの絵は、原作のムィシキンにもイッポ
リートにも非常なショックを与える。ムィシキンは「あの絵を見ていると、中には信仰をな
くす人さえあるかも知れない」(36)と述懐し、イッポリートは次のようにその感慨を展開する。
 この絵には、たったいま十字架からおろされたばかりのキリストが描かれてあった。画家がキリ
ストを描くときには、十字架にのっているのでも、十字架からおろされたのでも、どちらも同じよ
うに、顔面に異常な美の影をとどめるのが常套手段となっているようである。彼らはキリストが最
も恐ろしい苦痛を受けているときでも、この美を保存しようと努めている。ところが、ラゴージン
の家にある絵は、美なんてことはおくびにも出していない。これは十字架にのぼるまでにも、十字
架を背負ったり、十字架の下になって倒れたり、傷や拷問や番人の鞭や愚民の打擲を受けたりした
あげく、最後に6時間の十字架の苦しみ(少なくとも僕の勘定ではそれぐらいになる)を忍んだ、
一個の人間の死骸のあからさまな描写である。それにじっさい、たったいま十字架からおろされた
ばかりの、まだ生きた温かみを多分に保っている人間の顔である。まだどの部分も硬直していない
から、いまでもまだ死骸の感じている苦痛が、この顔にのぞいているようにさえ見える(この感じ
図A ハンス・ボルバイン・ジュニア 墓の中のキリスト 1521  板絵 30.5 × 200cm バーゼル美術館
36 Ф.М. Достоевский. Полное собрание сочинений в 30-и томах. Том 8. Ленинград: Наука, 1973. С.182.
− 139 −
『白痴』の現代的リメイクをめぐって
は画家によってたくみにつかまれていた)。そのかわり、顔は寸毫の容赦もなしに描かれてある。そ
こには自然があるのみだ。まったくどんな人にもせよ、ああした苦しみのあとでは、あんなふうに
なったに相違ない。(中略)もしちょうどこれと同じような死骸を(中略)キリストの弟子一同や、未
来の主なる使徒たちや、キリストをしたって十字架のそばに立っていた女たちや、その他全て彼を
信じ崇拝した人々が見たとしたら、現在、こんな死骸を目の前に控えながら、どうしてこの殉教者
が復活するなどと、信ずることができようか? もし死がかように恐ろしく、また自然の法則がか
ように強いものならば、どうしてそれを征服することができるだろう、こういう想念がひとりでに
浮かんでくるはずだ。(中略)この絵を見ているうちに、自然というものが何かしら巨大な、貪婪あく
なき唖の獣のように感じられる。いや、それよりももっと正確な──ちょっと妙ないいかただが、
はるかに正確なたとえがある。ほかでもない、最新式の大きな機械が、無限に貴く偉大な創造物を、
無意味にひっつかんで、こなごなに打ち砕き、なんの感動もなしににぶい表情でのみこんでしまっ
た、というような感じが、この絵に現れた自然である。ああ、この創造物こそは自然ぜんたいにも、
その法則ぜんたいにも、地球ぜんたいにも換えがたいものなのである。いや、かえって地球はただ
ただこの創造物の出現のためにのみ、作られたのかも知れない。この絵によって表現されているも
のは、つまり、いまいったようないっさいのものを征服しつくす、暗愚にして傲慢な、無意味にし
て永久な力の観念であるらしい……。< Ф.М. Достоевский. ПСС. Том 8. С.338-340:米川正夫訳
による、強調は引用者>
 イッポリートにとってホルバインの絵は、いっさいの理念的・形而上的なものを否定する
純粋唯物論的世界観の表象であり、その意味でやがて肉としての存在を失おうとしている彼
を恐怖に落とし込んでいるのである。
 興味深いことに、原作において死の不可避性や無意味さのシンボルとなっていたこの有名
な絵を、改作者はサルヴァドール・ダリの『最後の晩餐』(1955、図B参照)に置き換えている。宗教的なモチーフに時空間の多元性や相対性のイメージを持ち込んだこのシュール・レアリストの後期の絵を、現代版『白痴』のイッポリートは次のように論評する。

図B サルヴァドール・ダリ 最後の晩餐

 その絵には最後の晩餐が描かれていた。白いクロースが敷かれた長いテーブルの上に、ワインの注がれたグラスと二つに割ったパンが置かれている。テーブルの周りには12人の使徒が頭を垂れて座っている。顔を見せている者は誰一人いない。その代わり、中央に座っているキリストの顔ははっきりと見える。だが見ない方がましなのだ……。もっとも一見したところはなにも特別なものはない。当たり前の顔で、きわめて美しく、整った顔立ちをしている。ただ髭がなく、髪がブロンドになっているだけだ……。だがその顔の表情ときたら! 人の目を惹きつけて、二度と放さないような表情である。さめた、静かな、抑制された侮蔑の念、秘められた憎しみがそこににじんでいるのだ。

苦しみを、受難をほのめかすものは何一つない──ただしイエスが指さす上方には、磔刑にされた彼の身体が、両手を広げた形で幻のように浮かんでいる。もっとも頭が絵の上端でちぎれているので、そこからまた中央の、この意地悪な神の顔に視線を戻すことになるのだが、すると彼はこちらの視線を避ける。つまりふつうの聖像画(イコン)の場合のようにみる者の心を覗き込んでくるのではなくて、キリストがその美しい意地悪な目を背けてしまうのだ。だから勢い、「彼は実在するのだろうか?」という疑問が浮かんでくる。日差しが彼の体を突き抜けて、テーブル上のワインの入ったグラスやパンを照らしている。彼の半ば透き通った胸を通して、水面に浮かぶ小舟が見える……。

そして五角形の窓とも壁ともつかぬものに囲まれたその空間全体が、なにかしらコンピュータ・ゲームの舞台のように非現実的なのだ。

 私の知るところでは、キリスト教の教会はすでに古い昔において、キリストの十字架上の苦しみは絵空事ではなくて実際のことだと決定した。だがこの絵においては、苦しみどころかキリスト自身が、なにかしら仮想のもので、本物ではないようにみえる。実に美しいが本物ではなく、生命のない、人間離れしたもののようなのだ。そしてもし神がこのようなものだとしたら、彼が苦しむ者を助け、その祈りに答えてくれるなどということは信じがたいだろう……。この神は単に世界という巨大なコンピュータ・ゲームの邪悪な主人公にすぎない。そしてわれわれはすべて、その同じゲームの脇役であり端役なのだ。巨大コンピュータはこの仮想世界の架空人物たちには何の用もない。
ただ計算し、自らのプログラムを実行するだけだ。それが計算機のつとめなのだから。自分の役割に従って着々と計算し、われわれのすべてを、全世界を粉砕していく、巨大で超現代的な、疲れを知らぬ無感覚な機械。われわれを食い尽くすこの自動機械は、鈍感で傍若無人で無意味なほど永続的であり、それがすべてを支配しているのである。生命なき神──バルィギンの絵から私が思い浮かべたのはそんな忌まわしい考えだった。使徒たちがなぜ顔を隠しているのかにも私は思い至った。

彼らも同じく恐怖に捉えられたのだ……。 <277-278、強調は引用者>


 いずれの論考においても、世界は無感覚な機械にたとえられる。ただしドストエフス
キーの機械があらゆるものを物理法則に従って破壊する巨大粉砕器のようなものだとした
ら、ミハイロフの機械はプログラムされた仮想世界のゲームをひたすら実行する巨大コン
ピュータである。後者においては神の子も人間も、救済や復活の理念を奪われるだけでな
く、肉としての存在そのものをヴァーチャルなものとして否定されてしまうのである。こ
れはドストエフスキーの思想への現代的応答として、きわめて合理的な議論と言えるので
はないだろうか。

 ミハイロフによるこのようなテーマ展開は、古典の改作という遊戯的でもある作業の核に
− 141 −
『白痴』の現代的リメイクをめぐって
時代思想の柱を打ち込むような、有意義で効果的なものと思える。リメイクとは単なる剽窃
的加工ではなく、作者の構想の対話的表現であるということの、雄弁な証明であろう。
 さらにこのヴァーチャル・リアリティ論は、リメイク小説に内装された自己言及的言説と
して考えてもおもしろい意味を持っている。つまりダリの絵の論評にある、実体を失ってイ
メージのコラージュと化したキリストや、コンピュータ・ゲームのように非現実的な空間と
は、原作の記憶の上に様々な意匠を加えて書き直されるリメイク作品の人物や空間を評した
言葉と読むことも可能である。少なくとも、『白痴』の電子テクストを加工している作者が、
ふとみずからの仕事をダリの画業に引き比べてみたということは、十分ありそうなことでは
ある。そうした前提で読むとき、主人公の一人によるダリの絵の論評は、現代文学における
作者の死を論じたものとさえ聞こえてくる。だとすればこの改作者は、ドストエフスキーの
テクストを遊戯的に再生しただけではなく、それを行う自身の姿と、想定される読者の反応
まで、リメイク作品に描き込んだのである。
むすび
 以上、オフロブィスティンのシナリオとミハイロフの小説を題材に、ドストエフスキーの
長編小説の現代的リメイクの手法と効果について考察した。その際、『白痴』を大胆に改編
したオフロブィスティンの作品については(ジャンルの違いもあって不十分な形ながら)原
作の祝祭論的な読み替えという側面を積極的に読みとった。一方ミハイロフの作品に関して
は、古典の緻密な書き換えが喚起する驚きを土台とした現代風刺の機能と、ヴァーチャル・
リアリティ批判という側面を主に観察した。
 いずれの場合も、リメイクという作業が持つ根本的な二重性──古典にもたれかかりなが
ら古典の権威剥奪をねらい、原作を換骨奪胎しながらその潜在的可能性をすくい上げ、過去
と現代の類似と差異を同時に表現し、模倣の表層の下で自己表現を行う、といった二重性
を、きわめて雄弁に語るものである。
 本論はドストエフスキー文学の現代的受容という議論の継続という性格上、これ以上の一
般論にわたることを避けるが、ここで検討したような作品の性格付けにはもっと広いコンテ
クストが必要なことは言うまでもない。ひとつには創作と模倣、まじめなジャンルとパロ
ディのジャンルが手に手を取って存在してきた文芸史のコンテクストである。たとえばジェ
ラール・ジュネットはその超テクスト論を、ヴェルギリウスとジェイムス・ジョイスにおけ
るホメロスの模倣の差異という議論で始めている。近代文芸の中にも、リメイクへの奇怪な
情熱を物語るものが多く、有名なホルヘ・ルイス・ボルヘスの『『ドン・キホーテ』の著者、
ピエール・メナール』(1939)のように、様々な世界観上の意味転換をこめつつ、結局原作
とまったく同じ文を書くという、狂気のようなリメイク作者の話も存在する。ちなみにこの純粋な改作者は「キリストを大通りに、ハムレットをキャンヌビエールに、ドン・キホーテをウォール・ストリートにおく」ような手法で、「アナクロニズムの下卑た楽しみを呼び起こしたり(中略)全ての時代はまったく同じだとか、みな違うとかいう初歩的な観念でわれわれを惹き付けたりする」類の「寄生的な本」を憎んだと書かれている(37)。この尊敬すべき
保守派はもちろん、われわれが現代版ドストエフスキーに読みとった現実風刺的機能や
ヴァーチャル・リアリティ論を軽蔑するだろうが、ボルヘスの作品自体は、そのような古典崇拝と改作願望の併存を戯画化したメタ・リメイク作品である。スラブ圏にもこのジャンルの強い伝統があるが、とりわけトリッキーな例は、架空の書物の序文集とか存在しない書物の書評とかいう偽作/ 戯作の枠組みで創作したスタニスワフ・レムであろう(『完全なる真空』(1970);『虚数』(1973))。

 もう一つ踏まえるべきは現代文化のコンテクストである。ジュリア・クリステヴァ風のインターテクスチュアリティ理論やポストモダニズムの創作論から導き出される、作品と世界の相互内包関係の意識、あるいはまた創作とは引用や模倣の集積であり、自分の言葉と他者の言葉の関係の解明に他ならないという意識 ── こうした考えは現代ロシア文芸思想の一部を形成している(38)。このような思潮と、文芸の規範や創作・流通環境の急激な変化による遊戯的あるいは自己批評的なジャンルの隆盛、およびロシアにおける文学の人気(ポピュラリティ)の伝統的な高さといった要素が、ここに通観したような古典のリメイクやパロディの流行の下地となっていることは十分想像できる。もちろんミハイロフの場合が示すようにインターネットのような新しい媒体も、この種の創作を技術的、心理的に補助している。プルーストやボードレールが用いたパランプセスト(palimpseste=羊皮紙への重ね書きのように下敷きになったテクストを透かし見せるような作法)という表現法が、今日では電子テクストの更新という手法で行われるのである。状況を低い水準でとらえるなら、1-1 で言及したガガノフの場合のような自動文体変換ソフトによる生産物を作品と呼ぶべきかどうかといった問題に、社会はすでに直面しているのだろう。下品で冒瀆􀀀的な作品加工に対する倫理的な問題提起も同様に予想される。

 このような背景に照らした場合、ミハイロフやオフロブィスティンの作品が文芸手法上
文化論上どのような意味を持つか ── それについては他の素材や資料ともあわせて、また別のコンテクストで検討したい。


38 これについては拙稿「ポストモダンと現代ロシア文学」『「スラブ・ユーラシアの変動」領域研究報告輯
No.16 ロシア文学の変容』スラブ研究センター、1996 年、72 頁参照。

http://src-h.slav.hokudai.ac.jp/publictn/slavic-studies/49/mochizuki.pdf
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/514.html

[近代史4] ドストエフスキーの世界 中川隆
13. 中川隆[-13401] koaQ7Jey 2020年2月28日 13:38:33 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[114]
望月哲男 『白痴』の現代的リメイクをめぐって
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/514.html

http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/334.html#c13
[近代史4] 中川隆投稿集 _ 病気にならない為にやってはいけない事

中川隆投稿集 _ 病気にならない為にやってはいけない事


中川隆 _ 日本の湯治文化関係投稿リンク
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/123.html

難病は温泉水を飲んで治そう
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/417.html

癌は温泉水と食事療法で治そう
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/125.html

風邪は 強酸性温泉水 と ドクダミ茶(ジュウヤク) で治そう
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/732.html

風邪は 強酸性温泉水 と ドクダミ で治そう
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/419.html

コップ一杯の重曹を飲むことでみるみる健康になる?
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/870.html

塩事業センターの食塩を使うとミネラル欠乏症になる
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/727.html

“ゴースト血管”が危ない 〜美と長寿のカギ 毛細血管〜」
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/833.html

老化しないための方法は、たったひとつの生活態度で良かった
http://www.asyura2.com/12/lunchbreak52/msg/860.html

スポーツをやっていると早死にする
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/746.html

毎日 座ってばかりいると早死にする
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/755.html

病気の9割は歩くだけで治る!
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/475.html

散歩をすると健康で、賢く、そして幸せになる
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/978.html

高齢者が自動車運転を止めるとすぐに寝たきり老人になる
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/990.html

平均睡眠時間が 1日7時間以下だとバカになる
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/911.html

室温2.5度上げれば頻尿4割減
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1026.html

気温と学力は反比例する
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/912.html

札幌市民が白樺並木を嫌う理由 _ 北海道で猛威を振るうシラカバ花粉症
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/949.html

中国人客急増で“性病”大流行 日本の風俗業界に猛威
http://www.asyura2.com/13/ban6/msg/565.html


▲△▽▼

癌掲示板は見てはいけない
http://www.asyura2.com/12/lunchbreak52/msg/448.html

HPV感染が子宮頸がんを招く _ 子宮頸がん検診はしない方がいい 
http://www.asyura2.com/09/health15/msg/548.html

「大学病院だから安心」なんて大ウソ 〜圧倒的に経験不足の医師たち〜ブランド名に惑わされるな
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/658.html

▲△▽▼

タバコの健康への害を考える _ 無添加、無農薬、セシウム無しのタバコでも遠からず癌で死ぬ理由
http://www.asyura2.com/09/health15/msg/847.html

2016年には「被爆原因」で物凄い数の人たちがバタバタ死に始める
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/414.html

電子タバコは葉タバコより遥かに有害
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/915.html


▲△▽▼


スマホやノートパソコンを使っていると失明する
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/342.html

スマホやノートパソコンを長期間使っていると失明する
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/903.html

LED照明を使うと失明する
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/906.html

スマホを使うとバカになる
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/341.html

スマホを使っていると記憶力が無くなる
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/771.html

コンピューター・ゲームをやると脳の成長が阻害される
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/793.html

5G電波の危険性 _ 5G導入をベルギーが見送り決定!
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/340.html

IH調理器はメチャヤバイ 癌で妻をなくして
http://www.asyura2.com/13/health16/msg/233.html

メガネ業界の裏ルール、格安メガネも高級メガネも原価は3割
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/979.html


▲△▽▼

市販のタルク入りベビーパウダーを使うと癌になる
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/905.html

中国製ラブドールのブリードには内分泌攪乱物質が大量に含まれていて非常に危険
http://www.asyura2.com/17/lunchbreak54/msg/260.html

http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/349.html

[近代史4] スマホは使ってはいけない

スマホは使ってはいけない

スマホやノートパソコンを使っていると失明する
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/342.html

スマホやノートパソコンを長期間使っていると失明する
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/903.html

LED照明を使うと失明する
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/906.html

スマホを使うとバカになる
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/341.html

スマホを使っていると記憶力が無くなる
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/771.html

コンピューター・ゲームをやると脳の成長が阻害される
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/793.html

5G電波の危険性 _ 5G導入をベルギーが見送り決定!
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/340.html

http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/350.html

[近代史4] 風俗には行ってはいけない

風俗には行ってはいけない


梅毒にかかっても治療せず、日本中を這い回って拡散していた風俗嬢
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/758.html

中国人は日本人に復讐する為に日本女性とセックスしたがる _ 風俗嬢に「過去の過ちを体で償うと言え」
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/111.html

中国人客急増で“性病”大流行 日本の風俗業界に猛威
http://www.asyura2.com/13/ban6/msg/565.html

中国人客急増で梅毒大流行 _ 性病地獄に堕ちていく日本の風俗と助からない風俗嬢たち
http://www.asyura2.com/13/lunchbreak53/msg/864.html

風俗嬢「涙の極貧物語」
http://www.asyura2.com/13/lunchbreak53/msg/286.html

高齢化する風俗嬢。60代どころか70代の風俗嬢さえも日本では現れている
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/757.html

武漢肺炎の今後
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/458.html
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/351.html

[近代史4] 風俗には行ってはいけない 中川隆
1. 中川隆[-13400] koaQ7Jey 2020年2月28日 14:51:54 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[115]
もう手遅れ?風俗嬢発の新型コロナウイルス大感染〜歌舞伎町は恐怖に包まれている=鈴木傾城 2020年2月20日

クルーズ船をはじめ新型コロナウイルスへの稚拙な対応が問題になっているが、日本ではアンダーグラウンドから爆発的に感染が広がる可能性がある。風俗嬢発の大感染だ。


「経路が分からない感染者」多発は当然

日本全国でじわじわと新型コロナウイルスが広がっている。政府は1月の段階で大量の中国人を阻止しないで国内に入れてしまったので、今になって日本国内のあちこちで感染者が出てきている。

タクシーの運転手が「100人と濃厚接触」だとか、「医師と看護婦が濃厚接触」と書いてあるのを見て、ぼんやりしていると「タクシーの運転手は100人と性行為を行ったのか」「医師と看護婦が性行為していたのか」と勘違いしてしまう。

濃厚接触とは『感染症などの疑いがある有症者と行動をともにしたり、接触したり、航空機などで近隣の座席に座ったりした人』を指すので、それこそ誰かと一緒に食事したり談笑したりしているだけで「濃厚接触」となる。


当然だが、満員電車の中で感染者と隣り合ったりしたら濃厚接触だ。

春節の時期に1月下旬から2月2日までに大量に日本に入ってきた中国人が、日本国内で多くの日本人と濃厚接触をしたのは事実である。

タクシーの運転手、バスの運転手、病院の医師が感染者となってクローズアップされているが、濃厚接触の現場はそれだけではない。

中国人観光客は日本国内を自由に歩きまわり、自由に店に入り、自由に様々な人と接触したのだから、今後は「経路が分からない感染者」が多発しても何ら不思議なことではない。

中国人・韓国人の客と遭遇する風俗嬢が恐怖している

幸いなことに日本人は衛生観念がしっかりした民族だ。多くの人はマスクをつけて他人にうつさないようにしている。また、しっかりと手洗いをして清潔を心がけているので、感染は比較的緩やかであるかもしれない。

こうした衛生観念が抑止になって、日本国内でのエピデミック(伝染)が最小限に抑えられることを私は期待している。

しかし、そうだとしても家族のひとりが感染したら、その一家は濃厚接触で全滅になるだろうし、会社や学校でも濃厚接触は避けられないので、感染がネズミ算式に拡大していくと、もはや日本人の衛生観念でも太刀打ちできなくなるかもしれない。

私が懸念しているのは、アンダーグラウンドもまた新型コロナウイルスの影響を避けることができなくなるだろう、というものだ。

金曜日、私は歌舞伎町で中国語でも宣伝している風俗に勤める20代前半の風俗嬢に会ってきたのだが、彼女の恐怖と危機感は尋常なものではなかったことを報告したい。

こんな状況下にあるのだから、さすがの風俗店も外国人客を100%シャットアウトしているはずだと私たちは思うはずだ。
ところが風俗嬢に話を聞いてみると、そうではなかった。

さすがに日本語のできない中国の客は店側がすべて拒否しているということだが、問題は日本語がうまい客はケースバイケースになってしまうということだ。たとえば、日本在留の長い中国人や韓国人の客は店もことさら拒めない。

つまり、受け入れる外国人客もいるということを意味している。

彼女は中国人の客はまだ当たっていないのだが、日本語のできるアジア系の外国人の客は仕方なく受け入れたと言う。しかし、恐怖は消えないし「怖い」と心情を吐露していた。


今ごろどこかの風俗嬢が感染しているはずだ

日本人なら絶対に安全で、中国人なら絶対に危険であるというわけではない。日本人でも感染者はいるかもしれないし、中国人でも感染していない人はいくらでもいる。

そもそも、中国人とひとことで言っても、香港人もいればシンガポール人もいれば台湾人もいるわけで一概に「すべて大陸から来た中国人」ではない。
そういう意味で、中国人でなければ安全が担保されるわけではない。

しかし、新型コロナウイルスの震源地は中国大陸であるのは「まごうことなき事実」であり、風俗嬢が警戒したり恐怖を感じたりするのは分からないことでもない。今は言ってみれば非常事態なのである。

非常事態である以上は、リスクのある客と関わりたくないと思うのは自然な感情である。何しろ風俗嬢の仕事は、表社会の人たちが言うところの「近隣の座席に座ったりした人」どころではないのだ。濃厚な性的接触なのである。

もし相手が新型コロナウイルスの感染者であれば、もはや「100%の確率で感染してしまう」と言っても過言ではない。密室で、近距離で、全裸で、長時間に渡って皮膚接触と粘膜接触を行うのである。

新型コロナウイルスの場合は、有症者と2メートルの距離で2分間一緒にいたら間違いなく感染するとか、1メートルの距離で15秒一緒にいた人も感染したとか、いろんなことが言われている。

風俗嬢は0ミリの距離で60分以上に渡って一緒にいる。まさに「超濃厚」である。これでは避けられるわけがない。

1月の下旬から2月2日の春節の休みの間に日本にやってきて、日本人の風俗嬢と関わった中国人の男はゼロではないはずだから、その中で「たったひとり」でも感染者がいたのであれば、どこかの風俗嬢が感染しているはずだ。


風俗嬢発の新型コロナウイルス大感染が起きるか?

新型コロナウイルスに感染したら1日で発症する人もいれば、25日目に発症する人もいる。平均して14日であるというのが今の定説だ。

新型コロナウイルスに感染した風俗嬢が、仮に14日間フルで風俗の仕事をして1日4人の客と関わったとしたら、彼女は14日で56人の客に感染させることになる。もし、感染した風俗嬢が10人いたらその10人が560人の人間を感染させることになる。
10人の風俗嬢だけで560人の男が感染してもおかしくないのである。

風俗嬢と関わる男は30代から50代までの働き盛りが大半なので、彼らは満員電車に乗って通勤する。

満員電車でこの560人が新型コロナウイルスをばら撒くと、東京は1ヶ月も経たないうちに武漢を彷彿とさせるほどの凄惨な汚染エリアと化す。

場合によっては日本が壊滅するようなレベルになっても不思議ではない。

私は新型コロナウイルスが1,000万人レベルの日本人を感染させるような事態になったとしてもまったく驚かない。すでに日本政府がインバウンド政策を採ってから、アンダーグラウンドでは梅毒やエイズが大量発生している。

日本の梅毒感染者は20代の女性と30代から50代の男性の間で大量発生しているのだが、梅毒は2年連続で6,000人超えなのである。

日本はインバウンド政策で風俗嬢が非常に危険な状況に陥ってしまったのに、このことについては冷淡かつ無関心で放置してきた。そうであれば、風俗嬢発の新型コロナウイルス大感染が始まったとしても、ツケが回ったとしか言うしかない。
パンデミックの下地は整っている


もう一度まとめよう。

春節で日本にやってきた新型コロナウイルスの中国人感染者が日本の風俗嬢を抱いたら、風俗嬢は100%の確率で感染する。その風俗嬢は2週間で50人超の男に100%感染させることができる。感染した男たちは働き盛りでアクティブに行動して感染を広げる。

そうであるならば、風俗嬢発の新型コロナウイルス大感染で、日本が壊滅状態になったとしても不思議ではない。

そうならないことを望むが、最悪そうなってもおかしくないことは覚悟しておく必要がある。日本政府は中国人の観光客を無尽蔵に入れた。だから、日本のアンダーグラウンドで感染が広がっていても何ら驚きではないのだ。

春節の時期に日本に入った中国人の感染者が、風俗嬢と関わっていないことを私たちは祈ろう。
https://www.mag2.com/p/money/893557

http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/351.html#c1

[近代史4] 新潟 南魚沼市 大沢山温泉 幽谷荘

新潟 南魚沼市 大沢山温泉 幽谷荘


越後湯沢の近くの名湯 1 _ 大沢山温泉 「幽谷荘」
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/579.html


幽谷荘 - 奥只見|ニフティ温泉
https://onsen.nifty.com/okutadami-onsen/onsen009365/


大沢山温泉 ☆ 幽谷荘 温泉にいらっしゃい♪
https://ameblo.jp/naruru8854/entry-12308797893.html


【大沢山温泉 幽谷荘】★4 新潟県南魚沼市 - 源泉掛け流しを求めて(温泉マニア)
https://blog.goo.ne.jp/monsyuger/e/9f47796721a4036e8ec17a34025632a3


風呂バカは絶対行くべき。石打IC近くの日帰り温泉、幽谷荘。 雪バカ日誌
https://yukibaka.com/archives/yukokuso.html

▲△▽▼


大沢山温泉 幽谷荘
新潟県 南魚沼市 大沢1233
電話 025-783-2579


日帰り入浴  土日可
料金 500円
時間 10時半〜20時頃まで
休業日 要確認

アクセス

電車・バス・車
関越自動車道 塩沢石打ICから約20分


地図
https://www.google.com/maps?ll=37.021995,138.801326&z=13&t=m&hl=ja&gl=JP&mapclient=embed&cid=5301761686654800757


http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/352.html

[リバイバル3] 越後湯沢の近くの名湯 1 _ 大沢山温泉 「幽谷荘」 中川隆
4. 中川隆[-13399] koaQ7Jey 2020年2月28日 15:37:51 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[116]

新潟 南魚沼市 大沢山温泉 幽谷荘


越後湯沢の近くの名湯 1 _ 大沢山温泉 「幽谷荘」
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/579.html


幽谷荘 - 奥只見|ニフティ温泉
https://onsen.nifty.com/okutadami-onsen/onsen009365/


大沢山温泉 ☆ 幽谷荘 温泉にいらっしゃい♪
https://ameblo.jp/naruru8854/entry-12308797893.html


【大沢山温泉 幽谷荘】★4 新潟県南魚沼市 - 源泉掛け流しを求めて(温泉マニア)
https://blog.goo.ne.jp/monsyuger/e/9f47796721a4036e8ec17a34025632a3


風呂バカは絶対行くべき。石打IC近くの日帰り温泉、幽谷荘。 雪バカ日誌
https://yukibaka.com/archives/yukokuso.html

▲△▽▼


大沢山温泉 幽谷荘
新潟県 南魚沼市 大沢1233
電話 025-783-2579


日帰り入浴  土日可
料金 500円
時間 10時半〜20時頃まで
休業日 要確認

アクセス

電車・バス・車
関越自動車道 塩沢石打ICから約20分


地図
https://www.google.com/maps?ll=37.021995,138.801326&z=13&t=m&hl=ja&gl=JP&mapclient=embed&cid=5301761686654800757


http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/579.html#c4

[近代史4] 髪が薄くならない為にやってはいけない事

髪が薄くならない為にやってはいけない事


パンやラーメンを食べるとハゲになる
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/724.html

卵の黄身と白身は掻き混ぜてはいけない
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/569.html

癌に効く温泉・・アトピーに効く温泉
10. 2011年2月26日 失われた髪が生えてくる(?)温泉
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/357.html

恐怖の強アルカリ泉 厚木七沢温泉 _ 入ればお肌つるんつるんになるんだけど…
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/304.html

ハゲは若年化傾向 生活習慣が原因 _ 失われた髪が生えてくる(?)温泉
http://www.asyura2.com/09/health15/msg/833.html

“ハゲを促進する”シャンプーの見分け方 _ 失われた髪が生えてくる温泉
http://www.asyura2.com/09/health15/msg/861.html

甘酒・酒粕は肝臓を強化し、髪をふさふさにして肌まで美しくする、飲む”若返り薬”
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/871.html
 

http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/353.html

[近代史4] オリーブ油とゴマ油以外の油は使ってはいけない 中川隆
1. 中川隆[-13398] koaQ7Jey 2020年2月28日 16:30:49 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[117]

オリーブオイルの8割は偽物!? 騙されない為の美味しいオイルの選び方
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/331.html

http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/320.html#c1
[近代史4] お薦めダイエット法

お薦めダイエット法


ココナッツオイルを使うバターコーヒーダイエット
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/597.html

私の最近の朝食は「ホットチョコレート」のみ _ パン・うどん・パスタ等は摂ってはいけない
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/536.html

パンケーキはダメ!実はカステラが美容スイーツだった
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1029.html


要するに、小麦とサラダ油・パーム油を摂らなければいいんですね。



http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/354.html

[近代史4] エドヴァルド・ムンクの世界 中川隆
1. 中川隆[-13397] koaQ7Jey 2020年2月28日 16:58:57 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[118]

「表現主義画家」エドヴァルド・ムンク(Edvard Munch)の絵画集



http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/344.html#c1
[近代史4] ポール・ゴーギャンの世界 中川隆
2. 中川隆[-13396] koaQ7Jey 2020年2月28日 17:00:36 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[119]

「後期印象派画家」ポール・ゴーギャン(Paul Gauguin)の絵画集



http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/346.html#c2
[近代史4] フィンセント・ファン・ゴッホの世界 中川隆
2. 中川隆[-13395] koaQ7Jey 2020年2月28日 17:01:53 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[120]

ファン・ゴッホの絵画(Vincent van Gogh paintings)



http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/345.html#c2
[リバイバル3] 幽玄の世界 _ モナリザは何故書き換えられたのか? 中川隆
15. 中川隆[-13394] koaQ7Jey 2020年2月28日 17:08:01 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[121]
レオナルド・ダ・ヴィンチ、晩年は神経麻痺で絵が描けず=イタリア研究 2019年05月10日
https://www.bbc.com/japanese/48197235


da VinciImage copyright Museum of Gallerie dell’Accademia, Venice
Image caption
レオナルド・ダ・ヴィンチを描いたスケッチ。右手の「わし手」がうかがえる


レオナルド・ダ・ヴィンチ(1452〜1519年)は転倒した際に神経に損傷を受け、晩年は絵を描く能力を失っていたかもしれない。イタリアの医療チームが、このような研究内容を発表した。

研究チームはダ・ヴィンチの右手を描いた2点の作品を分析し、ダ・ヴィンチが尺骨(しゃっこつ)神経まひ、あるいは「わし手」と呼ばれる症状だったと診断した。

これまで、ダ・ヴィンチの手の症状は脳卒中によるものだと思われていた。


しかし王立医学協会で発表された研究では、ダ・ヴィンチは神経の損傷によってパレットや絵筆が持てなくなった可能性が示唆されている。

画家であり発明家でもあったダ・ヴィンチは、絵画だけでなく、建築や解剖学、エンジニアリング、彫刻にもその才能を発揮した。

歴史学者はこれまで、ダ・ヴィンチがどちらの手で絵を描いてきたか議論を繰り返してきた。

絵画の分析では左上から右下へと影を付けているため、左利きだったとみられているが、歴史的な資料では絵画以外の作品では右手も使っていたことが示唆されている。

「右手にまひがあった」

調査では晩年のダ・ヴィンチを描いた2点の作品を分析した。うち1つはロンバルディア出身の画家、ジョヴァンニ・アンブロジョ・フィジーノが描いた作品だ。


この作品では、ダ・ヴィンチの右腕が不自然に衣服に覆い隠されている。わずかに見える右手は「硬く縮こまった状態」にある。

調査を主導した美容外科医のダヴィデ・ラッゼリ氏は、「この作品には、脳卒中後にみられる典型的な筋肉の痙縮(けいしゅく、手首などが曲がったまま伸びなくなること)ではなく、わし手と呼ばれる尺骨神経まひの症状が描かれている」と指摘した。

尺骨神経は肩から小指にかけて伸びる神経で、手の筋肉をしなやかに動かす役割を担っている。つまり、ダ・ヴィンチは転倒した際に上腕をけがし、まひを患った可能性があるという。

ラッゼリ医師はさらに、認識力の低下や右手以外の運動障害といった報告がないことも、ダ・ヴィンチの右手の障害が脳卒中によるものではなかった証拠だと説明した。

「ダ・ヴィンチが最後の5年に手掛けた、『モナ・リザ』を含む多くの絵画が未完成な一方、その間も彼が弟子の教育や素描を続けていたことにも、これで説明がつく」

最近になってダ・ヴィンチだと特定された男性が描かれた版画も調査の対象になった。この版画では、ダ・ヴィンチはリラ・ダ・ブラッチョというルネッサンス時代の楽器を演奏している。

さらに、1517年にダ・ヴィンチの家を訪れたある枢機卿の部下が残した日記も、ダ・ヴィンチの症状を特定する証拠となった。

アントニオ・デ・ベアティスというこの部下は、次のように書いている。

「まひによって右手に障害を持ってしまった彼には、もう名作を期待することはできない。(中略)しかし、あの独特の甘美さを持つ絵を描くことはできなくても、レオナルド氏はなお設計や、他人の指導は行えるのだ」

https://www.bbc.com/japanese/48197235

http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/199.html#c15

[近代史4] レオナルド・ダ・ヴィンチの世界

レオナルド・ダ・ヴィンチの世界


幽玄の世界 _ モナリザは何故書き換えられたのか?
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/199.html


レオナルド・ダ・ヴィンチの生涯 - ニコニコ動画
https://www.nicovideo.jp/search/%E3%83%AC%E3%82%AA%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%83%89%EF%BD%A5%E3%83%80%EF%BD%A5%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%83%81%E3%81%AE%E7%94%9F%E6%B6%AF%20ep%20?f_range=0&l_range=0&opt_md=&start=&end=


レオナルド・ダ・ヴィンチの生涯

LA VITA DI LEONARDO DA VINCI (伊TV/1971)
イタリア・ルネサンス期の画家であり彫刻家、科学者、技術者、哲学者でもあった稀代の天才レオナルド・ダ・ヴィンチ。"万能の人"と呼ばれた彼の数奇な生涯を再現ドラマと解説を交えて綴ったドキュメンタリードラマ。〈全5話〉
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/355.html

[近代史4] レオナルド・ダ・ヴィンチの世界 中川隆
1. 中川隆[-13393] koaQ7Jey 2020年2月28日 17:37:43 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[122]
レオナルド・ダ・ビンチの音楽 La Canzone di Leonardo



http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/355.html#c1
[近代史4] エゴン・シーレの世界
エゴン・シーレの世界


天才画家 「エゴン・シーレ Egon Schiele」1906年−1911年の絵画まとめ




http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/356.html

[近代史4] パウル・クレーの世界
パウル・クレーの世界


「線と色彩の画家」パウル・クレー(Paul Klee)の絵画集




http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/357.html

[近代史4] ジョルジョ・デ・キリコの世界


ジョルジョ・デ・キリコの世界



【日曜美術館】"謎以外の何を愛せようか" ジョルジョ・デ・キリコ




http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/358.html

[近代史4] モディリアーニの世界


モディリアーニの世界


「肖像と裸婦の画家」モディリアーニ (Amedeo Modigliani)肖像画 まとめ




http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/359.html

[近代史4] ドラクロワの世界
ドラクロワの世界


ドラクロワ=絵画における3つの革命




http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/360.html

[近代史4] ロダンの世界
ロダンの世界


ロダンの生涯と作品




http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/361.html

[近代史4] セザンヌの世界
セザンヌの世界


世界の名画=セザンヌ




http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/362.html

[近代史4] レンブラントの世界
レンブラントの世界


「光と影の画家」レンブラント(Rembrandt van Rijn)の絵画




http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/363.html

[近代史4] ミケランジェロの世界


ミケランジェロの世界


システィーナ礼拝堂壁画修復 ミケランジェロの復活(1994)(Documentary TV)




http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/364.html

[近代史3] 在日韓国人が急速に減少 9割が日本人と結婚し子供は日本人になる 中川隆
3. 中川隆[-13392] koaQ7Jey 2020年2月28日 19:30:11 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[123]

2020年02月28日
在日韓国人は超高速少子化で2050年に出生数100人になる



韓国人同士の子供は生まれないので、赤の韓国籍外国人は減り続けている


画像引用:http://www.moj.go.jp/content/000076936.gif

在日韓国人は1世代で半減し2世代で絶滅する

インターネットやSNSなどでは「日本は在日韓国人に支配されている」という情報がとても多い。

保守系の主張に多いのは、たとえば「芸能人のほとんどは在日韓国人」というような事です。

彼らの説明だと国会議員のほとんどが韓国人だし、弁護士のほとんども韓国人、テレビ局や製作スタッフのほとんども韓国人だという。




だが在日韓国人の人数は2019年は45万1千人(法務省HP)で、1991年の約69万人から急減しています。

「芸能人や政治家のほとんどが帰化人」のような主張もあり得ない話で、帰化申請は年間5千人程度です。

50年間帰化の平均が5千人だったとしても今までの合計は30万人未満の筈で、外務省の統計でもそうなっている。


在日韓国人の出生数減少は目を覆うほど悲惨で、現在は年間1000人を下回っていると見られます。

在日韓国人の出生数は生まれた時点では確定せず、日本人と結婚した場合、子供は22歳まではレンホーのように2重国籍が認められている。

民団によると在日韓国人の結婚相手の9割は日本人で、韓国籍同士の結婚は9%しかありません。


日本人と在日韓国人の間に生まれた子供は、大半が日本国籍を選択すると推測されます。

民団の人口統計では0歳から4歳までの年齢別人口は平均1385人だが、仮に半数が22歳で日本国籍を選択したら、各年齢で700人以下しか居ない事になる。

これは現在の数字であり、韓国人同士の結婚が9%なのを考えると、25年ごとに在日韓国人の出生数は1割から4割程度に減少します。


すると西暦2050年頃には在日韓国人の年間出生数は100人から300人程度になっている計算です。

「日本は在日に支配されている」どころか、在日韓国人は今後1世代でほぼ絶滅するのです。

在日韓国人とは限界集落なみの小さい世界であり、次の世代には小学校も維持できなくなりすべて廃校になります。

朝鮮学校はいずれ廃校になる

東京都や大阪府が援助するしないで話題になった朝鮮学校は、現在は北朝鮮の朝鮮総連指揮下にあるが、最初「(南北)朝鮮」の学校でした。

いつの間にか北朝鮮に乗っ取られて金一族を教祖として崇めるようになったのだが、実は生徒の半数は韓国籍の在日韓国人です。

韓国学校も存在するが規模は小さく、日本の学校に通わせたくない親は子供を朝鮮学校に通わせています。


韓国政府が支援する韓国学校のほうは、韓国で生まれて仕事などで日本に赴任した韓国人のための学校です。

ここでは在日韓国人は厄介者であり、日本の学校に通うよりも阻害されるので、在日韓国人の子供は通いません。

先ほど書いたように在日韓国人の結婚相手の9割が日本人なので、日本国籍と韓国籍を持ちながら朝鮮学校に通う日本人生徒も多い。


日本人が通ってはいけないというルールもないので、日本に帰化した人の子供も通っていると思われます。

朝鮮学校在校生の過半数が韓国籍で、北朝鮮国籍は3割未満、日本国籍を持つ人も通っている。

朝鮮学校の在校生は最盛期に4万人だったが、2016年は6千人で現在は5千人程度だと思われます。


在日韓国人の子供は25年ごとに良くて半減、悪ければ1割まで減少するので、生徒の減少ペースは日本の過疎地よりも早い。

それでは学校経営が成り立たないので援助してくれというのが朝鮮学校の言い分で、援助するとかしないとかで揉めている。

だがこれほどのペースで生徒になる分母が減少したら、自治体が支援したとしても1世代か2世代で廃校になるしかない。


従って在日も民団も総連も朝鮮学校も、援助しようがしまいが今後1世代で日本から消えてなくなるのです。

今在日の中心世代は40代ですが、後に続く世代はおらず超高速少子高齢化が待っています。
http://www.thutmosev.com/archives/82277652.html
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/787.html#c3

[] 在日朝鮮人タレント
111. 中川隆[-13391] koaQ7Jey 2020年2月28日 19:30:50 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[124]

2020年02月28日
在日韓国人は超高速少子化で2050年に出生数100人になる



韓国人同士の子供は生まれないので、赤の韓国籍外国人は減り続けている


画像引用:http://www.moj.go.jp/content/000076936.gif

在日韓国人は1世代で半減し2世代で絶滅する

インターネットやSNSなどでは「日本は在日韓国人に支配されている」という情報がとても多い。

保守系の主張に多いのは、たとえば「芸能人のほとんどは在日韓国人」というような事です。

彼らの説明だと国会議員のほとんどが韓国人だし、弁護士のほとんども韓国人、テレビ局や製作スタッフのほとんども韓国人だという。




だが在日韓国人の人数は2019年は45万1千人(法務省HP)で、1991年の約69万人から急減しています。

「芸能人や政治家のほとんどが帰化人」のような主張もあり得ない話で、帰化申請は年間5千人程度です。

50年間帰化の平均が5千人だったとしても今までの合計は30万人未満の筈で、外務省の統計でもそうなっている。


在日韓国人の出生数減少は目を覆うほど悲惨で、現在は年間1000人を下回っていると見られます。

在日韓国人の出生数は生まれた時点では確定せず、日本人と結婚した場合、子供は22歳まではレンホーのように2重国籍が認められている。

民団によると在日韓国人の結婚相手の9割は日本人で、韓国籍同士の結婚は9%しかありません。


日本人と在日韓国人の間に生まれた子供は、大半が日本国籍を選択すると推測されます。

民団の人口統計では0歳から4歳までの年齢別人口は平均1385人だが、仮に半数が22歳で日本国籍を選択したら、各年齢で700人以下しか居ない事になる。

これは現在の数字であり、韓国人同士の結婚が9%なのを考えると、25年ごとに在日韓国人の出生数は1割から4割程度に減少します。


すると西暦2050年頃には在日韓国人の年間出生数は100人から300人程度になっている計算です。

「日本は在日に支配されている」どころか、在日韓国人は今後1世代でほぼ絶滅するのです。

在日韓国人とは限界集落なみの小さい世界であり、次の世代には小学校も維持できなくなりすべて廃校になります。

朝鮮学校はいずれ廃校になる

東京都や大阪府が援助するしないで話題になった朝鮮学校は、現在は北朝鮮の朝鮮総連指揮下にあるが、最初「(南北)朝鮮」の学校でした。

いつの間にか北朝鮮に乗っ取られて金一族を教祖として崇めるようになったのだが、実は生徒の半数は韓国籍の在日韓国人です。

韓国学校も存在するが規模は小さく、日本の学校に通わせたくない親は子供を朝鮮学校に通わせています。


韓国政府が支援する韓国学校のほうは、韓国で生まれて仕事などで日本に赴任した韓国人のための学校です。

ここでは在日韓国人は厄介者であり、日本の学校に通うよりも阻害されるので、在日韓国人の子供は通いません。

先ほど書いたように在日韓国人の結婚相手の9割が日本人なので、日本国籍と韓国籍を持ちながら朝鮮学校に通う日本人生徒も多い。


日本人が通ってはいけないというルールもないので、日本に帰化した人の子供も通っていると思われます。

朝鮮学校在校生の過半数が韓国籍で、北朝鮮国籍は3割未満、日本国籍を持つ人も通っている。

朝鮮学校の在校生は最盛期に4万人だったが、2016年は6千人で現在は5千人程度だと思われます。


在日韓国人の子供は25年ごとに良くて半減、悪ければ1割まで減少するので、生徒の減少ペースは日本の過疎地よりも早い。

それでは学校経営が成り立たないので援助してくれというのが朝鮮学校の言い分で、援助するとかしないとかで揉めている。

だがこれほどのペースで生徒になる分母が減少したら、自治体が支援したとしても1世代か2世代で廃校になるしかない。


従って在日も民団も総連も朝鮮学校も、援助しようがしまいが今後1世代で日本から消えてなくなるのです。

今在日の中心世代は40代ですが、後に続く世代はおらず超高速少子高齢化が待っています。
http://www.thutmosev.com/archives/82277652.html
http://www.asyura2.com/2002/dispute2/msg/515.html#c111

[昼休み54] 在日朝鮮人を全員殺さないと日本は滅びる 中川隆
19. 中川隆[-13390] koaQ7Jey 2020年2月28日 19:33:08 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[125]

2020年02月28日
在日韓国人は超高速少子化で2050年に出生数100人になる



韓国人同士の子供は生まれないので、赤の韓国籍外国人は減り続けている


画像引用:http://www.moj.go.jp/content/000076936.gif

在日韓国人は1世代で半減し2世代で絶滅する

インターネットやSNSなどでは「日本は在日韓国人に支配されている」という情報がとても多い。

保守系の主張に多いのは、たとえば「芸能人のほとんどは在日韓国人」というような事です。

彼らの説明だと国会議員のほとんどが韓国人だし、弁護士のほとんども韓国人、テレビ局や製作スタッフのほとんども韓国人だという。




だが在日韓国人の人数は2019年は45万1千人(法務省HP)で、1991年の約69万人から急減しています。

「芸能人や政治家のほとんどが帰化人」のような主張もあり得ない話で、帰化申請は年間5千人程度です。

50年間帰化の平均が5千人だったとしても今までの合計は30万人未満の筈で、外務省の統計でもそうなっている。


在日韓国人の出生数減少は目を覆うほど悲惨で、現在は年間1000人を下回っていると見られます。

在日韓国人の出生数は生まれた時点では確定せず、日本人と結婚した場合、子供は22歳まではレンホーのように2重国籍が認められている。

民団によると在日韓国人の結婚相手の9割は日本人で、韓国籍同士の結婚は9%しかありません。


日本人と在日韓国人の間に生まれた子供は、大半が日本国籍を選択すると推測されます。

民団の人口統計では0歳から4歳までの年齢別人口は平均1385人だが、仮に半数が22歳で日本国籍を選択したら、各年齢で700人以下しか居ない事になる。

これは現在の数字であり、韓国人同士の結婚が9%なのを考えると、25年ごとに在日韓国人の出生数は1割から4割程度に減少します。


すると西暦2050年頃には在日韓国人の年間出生数は100人から300人程度になっている計算です。

「日本は在日に支配されている」どころか、在日韓国人は今後1世代でほぼ絶滅するのです。

在日韓国人とは限界集落なみの小さい世界であり、次の世代には小学校も維持できなくなりすべて廃校になります。

朝鮮学校はいずれ廃校になる

東京都や大阪府が援助するしないで話題になった朝鮮学校は、現在は北朝鮮の朝鮮総連指揮下にあるが、最初「(南北)朝鮮」の学校でした。

いつの間にか北朝鮮に乗っ取られて金一族を教祖として崇めるようになったのだが、実は生徒の半数は韓国籍の在日韓国人です。

韓国学校も存在するが規模は小さく、日本の学校に通わせたくない親は子供を朝鮮学校に通わせています。


韓国政府が支援する韓国学校のほうは、韓国で生まれて仕事などで日本に赴任した韓国人のための学校です。

ここでは在日韓国人は厄介者であり、日本の学校に通うよりも阻害されるので、在日韓国人の子供は通いません。

先ほど書いたように在日韓国人の結婚相手の9割が日本人なので、日本国籍と韓国籍を持ちながら朝鮮学校に通う日本人生徒も多い。


日本人が通ってはいけないというルールもないので、日本に帰化した人の子供も通っていると思われます。

朝鮮学校在校生の過半数が韓国籍で、北朝鮮国籍は3割未満、日本国籍を持つ人も通っている。

朝鮮学校の在校生は最盛期に4万人だったが、2016年は6千人で現在は5千人程度だと思われます。


在日韓国人の子供は25年ごとに良くて半減、悪ければ1割まで減少するので、生徒の減少ペースは日本の過疎地よりも早い。

それでは学校経営が成り立たないので援助してくれというのが朝鮮学校の言い分で、援助するとかしないとかで揉めている。

だがこれほどのペースで生徒になる分母が減少したら、自治体が支援したとしても1世代か2世代で廃校になるしかない。


従って在日も民団も総連も朝鮮学校も、援助しようがしまいが今後1世代で日本から消えてなくなるのです。

今在日の中心世代は40代ですが、後に続く世代はおらず超高速少子高齢化が待っています。
http://www.thutmosev.com/archives/82277652.html
http://www.asyura2.com/17/lunchbreak54/msg/237.html#c19

[昼休み54] 日本の中枢は既に在日朝鮮人に乗っ取られている 中川隆
48. 中川隆[-13389] koaQ7Jey 2020年2月28日 19:33:35 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[126]

2020年02月28日
在日韓国人は超高速少子化で2050年に出生数100人になる



韓国人同士の子供は生まれないので、赤の韓国籍外国人は減り続けている


画像引用:http://www.moj.go.jp/content/000076936.gif

在日韓国人は1世代で半減し2世代で絶滅する

インターネットやSNSなどでは「日本は在日韓国人に支配されている」という情報がとても多い。

保守系の主張に多いのは、たとえば「芸能人のほとんどは在日韓国人」というような事です。

彼らの説明だと国会議員のほとんどが韓国人だし、弁護士のほとんども韓国人、テレビ局や製作スタッフのほとんども韓国人だという。




だが在日韓国人の人数は2019年は45万1千人(法務省HP)で、1991年の約69万人から急減しています。

「芸能人や政治家のほとんどが帰化人」のような主張もあり得ない話で、帰化申請は年間5千人程度です。

50年間帰化の平均が5千人だったとしても今までの合計は30万人未満の筈で、外務省の統計でもそうなっている。


在日韓国人の出生数減少は目を覆うほど悲惨で、現在は年間1000人を下回っていると見られます。

在日韓国人の出生数は生まれた時点では確定せず、日本人と結婚した場合、子供は22歳まではレンホーのように2重国籍が認められている。

民団によると在日韓国人の結婚相手の9割は日本人で、韓国籍同士の結婚は9%しかありません。


日本人と在日韓国人の間に生まれた子供は、大半が日本国籍を選択すると推測されます。

民団の人口統計では0歳から4歳までの年齢別人口は平均1385人だが、仮に半数が22歳で日本国籍を選択したら、各年齢で700人以下しか居ない事になる。

これは現在の数字であり、韓国人同士の結婚が9%なのを考えると、25年ごとに在日韓国人の出生数は1割から4割程度に減少します。


すると西暦2050年頃には在日韓国人の年間出生数は100人から300人程度になっている計算です。

「日本は在日に支配されている」どころか、在日韓国人は今後1世代でほぼ絶滅するのです。

在日韓国人とは限界集落なみの小さい世界であり、次の世代には小学校も維持できなくなりすべて廃校になります。

朝鮮学校はいずれ廃校になる

東京都や大阪府が援助するしないで話題になった朝鮮学校は、現在は北朝鮮の朝鮮総連指揮下にあるが、最初「(南北)朝鮮」の学校でした。

いつの間にか北朝鮮に乗っ取られて金一族を教祖として崇めるようになったのだが、実は生徒の半数は韓国籍の在日韓国人です。

韓国学校も存在するが規模は小さく、日本の学校に通わせたくない親は子供を朝鮮学校に通わせています。


韓国政府が支援する韓国学校のほうは、韓国で生まれて仕事などで日本に赴任した韓国人のための学校です。

ここでは在日韓国人は厄介者であり、日本の学校に通うよりも阻害されるので、在日韓国人の子供は通いません。

先ほど書いたように在日韓国人の結婚相手の9割が日本人なので、日本国籍と韓国籍を持ちながら朝鮮学校に通う日本人生徒も多い。


日本人が通ってはいけないというルールもないので、日本に帰化した人の子供も通っていると思われます。

朝鮮学校在校生の過半数が韓国籍で、北朝鮮国籍は3割未満、日本国籍を持つ人も通っている。

朝鮮学校の在校生は最盛期に4万人だったが、2016年は6千人で現在は5千人程度だと思われます。


在日韓国人の子供は25年ごとに良くて半減、悪ければ1割まで減少するので、生徒の減少ペースは日本の過疎地よりも早い。

それでは学校経営が成り立たないので援助してくれというのが朝鮮学校の言い分で、援助するとかしないとかで揉めている。

だがこれほどのペースで生徒になる分母が減少したら、自治体が支援したとしても1世代か2世代で廃校になるしかない。


従って在日も民団も総連も朝鮮学校も、援助しようがしまいが今後1世代で日本から消えてなくなるのです。

今在日の中心世代は40代ですが、後に続く世代はおらず超高速少子高齢化が待っています。
http://www.thutmosev.com/archives/82277652.html
http://www.asyura2.com/17/lunchbreak54/msg/232.html#c48

[近代史3] 朝鮮人の血統は恥ずかしい _ 在日朝鮮人に生まれた事の悲しみ 中川隆
4. 中川隆[-13388] koaQ7Jey 2020年2月28日 19:36:20 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[127]

2020年02月28日
在日韓国人は超高速少子化で2050年に出生数100人になる



韓国人同士の子供は生まれないので、赤の韓国籍外国人は減り続けている


画像引用:http://www.moj.go.jp/content/000076936.gif

在日韓国人は1世代で半減し2世代で絶滅する

インターネットやSNSなどでは「日本は在日韓国人に支配されている」という情報がとても多い。

保守系の主張に多いのは、たとえば「芸能人のほとんどは在日韓国人」というような事です。

彼らの説明だと国会議員のほとんどが韓国人だし、弁護士のほとんども韓国人、テレビ局や製作スタッフのほとんども韓国人だという。




だが在日韓国人の人数は2019年は45万1千人(法務省HP)で、1991年の約69万人から急減しています。

「芸能人や政治家のほとんどが帰化人」のような主張もあり得ない話で、帰化申請は年間5千人程度です。

50年間帰化の平均が5千人だったとしても今までの合計は30万人未満の筈で、外務省の統計でもそうなっている。


在日韓国人の出生数減少は目を覆うほど悲惨で、現在は年間1000人を下回っていると見られます。

在日韓国人の出生数は生まれた時点では確定せず、日本人と結婚した場合、子供は22歳まではレンホーのように2重国籍が認められている。

民団によると在日韓国人の結婚相手の9割は日本人で、韓国籍同士の結婚は9%しかありません。


日本人と在日韓国人の間に生まれた子供は、大半が日本国籍を選択すると推測されます。

民団の人口統計では0歳から4歳までの年齢別人口は平均1385人だが、仮に半数が22歳で日本国籍を選択したら、各年齢で700人以下しか居ない事になる。

これは現在の数字であり、韓国人同士の結婚が9%なのを考えると、25年ごとに在日韓国人の出生数は1割から4割程度に減少します。


すると西暦2050年頃には在日韓国人の年間出生数は100人から300人程度になっている計算です。

「日本は在日に支配されている」どころか、在日韓国人は今後1世代でほぼ絶滅するのです。

在日韓国人とは限界集落なみの小さい世界であり、次の世代には小学校も維持できなくなりすべて廃校になります。

朝鮮学校はいずれ廃校になる

東京都や大阪府が援助するしないで話題になった朝鮮学校は、現在は北朝鮮の朝鮮総連指揮下にあるが、最初「(南北)朝鮮」の学校でした。

いつの間にか北朝鮮に乗っ取られて金一族を教祖として崇めるようになったのだが、実は生徒の半数は韓国籍の在日韓国人です。

韓国学校も存在するが規模は小さく、日本の学校に通わせたくない親は子供を朝鮮学校に通わせています。


韓国政府が支援する韓国学校のほうは、韓国で生まれて仕事などで日本に赴任した韓国人のための学校です。

ここでは在日韓国人は厄介者であり、日本の学校に通うよりも阻害されるので、在日韓国人の子供は通いません。

先ほど書いたように在日韓国人の結婚相手の9割が日本人なので、日本国籍と韓国籍を持ちながら朝鮮学校に通う日本人生徒も多い。


日本人が通ってはいけないというルールもないので、日本に帰化した人の子供も通っていると思われます。

朝鮮学校在校生の過半数が韓国籍で、北朝鮮国籍は3割未満、日本国籍を持つ人も通っている。

朝鮮学校の在校生は最盛期に4万人だったが、2016年は6千人で現在は5千人程度だと思われます。


在日韓国人の子供は25年ごとに良くて半減、悪ければ1割まで減少するので、生徒の減少ペースは日本の過疎地よりも早い。

それでは学校経営が成り立たないので援助してくれというのが朝鮮学校の言い分で、援助するとかしないとかで揉めている。

だがこれほどのペースで生徒になる分母が減少したら、自治体が支援したとしても1世代か2世代で廃校になるしかない。


従って在日も民団も総連も朝鮮学校も、援助しようがしまいが今後1世代で日本から消えてなくなるのです。

今在日の中心世代は40代ですが、後に続く世代はおらず超高速少子高齢化が待っています。
http://www.thutmosev.com/archives/82277652.html
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/495.html#c4

[近代史3] 社会主義マジック _ 中共が GDP 世界第二位の超大国になれた理由 中川隆
36. 中川隆[-13387] koaQ7Jey 2020年2月28日 20:09:01 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[128]
中国は新自由主義の国。

新自由主義の教祖的な存在であるシカゴ大学のミルトン・フリードマンが1980年に中国を訪問して新自由主義、つまりレッセフェール流の資本主義路線を採用させた。

ミルトン・フリードマンは1988年に妻のローザとともに中国を再び訪れ、趙紫陽や江沢民と会談している。

また中国からは多くの若者が留学生としてアメリカへ渡り、その新自由主義的な考え方をイデオロギーをたたき込まれることになる。

アメリカの支配層にとって中国とロシア/ソ連の同盟は悪夢。ニキータ・フルシチョフがソ連の書記長だった時代に中国とソ連は激しく対立するようになるが、その再現を願っている人もいる。

 中ソ対立の中、1972年2月にリチャード・ニクソンが中国を訪問して米中の国交回復を実現。

その裏ではヘンリー・キッシンジャーは秘密裏に動いていたのだが、これは単にアメリカと中国とが関係を改善することが目的ではなく、中国をアメリカ側へ引き寄せ、中国とソ連との関係を冷やそうとしていたのだろう。

こうして築いたアメリカと中国との関係をオバマ政権のネオコンは破壊したとも言える。
https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202002280001/
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/203.html#c36

[近代史3] 日本はもうすぐ中国小日本省になる 中川隆
12. 中川隆[-13386] koaQ7Jey 2020年2月28日 20:10:04 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[129]
中国は新自由主義の国。
新自由主義の教祖的な存在であるシカゴ大学のミルトン・フリードマンが1980年に中国を訪問して新自由主義、つまりレッセフェール流の資本主義路線を採用させた。

ミルトン・フリードマンは1988年に妻のローザとともに中国を再び訪れ、趙紫陽や江沢民と会談している。

また中国からは多くの若者が留学生としてアメリカへ渡り、その新自由主義的な考え方をイデオロギーをたたき込まれることになる。

アメリカの支配層にとって中国とロシア/ソ連の同盟は悪夢。ニキータ・フルシチョフがソ連の書記長だった時代に中国とソ連は激しく対立するようになるが、その再現を願っている人もいる。


 中ソ対立の中、1972年2月にリチャード・ニクソンが中国を訪問して米中の国交回復を実現。

その裏ではヘンリー・キッシンジャーは秘密裏に動いていたのだが、これは単にアメリカと中国とが関係を改善することが目的ではなく、中国をアメリカ側へ引き寄せ、中国とソ連との関係を冷やそうとしていたのだろう。

こうして築いたアメリカと中国との関係をオバマ政権のネオコンは破壊したとも言える。
https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202002280001/

http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/186.html#c12

[近代史3] キッシンジャーがやった事 中川隆
27. 中川隆[-13385] koaQ7Jey 2020年2月28日 20:10:52 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[130]
中国は新自由主義の国。
新自由主義の教祖的な存在であるシカゴ大学のミルトン・フリードマンが1980年に中国を訪問して新自由主義、つまりレッセフェール流の資本主義路線を採用させた。

ミルトン・フリードマンは1988年に妻のローザとともに中国を再び訪れ、趙紫陽や江沢民と会談している。

また中国からは多くの若者が留学生としてアメリカへ渡り、その新自由主義的な考え方をイデオロギーをたたき込まれることになる。

アメリカの支配層にとって中国とロシア/ソ連の同盟は悪夢。ニキータ・フルシチョフがソ連の書記長だった時代に中国とソ連は激しく対立するようになるが、その再現を願っている人もいる。


 中ソ対立の中、1972年2月にリチャード・ニクソンが中国を訪問して米中の国交回復を実現。

その裏ではヘンリー・キッシンジャーは秘密裏に動いていたのだが、これは単にアメリカと中国とが関係を改善することが目的ではなく、中国をアメリカ側へ引き寄せ、中国とソ連との関係を冷やそうとしていたのだろう。

こうして築いたアメリカと中国との関係をオバマ政権のネオコンは破壊したとも言える。
https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202002280001/

http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/141.html#c27

[近代史3] ヘブライ語復活の奇跡から見える言語の大切さ
2020年2月28日
ヘブライ語復活の奇跡から見える言語の大切さ
From 施 光恒(せ・てるひさ)@九州大学
https://38news.jp/column/15431


今は「言語から考える」という副題の下、言葉から日本の政治や文化をみつめるという趣旨で連載を進めています。

私は、政治学を専門としてますが、言葉の問題に以前から大いに関心があります。
なぜなら、人々を結び付け、社会(共同体)を形作ることを可能にしているもののうち、言葉が非常に大きな役割を果たしていると思うからです。

これに関して、最近、古代の言葉であったヘブライ語を現代語として復活させるのに大きな役割を果たしたエリエゼル・ベン・イェフダー(1858〜1922年)の評伝を読みました。
これが非常に面白かったので、今日はそれに関して書きたいと思います。

私が読んだのは、ロバート・セントジョンという米国のジャーナリストが1952年に出版した

『ヘブライ語の父ベン・イェフダー』(島野信宏訳、ミルトン社、邦訳は2000年の出版)という本です。
https://www.amazon.co.jp/dp/4895861430

ヘブライ語は、約2000年間、ユダヤ教の聖典やその他の宗教的文献、儀式などでしか使われない言葉でした。日常生活の言語としては、ほぼ死んだ言葉だったのです。
ベン・イェフダーは、帝政ロシア領内のルツキという町(現在はベラルーシ領)に1858年に生まれました。父親を早くに亡くしたため、経済的に苦しい幼年時代を過ごしますが、様々な経験を経て、パリのソルボンヌ大学に留学します。

そこで、ヘブライ語を日常言語として復活させ、ヘブライ語を公用語とするユダヤ人の国イスラエルを建国するのだという目標を持ちます。大学卒業後は、オスマントルコ帝国領内の一都市であったイェルサレムに移り住み、ヘブライ語復興運動を開始します。
当時、世界中に散らばっていたユダヤ人たちは、それぞれ現地の言葉(ロシア語やドイツ語、英語、フランス語など)や、あるいはイディッシュ語(中・東欧に住むユダヤ人が使うことが多かったドイツ語に近い言葉)などを用いていました。

ベン・イェフダーは、ユダヤ教の聖典やその他の宗教的文献、あるいはアラム語やアラビア語と言った古代ヘブライ語と近い言語から、語彙を収集し、ヘブライ語を現代語として復活させる試みに生涯をかけて取り組みました。彼は、イェルサレムでヘブライ語の新聞を発行する傍ら、世界中の図書館などを飛び回り、ヘブライ語の語彙を集めたのです。
ヘブライ語は日常言語としては古代に半ば滅びた言葉でしたので、「自動車」や「飛行機」、「金融」といったような現代の生活に必要な新しい言葉はありません。

ベン・イェフダーは、そういう新しい事物に対しては、収集してきた、意味の近い古い言葉に新しい意味を付与するなどして語彙を補っていきます。

どうしても、うまく当てはまる言葉がヘブライ語の古典文献や近隣諸語のなかから見出せない場合は、ベン・イェフダーが、ヘブライ語の体系を壊さぬよう細心の注意を払いつつ、造語したということです。(しかし、それは非常に少なく、300語以下だったと、ロバート・セントジョンの本には書かれています)。

寝る間も惜しんで、ヘブライ語復興の試みに打ち込み、ベン・イェフダーは、ヘブライ語大辞典の編纂作業を行いました。

彼は、1922年に、辞典の完成を見ることなく死去しますが、家族などが遺志を受け継ぎました。また、亡くなった頃には、ヘブライ語復興の趣旨に賛同するユダヤ人は増え、パレスチナ移住者を中心に数多くの人々に日常言語としてヘブライ語が話されるようになっていました。

結局、彼の努力は、全16巻(概論の巻を含めれば17巻)のヘブライ語大辞典に結実しました。また、1848年のイスラエル建国の際には、ヘブライ語が公用語に定められました。
ロバート・セントジョンの書いたベン・イェフダーの評伝には次のような文章があります。

建国直前のイスラエル(パレスチナ)を彼が取材していたときの話です。

「その年(1948年、建国の年)イスラエルでは、東洋と西洋あわせて60ないし70の異なる国々から集まったユダヤ人たちが、一つの国家を作ろうとしていた」。

セントジョンは、世界各地から集まったユダヤ人を結び付けているものとは何かと自問します。

「彼らに共通する者は何なのか。…… 宗教か?いや、違う。不可知論者や自由思想の人も多かったからだ。

では、みな忌むべき反ユダヤ主義の犠牲者で、迫害という共通の経験があるからか?それも違う。なぜなら、オーストラリアやカナダやアメリカから来た人もいるからである。……

また、共通の文化や知識による結びつきでもない。改革派のニューヨークユダヤ人とイエメンのユダヤ人ほどかけ離れた二人の人間を受けるのも難しい」。

このように、大勢のユダヤ人を結びつけている絆は、宗教でも、迫害の経験でも、共通の文化や知識でもないと論じます。では、いったい何なのでしょうか。
セントジョンは、次のように結論します。

「イスラエルを離れる前に私はやっと合点した。自分たちの国が欲しいという燃えるような思いと同時に、異なった諸要素を結び付けている偉大な接着剤は、彼らの共通の言語なのだと。」

セントジョンによれば、背景の異なる多数のユダヤ人たちをまとめイスラエル建国を可能にしたのは、自分たちの国や政府を持ちたいという彼らの熱望と同時に、共通語としてのヘブライ語だったというのです。

この点、非常に興味深く感じます。

現在の主流派の政治理論では、国や社会へと人々をまとめているのは、結局は、自由民主主義や人権といった共通の政治原理への同意だとみなすべきだとされます。例えば、いわゆる社会契約論は、そうみなす代表的理論です。

しかし、こういう見方は、少なくとも非常に一面的だと言わざるを得ません。

やはり、もっと自然な見方としては、共通の言語、あるいは言語をその一部とする何らかの共通の文化的要素でしょう。

そういう見方に立たないと、政治学の言っていることが、現実の世界の動きからどんどんズレていくように思います。政治学者は、もっと言語や文化の問題に関心を持つべきでしょう。

また、日本の近年の英語偏重の社会改革、教育改革も、共通の言語こそ、社会や国の最重要の基盤の一つであるということをもっと意識すれば、そうした改革のまずさがよく見えてくるように思います。
https://38news.jp/column/15431
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/938.html

[近代史4] ユダヤ教

ユダヤ教


ヘブライ語復活の奇跡から見える言語の大切さ
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/938.html


古代イスラエル王家の DNA はY-E1b1系統
http://www.asyura2.com/13/ban6/msg/794.html

「アドルフ・ヒトラー」は「ユダヤ人」ではなく何の変哲もない一般的な「オーストリア人」
http://www.asyura2.com/13/ban6/msg/634.html

ユダヤ人がヨーロッパ人に嫌われる様になったのは白人女性を性奴隷としてイスラム教徒に売る商売で稼いでいた為
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/210.html

ユダヤ男性は白人美女が大好き、ユダヤ女は大嫌い _ アシュケナージ系ユダヤ人の母方の系統の起源はヨーロッパ女性だった
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/211.html

ユダヤ人の「リベラル」思想とはどういうものか?
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/922.html

ユダヤ人は悪い
http://www.asyura2.com/17/lunchbreak54/msg/102.html

ユダヤ陰謀論とグローバリズムを考える _ ヨーロッパ化されたキリスト教がユダヤ思想の正体で、ユダヤ教やユダヤ人とは何の関係も無かった
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/504.html


http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/365.html

[近代史4] アフリカの部族が祭事のために彫った木彫の仮面

アフリカの部族が祭事のために彫った木彫の仮面


「宗教」とは根源的な世界畏怖、怖れ畏む気持ちこそが原点ではないかと思う
07. 中川隆 2012年11月05日 西洋や東洋の美術が到達し得なかった高みに達している「作品」
アフリカの各部族が祭事のために彫った木彫の仮面
http://www.asyura2.com/09/bun2/msg/614.html#c7
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/366.html

[近代史4] 縄文土器・土偶

縄文土器・土偶


土偶再考
http://www.asyura2.com/13/ban6/msg/485.html


オートグラフが聴ける宿 _ 原村 _ ペンション・ムジカ

3. 美術館, 縄文遺跡
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/213.html

01. 2012年2月11日 ペンション・ムジカへ行く途中で寄ってみたい所1
尖石縄文考古館
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/213.html#c1


なぜ世界最古の土器が日本列島から出土するのか?
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/429.html

土器の製作者は初期には男性の割合が高かったものの、後には性差が縮小してほぼなくなる
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/802.html
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/367.html

[近代史4] 枯山水庭園の世界

枯山水庭園の世界


天才料理長を失った嵐山_吉兆と雲仙_半水盧のその後

7. 石原仁司は純真過ぎて湯木貞一の事も、茶道の事も理解できなかった
2) 茶道の本当の目的
悟りへの道ー夢窓疎石の教えー
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/276.html#ctop

13. 中川隆 2020年2月24日 枯山水庭園と簡素化、そして夜の美学
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/276.html#c13



http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/368.html

[近代史4] 枯山水庭園の世界 中川隆
1. 中川隆[-13384] koaQ7Jey 2020年2月28日 21:17:01 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[131]

京都の「おもてなしの文化」 とは _ わかる人にはわかる日本一ハイ・センスな京都 俵屋旅館
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/231.html

知ったら住みたくなるケンミン性 (第6回)魅力度ランキング2位「京都」に住んでわかる理想と現実
http://www.asyura2.com/09/ishihara13/msg/777.html

京都にだけは住んではいけない
http://www.asyura2.com/13/lunchbreak53/msg/918.html
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/368.html#c1

[近代史4] 天平仏
天平仏


東大寺戒壇堂 広目天



東大寺 戒壇堂 四天王(持国天・増長天・広目天・多聞天(毘沙門天)




http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/369.html

[近代史4] 天平仏 中川隆
1. 中川隆[-13379] koaQ7Jey 2020年2月28日 21:41:24 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[136]


保存修復・彫刻 『東大寺法華堂執金剛神立像の模刻制作を通した奈良時代塑像の構造・技法研究』重松 優志



http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/369.html#c1
[近代史4] 密教仏


密教仏


観心寺 如意輪観音




http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/370.html

[近代史4] 密教仏 中川隆
1. 中川隆[-13381] koaQ7Jey 2020年2月28日 22:03:45 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[137]

観心寺 如意輪観音 - YouTube動画
https://www.youtube.com/results?search_query=%E8%A6%B3%E5%BF%83%E5%AF%BA+%E5%A6%82%E6%84%8F%E8%BC%AA%E8%A6%B3%E9%9F%B3


観心寺 国宝 
観心寺金堂 木造如意輪観音坐像 もくぞうにょいりんかんのんざぞう
https://ameblo.jp/kansainokokuhou/entry-12373287970.html

観心寺の本尊で、金堂内陣の厨子内に安置される。秘仏で、毎年4月17・18日の2日間のみ開扉される。

平安時代前期・9世紀の作。
像高108.8cm。六臂(手が6本)の密教彫像。

長らく秘仏であったため、保存がよく、表面の彩色や文様もよく残っている。

右脚を立て膝とし、6本の手のち、右第一手は頬に当てて思惟相とし、第二手は胸前で如意宝珠を捧持し、第三手は垂下して数珠を持つ。左の第一手はまっすぐ下方に伸ばし、第二手は掌を正面に向けて胸の高さで蓮茎を持ち、第三手は伸ばした指先で法輪を支える。カヤ材の一木造で、頭・体の主要部を一材から木取りしたうえで、左膝外側部、各腕などに別材を矧ぎ付けている。

各腕は臂釧(ひせん、上腕部に巻いた装飾)のあたりで矧いでいるとみられる。国宝指定名称は「木造」となっているが、乾漆技法が併用されており、各所に木屎漆(こくそうるし、麦漆に木粉などを混ぜたもの)を厚く盛り上げて、肌の柔らかい感触を表現しており、密教彫像特有の神秘性と官能性を表出する。面相部や、左肩から右腰に掛かる条帛(じょうはく)、下半身にまとった裳などの衣文は乾漆技法で成形されている。条帛、裳、台座の蓮弁などには繧繝彩色と截金を用いた造像当初の彩色が残っている。特に裳の装飾は文様帯を4段に分けて地色や文様を違えた入念なものである。頭上の宝冠は木製透彫で、造像当初のものではないが、平安時代後期の作とみられる。

台座は蓮華、上敷茄子(うわしきなす)、華盤(けばん)、下敷茄子、受座、反花(かえりばな)、上框、下框から成る八重蓮華座で、造像当初のものであり、平安初期の仏像台座の典型作である。蓮弁は12方3段(計36枚)に葺かれるが、うち1枚を亡失する。残り35枚の蓮弁は様式から3種に分かれ、うち9枚が像と同時期のものとみなされる。光背は二重円相部分は平安時代のものだが、像と一具ではなく、他の像の光背を転用したものと推定される。

なお、1955年(昭和30年)、金堂に不審者が侵入した際に本像を毀損し、右第三手の手先と左第二手の手先を持ち去ったため、これらの部分は補修されている。


御開帳は4月17,18日の二日のみという貴重な仏像です。

私が今まで見た仏像の中でも最も印象深い仏像の一つです。

何とも言えない妖艶な表情と細かい彫刻は忘れられません。

時間が許す限り毎年見に行きたいと思っています。


観心寺・公式ホームページ
http://www.kanshinji.com/index.html


拝観時間 午前9時〜午後5時

拝観料
大人 300円
小中学生 100円

毎年4月17日と18日は本尊御開帳日(午前10時から午後4時まで)につき、特別拝観料として700円



大阪府 河内長野市 寺元475

電話:0721(62)2134

アクセス

電車バス

※南海高野線及び近鉄長野線「河内長野駅」から南海バス小深線「金剛山ロープウェイ前行」
「石見川行」か、小吹台団地線「小吹台行」に乗車、 バス停留所「観心寺」下車

駐車場 あります 無料

https://ameblo.jp/kansainokokuhou/entry-12373287970.html
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/370.html#c1

[番外地7] ピカソはアフリカ美術から何を得たのか

ピカソはアフリカ美術から何を得たのか 2017/08/21
https://www.suiha.co.jp/column/%E3%83%94%E3%82%AB%E3%82%BD%E3%81%AF%E3%82%A2%E3%83%95%E3%83%AA%E3%82%AB%E7%BE%8E%E8%A1%93%E3%81%8B%E3%82%89%E4%BD%95%E3%82%92%E5%BE%97%E3%81%9F%E3%81%AE%E3%81%8B/


翠波画廊では、パリにスタッフを常駐させて情報を得るほか、社長自身が年に3、4回は渡仏して、直接に海外の仕入を行っています。
直近では、4月にフランスに行きました。
この2017年は、「ゲルニカ」制作80周年で、さまざまな場所でピカソの展覧会が催されています。
パリでも、ケ・ブランリ美術館にて「Picasso Primitif(原始のピカソ)」展が開催されていたので、非常に興味深く鑑賞してきました。

パリ7区、セーヌ川のほとりにあるケ・ブランリ美術館(Musée du quai Branly)は、2006年に開館した、比較的新しい美術館です。
そのコンセプトは、アフリカやアジアやオセアニアなど、ヨーロッパ文明以外の民族美術や伝統工芸の品々を集めたもので、いわゆる西洋の美術館とは一線を画しています。

keburanri_merumaga
▲ケ・ブランリ美術館

ケ・ブランリ美術館ができる前、その所蔵品の大半は、パリの人類博物館(Musée de l’Homme)にありました。ですから展示物の多くは、作者名不明の品物ばかりです。このような伝統工芸品に「原始美術」の名前を与えて、体系的に展示しているところが、いかにも芸術の国フランスらしくて、私は好きです。
世界中のどこにいっても、これらを美術品として展示している美術館はありません。もっとも、フランスでは美術館も博物館も同じMuséeなので、両方の意味を持っているのかもしれません。

primitif_omen
▲現地で見つけた牛のお面

今回の展示「ピカソ・プリミティフ」は、ピカソがアフリカの原始美術から深い影響を受けたことを証明する大変興味深い展覧会でした。アフリカの原始美術と並んで、ピカソの作品が展示されると、その類似ぶりに驚きます。また、当時のピカソのアトリエの写真にも、アフリカン・アートの作品が飾られているのを見ることができます。 特に、アフリカン・アートの影響が強いと言われているのが、出世作「アヴィニョンの娘たち」(1907年)です。

abinyonnomusumetati_merumaga
▲ピカソ「アヴィニョンの娘たち」 1907年

「アヴィニョンの娘たち」には、合わせて5人の娘たちが描かれていますが、右の二人の顏は明らかにアフリカの原始美術の仮面の影響を感じさせます。 真中の二人は、ピカソの生まれ故郷であるスペインの美女を思い起こさせますが、左の一人の浅黒い横顔は、エジプトの古代絵画のようにも見えます。ピカソが「アヴィニョンの娘たち」を描くにあたって影響を受けたのは、パリの人類博物館の原始美術だと言われています。ここの所蔵品の多くは、後にケ・ブランリ美術館に移されたのですから、展示物にはピカソが当時見たものも含まれています。

primitf_object_merumaga
▲現地で見つけた女性像のオブジェ

当時、ヨーロッパの外部の原始美術に魅せられたのはピカソだけではありません。前年には、マチスも「青い裸婦(ビスクラの思い出)」(1906年)で、生命感溢れるアルジェリアの女性を描きました。ピカソのアフリカン・アートへの傾倒は、マチスがアルジェリア旅行で手に入れた彫刻と、1907年3月のアンデパンダン展に出品されたマチスの作品を見てからであるとも言われています。

matisu_aoirahu_merumaga
▲マチス「青い裸婦(ビスクラの思い出)」1906年

そもそもフランスは、アルジェリアをはじめとして、アフリカ大陸を東西に横断するほどの広大な植民地を持っていました。一方で、ナポレオン1世が「ピレネー山脈を越えればアフリカ」と言ったと伝えられるように、自国フランスに誇りを持ち、周辺諸国を見下していました。実際には、ピレネー山脈の向こうはスペインとポルトガルなのですが、そこはもうエキゾティシズムに満ちた異国だったのです。スペイン出身のピカソが、フランス画壇で活動しながらも、アフリカ美術に惹きつけられたのは、ある意味、当然だったかもしれません。


▲Picasso PRIMITIF展ポスター

「アヴィニョンの娘たち」とアフリカ彫刻との関連性はよく言われていますが、今回の展示で驚かされたのは、ピカソがその後もずっとアフリカの原始美術を好み、作品に反映していたことです。その後のピカソの絵や彫刻に見られる、目の大きな顔や、手足が太くて短い人物像や、晩年の露骨な性器描写などは、いずれもアフリカの原始美術の特徴を受け継いでいます。「良い芸術家は真似をするが、偉大な芸術家は盗む」と言ったと伝えられるピカソですが、まさにピカソは、アフリカ美術の大胆さを盗んで、換骨奪胎していたのです。

picaso_primitif_book_merumaga
▲「Picasso PRIMITIF」書影

ピカソの「アヴィニョンの娘たち」には後日談があります。1939年、ニューヨーク近代美術館は、同館の目玉としてちょうど市場に出ていたこの絵を購入します。しかし当初、当時の価格で2万8000ドルの金策がつかず、館長のアルフレッド・バーは苦渋の決断の末、リリー・P・プリスの遺贈で取得したドガの「競馬場」を売却して資金を捻出します。これはニューヨーク近代美術館にとって常設展示コレクションから初めての作品売却でした。第二次世界大戦前夜のこの時期に、戦後の美術界を牽引するニューヨークで、フランス近代絵画を代表するドガが売られて、現代アートの源流となるピカソが買われたことは、まさしく美術界のその後を予見する出来事でした。

https://www.suiha.co.jp/column/%E3%83%94%E3%82%AB%E3%82%BD%E3%81%AF%E3%82%A2%E3%83%95%E3%83%AA%E3%82%AB%E7%BE%8E%E8%A1%93%E3%81%8B%E3%82%89%E4%BD%95%E3%82%92%E5%BE%97%E3%81%9F%E3%81%AE%E3%81%8B/
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/515.html

[番外地7] ピカソはアフリカ美術から何を得たのか 中川隆
1. 中川隆[-13380] koaQ7Jey 2020年2月28日 22:50:32 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[138]

 フランス・パリの市内、新オペラ座の近くの裏町にあるピカソ美術館には、ピカソの描いた作品だけではなく、ピカソ本人が収集した絵や彫刻も飾ってある。

これらにはピカソと親交があった画家の絵のほか、アフリカの木彫もある。動物とも人間ともつかない原始芸術風のアフリカの木彫もある。これらアフリカの木彫から、彼が芸術のインスピレーションを受けていたことは間違いがあるまい。

パリにあるピカソ美術館には、ピカソの作品のほか、ピカソが収集した美術品やアフリカの木彫品が展示されている。木彫品には、面は少なくとも展示してはいなかったが、動物の立像などがある。

製作した人たちはそう思って作ったのではなくて、祭事に使うために作ったに違いない「アフリカの芸術」に、欧州の近代美術が、それなりに影響を受けたのは間違いがないだろう。

____

西洋や東洋の美術が到達し得なかった高みに達している「作品」

 北極や南極のような人が住んでいない雪や氷の世界で仕事をすることが多い私だが、そのため、無性に人恋しくなることがある。

 それゆえにか、集めているのがアフリカの各部族が祭事のために彫った木彫の仮面だ。これらの仮面は観光客用に媚びを売っている土産ではない。自分たちの祭事に使うための魂がこもっている。そして、これらの仮面は、西洋や東洋の美術が到達し得なかった高みに達している「作品」だと私は思う。

 たとえば、写真一を見てほしい。これはアフリカの西海岸に近いサハラ砂漠の内陸国、マリの面だ。これほど憂愁に満ちた表情を持つ仮面は、日本の能面を含めて、世界でもめったにあるまい。作った人にとっては宗教的なものに違いないが、この憂いの深さは、例えばジャコメッティをほとんど凌ぐほどの芸術に見える。緑と黄色の耳飾りの華やかさと憂愁のコントラストが見事だ。

 仮面の高さは24センチ。この仮面は木彫だが、木の上に薄い真鍮板を被せ、夥しい数の、丸い頭の釘で留めてある。これは、同国に住むマルカ部族の仮面の特徴である。

 じつは、アフリカの国々は、いまはたまたまひとつの国になっていても、そこに住む部族は、人種も文化も違うことが多い。フランス、英国、オランダ、ベルギーなどかつての列強である文明国の、いわば勝手な都合で、それぞれの国にされてしまったのである。

 このため、たとえば象牙海岸(コートジボアール)ひとつとっても、何種類もの違う種類の仮面がある。これはそれぞれの部族によって作る仮面がまったく違うからである。それゆえアフリカの西海岸の部族の仮面と東海岸のそれとは、まったくの別物である。

 フランス・パリの市内、新オペラ座の近くの裏町にあるピカソ美術館には、ピカソの描いた作品だけではなく、ピカソ本人が収集した絵や彫刻も飾ってある。これらにはピカソと親交があった画家の絵のほか、アフリカの木彫もある。動物とも人間ともつかない原始芸術風のアフリカの木彫もある。これらアフリカの木彫から、彼が芸術のインスピレーションを受けていたことは間違いがあるまい。

 写真二は同じマルカ族の、二本の角が生えた男の仮面である。角(つの)も木製の芯が金属板で丁寧に覆われている。製作の基本的な手法は写真一のものと同じだが、真鍮板を留めている釘の数は、こちらのほうがずっと少ない。写真一が釘の配置と数で表現している肌の質感を、こちらはまるで彫金のような真鍮板のディテールで表現している。

 この写真二の仮面が表そうとしているものは、西洋美術のジャコメッティが指向したものと遠くないように見える。くぼんだ眼窩と小さな口。デフォルメと簡略化と、そして必要なところは強調しているというバランスが絶妙である。

 写真ではちょっと見えにくいかもしれないが、両方のこめかみと、そこから下がった真鍮の長いもみあげの先に深紅のリボンが、合計四ヶ所に着いている。これらは、写真一と同様、金属の面に鮮やかな彩りを添えている。 これは、兜を被った戦士の面ではないだろうか。部族のための闘いに赴く戦士の憂愁を表しているように見える。仮面の高さは39センチと、かなり大きなものだ。

 写真三は象牙海岸の女性の仮面だ。アフリカの仮面には比較的柔らかい木に彫って彩色したものも多いが、この仮面には彩色はない。その代わり、とても硬くて目が詰んだ木で、細部までじつに精密に彫られている。とくに頭髪の彫刻は細かい。彫るのには大変な手間がかかったに違いない。

 この仮面は、私には貴婦人の面に見える。みごとに鼻筋が通り、目が大きい。頬も唇も豊満だ。両眉が繋がっているのが不思議に見えるかもしれないが、これは象牙海岸の仮面の特徴である。

 美しいばかりではない。この仮面は、見る角度によって微妙に表情を変える。この写真の角度より、少し下から眺めると、ずっとふくよかで、もっと穏やかな顔になる。

 表情の品の良さ、穏やかさ、見える角度によって変える表情は、すぐれた日本の能面を凌ぐ出来栄えだと思う。仮面の高さは38センチある。

 ここでは私の集めた仮面全部を掲げる紙数はないが、なかにはジョアン・ミロ風のとぼけた丸顔も、穏やかな笑顔も、道化も、また、まるで秋田のなまはげのような怪奇な仮面もある。興味のある方は「魂の詩(うた)」と名付けて私のホームページ(http://shima3.fc2web.com/african-masks/)に、そのうち二十数個を公開しているので、ご覧いただきたい。

 私は、これらの仮面を西欧各国の蚤の市で買うことが多い。日本と違ってアフリカ美術は彼の地では美術品のジャンルのひとつになっていて、専門の店や画商のところに行けば、驚くほど高い値段で、白人たちが売っている。

 しかし、この高い価格が、製作者や、画商以外の流通に関与した人たちに還元されていることは到底、考えられない。一種の搾取というべきだろう。

 しかし、道端で開かれている蚤の市では、仮面を作った人たちの後裔が、他の部族の面も並べて売っている。値段も、画商と比べれば、びっくりするくらい安い。いまのアフリカの国名ではこれこれだが、じつは部族にはこれとこれがあり・・、と言った詳しい話や由来を聞かせてくれる。しかし他の部族についてはほとんど知らないことも多い。

 だが、自分や一家が欧州に来た顛末を話してくれたり、一緒に売っている民族楽器を驚くほど器用に奏でてくれたりする。

 ヨーロッパとアフリカの結びつきは長くて深い。第二次世界大戦前には、多くの西欧の国がアフリカに植民地を持っていた。戦後、それぞれの植民地は独立を果たしたが、それまでの歴史の影響がいまだに強く残っている。たとえば、一般的にアフリカ西海岸の国々はフランス語、東海岸は英語が通じるのもその影響のひとつだ。

 私がつきあっている西欧の知識人の心には、アフリカに対する原罪という底流が流れている。それなりの文化を持っていたアフリカを、植民地として収奪して蹂躙してしまっただけではなく、現在に至るまで貧しくて病気も多く、安定しない状態にしてしまったという贖罪意識なのであろう。

 私の専門である地球物理学からいえば、そもそもアフリカには大地溝帯という大地の割れ目が走り、世界の他の地域よりはずっと高い地熱がある。ここは大陸プレートが割れていずれ大西洋のような海が誕生しようとしているところだ。この地球の息吹は少なくとも数百万年、つまり人類の誕生以前から続いている。

 地球上で最初の人類が発生したのがこのアフリカだ。また、地球上でプレートが陸上で誕生しているのはここだけだ。この二つに関連があるのかないのか、いまだ解けぬナゾとはいえ、なにかの関連を思いながら、遠い昔に思いを馳せさせてくれる仮面なのである。
http://shima3.fc2web.com/sibusawazaidan55.htm

魂の詩・アフリカの仮面

私が持っているアフリカなどの面(マスク、 仮面、African Mask、African Art)をご紹介します。なお、これらを作った「部族 tribes」と今の「国」とは1対1に対応しているわけではなく、また今の国境を越えて同じ部族が住んでいることも珍しくありません。アフリカの国々の国境線は、かつての植民地争奪戦や国際政治の力学によって押しつけられたことも多かったわけですから。

19世紀末以前のアフリカでは、欧州列強の植民地は大陸全体の約10%にしかすぎませんでした。

しかし、アフリカの分割は、1884年のベルリン列国会議から1914年に勃発した第一次世界大戦にかけて、アフリカは欧州列強に分割されていき、ほぼ全域が植民地となってしまったのです。

そして、その影響は、多くの国が独立を果たした現在でも、色濃く残っています。


1-1:マルカ部族(いまのマリ)の真鍮でカバーした木製の「憂いの面」
華やかな耳飾りの陰で、この憂いの深い顔には、どのような感情が込められているのだろう。戦の憂いだろうか。

木製の面の上に、薄い真鍮板を張り付けて、おびただしい数の丸い頭の釘で留めている。これは マルカ(MARKA)部族 (WARKAとも書く)の面の特徴である。
このマルカ部族は、マンデ(Mande)部族の一部だと思われており、マリから象牙海岸にかけて暮らしている。下の西アフリカ内陸の部族分布図にはWarkaと書かれている。人口は知られていない。

バンバラ(Bambara)部族(下の部族の地図の中央部にある)とは別の部族だが、Bambara部族の強い影響を受けているという。また、5-2のセヌーフォ(Senufo)部族とも近くで暮らしている。

(高さ24cm。2001年、フランス・パリ、 レピュブリーク大通りのアフリカ民芸店の地下で買う)

--------------------------------------------------------------------------------

1-2:マルカ部族(いまのマリ)の、真鍮でカバーした木製の「戦士の面」

上の1-1と同じように、木製の面の上に、薄い真鍮板を全面に張り付けて、丸い頭の釘で留めている。

角も木製の芯が金属板で丁寧に覆われている。製作の手法は上のものと同じだが、釘の数は、こちらのほうがずっと少ない 。

西洋美術でいえばジャコメッティだろうか。デフォルメと簡略化と、そして必要なところの強調のバランスが絶妙である。

見えにくいが、両方の額と、そこから下がった髪の先に赤いリボンが、合計4ヶ所に着いている。 これは、戦士の面ではないだろうか。

(高さ39cm。1991年、フランス・パリ北部のクリニャンクールの蚤の市で買う)

--------------------------------------------------------------------------------

1-3:マルカ部族(いまのマリ)の真鍮でカバーした木製の「鳥の全身像」

では、このマルカ部族が、仮面以外のものを作ったら、どのような才能を発揮するのだろう。

抽象化された、しかし気品のある頭部や嘴、厚い胸、ピンと張った翼。背の高さ。これも、ジャコメッティなのである。あるいは、それを超えているかもしれない。
これはブルキナファソで昔から多く食用にされてきているホロホロ鳥にちがいない。ハゲタカやワシのような猛禽類ではあるまい。

左下の写真は、ホロホロ鳥の骨格標本である。マルカ族の鳥の立像が、身体の特徴をきちんと捉えながら、「芸術表現」としての抽象化が見事になされているのが見て取れよう。

また、抽象化された頭部の中でも、嘴の根元にある鼻の穴も表現されているなど、この鳥を良く知る者だけが表現できるディテールも盛り込まれている。

木製の像の上に、薄い真鍮板を全面に張り付けて、丸い頭の釘で留めている。両足で丸い石をしっかり抱えて立っている全身像である。

なお、ホロホロ鳥は、15世紀くらいから欧州でも食用にされ、フランス料理では美味な鳥として知られている。しかし、この鳥が部族の人たちにとって貴重な蛋白源であるのとちがって、フランス人にとっては、飽食の果ての贅沢な材料なのである。

なお、この鳥のモチーフは、マルカ部族にかぎらず、周辺の多くの部族の仮面にも使われている。しかし、このように金属をかぶせているのではなくて、木彫である。

(高さ40cm。2000年、フランス・パリ北東部の路上の、その日かぎりの蚤の市で買う)

--------------------------------------------------------------------------------

2-1:バウレ部族(象牙海岸)の木製の「ミロの面」

同じ象牙海岸でも、部族が違うのだろう。これは、まるでジョアン・ミロの世界である。眼とその表情も、口も、そして顔の輪郭も、どれもすさまじい表現力である。

木製の面に、要所だけ彩色されている。

これは象牙海岸の中央部に暮らしているバウレ BAULE部族(BAOULE, BAWULEとも書く)の仮面だ(下の部族の分布図参照)。

バウレ部族はBaule (Akan cluster of Twi)語を話す部族で、人口は40万人といわれている。約300年前にAsante部族(6-1)に西に追われて、いまの地に落ち着いた歴史を持つ。

バウレ部族の木彫りの仮面は、近くに住むセヌーフォSenufo部族(5-2)やグーロ Guro部族(2-3)の仮面に影響されているものもある、といわれている。しかし、この「ミロの面」は独特のものだ。

(高さ46cm。頭の上に、大きな木の輪が着いている。2001年、フランス・パリ南部のバンブの蚤の市で買う)

--------------------------------------------------------------------------------

2-2:同じバウレ部族(象牙海岸)の「貴婦人の面」

上の2-1と同じバウレ族が、まったく違う仮面も作る。これも木製の面だが木質が違い、表現はもっと違う。鼻筋が通り、目が大きい。

彩色はないが、とても硬くて目が詰んだ木で、細部まで精密に彫られている。とくに頭髪の彫刻は細かい。

この面は、見る角度によって、微妙に表情を変える。この写真の角度より、少し下から眺めると、ずっとふくよかで、もっと穏やかな顔になる。
この、角度によって表情を変えることや、彫りの品の良さは、日本の能面を凌ぐほどの出来栄えである。

(高さ38cm。2001年、フランス・パリ北部のクリニャンクールの蚤の市で買う)

--------------------------------------------------------------------------------

2-3:隣のグーロ部族(象牙海岸)の「道化の面」

この木製の仮面は、徹底して道化ぶりを発揮している。部族を纏めるためには、このような役割が必要であったに違いない。

あでやかな彩色がされている。口のまわりが、なんとも言えない表情を醸し出している。

頭の上に、頭を前に傾げて面を突つこうとでもしている鳥の全身像を背負い、またアゴの下には、面を支える取っ手だろうか、出っ張りが着いている。

日本の能面にも、頭の上に鹿の角をつけているものがある。一角仙人である。しかし、角は本来、鹿の頭に着いているものだから、このアフリカの面の鳥のように「異物」が着いている異様さはない。

この仮面はグーロ(GURO)部族(GOURO, GWIO, KWENI, LO, LORUBEとも書く)のものだ。グーロ部族は象牙海岸の南部に住み、上のバウレ部族の西、セヌーフォ部族の南に、ほとんど隣接している(上の2-1の部族分布図を参照)。人口は約20万人を擁している。

グーロ部族は、もともとはクウェニ部族と自称していた。しかし、196年から1912年にかけて、侵略してきたフランスに強制的に植民地化されてバウレ部族が呼びならわしていたグーロ族という名前に変えられてしまった歴史を持っている。フランスに限らず、欧州各国は、アフリカで暴虐のかぎりをつくした。彼らの心の底には、いまでも原罪意識が流れているのは、その歴史と無縁ではない。

(高さ32cm。2000年、フランス・パリ北東部の路上の臨時の蚤の市で買う)

--------------------------------------------------------------------------------

2-4:これはヨフレ部族(象牙海岸)の「怒りの面」

これも上の赤い面と似た木製の面だが、上のと同じ赤い色ながら、一転、口をへの字に結んだ険しい表情をしている。目も、頬のバツ印も、四角い鼻も、上の道化とは対照的である。

しかし、対照的に、四角く抽象化された耳と、左右がつながった眉だけは、まるで、しきたりでもあるかのように、微妙に違いながらも、よく似ている。しかし、そのつながった眉は、鼻と離れている点で、バウレ族の仮面(2-2)とは違っている。

これも、頭の上に鳥の全身像を背負っているが、その鳥は顔を真正面に向けて凛としている。またアゴの下には、面を支える取っ手の出っ張りが着いている。
上の面と同じように、木製の面に彩色をしてあるが、上の3-2の、のっぺりした絵の具の塗装とはテクスチュアも色合いも違った、別の表現手法である。

この仮面は、上と同じグーロ部族のものかもしれないが、表現が少し違うところから、多分、ヨフレ(YOHURE)部族 (SNAN, YAOURE, YAUREとも書く)の仮面ではないかと思われる。

ヨフレ部族は象牙海岸の中央部に住む、人口2万人という小さな部族だ(上の2-1の部族分布図を参照)。地理的にも、東にバウレ部族、北と西にグーロ部族が住んでいて、文化的にも言語的にも、この二つの影響が強いという。それゆえ、仮面も似ているのであろう。

長細い顔の上に動物を組み合わせる仮面、そして突き出した口は、このヨフレ部族の仮面の特徴である。

(高さ49cm。2001年、フランス・パリ中央部の路上の臨時の蚤の市で買う)

--------------------------------------------------------------------------------

2-5:ダン部族(象牙海岸)の穏やかな「少女の面」

これも象牙海岸の木製の面だが、上のと違って、自然の硬い木の肌のままで、彩色はしていない。

眉の形に、バウレ部族やグーロ部族が作った上の象牙海岸の3つの面(2-2, 2-3, 2-4)との共通点がある。 しかし、鼻との連続に、微妙な違いもある。

これはダン( DAN)部族 (DAN-GIOH, GIO, GIOH, GYO, YACOUBA, YACUBA, YAKUBAとも書く)が作ったものだ。ダン部族は、象牙海岸の比較的南部、グーロ部族の西に住む(上の2-1の部族分布図を参照)。一部は隣国リベリアにも住む。

人口は35万人ほどで、Dan (Mande)語を話す。19世紀までは、中央政府を持っていない部族だった。政府らしきものが出来たのは、比較的最近である。

しかし、この仮面は、なんという穏やかな顔だろう。 あるいは永遠の眠りについた死に顔なのだろうか。

画家のアメデオ・クレメンテ・モジリアーニ(モジリアニ。Amedeo Clemente Modigliani, 1884-1920)は、アフリカの仮面に大きな影響を受けた。影響されたのは、たぶん象牙海岸あたりの仮面だと思われているから、このような仮面だったのかもしれない。

しかし、ある意味では、魂の叫びという面では、モジリアニといえども、アフリカの原始美術を超えられなかったのではないだろうか。

(高さ22cm。1991年、フランス・パリ北部のクリニャンクールの蚤の市で買う)

--------------------------------------------------------------------------------

3-1:ガボンのプーヌー部族の木製の「東洋人の面」

ガボンの木製の彩色面。鮮やかな彩りだ。

黄色い肌、細い眼。低くて丸い団子鼻。アフリカの人の面ではないだろう。 私には東洋人を模したものに見える。

頭の上に、嘴をこの顔に向けた鳥の全身像を背負い、またアゴの下には、面を支える取っ手だろうか、出っ張りが着いている。

この仮面はプーヌー(PUNU) 部族(APONO, BAPUNU, MPONGWE, PUONOU, PUNOとも書く)のものだ。額(おでこ)についている菱形の特有の模様が、このPUNU族特有のものなのである。

PUNU族はガボンの南部とコンゴに住む(下のガボンからザンビアまでのアフリカ中西部の部族の分布図参照)。Punu (Bantu)語を話し、部族は約40000人しかいない小さな部族だ。

しかし、この部族がどこから来たか、どんな宗教的な歴史を持っているかは、あまりわかっていない。

(高さ34cm。2001年、フランス・パリ中央部の、路上の臨時の蚤の市で買う。次の日には、影も形もない露店である。)

--------------------------------------------------------------------------------

4-1:コンゴ民主共和国(旧ザイール)のレガ部族の「白人の面」

穏やかな、見方によっては無表情な木製の面。口の表情が特異である。

アフリカの面の中でも、この面が特異なのは、白く塗られていることだ。白人を模したものであろうか。

これはレガ(LEGA)部族(BALEGA, BALEGGA, REGA, WALEGA, WAREGAとも書く)が作った仮面だ。

レガ部族はコンゴ民主共和国(旧ザイール、コンゴ共和国の東隣)の東部、つまりアフリカの大地溝帯やタンガニイカ湖の近くに住む部族だ(上の3-1の部族の分布図を参照)。 人口は10〜25万人と、比較的小さい部族だ。

じつはカメルーン・ガボン・コンゴ共和国(コンゴ民主共和国の西隣の別の国)が国境を接する近くに住むクウェレ(KWELE)部族(BAKWELE, BEKWIL, EBAA, KOUELEともいう。3-1の部族分布図を参照)も、同じような白くて平板な顔の仮面を作っている。しかし、眉から鼻へのつながりが、このレガ民族のものとは、やや違っている。

なお、KWERE部族は東アフリカ、タンザニアに住む人口5万人ほどの小さな部族で、KWELE部族とは別の部族である。

(高さ26cm。1994年、フランス・パリ南部のバンブの蚤の市で買う)

--------------------------------------------------------------------------------

4-2:コンゴ民主共和国(旧ザイール)のルバ部族の「ひょっとこの面」

彩色した木製の面。上の象牙海岸の道化の面と同じような用途で使われたものだろうか。

口は真四角で、顔中に皺(あるいは装飾)がある。鼻翼の表現が独特だ。

この仮面は、たぶんルバ(LUBA)部族 (BALUBA, KALUBA, LOUBA, URUWA, WALUBA, WARUAとも書く)のものだ。コンゴ民主共和国(旧ザイール、コンゴ共和国の東隣)の南東部、つまりアフリカの大地溝帯の近くに住む部族である(上の3-1の部族の分布図にLUBAとして出ている)。上の4-1のレガ部族よりは、南に住んでいる。

その北に住むソンギエ部族(SONGYE。その他 BASONGE, BASONGYE, BASSONGO, BAYEMBE, SONGE, SONGHAY, WASONGAとも書く)も、この仮面とやや似た、四角いひょっとこ口の仮面を作っている。顔中に皺(あるいは装飾)があるものもある。しかし、顔の形がデフォルメされているものが多く、このルバ族のものほど、丸と四角の形が単純ではない。

このルバ部族は100万人ほどいる、大きな部族だ。16世紀から19世紀にかけてルバ帝国を作り、領土を拡大していった、しかし、その後欧州列強によって没落させられてしまった。一方、ソンギエ部族は16世紀にこの辺に移住してきた部族で、現在15万人ほどいるといわれている。ルバ部族はCiluba (central Bantu)語を話すが、ソンギエ部族は KiSongye (Bantu)語を話す。

世紀末を彩ったウィーンの画家、グスタフ・クリムト(1862-1918)は56歳でなくなったが、その晩年、時代から取り残される自分を強く感じていた。そして、1914年にブリュッセルを訪れたクリムトは、そこで(当時の)ベルギー領コンゴのアフリカ美術を見て、いたく感心したと伝えられている。「彼らは独自の造形で我々よりはるかに多くのことが出来る」と述べたという。しかし、アフリカ美術から影響を受けて、新しい境地を開拓するための時間は、もう、クリムトには残されていなかったのであった。

(高さ17cm。1996年、英国・ロンドンのカムデンロックの蚤の市で買う。店の白人の主人は、しょっちゅう、アフリカに買い付けに行っているので、この面は留守番役の奥さんから買った。)

--------------------------------------------------------------------------------

5-1:カメルーンの「部族長の面」

表情を表す、というよりも、手の込んだ細工で威厳を表しているように見える木製の面。鎖風の金属を、ごく硬い木の表面に埋め込んだ、恐ろしく手間がかかったに違いない面である。

顔の周りには髭を模したものだろうか、縄が廻されている。

この仮面を売っていたアフリカ系の男によれば、この仮面はカメルーンから来た、部族はわからない、ということだった。

しかし、いまのところは、この仮面は、そもそもカメルーンかどうかも謎である。しかし、たとえばカメルーンのチカール(Tikar)部族は、いくぶん似たような仮面を作っている。

アンゴラ東部、コンゴ民主共和国(旧ザイール)の南部、そしてザンビアに広くまたがって住んでいるチョクウェ(CHOKWE)部族(人口110万人を超えるというこの部族は、住んでいる地域が広いせいか、(BAJOKWE, BATSHIOKO, JOKWE, TCHOKWE, TSHOKWEなど、少なくとも30の別の書き方があるという)の仮面には、この硬い木や、顔を覆う縄など、似たところがある仮面が多い。しかし、これほど手の込んだ細工はない。

またダン(DAN)部族(2-5)も、この面に似ていなくもない仮面を作っているが、やはり、この精緻さにはかなわない。

(高さ40cm。1999年、フランス・パリ南部のバンブの蚤の市の「場外」(本来の市としては許されていない場所での露店)で買う)

--------------------------------------------------------------------------------

5-2:セヌーフォ部族(象牙海岸など)の「女性を背負った面」

この表情は、笑っているのか、泣いているのか、私には読めない。口の表情も独特のものだ。

もちろん、ほかのアフリカの面と同じく、目のところは、このように細いものでも穴が開いていて、面を被ったときに前が見えるようになっている。
頭の上に、顔を正面に向けた女性の裸の全身座像を背負い、また顔の八方には、この写真にも一部見られるような、複雑な、まるで花魁のような飾りが突き出ている。

面は木製で彩色していない。 上の5-1などとは違って、木としてはツヤのない木だ。

これは、象牙海岸の奥地に住むセヌーフォ(SENUFO)部族 (SENOUFO, SIENA, SIENNAとも書く)の仮面だ。セヌーフォの仮面には多くの種類があるが、どの木彫にも、じつにすぐれた能力が発揮されている。

セヌーフォ部族は1-1の西アフリカの内陸の部族(太字)の分布地図の中央部にある(2-1の地図にも、部族の位置が出ている)ように、いまの象牙海岸の奥地を中心にして住んできた部族である。部族の人口は60〜100万、比較的大きな部族だ。
セヌーフォ部族が住んでいるのは象牙海岸とはいっても、海岸からは、はるかに遠い。このほか、ブルキナファソ、ガーナ、マリなど広い範囲に住んでいる。i
(高さ44cm。2000年、フランス・パリ、 レピュブリーク大通りのアフリカ民芸店の地下で買う)

--------------------------------------------------------------------------------

5-3:タンガニイカ湖畔のベンバ部族の「顔が二つある面」

これも、ジョアン・ミロ風に見えなくもないが、私には、それを超えて、西欧の近代美術が到達できなかった高みの魂が作った面に見える。

パリにあるピカソ美術館には、ピカソの作品のほか、ピカソが収集した美術品やアフリカの木彫品が展示されている。木彫品には、面は少なくとも展示してはいなかったが、動物の立像などがある。

製作した人たちはそう思って作ったのではなくて、祭事に使うために作ったに違いない「アフリカの芸術」に、欧州の近代美術が、それなりに影響を受けたのは間違いがないだろう。

面は木製で彩色してある。不思議なことに、顔が二つあり、口はない。上の眼は安らかで、下の眼は、まるで慈しむような眼だ。鼻は上の顔にはあり、下の顔にはない。しかし、全体としてみると、不思議に、奇妙さも奇怪さもが感じられない。つまり、すぐれた美術品と同じなのである。

この不思議な仮面は、ベンバ(BEMBA)部族 (AWEMBA, AYEMBA, BABEMBA, BEMBE, WABEMBA, WEMBAとも書かれる)のものだと思われる。

ベンバ部族はザンビアの東北部からコンゴ民主共和国の南東部にかけてタンガニイカ湖の岸に住んでいる部族で、人口は6万しかいない(右の東アフリカの部族分布図、と3-1の図を参照)。部族の名前であるベンバ(あるいはBabemba)は「湖の人」の意味である。

小さい部族ゆえ、そして、あるいは戦いを好まなかった部族ゆえか、Lega(4-1), Buyu, Binjiといった周囲の部族と多くの習慣を共有してきている。

じつはタンガニイカ湖の北西部に住むゴマ(GOMA)部族(BAGOMA, BAHOMA, BENEMBAHO, HOMA, NGOMA, WAGOMAとも書く)も、全体の形や眼の表情が似ている仮面を作ってきた。しかし、彼らの仮面は、一様に、丸いおちょぼ口が突き出した、つまり日本のひょっとこのような口をしている。つまり、この口が仮面の表現にとって、大事な要素になっているのだ。それゆえ、この仮面とは違うものだと思われる。

(高さ37cm。2003年、フランス・パリ北部のクリニャンクールの蚤の市で買う)

--------------------------------------------------------------------------------

6-1:アサンテ部族(ガーナ)の「安産のお守り」

これは、見てきたほかの「面」とは違って、全身像の顔の部分のクローズアップである。

これは、安産のためのお守りである。現在のガーナに住むAsante tribe(アサンテ部族)が作ったAkua'ba doll (アクアバ人形)というものだ。

アサンテASANTE部族は、ACHANTI, ASHANTE, ASHANTI、とも書かれるが、いまでいえばガーナの中南部に、17世紀初めに作られたアサンテ帝国の生き残りの部族で、約15000人がいるといわれている。

全身像の形は、日本の埴輪に似たところもある。乳房だけが象徴的に突き出した、簡略化された胴体から下の像と比べて、顔の部分は大きく、また胴体が簡略化されているのと比べて、頭の部分は精緻に作られている。なお、丸い顔は美女の象徴であった。

像は比較的硬い木製で、彩色してある。

2-1 の地図(西アフリカの海岸部の部族(太字)の分布地図)で、ガーナの中南部、象牙海岸に近いところにアサンテ族という表記がある。
(高さ33cm。1996年、オランダ・アムステルダムのウォーターループレインの蚤の市で買う)

--------------------------------------------------------------------------------

7-1:ナイジェリアの「少年の面」

この面には、まるでウサギのような尖って大きな耳が付いている。その耳から延びた布らしきものが、頬かぶりのように下りてきている。祭りごとなのか、戦に赴く姿なのか、どちらであろうか。

像は木製で、黒いのは地色である。

(高さ21cm。1992年、英国・ロンドンのポートベローの蚤の市の「場外」(本来の市が終わった先)で買う。一般には、昔の植民地の縁で、西アフリカのフランス語圏の国々から来た面はフランスに多く、東アフリカの英語圏の国々の面は英国に多い)

--------------------------------------------------------------------------------

8-1:(出所不明の)「着飾った丸顔の面」

なんという鮮やかな飾りだろう。色とりどりのビーズのほか、まるで金箔のような三角形の飾りまで纏っている。アイシャドーも金色だ。

面は木製で、彩色してある。飾りは、象嵌細工のように、はめ込んである。
(高さ13cm。1992年、オランダ・アムステルダムの骨董屋で買う。昔の植民地の縁からいえば、西アフリカの国々から来たのかもしれない)
GOMA (BAGOMA, BAHOMA, BENEMBAHO, HOMA, NGOMA, WAGOMA)

--------------------------------------------------------------------------------

8-2:(出所不明の)「着飾った猿の面」

この面は、胸部まであり、全体は盾の形をしている。写真の左下に見えているが、首から下の衣装部分も精緻な造りになっている。

しかし、衣装が精緻に出来ているのと違って、顔の部分は、あまりにも落差が大きい。顔は真っ平らだし、眼は、単に丸い穴が開いているだけで、なんの表情も窺えないし、色も朱色一色で塗りつぶしてある。

口も、人間をかたどったにしては、形がへんだ。つまり、この面は人面ではなくて、猿か類人猿を表したものではないだろうか。

だとしたら、上の8-1の丸い面も、鳥の顔のようにも見えてくる。 あるいは4-2のザイールの面も、もしかしたら猿のような動物であろうか。

面は木製で、彩色してある。

(高さ35cm。1998年、フランス・パリ北部のクリニャンクールの蚤の市で買う。昔の植民地の縁からいえば、西アフリカの国々から来たのであろう)


9-1:パプアニューギニアの「おどけた面」

木製の仮面を作って祭事に使ったり、飾りにする習慣は、アフリカに限らず、世界中にある。

これは、パプアニューギニアの面である。パプアニューギニアは驚くほど多くの部族が独立に暮らしている「国」だから(それが「国として成り立つものかどうかはこちらを参照)、仮面も多岐に渡っている。

この面の表情は、悲しみや怒りではあるまい。驚愕でもなく、たぶん、上の1-6のような道化の面ではないかと思われる。一見不要なようだが、じつは部族にはなくてはならない役回しなのであろう。

この面は木製で彩色してある。面の表情も、絵の具の種類や塗り方も、アフリカの面とは、ずいぶん違う。木は、ごく柔らかい木だ。

(高さ40cm。1997年、パプアニューギニア・ポートモレスビーで買う)

--------------------------------------------------------------------------------

9-2:パプアニューギニアの「戦士の憂いの面」

この面は同じく木製だが、彩色はしていない。上の面よりは、ずっと硬い木だ。
眉間に刻まれた深い皺、高くてまっすぐ通った鼻、意志の強そうな口、それでいて憂いを含んだ眼。この面は戦士の面に違いないと、私は思っている。

(高さ46cm。1997年、パプアニューギニア・ポートモレスビーで買う)

--------------------------------------------------------------------------------

9-3:パプアニューギニアの「戦死者の面」

この面も柔らかい木を使った面だが、上のものと違って、鮮やかな彩色がされている。また、眼にはタカラガイがはめ込まれている。

パプアニューギニアの多くの部族は、顔にこのような色を塗って祭事を行っている。かつては頻繁に行われた部族の存続を賭けた闘いや、女性を取り戻すための闘いに赴いた姿である。この面にはめ込まれた貝の目は、死者の目に見えるが、違うのだろうか。

(高さ41cm。1996年、パプアニューギニア・ポートモレスビーで買う)

--------------------------------------------------------------------------------

9-4:パプアニューギニアの「鳥人の面」

これはパプアニューギニアの本土の東北にある Sepik (セピック)川中流地方の Tambaum (タンバウム)村に住む部族が作った面である。

この鼻。この眼。見るものに恐怖心を与えるための面であろう。鳥をかたどった人というべきであろうか。パプアニューギニアの祭りも、鬼面人を驚かすような飾り付けや衣装が多い。ほとんど、秋田のなまはげの世界なのである。

(高さ39cm。1994年、ニュージーランド・ウェリントンで買う)

--------------------------------------------------------------------------------

9-5:パプアニューギニアの「抽象芸術、その1」

パプアニューギニアにも、上の9-1や9-3のような大味なものばかりではなくて、上のアフリカの3-1や5-1のような細かい細工の木彫りがある。これがそのひとつの例だ。

全体のフォルム、眼のまわりの念の入った刻み、胴体や鰭の装飾。愛らしい唇。これは具象芸術を昇華した、ほとんど抽象芸術というべきものだろう。

パプアニューギニアの本土の東北に離れているニューブリテン島のラバウルで買った。比較的柔らかい木を彫ったもので、白いところには、貝がはめ込んである。
(長さ16cm。1996年、パプアニューギニア・ラバウルで買う)

--------------------------------------------------------------------------------

9-6:パプアニューギニアの「抽象芸術、その2」

パプアニューギニアのカメの木彫。カメを知り尽くして、なおここまでデフォルメできるのは、芸術的な才能であろう。要所要所には、上の魚と同じように、7色に光る貝が埋め込んである。

上の魚と違って眼のまわりが素っ気ないわりには、足の付け根や尻尾の先には、念の入った刻みが施されている。一方、甲羅の模様は具象というよりは抽象だ。省くところは省き、必要なところだけは過不足なく表現している。

パプアニューギニアの本土の東北に離れているニューブリテン島のラバウルで買った。黒檀かマホガニーのような硬い木を彫ったものだ。なお、腹側(裏側)にはなんの彫り込みもない。

(長さ26cm。1996年、パプアニューギニア・ラバウルで買う)


--------------------------------------------------------------------------------

9-7:パプアニューギニアの「具象芸術」

しかし、パプアニューギニアの「抽象芸術」としての木彫りが優れているといっても、それは具象芸術としての「腕」が優れていないことを意味しているわけではない。

あたかもパブロ・ピカソが「青の時代」などに優れた具象的な作品を造ったあと、抽象芸術の花を咲かせたように、優れた具象芸術の腕があってこそ、抽象芸術が優れたものになるのであろう。

このワニはパプアニューギニアのラバウルで、私が滞在中に、現地の火山観測所の技官が半年間にわたった(海底地震計の)共同観測の餞別として彫ってくれたものだ。鼻の先から、尻尾の先まで(ワニの体長に沿って)60cmを超える大作である。
この木彫りには、ワニをふだんから見なれているものにしか分からないディテールまで、じつに細かく表現されている。リアリズムが凄い。そして、一方で、背中の模様などは、それなりに抽象化されているのが興味深い。

この種の「確かな木彫りの腕」が、パプアニューギニアには綿々と受け継がれている。その「腕」の上に、上の9-5や9-6のような具象的な木彫りが造られているのである。

(長さ43cm。1997年、パプアニューギニア・ラバウルで餞別として造って貰う)

--------------------------------------------------------------------------------

9-8:フィジー諸島のワニ。これも具象芸術だが。

同じワニでも、南太平洋のフィジーで作られている木彫りは、パプアニューギニアのものとは、大分、違う。

この木彫りにも、ワニをふだんから見なれているものにしか分からないディテールがある。背中、腹、尾、脚。それぞれが忠実に表現されている。

しかし、パプアニューギニアのワニのような凄みのあるリアリズムは、ここにはない。殺すか、殺されるかの鋭い部族対立が続いていて殺伐としているパプアニューギニアとはちがって、南海の楽園というのにふさわしかったフィジーでは、木彫りのワニも、人間にとっての、よき「隣人」なのであろう。

しかし、最近のフィジーは、いろいろな問題が噴出している。世界のどこにも、楽園はなくなってしまったのであろう。

なお、このワニも、上のパプアニューギニアのワニも、腹側には雌の生殖器が彫られていることが共通しているのは興味深い。

(長さ37cm。体長は39cm。1973年、フィジー諸島スバで買う)


10-1:フィジー諸島の「王の面」(観光みやげ用の複製)

これは、南太平洋のフィジー諸島の面。貝から取った白い模様を象嵌細工のようにはめ込んであるのは、海の民らしい細工である。

上のアフリカの面とは、唇も、目の「表情」も違う。なお、この面は王冠をかぶっている。強い意志を感じさせる唇を持ち、それなりに気高い顔をしているというべきだろう。

(高さ33cm。1973年、フィジー島スバで買う)


11-1:カリブ海ハイチの「あまりにも貧相な面」

アフリカの面も、そして多くの地域の面も、喜怒哀楽の感情を表したり、あるいは威厳を示したりするためのものに違いない。いわば、魂がこもっているのである。
しかし、この面は、それらの面と違って、なんと貧相な顔つきをしているのだろう。鼻筋が通っていないのは、もしかして民族性かもしれないが、目や口の表情は、なんともなさけない。眼に力がなく、頬に表情がない。

木製でニス(樹脂)を塗った面だ。

どんな気持ちで作られて、どんな用途に使われた面か、私にはわからない。祭事にも、強い個性を発揮してくれては困る「その他大勢」が必要で、そのための面であろうか。

(高さ18cm。ハイチの首都ポルトープランスで買う)

--------------------------------------------------------------------------------

12-1:サラワク(マレーシア・ボルネオ島)の「仁王様の面」とケランタン(マレーシア)の「身内が見た東洋人の面」

同じ木製の仮面でも、東南アジアに来ると、どこか日本の面に似てくる。左は日本の寺の入り口にある仁王様の顔に似ているし、右下は能面や、あるいはひょっとこの面に似ている。

このふたつの面はマレーシア・クアラルンプールの国際空港のロビーに民俗文化の紹介として展示してあったものだ。

左はボルネオ島(マレーシア。サラワク州)で儀式に使われていた面だ。Kayan mask といわれる。高さ38cm、幅26cm。つまり、顔を十分覆うほど大きい。
しかし、上のアフリカの面と比べると、なんと人間的な表情に乏しいのだろう。泣く子も黙る恐ろしさだけを訴えている日本の仁王像の顔と、無表情という意味では、そっくりである。

この12-1のふたつの面だけは、この頁のほかの木彫と違って、私の持ち物ではない。感情に乏しく、魂がこもっているようには見えないので、この種のものは、買う気がしなかったのである。

右はマレーシア。ケランタン州で演劇と音楽と踊りがミックスされた演芸のコメディアンに使われていた面だ

喜劇ゆえ、顔を全部覆ってしまうのではなく、口の表情を見せたり、聴衆に明瞭な発音を聞かせることが必要だったのだろう。ナマの口を見せるというのは、この頁に出している、どの面とも違った特異なものだ。

アフリカやパプアニューギニアの面と比べると、顔の造作や表情が、なんとも日本的、というよりも東南アジア的、なのが興味深い。上の3-1が「東洋人以外が見た典型的東洋人」なのに対して、こちらは「身内が見た東洋人」なのである。

なお、タイと国境を接するマレーシア北部のケランタン州の州都コタバルは第二次大戦中の南方侵略を始めた日本軍が1941年に最初に上陸したところだ。

最近、コタバルには日本軍が残した「傷跡」を展示する「第2次世界大戦博物館」が作られ、同国の生徒や一般人に歴史を語り継いでいる。日本人は忘れても、現地の人々は忘れていない。

(ともに2009年5月、マレーシア・クアラルンプールの国際空港ロビーで。なお、右写真の赤いものは仮面を置いてある台である。)


13-1:北極海の「牙彫り」

どちらが先か分からないが、木彫りのほかに、動物の牙や骨を彫る「芸術」もある。

たまたま手許にある材料を使ったことは同じで、ただ、入手できる材料の大きさや堅さから、自ずから「芸術」が違ってくる。

動物の牙や骨を彫るものには、象牙が有名だが、セイウチやトナカイなど北極海の動物の牙や角を彫った「作品」が各地で残されている。

これは、セイウチの牙を彫ったもので、材質が硬いから、木彫りのように大きな凹凸を造る代わりに、全体の形を生かして、こみ入った絵を彫り込んだものだ。
全体は鳥の頭を擬している。牙の形を生かして、嘴と鋭い目と頭部と羽根が、じつにみごとに表現されている。

それと同時に、北極海で行われている原始的なクジラ漁のありさまが、左右両側に描かれている。

貴重な蛋白源であり、油や骨やヒゲまで残すところなく使えたクジラは、北極圏に住む人たちにとって、大事な獲物だった。

もちろん、大きなクジラを、冷たくて荒れる北極海で、描かれているような小さな舟と原始的なモリで仕留めるのは、命がけの冒険でもあったに違いない。


この牙には「1850年、北極海で取れた」と英語で書いてある。

私はこの牙をオランダ・アムステルダムの有名な蚤の市 waterloo plein の古美術商から買った。もともと誰が造って、どうしてアムステルダムまで流れてきたものかは、残念ながら、売り主は知らなかった。

それゆえ、サーメやエスキモー(エスキモーと呼ばれるのを嫌がるカナダのイヌイットも、エスキモーと呼ばれてかまわないグリーンランドのエスキモーもいる)の製作になるものかどうかは分からない。もし、お分かりの方がおられたら、お教えいただければ幸いである。

しかし、いずれにせよ、欧州の蚤の市には、なんでもある。私の知り合いのノルウェー在住の地質学者はロンドンの蚤の市で、マンモスの歯を二束三文で買った。ロンドンの売り主には、マンモスの歯は、たんに、形の悪い石にしか見えなかったに違いない。

アムステルダムのこの売り主は、額縁に入っていない藤田嗣治の猫の絵を売っていたことがある。売り主が差し出してくれたルーペで見ると、猫の毛の一本一本が極細の筆で描いてあった。生涯、(芸術家ではなく)Artisan(職人)にすぎない、として批判を受け続けた藤田嗣治ならではの筆使いに感心したことがある。
http://shima3.fc2web.com/african-masks.htm


アフリカの仮面の「眼」

表現の制約のなかで「眼」を表現する難しさ

 以前、この『青淵』で、私が趣味で収集しているアフリカの仮面について書いたことがある、2005年5月のことだ。

 そこでは、アフリカ西部の内陸国マリのマルカ族の仮面と、象牙海岸の仮面を紹介した。今回は、その他の面を含めて、アフリカの仮面の特徴的な眼の表情のいろいろを紹介しよう。

 眼は、人間の表情の中でも、もっとも雄弁に感情を物語るものだ。目は口ほどにものを言い、という言い方もあり、眼だけは笑っていない、という言い方もあるように、眼の表す感情は多彩で、そして正直である。

 ところで、前に書いたようにアフリカの仮面は観光客用に媚びを売っている観光土産ではない。自分たちの伝統的な祭事に使うために、神と対峙して作る魂がこもっている。

 祭事に使うために、仮面の眼のところには、被った人間が前方が見えるように、穴が開いている。じつは、このことは眼の表情を仮面の表現として表現するためには、重大な制約を課せられていることを意味している。絵画や彫刻のように、一番大事な、眼の中心部を表現できないからである。

 写真一はカメルーンの仮面だ。高さ40センチほどあるもので、鎖のように加工した金属を、ごく硬い木の表面にまるで象嵌細工のように丹念に埋め込んだ、たいへんな手間がかかった面である。

 木は黒灰色で目が詰まっていて、ほとんど金属のような光沢を持っている。
 私には、この面は威厳を示そうとしていて、なお、憂愁を含んでいるように見える。

 他の部族との争いで、いつ命を落とすかもしれない武士の憂愁である。多分、戦いも死も、日常からは決して遠いものではなかったはずだ。以前私が『青淵』で紹介したマリのセヌーフォ族の仮面も、深い哀愁を含んだ戦士の仮面であった。

 しかし、アフリカの仮面には、このような憂愁の表情を表したものだけではない。まったく対照的に、あきらかに道化の役割を担ったに違いないものもある。
 たとえば写真二は彩色した木製の面で、高さ17センチほどのものだ。ザイール(現・コンゴ民主共和国)の仮面だ。眼のまわりと鼻は黒に、あとは朱色に近い茶色に着色されている。

 まるで日本のひょっとこの面のような口をしている。顔中の皺や、鼻翼の単純化された表現が、眼の表情と、この仮面の道化としての役割を際だたせている。
 ところで、珍しいものもある。普通の仮面とは違って、一つの仮面にふたつの顔、そしてふたつの違う眼の表情を盛り込んだものだ。

 写真三はタンガニイカ湖畔に住むベンバ部族の仮面だ。高さは37センチある。ある時期以降のピカソの絵には、一つの顔に、正面の表情と横顔の別の表情を盛り込んだものがあるが、これは左右ではなく、上下に別の顔を重ねている。
 ピカソがアフリカの木彫を集めていたことは前回に書いた。ピカソがアフリカの木彫から、なにかを学んだ可能性は大きい。

 両方の顔とも、口がない。しかも下の顔には鼻さえない。つまり他の部分を意識的に省略して、豊かな眼の表情だけが、この仮面の表現を支えているのである。下の顔の眼の慈しむような表情と、上の顔の眼のおだやかな表情を、みごとに描き分けている。

 カラーでお見せできないのが残念だが、この仮面は木に彩色したもので、淡い灰色、淡い深緑、そして淡い桃色が絶妙の彩りを添えている。

 ある意味では、これはジョアン・ミロが表現したかったものに似ている。以前私が『青淵』で紹介したセヌーフォ族の仮面が、ジャコメッティの表現に似ていたように、私には、アフリカの仮面は、西欧の近代美術が究極のものとして望みながら到達できなかった、高みの魂が作ったものだと思える。

 アフリカの仮面には、日本の能面のように、喜怒哀楽をそれぞれ表したものがある。写真四は怒りの表情であろう。これは象牙海岸のものだ。

 赤い色に彩色されている。高さは49センチもあるが、こんなに長いのは、この顔の上に、鳥の全身像を背負っているのと、アゴの下には、面を手で支えるために、取っ手風の出っ張りが着いているためだ。

 このように鳥を頭の上に背負っている仮面は象牙海岸の仮面に多い。

 鳥は、嘴を下げてまるで仮面の人の頭を突こうとしているようなものもあるが、この仮面の場合には、鳥は顔を真正面に向けて凛としている。

 仮面の表情は硬い。口をへの字に結んだ険しい表情をしている。眼はもちろん、頬のバツ印も、四角い鼻も、怒りを露わにした表情をみごとに表現している。顔の下に取っ手が付いているのは、この仮面を付けて出演するべき祭事の場面に、瞬時に対応するためだろう。

 なお、四角く抽象化された耳と、左右がつながった眉は、象牙海岸の仮面に多い特徴である。

 当たり前のことだが、仮面は表情を変えることができない。以前私が『青淵』で紹介した象牙海岸の貴婦人の仮面のように、日本の能面のように、見る角度によって、微妙に表情を変えるものもある。しかし、それにも、もちろん限界がある。
 この限界ゆえ、一見したところでは、なんの表情か分からない仮面も多い。つまり、いくつかの役を演じきるために、顔や眼が表す感情を意識的に殺してしまった仮面である。場面に応じて、声や音楽を変え、あるいは衣装を替えることで、仮面が表す役回りを変えるのであろう。

 そのひとつは、写真五のセヌーフォ部族の仮面である。この表情は、笑っているのか、泣いているのか、私には読めない。仮面を被る人物が役割を演じない限り、誰にも読めないだろう。

 恐ろしく細い眼が、感情を押し殺している。しかし、単に眼を細くしただけでは、間延びしてしまう顔の表情を、頬の隈取りと、抽象化された涙袋で引き締めているのはみごとである。また、口の表情も独特のものだ。

 この仮面は、頭の上に、顔を正面に向けた女性の裸の全身座像を背負い、また顔の八方には、この写真にも一部見られるような、複雑な、まるで花魁のような飾りが突き出ている。仮面は黒い木で作られており、彩色はしていない。 高さは44センチほどある。

 じつは、私はアフリカの仮面だけではなく、パプアニューギニアの仮面もいくつか持っている。人間の顔を同じように模するものとはいえ、アフリカのものとは天と地ほどに違うのが面白い。

 そのひとつに、写真六のパプアニューギニアの戦士の面がある。高さ41センチほどで、現地に多く生えている、ごく柔らかい白い木に彫って、朱色と黒の、鮮やかな彩色がされている。

 パプアニューギニアの多くの部族は、いまでも実際に、顔にこのような色を塗って祭事を行っている。

 この顔の彩りは、かつては頻繁に行われた部族の存続を賭けた戦いや、女性を取り戻すための闘いに赴いた姿である。相手に恐怖を与える化粧だ。

 いかにも海に近い熱帯のものらしく、眼にはタカラガイがはめ込まれている。この面にはめ込まれた貝の眼は、安らかに眠っている死んだ戦士の眼に見える。

 いずれにせよ、近代西洋文明が入ってくる前のアフリカや大洋州では、祭事は人間と神が対話できる限られた機会だった。人々は魂の叫びを仮面作りに込めたのに違いない。
http://shima3.fc2web.com/sibusawazaidan7c.htm
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/515.html#c1

[近代史4] ピカソの世界

ピカソの世界


ピカソはアフリカ美術から何を得たのか
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/515.html

http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/371.html

[近代史4] ピカソの世界 中川隆
1. 中川隆[-13379] koaQ7Jey 2020年2月28日 22:53:51 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[139]


「パブロ・ピカソ作品集」



http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/371.html#c1
[番外地7] ピカソはアフリカ美術から何を得たのか 中川隆
2. 中川隆[-13378] koaQ7Jey 2020年2月28日 22:54:23 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[140]


「パブロ・ピカソ作品集」



http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/515.html#c2
[近代史4] 縄文土器・土偶 中川隆
2. 中川隆[-13377] koaQ7Jey 2020年2月29日 00:30:56 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[141]

八ヶ岳の山麓に広がる縄文文化圏 井戸尻遺跡 縄文土器の美



http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/367.html#c2
[近代史4] 縄文土器・土偶 中川隆
3. 中川隆[-13376] koaQ7Jey 2020年2月29日 00:35:38 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[142]

Girl in the 尖石縄文考古館



http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/367.html#c3
[近代史4] 縄文土器・土偶 中川隆
5. 中川隆[-13374] koaQ7Jey 2020年2月29日 00:47:48 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[144]

岡本太郎と縄文



http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/367.html#c5
[近代史4] 天平仏 中川隆
2. 中川隆[-13373] koaQ7Jey 2020年2月29日 00:52:19 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[145]

奈良 新薬師寺




いま、ふたたびの奈良へ−新薬師寺 90秒



http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/369.html#c2
[近代史4] 天平仏 中川隆
4. 中川隆[-13371] koaQ7Jey 2020年2月29日 00:59:20 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[147]

鑑真  (世界・ふしぎ発見!)



http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/369.html#c4
[近代史4] アフリカの部族が祭事のために彫った木彫の仮面 中川隆
1. 中川隆[-13370] koaQ7Jey 2020年2月29日 01:03:06 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[148]


「パプアニューギニア・精霊宿る仮面や木像」『天理参考館この一品』



http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/366.html#c1
[近代史4] アフリカの部族が祭事のために彫った木彫の仮面 中川隆
2. 中川隆[-13369] koaQ7Jey 2020年2月29日 01:05:20 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[149]

アフリカのマスク 東京都庭園美術館 フランス国立ケ・ブランリ美術館所蔵 マスク展



http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/366.html#c2
[近代史4] アフリカの部族が祭事のために彫った木彫の仮面 中川隆
3. 中川隆[-13368] koaQ7Jey 2020年2月29日 01:06:58 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[150]


【アフリカ】仮面の森 The Forest of masks in Africa



http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/366.html#c3
[近代史4] アフリカの部族が祭事のために彫った木彫の仮面 中川隆
4. 中川隆[-13367] koaQ7Jey 2020年2月29日 01:09:05 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[151]


Dogon Mask Dance (日本語字幕版)





ドゴンの文化と風習:

ドゴンの人々は西アフリカのマリ共和国に住む神話を今も生きる先住民族で仮面を着けて舞うその独特の儀式でもよく知られている。その仮面は現世と死後の世界をつなげるのに使われると言われている。

20世紀の芸術家パブロ・ピカソとやジョルジュ・ブラックなどのキュビズムにも多大な影響与えている。家父長制で構成されているドゴンの社会では仮面の扱いや儀式はアワと呼ばれる男性陣によって行われる。

古代から引き継がれているドゴンの仮面舞踊には、過ちを償い世代の更新象徴するドゴンで最も重要とされる儀式シギが60年に一度催される、そして死者の魂を体から引き離しドゴンの人々を守る先祖となるべく葬送の儀式ダマの2種類がある。

*ドゴンの村ティレリ出身の友人ベイリ サイェは現在マリの首都バマコを拠点にツアーガイドして生計を立てています。もし西アフリカへ、特にドゴンへ旅行を考えていらっしゃる方は是非ベイリを旅のお供にお勧めします。ガイドの経験も豊富でとても気さくな良いやつです。彼は英語、仏語、バンバラそしてドゴンをしゃべります。

http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/366.html#c4
[近代史4] アフリカの部族が祭事のために彫った木彫の仮面 中川隆
5. 中川隆[-13366] koaQ7Jey 2020年2月29日 01:11:24 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[152]

ドゴン 仮面ダンス



http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/366.html#c5
[近代史4] アフリカの部族が祭事のために彫った木彫の仮面 中川隆
6. 中川隆[-13365] koaQ7Jey 2020年2月29日 01:12:52 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[153]


「ニューギニア島の仮面」『天理参考館のこころ』



http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/366.html#c6
[近代史4] アフリカの部族が祭事のために彫った木彫の仮面 中川隆
7. 中川隆[-13364] koaQ7Jey 2020年2月29日 01:15:28 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[154]

三陸国際芸術祭 2017 チルボン仮面舞踊



http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/366.html#c7
[近代史4] アフリカの部族が祭事のために彫った木彫の仮面 中川隆
8. 中川隆[-13363] koaQ7Jey 2020年2月29日 01:18:44 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[155]

インドネシア・チルボン ラシナ仮面ダンス  1997年10月10日






http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/366.html#c8
[近代史4] ミケランジェロの世界 中川隆
1. 中川隆[-13362] koaQ7Jey 2020年2月29日 01:24:41 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[157]

「ミケランジェロ」プロ



http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/364.html#c1
[近代史4] ミケランジェロの世界 中川隆
2. 中川隆[-13361] koaQ7Jey 2020年2月29日 01:31:21 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[158]

大塚国際美術館 PART1 「システィーナ礼拝堂」ミケランジェロ 2016.8.24





大塚国際美術館|徳島県鳴門市にある陶板名画美術館
https://o-museum.or.jp/



大塚国際美術館 
徳島県 鳴門市 鳴門町 土佐泊浦字福池65-1
電話 088-687-3737


9時30分〜17時(入館券の販売は16時まで)
月曜休館(祝日の場合は翌日)

アクセス
https://o-museum.or.jp/publics/index/7/

地図
https://www.google.com/maps?ll=34.232515,134.63772&z=16&t=m&hl=ja&gl=US&mapclient=embed&q=34%C2%B013'57.1%22N+134%C2%B038'15.8%22E+34.232515,+134.637720@34.2325154,134.63772



http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/364.html#c2
[番外地7] 池内紀 著『カ フ カ の か な た へ 』

カフカのかなたへ (講談社学術文庫) – 1998/1
池内 紀 (著)
https://www.amazon.co.jp/カフカのかなたへ-講談社学術文庫-池内-紀/dp/4061593145


池内紀 著『カフカのかなたへ 』
有村隆広


カフカ研究者 に限らず文学研究者 は ともするとひ とつの解釈 にかたよ りが ちである。

その結果その作家像につ いての一面的な面が強調 して解釈 され, その全体像を把握するこ とが困難 になって くる。 カフカ文学の解釈 についても, 宗教的 ・神学的 なもの, 心理学的な解釈, マル クス主義的 ・社会批判的 な方向を有す るもの, 実存主義的 ・存在論的解釈, 伝記的資料に基 く解釈等 と多岐にわたる。

このよ うな解釈の氾濫に対 し, 著者は,「 カフカ解釈 はごまんとあるが, カフカ自身
は, どのよ うな特定の解釈 を願 ったわけでもない」 と述べている。 正解 である。 つまり, ものを書 く人の立場 に立ってカフカを理解 しよ うとしてい る。 そ してその結論を,あ とが きの中で次の ように述 べている。 「一方的な解釈は二の次, 作品にもどって 自分の目でたのしむこと。そのお もしろさと豊かさを, なるだけそこなわないように書いてみたい。」著者はこの方針 を本書のなかで見事 に実行 している。

本書 は16章(16の 項 目)か ら成 りた っている。

「窓の男」,「八つ折 と四つ折」,「動物物語」,「だまし絵」,「変身譚」,「失踪者」,「二等兵フランツ」,「『事実』 について」,「中庭の門」,「悪の考察」,「ヨーゼフ ・Kの 罪」,「掟の門」,「工区分割方式」,「眠 りについて」,「食べない男」,「生命の樹」。 これ らはカフカの主要作品 をほゞ年代順 に論 じた も
のである。

これ ら16の 章 のなかでカフカ文学 に とって特徴的 と思われる ものを9項 目にわたって紹介 し, かつ論評 してみたい。

「窓の男」 は主 としてカフカの初期 の短編 『観察』 を中心に して論 じている 。それ ら の短編 の表現法 に著者 は着 目し, カフカは しば しば副次的人物 を脇役 として使 っていることを指摘する。それ らは普通登場人物 の口を通 して語 られるだけで舞台には姿を表わさないが, まるで見えない神の代理人のよ うな力で登場 人物 の運命 を左右 している, と述べる。

これはカフカの物語技法の特徴 を鋭 く見抜いている といえる。 「八つ折 と四つ折」 で, 著者 はカフカの執筆方法 について触 れている。 最初に断わっているよ うに, それはカフカが どの ようにして小説 を書 いた か とい うこ とではなくて,どんな筆記用具でどんな原稿用紙 に書 いたか, とい うことである。その際, 著者 はマー コム ・パス リイの研究 を引用 しなが ら,「 つ まり, きわめて具体的な執筆条件, た とえ ばどこで書いたか, そのときいかなる文房具 を使 ったか, といった ことが, カフカの場合, 書 かれた ものの規模 と内容に とって, とくに重要 な意味を もってい る」 と述べ る。

著者 は等身大 のカフカと素直に向き合 っている といえよ う。 「だまし絵」では, 著者は小品 『隣人』 を分析 の対象 として とりあげ, カフカの他の作品 と同 じよ うに, この小品 も, その叙述が 「私」の視点で語 られている, と述べている。つ まり 「語 り手 と主人公 との視 点の一致」 について論 じている。

カフカの物語技法に対す る著者の関心の高 さをこの章 でも感 じさせて くれる。

「変身譚 」の対象は当然のこ となが ら 『変身』 である 。

著者は, グレゴール ・ザムザ の変身その ものだけが問題 となっているのであれば, 物語はは じめの一頁です でに終 っ ている, と述べ る。 しか し, 事実 はそ うではな く, グレゴールの変身 とともに, それに 合わせてザムザの家族や身辺の もの もしだいに変化 してい くこと, す なわち 「変身」 してい く点に 『変身』のお もしろ さが あることを指摘 して している。


「失踪者」 の章では主 として二つの ことが論 じられてい る。 そのひ とつは長編 『失踪者』 の題名 についてである。 この小説 についてはマックス ・ブロー トが名付 けた題名 『アメ リカ』 が長年用い られていたが, 小説の内容 からみてもやは り 『失踪者』 とい う題名 がふさわしいことを, 例を挙げて実証 してい る。

他のひ とつは主人公のカールの性格 が作者 のカフカに似てい ることを指摘 しているこ とである。 このよ うな分析の仕方は, 著者が日頃作者の カフカとその作品を同 じ視点から眺 めていることを意味す る。

「二等兵 フランツ」 のなかで, 著者は カフカと社会 との関係を論 じている。 カフカは第一次世界大戦のことを日記 ・手紙のなかではあま り触れていない。それゆえに冷淡な態度 をとっているように見 える。 しか し本 当の ところは人一倍の関心を寄せていたのではないか, と推論 している。

そしてカフカはナチス時代の亡命作家 に先 だつ 「もつとも初期の国内亡命者」である, と述べる。 「『事実』 について」 では, 著者は小品 『皇帝の倫 旨』,『狩人 グラックス』などの例を挙 げなが ら, カフカは しば しば事実を書 く作家であることをを論証す る。 カフカの文章はアレゴリー, パラーベルに満 ちている。それゆえに読者 はともす るとカフカの主人公たちの活躍する舞台は別次元の世界 ではないか, と錯覚する。そのような錯 覚を是正する意味で も本書 は再読に価する。

「工区分割方式」 で, 著者はカフカの物語の展開, すなわちス トー リーの展 開の仕方に注 目する。短編 『田舎医師』 を例 に挙げて, カフカの小説は ドアーつ で物語が思いがけな く移 り変わることを指摘す る。そ して ドウール ズとガタ リがこれ らの現 象をカフカの物語技法の 「驚 くべき地形学」, と呼 んでいることを紹介す る。

「眠 りについて」 はカフカの最大の長編 『城』 について論 じたものである。

ここでは 『城』の作品構造,『城』のモデル, Kの 眠 りについて論 じているが, 後 の二つ について紹介 してみたい。

著者 はヴァーゲンバ ッハの研究 を引用 し,『 城』 のモデルはカフカの
父の里であるボヘ ミアの村 ヴォセクではないか, と述べ る。 またKの 行動 は ユダヤ正統派の伝統 に住 みつ く試みであるとい う説 を紹介する。このよ うな指摘 は著者 がカフカ文学における伝記的背景, ユダヤ人 としてのカフカの存在 を重視 している証拠で もある。 Kの 眠 りについて論 じる場合, 著者は 「眠 りは短い死。死 は長い眠 り」 とい うことわざを紹介す る。城の村 に着いた夜Kは 眠 りこけたが, それは一連の 「短 い死」 の幕 あけであ り,『城』 には くり返 し眠 りが出て くることを指摘 する。さらに村の レス トラン「紳士荘」での農夫 たちのダンスは 「死 の舞踏」ではないか と分析する。そして村 のなかでのKの さす らいは死の形象でいうどられていることを指摘す る。

この章 で著者 はカフカ文学の深みに さりげな く踏 み込んだ といえる。

16章 のなかで9章 の内容について論 じてみた。確かに著者はカフカの 「お もしろ さと豊か さ」 を楽 しみながら書 いている。 したがって読む人 も安心 して気楽 に読 める。その
意味ではま さしくエッセーである。

しか し本書は単なるカフカについてのエ ッセーではない。それぞれの章 が著者の鋭 い分析の もとに構成 されている。また著者 はそれぞれのテーマについての文献は殆 んど読破 しているものと思われ る。16章 の内容はカフカの物語技法 をは じめとしカフカ文学 についてのほゞすべてのテーマな らび に問題点 について触れている。

したがって本書はエッセー とい う名 を借 りた総合的なカフカ論 である といえる。 ともす ると学的体系 にのみ心を奪われがちな研究者に とって も, またこれからカ
フカを研究 しょうとす る人 にとって も必読の書 である。(青土社1993年)

https://www.jstage.jst.go.jp/article/dokubun1947/93/0/93_0_149/_pdf
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/516.html

[近代史4] カフカの世界

カフカの世界


池内紀 著『カフカのかなたへ 』
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/516.html
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/372.html

[番外地7] 池内紀 著『カ フ カ の か な た へ 』 中川隆
1. 中川隆[-13360] koaQ7Jey 2020年2月29日 01:52:45 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[159]
カフカのかなたへ (講談社学術文庫) – 1998/1
池内 紀 (著)
https://www.amazon.co.jp/カフカのかなたへ-講談社学術文庫-池内-紀/dp/4061593145

内容紹介

20世紀の悪夢を予兆した作家として、第2次大戦後に爆発的なブームが生じたユダヤ人作家カフカ。その明晰透明な表現法は、リアルでありながら大きな謎をはらんでいて、これまでさまざまな解釈がなされてきた。著者は性急な意味付けをしりぞけ、カフカの文学は、たぐいまれな想像力による読んで楽しい〈大人のためのメルヘン〉であると説く。作品そのものに即してカフカの魅力の源泉を語った好著。


内容(「BOOK」データベースより)
二十世紀の悪夢を予兆した作家として、第二次大戦後に爆発的なブームが生じたユダヤ人作家カフカ。その明晰透明な表現法は、リアルでありながら大きな謎をはらんでいて、これまでさまざまな解釈がなされてきた。著者は性急な意味付けをしりぞけ、カフカの文学は、たぐいまれな想像力による読んで楽しい「大人のためのメルヘン」であると説く。作品そのものに即してカフカの魅力の源泉を語った好著。


著者について

1940年兵庫県姫路市生まれ。ドイツ文学者。著書に

『諷刺の文学』(亀井勝一郎賞)『ウィーンの世紀末』『ザルツブルク』『恋文物語』『悪魔の話』『少年探検隊』『海山のあいだ』(講談社エッセイ賞)『幻獣の話』『ぼくのドイツ文学講義』『とっておき美術館』『見知らぬオトカム』など、編訳に『カフカ短編集』『カフカ寓話集』、講談社学術文庫に『モーツァルト考』がある。


カスタマーレビュー

Amazon Customer 5つ星のうち5.0
ウィトゲンシュタインとカフカ

カフカがどのようにして書いたのか、つまりどのような紙に、どのようなペンで、どこで、いつ?とか、カフカの言う「工程区分方式」の意味などについての解説がよかったです。

カフカは「錬金術師通り」でせっせと小説を書いたこともあったようで、自作の「予見性」を信じていたこと、結果として予見的であったことなど、心理学、とりわけユング派の人々が研究してみたくなる気持ちがよくわかりました。
(ユングの言う「錬金術」の意味を是非調べてみてください。)

さらにユングからは離れるんですが、僕が特に興味深かったのはウィトゲンシュタインとカフカの比較です。長編「城」は「測量士」からの視点で語られますが、著者は、「カフカはあきらかにある精神風土の測量をした。(p.190)」、と言います。(測量士らしい仕事はいっさいしません。)

カフカ曰く、「私はたえず、伝え得ないものを伝えること、説き得ないものを説くことを試みた」「伝え得ないものは、言いあらわすすべがない。言いあらわすすべがないからこそ、伝えられようとしてもがいている。」さらに「沈黙は完全さの属性である。」

ここでウィトゲンシュタインを引用してしまうのは性急でしょう。興味がある人は本書を読んでもらうしかないです。厚くはないですが、ウィトゲンシュタインの言葉も引きながら比較しているので是非ですね。(p133、179など)

有名な比較なのかな、と思って「kafka wittgenstein」で検索したらやたら出てきたので、多分有名なんだと思います。日本語の本はあるのかな。ただ一般人としては比較の視点だけ知っていて、あとは自分で読んだらいいと思うので。


_____


TaroTaro 5つ星のうち5.0
読んで楽しいカフカの作品論

ドイツ文学者でありカフカの研究家として有名な著者による、カフカの作品論…というか作品の楽しみ方を記した本である。よって、カフカの人物像については作品に関係ある事柄以外はほとんど触れていない。

カフカの作品は、文章自体は明瞭でも、その内容はかなり難解で不可思議であることから、さまざまな解釈がなされているのだが、著者はカフカの作品は「大人のためのメルヘン(おとぎ話)」であると説く。しかし、あとがきで「でもネ、やはり作品にもどって、自分の目でたのしむのが第一ですよ」と記しているとおり、押し付けがましいところは全くなく、“こういう読み方もありますよ”という感じである。

研究者が書いた難しい学術書というよりも、日本一のカフカ作品の愛読者による、“読んで楽しい作品論”である。講談社の学術文庫からの発売なので、文庫本としては多少高いが、千円以下でこういう作品が手に入るのはありがたい。

この作品とは関係ないが、著者が訳したカフカの作品は、直訳調ではなく大意に合わせた非常に読みやすい訳文で素晴らしいものである。岩波文庫から出ている「カフカ短編集」「カフカ寓話集」が値段も手頃なので是非読んでみてほしい。と書いてみたが、この「カフカのかなたへ」を手に取る人はこれらの作品はもう読んでいるのだろう…。

_____

中島弘貴 5つ星のうち4.0
カフカのかなたへ

岩波文庫の『カフカ短篇集』、『カフカ寓話集』の訳者による、カフカについて記された本。

作品を中心に、カフカの人生の片鱗が語られる。それらの作品の謎を紐解くようでいて、その実、新たな謎が加えられる。結果として、謎は深みを増し、カフカの作品にさらなる魅力が付与される。しかも、それらは少しも押しつけがましいところがなく、この書を読み進めるうちに自ずと喚起されるのだ。

池内さんの、カフカと彼の作品に抱く愛情が伝わってくる気がした。

http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/516.html#c1

[近代史4] 太宰治の世界

太宰治の世界

旧家の男子と乳母との心の繋がりが実の母親より遥かに大きい理由 _ 太宰治は本当に性的虐待を受けたのか?
http://www.asyura2.com/12/lunchbreak52/msg/348.html
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/373.html

[近代史4] アドルフ・ヒトラーの世界

アドルフ・ヒトラーの世界


ドイツ人を変えたヒトラー奇跡の演説 _ ヨーロッパの戦い こうして始まった! 
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/352.html

『ヒトラー思想』とは何か
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/347.html

ドイツとロシアにはさまれた国々において、ヒトラーとスターリンは 1933年〜1945年に1400万人を殺害した
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/344.html

アメリカの極秘文書が伝える天才ヒトラーの意外な素顔
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/207.html

天才ヒトラーは薬物中毒で破滅した
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/361.html

アフター・ヒトラー
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/405.html

「アドルフ・ヒトラー」は「ユダヤ人」ではなく何の変哲もない一般的な「オーストリア人」
http://www.asyura2.com/13/ban6/msg/634.html
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/374.html

[近代史4] ニーチェが耽溺したワーグナー トリスタンとイゾルデの世界


ニーチェが耽溺したワーグナー トリスタンとイゾルデの世界


Wagner - Tristan und Isolde - Prelude and Liebestod (Furtwängler - Berlin Philharmonic,1942)



Furtwangler: Tristan und Isolde Prelude
Berlin Philharmonic, Wilhelm Furtwangler
Live Recording, April 27, 1954





Wilhelm Furtwängler - Prelude: Tristan und Isolde, Act 3




Tristan und Isolde Braun Treptow Klose Knappertsbusch Munich 1950 LIVE



Wagner - Tristan und Isolde / New Mastering + Presentation (Century's recording : W.Furtwängler)




http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/375.html

[近代史4] ニーチェが耽溺したワーグナー トリスタンとイゾルデの世界 中川隆
1. 中川隆[-13359] koaQ7Jey 2020年2月29日 02:24:09 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[160]

ワーグナー 楽劇「トリスタンとイゾルデ」
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/811.html

ワーグナー 舞台祝典劇 「ニーベルングの指輪」
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/812.html

ワーグナー 楽劇「パルジファル」
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/813.html  
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/375.html#c1

[近代史4] アドルフ・ヒトラーの世界 中川隆
2. 中川隆[-13358] koaQ7Jey 2020年2月29日 03:12:49 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[162]

【日本語字幕】ヒトラー 演説 "世界は我々を裁けない!"
- Hitler Speech "The world cannot judge us!"



http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/374.html#c2
[近代史4] アドルフ・ヒトラーの世界 中川隆
3. 中川隆[-13357] koaQ7Jey 2020年2月29日 09:54:02 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[163]

アドルフ・ヒトラーが愛したワーグナーのゲルマン神話の世界 2


Die Walküre, Ride of The Valkyries · Hans Knappertsbusch · Richard Wagner · Vienna Philharmonic Orchestra




Wagner: Siegfried's Journey to the Rhine, Knappertsbusch (1957)




Hans Knappertsbusch: Wagner - Götterdämmerung, 'Siegfried's Death & Funeral March'




Furtwangler: Siegfried's Funeral March from Gotterdammerung
Vienna Philharmonic, Wilhelm Furtwangler
Studio Recording, March 2, 1954




Flagstad, Furtwangler: Brunnhilde's Immolation







http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/374.html#c3
[近代史4] アドルフ・ヒトラーの世界 中川隆
4. 中川隆[-13356] koaQ7Jey 2020年2月29日 10:01:29 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[164]

ヒトラー 奇跡の名演説

Hitler's First Speech As Chancellor Aka Nazi Mass Rally - Hitler Speaking (1933)





Adolf Hitler: Speech at Krupp Factory in Germany (1936) | British Pathé





Hitler In Essen (1938)





great dictator speech charlie chaplin


http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/374.html#c4
[近代史4] 加工乳・低脂肪乳は飲んではいけない

加工乳・低脂肪乳は飲んではいけない


加工乳・低脂肪乳を飲むとガンになる
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/726.html
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/376.html

[近代史4] コンビニ弁当は食べてはいけない

コンビニ弁当は食べてはいけない


コンビニ弁当やお握りは辞めた方がいいです。『拡散』 (カズちゃんのブログ)
http://www.asyura2.com/09/health15/msg/764.html
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/377.html

[近代史4] 正しい紅茶の入れ方、正しい蒸留酒の飲み方 中川隆
1. 中川隆[-13355] koaQ7Jey 2020年2月29日 10:09:20 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[165]

ウイスキーやブランデーをストレートで飲み続けた人の末路は?
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/529.html

カルヴァドス _ 一番香りの良いお酒
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/794.html#c4  
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/347.html#c1

[近代史4] 浮世絵の世界

浮世絵の世界


まともな人間に芸術は理解できない _ ゴッホは何故ゴッホになれたのか?

2.何故、西欧の芸術家は日本文化に憧れたのか?
3. 西欧の画家に衝撃を与えた浮世絵
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/481.html
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/378.html

[近代史4] 松尾芭蕉の世界
松尾芭蕉の世界





http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/379.html

[近代史4] 伊勢物語の世界
伊勢物語の世界



能「井筒」


http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/380.html

[近代史4] 中島みゆきの世界

中島みゆきの世界


中島みゆき「世情」(1978年) _ 中島みゆき は何故 30歳以降 才能が完全に枯渇してしまったのか?
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/286.html

中島みゆき「世情」(1978年4月10日)
https://www.nicovideo.jp/watch/sm27227751

3年B組金八先生 2 第24話 - YouTube 動画
22:55 から中島みゆきの「世情」が流れる
https://www.youtube.com/watch?v=Ai9gWCQjrXI


http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/381.html

[近代史4] 中島みゆきの世界 中川隆
1. 中川隆[-13351] koaQ7Jey 2020年2月29日 10:56:22 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[169]

時代 -ライヴ2010〜11- (東京国際フォーラムAより)



http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/381.html#c1
[近代史4] 中島みゆきの世界 中川隆
2. 中川隆[-13350] koaQ7Jey 2020年2月29日 10:57:39 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[170]

地上の星 / 中島みゆき [公式]


http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/381.html#c2
[近代史4] 中島みゆきの世界 中川隆
3. 中川隆[-13349] koaQ7Jey 2020年2月29日 11:02:06 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[171]

柏原芳恵 Lonely Canary (春なのに)


http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/381.html#c3
[リバイバル3] 「マイ電柱」は効果が有るのか? 中川隆
39. 中川隆[-13348] koaQ7Jey 2020年2月29日 11:14:39 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[172]
仮想アースの効果 - 「音楽&オーディオ」の小部屋 2020年02月29日
https://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/e/7fe1d299efc84a8e954dfee2e03a78b2

今や「新型肺炎」対策で日本中が大騒ぎ。学校は休止になるし、通いつけの「運動ジム」でも仲間同士で「いつ閉鎖されるんだろう」というのが専らの話題。

そういう張り詰めた空気の中で「オーディオなんて悠長なことをするな、書くな!」と眉を顰められそうだが、今のところ唯一の楽しみなのでどうか許してくださいな(笑)。

さて、このブログは本州方面とは違って肝心の地元「九州」からは、これまでまったくといっていいほどメールをいただかなかったが、このほど長崎県のYさんという方からメールをいただいた。

以下、内容を紹介させてもらいます。匿名ということで無断転載お許しください。

「仮想アースの件でメールさせていただきました。アースラインノイズの吸収効果等があるそうです。オカルトかと思いましたが、廉価で手軽に試せることから、ステンレスタワシ数個で試作したところ、思いのほかの効果がありました。

ガラスケース等にステンレスタワシと銅板の電極を詰め込み、アース線などで機器のシャーシやアース端子に接続するだけです。

現在、DACのUSBアースとパワーアンプのSP端子(マイナス)に接続しています。

ウッドベースが「ボン・ボン」から「グオン・グオン」に、シンバルが「チン・チン」から「シャン・シャン」に化けました。稚拙な表現ですみません。

数千円程度でできますので、チャンデバのGND等に試されてはいかがでしょうか。また、真空管アンプで効果が確認できれば仮想アースの理解が進みます。

これらの一連の仮想アースは、安全アース(地球の地中)作用の代用ではございません。ただ、音質アップを狙った試行錯誤によるアイデア品です。

測定値、理論などには全く行き届いておりません。純粋に、なぜか音が良くなる的な ”ユニーク発想品” です(それもお使い機材や環境により、必ずのお約束は出来ません)。

以上のとおりだが、生来の「新し・珍し」もの大好き人間にはたまらない話である。

常々、オーディオは「理屈よりも実践」をモットーにしている。なぜならサウンドにまつわる環境はあまりにも変数が多過ぎて物理的に解明するのが無理だから実践あるのみ。そういうわけでさっそく勝負に出た(笑)。

「 この度のメール、まことにありがとうございます。実は、仮想アースの件は 仲間からも散々聞かされ興味を持っていましたが、何しろ手間がかかりそうなので躊躇していたところです。

そこで、お願いです。代金と送料と手間賃を送付しますので作っていただくわけにはいかないでしょうか。 どうかご一考、よろしくお願いします。」

すると、ありがたいことに「了解しました。ただし素人作業なので外見は期待しないでください」と、ご快諾をいただいた。

そして、ほどなく格安の代金引換とともに送付されてきたものがこれ。想像以上に立派な製品だった!

現用中のことなので、RCAコードやSPコードが入り乱れて見苦しいがどうかご容赦を。

そして、時の過ぎゆくままにおよそ1か月、現在ではチャンデバの「アース端子」と「パワーアンプ」のシャーシに同時接続しているが、心なしかひっそりとした静寂感のもと深い漆黒の暗闇の中から音がスッと浮かび上がってくる感覚がある。

SN比(シグナル対ノイズ比)が良くなるとこういう現象になることを承知しているので、これは明らかに仮想アースの効果ではなかろうかと思っている。

これと、ほぼ同様のものを作った仲間からも「絶大な効果あり!」との頼もしい報告があった。

Yさん、この度はどうもありがとうございました。これからもずっと愛用させてもらいます。遅ればせながら誌面(?)を借りてお礼申し上げます。
https://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/e/7fe1d299efc84a8e954dfee2e03a78b2
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/759.html#c39

[近代史4] 1970年代 四畳半フォークの世界

1970年代 四畳半フォークの世界


かぐや姫 神田川 _ 1970年代 四畳半フォークの時代
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/284.html

中島みゆき「世情」(1978年) _ 中島みゆき は何故 30歳以降 才能が完全に枯渇してしまったのか?
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/286.html

1970年代, 1980年代の日本歌謡曲名曲集
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/255.html


▲△▽▼


右翼・左翼の対立を使った分割統治政策 _ 左翼運動・マルクス主義運動は国際金融資本が資金提供していた
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/296.html

戦後の日本が世界で最も成功した社会主義国、理想の共産社会に近い一億総中流社会になった理由
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/353.html

GHQ とユダヤ金融資本は戦後の日本を共産化しようとして農地改革、人為的インフレ生成、預金封鎖、日本国憲法制定を行った
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/146.html

若松孝二 実録・連合赤軍 あさま山荘への道程 (2007年) _ 1970年代はこういう時代だった
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/287.html

重信房子、北朝鮮、オウム真理教の深い関係
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/300.html

日本共産党の(かなり危ない)アレな裏話…(おや?後ろに誰か来たようだ…(震…|
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/687.html

不破哲三の正体
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/650.html

日本の左翼は今でも地道な政治活動を続けている
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/744.html

左翼の本質は思想ではなく「タカリ」という生き方
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/671.html
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/382.html

[近代史4] 1970年代 四畳半フォークの世界 中川隆
1. 中川隆[-13347] koaQ7Jey 2020年2月29日 11:29:53 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[173]

かぐや姫 神田川










かぐや姫 神田川 1973年9月20日 - YouTube 動画
https://www.youtube.com/results?search_query=%E3%81%8B%E3%81%90%E3%82%84%E5%A7%AB++%E7%A5%9E%E7%94%B0%E5%B7%9D

http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/382.html#c1
[近代史4] 1970年代 四畳半フォークの世界 中川隆
2. 中川隆[-13346] koaQ7Jey 2020年2月29日 11:32:56 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[174]

伊勢正三「22才の別れ」








伊勢正三「22才の別れ」  1975年2月5日 - YouTube 動画
https://www.youtube.com/results?search_query=22%E6%89%8D%E3%81%AE%E5%88%A5%E3%82%8C

http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/382.html#c2
[近代史4] 1970年代 四畳半フォークの世界 中川隆
3. 中川隆[-13345] koaQ7Jey 2020年2月29日 11:36:52 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[175]

「夢一夜」 作詞:阿木燿子 作曲:南こうせつ








「夢一夜」 作詞:阿木燿子 作曲:南こうせつ 1978年10月25日 - YouTube 動画
https://www.youtube.com/results?search_query=%E5%8D%97%E3%81%93%E3%81%86%E3%81%9B%E3%81%A4+++%E5%A4%A2%E4%B8%80%E5%A4%9C++1978%E5%B9%B4

http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/382.html#c3
[近代史4] 1970年代 四畳半フォークの世界 中川隆
4. 中川隆[-13344] koaQ7Jey 2020年2月29日 11:39:26 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[176]

雅夢「愛はかげろう」








雅夢「愛はかげろう」 1980年9月25日 - YouTube 動画
https://www.youtube.com/results?search_query=%E9%9B%85%E5%A4%A2%E3%80%80%E6%84%9B%E3%81%AF%E3%81%8B%E3%81%92%E3%82%8D%E3%81%86&sp=mAEB

http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/382.html#c4
[近代史4] 神仏習合の日本仏教

神仏習合の日本仏教

日本の国体と日本人の信仰を完全に破壊した明治維新


天皇家は推古朝以降 江戸時代までずっと仏教徒だった
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/525.html

仏教衰退 _ 全国で無人の寺や無縁墓が急増
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/732.html


▲△▽▼


残雪の出羽三山に「生まれかわりの旅」に出よう
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/866.html

いい日旅立ち _ 山の向こうで待っている人とは…
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/283.html

ディープ世界とは何か _ つげ義春が見たもの
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/300.html
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/383.html

[近代史4] 密教

密教


「宗教」とは根源的な世界畏怖、怖れ畏む気持ちこそが原点ではないかと思うー鎌田東二
04. 中川隆 2012年11月05日
密教の起源はインドにおける「尸林(しりん)の宗教」にあります。
http://www.asyura2.com/09/bun2/msg/614.html#c4


西洋の達人が悟れない理由
04. 中川隆 2011年1月30日 V. 密教は宗教の最終到達点
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/385.html


皇族初夜の儀式
03. 中川隆 2013年7月15日
真言密教立川流と後醍醐天皇の子沢山
http://www.asyura2.com/12/lunchbreak52/msg/851.html#c3


http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/384.html

[近代史4] 密教仏 中川隆
3. 中川隆[-13343] koaQ7Jey 2020年2月29日 12:06:37 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[177]

「宗教」とは根源的な世界畏怖、怖れ畏む気持ちこそが原点ではないかと思うー鎌田東二
04. 中川隆 2012年11月05日
密教の起源はインドにおける「尸林(しりん)の宗教」にあります。
http://www.asyura2.com/09/bun2/msg/614.html#c4


西洋の達人が悟れない理由
04. 中川隆 2011年1月30日 V. 密教は宗教の最終到達点
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/385.html


皇族初夜の儀式
03. 中川隆 2013年7月15日
真言密教立川流と後醍醐天皇の子沢山
http://www.asyura2.com/12/lunchbreak52/msg/851.html#c3

http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/370.html#c3

[近代史4] 密教 中川隆
1. 中川隆[-13342] koaQ7Jey 2020年2月29日 12:07:31 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[178]

西洋の達人が悟れない理由
2. 梵我一如はエロスの世界
3. 秘密仏教(密教)とは…
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/385.html
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/384.html#c1
[近代史4] アイヌの信仰

アイヌの信仰


月刊シロ アイヌと自然
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/230.html

擦文・アイヌの鉄文化
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/900.html

オホーツク「クマ祀り」の世界
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/901.html

アイヌの食文化
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/182.html

アイヌは何故文字を持たなかったのか?
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/294.html

アイヌのシャーマニズム
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/181.html

イエスのヒーリングは本物のシャーマンには敵わない _ アイヌのシャーマン、イタコ、ユタの予知能力
http://www.asyura2.com/09/cult7/msg/609.html

西洋の達人が悟れない理由 _ アイヌの巫女(みこ/シャーマン)
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/385.html#c6

「宗教」とは根源的な世界畏怖、怖れ畏む気持ちこそが原点ではないかと思う _ アイヌとカムイ
http://www.asyura2.com/09/bun2/msg/614.html#c1
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/385.html

[近代史4] 琉球の古神道

琉球の古神道


家族を守るため、女がみんな、神女になる島〜沖縄の根“久高島”〜
http://www.asyura2.com/13/ban6/msg/441.html

イエスのヒーリングは本物のシャーマンには敵わない _ 沖縄のユタの予知能力
http://www.asyura2.com/09/cult7/msg/609.html

ヤマトンチュには絶対に話してはいけない パナリ(新城)島の秘密
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/706.html

沖縄パナリの秘祭 _ 臨月になった美女を引き出して洞の中で行う秘密の儀式とは
http://www.asyura2.com/12/lunchbreak52/msg/446.html

琉球人は沖縄の先住民なのか?
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/704.html

尖閣は中国人の言う通り中国の領土かもしれない _ 琉球民族は純然たる日本人
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/327.html

http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/386.html

[近代史4] 縄文時代・弥生時代の日本の原住民の信仰

縄文時代・弥生時代の日本の原住民の信仰

縄文人の蛇信仰
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/200.html

弥生人の鳥信仰と太陽信仰
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/208.html

弥生文化の起源
http://www.asyura2.com/18/revival4/msg/128.html

日本人の海民性
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/693.html

天皇家の中国鏡を神体とする太陽信仰と天孫降臨
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/104.html

三角縁神獣鏡は中国製か?
http://www.asyura2.com/18/revival4/msg/125.html

なぜ華北黄河流域で天の信仰が、華南長江流域で太陽の信仰が誕生したのか
http://www.asyura2.com/13/ban6/msg/707.html

東漢氏の遺産「祓いの神道」
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/209.html

神話は大和朝廷が自らの政治権力を正当化するための「政治宣伝文書」か?
http://www.asyura2.com/13/ban6/msg/651.html

皇族初夜の儀式「三箇夜餅の儀」 _ 朝鮮半島由来のシルトックという餅を使う儀式
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/313.html

皇族初夜の儀式
http://www.asyura2.com/12/lunchbreak52/msg/851.html

宮崎の山村に伝わる「百済王伝説」の謎
http://www.asyura2.com/12/lunchbreak52/msg/849.html

大和朝廷は漢民族?
http://www.asyura2.com/12/lunchbreak52/msg/451.html

天皇一族の様な一重瞼・奥二重瞼は華北に居た漢民族にしかみられない
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/103.html

日本語の系統とその遺伝子的背景
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/729.html

日本語の母体のY-DNA「D」縄文語がホモサピエンスの祖語かもしれない
http://www.asyura2.com/12/lunchbreak52/msg/450.html

韓国人と縄文人のルーツ
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/427.html

サルはなぜサルか _ タイ山岳民族は弥生人の親戚
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/396.html

弥生人と大和朝廷の起源
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/547.html
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/549.html

中国大好き _ 古代中国人はコーカソイドだった
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/287.html

先住民族は必ず虐殺されて少数民族になる運命にある
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/590.html

被差別同和部落の起源 _ 朝鮮からの渡来人が先住の縄文人・弥生人をエタ地域に隔離した
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/113.html

アイヌ人は先住民ではない、日本人は単一民族だというデマを撒き散らすチャンネル桜
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/323.html

http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/387.html

[近代史4] 神仏習合の日本仏教 中川隆
1. 中川隆[-13341] koaQ7Jey 2020年2月29日 12:27:47 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[179]

出羽三山「生まれかわりの旅」



http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/383.html#c1
[近代史4] 食べてはいけない 中川隆
1. 中川隆[-13340] koaQ7Jey 2020年2月29日 12:36:20 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[181]

世界を席巻した回転寿司 _ どんな屑ネタでも気付かずに食べさせる魔法の技術
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/370.html

http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/141.html#c1
[近代史4] 谷崎潤一郎の世界
谷崎潤一郎の世界


島津保次郎監督 : 春琴抄 お琴と佐助(1935)
出演者 田中絹代 高田浩吉





http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/388.html

[近代史4] トーテムポール
トーテムポール


【アメリカ】トーテムポール・墓標(カナダ)Totem poles & mortuary poles (Canada)




北アメリカの北西海岸先住民は、巨木を用いて、祖先の功績をたたえる記念柱、死者を安置する墓柱、家の前に立てる入口柱、家のなかの家柱を制作してきた。それらの木柱には各家族の祖先と関係が深いワシやクマ、ビーバーなどが家紋として描かれている。


トーテムポール - YouTube動画
https://www.youtube.com/results?search_query=%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%86%E3%83%A0%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%AB
https://www.youtube.com/results?search_query=+totem+pole

http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/389.html

[近代史4] トーテムポール 中川隆
1. 中川隆[-13338] koaQ7Jey 2020年2月29日 13:20:19 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[183]

「宗教」とは根源的な世界畏怖、怖れ畏む気持ちこそが原点ではないかと思う

02. 中川隆 2012年11月04日 崇拝
そして、その特定の何かの事を、トーテムと呼びます。元々は、アメリカ・インディアンのオジブワ族の言葉ototeman〔彼は私の一族の者だ〕に由来するものです。特にそのトーテムを柱に刻んだトーテムポールでして知る人も多いでしょう。
http://www.asyura2.com/09/bun2/msg/614.html#c2


05. 中川隆 2012年11月05日 H、トーテミズム
山崎「ルナは、トーテムポールを知っているかな?」。
http://www.asyura2.com/09/bun2/msg/614.html#c5

http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/389.html#c1

[近代史4] 縄文時代・弥生時代の日本の原住民の信仰 中川隆
1. 中川隆[-13337] koaQ7Jey 2020年2月29日 13:52:36 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[184]


サルはなぜサルか 1 _ 白人崇拝がタイ人を猿にした
3. 性奴隷にされるタイ山岳民族の少女
1) タイ山岳民族は日本の弥生人と同系の民族
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/396.html



山岳少数民族、首長カレン族、アカ族、ヤオ族 2015 2 8




アカ族プロモーション









http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/387.html#c1
[近代史3] 日本円と日本の物価は異常に安過ぎる _ 1ドル=50円 が適正価格 中川隆
29. 中川隆[-13336] koaQ7Jey 2020年2月29日 13:54:22 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[185]
2020年02月29日
ロンドンやアメリカの住宅危機 世界の先進国は家賃が東京の3倍


シリコンバレーのホームレスはモーターホームで車中生活している

画像引用:グーグル本社 オフィス - Khabarplanet.com https://cdn.mainichi.jp/vol1/2019/08/04/20190804k0000m030119000p/8.jpg?1

欧米都市の驚きの家賃

東京23区の平均家賃はワンルームで10万円前後だが、これは先進国の主要都市と比べて1/3程度です。

アメリカ主要都市や欧州の大都市は30万円以上が多く、年間家賃は360万円という事になります。

東京の場合は年収中央値が572万円で月収は38万円なので、約570万円のうち120万円を家賃に使っている。


ロンドンの年収中央値も東京と同じくらいなので、年収600万円くらいの人が家賃360万円を払っている事になる。

ニューヨークの年収中央値は700万円くらいだが、家賃は先進国でも最高の35万円なので年420万円をはらっている。

年収700万円で家賃420万円なら払えるが、年収が少なくても家賃は同じ金額がかかってしまう。


ニューヨークやシリコンバレーの平均家賃は35万円だが、これはワンルームマンションの家賃です。

アメリカのワンベッドルームは大きなベッドを2つ置ける2人部屋なので、日本のワンルームよりずっと広い。

だが結婚して子供ができファミリー用物件を借りると、家賃は平均50万円くらいに跳ね上がります。


すると年間家賃600万円で子供の費用も100万円ほどかかり、生活費も200万円はかかるでしょう

結局ニューヨークに家族4人で平均的なマンションに住むと、年間1000万円かかってしまいます。

すると税引き前の年収が夫婦で千数百万円は無いと、平均以下のボロアパートにしか住めなくなります。

年収800万円のホームレスがいるシリコンバレー

これが東京だと家賃は半額か3分の1なので、1人なら年収300万、ファミリーでも600万あれば平均的なマンションに住める。

最近は円安の影響もあって欧米の年収が驚くほど高いが、家賃などを計算すると彼らの暮らしは日本より厳しい。

ロンドンやアメリカの主要都市では住宅危機が起きていて、シリコンバレーでは年収700円以上のホームレスがゴロゴロいる。


シリコンバレーでは家族4人で年収1000万円以下を低所得世帯に分類し補助金を出したというニュースは日本で話題になった。

IT企業が多く年収も全米屈指になったが家賃も全米一高くなり、家族4人用の部屋を借りると年600万円以上になる。

他の物価も高いし教育費も高いので、確かに家族4人で年収1千万円以下だと赤字になります。


そこでシリコンバレー周辺には部屋を借りずにキャンピングカーで暮らす「ホームレス」が数万人も存在する。

最近は最初からトレーラーハウスを設置してある「ホームレス村」が建設され、どこも流行っているそうです。

ホームレス村ですら月10万から20万円ほどかかるが、4人部屋で50万円以上にくらべれば格安だと考えられている。


この10年間アメリやイギリスは日本より好景気だったが、好景気は土地の利用価値を上げ家賃も上げてしまう。

ロンドンでは何年も家賃を滞納せず払い続けたのに、家主から追い出されるホームレスが増加している。

土地の利用価値が上がったことで家主は「安い賃貸マンションを壊してビジネスビルにしよう」などと思いつく。


家賃が安いマンションほど早く取り壊され、家賃が高いマンションや別な用途に土地が使われる。

日本は人口減もあって基本的には住居が余っているので、欧米の3分の1の家賃にとどまっている。

好景気も良い事ばかりではなかった。
http://www.thutmosev.com/archives/82320371.html
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/189.html#c29

[番外地7] 東北医科薬科大学病院 「新型コロナウイルス感染症 〜市民向け感染予防ハンドブック」 中川隆
1. 中川隆[-13335] koaQ7Jey 2020年2月29日 14:33:10 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[186]
2020/2/29
自己免疫疾患のある人は重症化する・・・コロナウイルスで危険な人  新型コロナウイルス
 

■ 両方の肺が同時に肺炎を起こして重症化する新型コロナウイルス ■

新型コロナウイルスによって少数ですが若い方も重症化します。若年層の重症化で特徴的なのは「両方の肺が同時に肺炎を起こして呼吸困難に陥る」ケースが多いという点です。

一般的や風邪やインフルエンザなどで起こる肺炎は片肺のケースが多い様で、肺炎を起こしていないもう片方の肺で酸素の取り込むが出来るので呼吸困難が重症化する事は在りません。しかし、新型コロナウイルスでは両方の肺が同時に肺炎になるので、酸素吸入が必要になる。

従来のインフルエンザなどでも、両方の肺が同時に肺炎になるるケース稀に発生し、免疫系の疾患を持つ患者に多いそうです。


■ 新型コロナウイルスの重症者に多い糖尿病 ■

新型コロナウイルスの重症者の多くが高齢者と糖尿病などの基礎疾患を持つ方々です。

1) 高齢者など免疫機能の低下した高齢者

2) 糖尿病・高血圧・心疾患、脳血管疾患のある方


高齢者など免疫機能の低下した方は、新型コロナウイルス以外の様々な感染症で重症化するので、検討から除外します。

では、糖尿病・高血圧・心疾患・脳血管疾患を持つ方は何故重症化し易いのか。ここで注目すべきは「糖尿病患者には高血圧や心疾患や脳血管疾患を併発する患者が多い」という点です。

実は糖尿病は循環器系の疾患の原因になっており、高血圧や心疾患(環状動脈系)や脳血管疾患を引き起こしているのです。


■ 自己免疫の暴走(サイトカインストーム)を起こしやすい新型コロナウイルス ■


実は新型コロナウイルスによる肺炎で特徴的なのは、肺の組織が線維化して起こる間質性肺炎が見られる事で、これは新型コロナウイルスに限らずインフルエンザなどウイルス性肺炎でも発生します。間質性肺炎は過剰免疫反応の一種で、肺の細胞を自分の免疫が攻撃する事で発生します。

インフルエンザで若い方が重症化する場合特徴的なのは、自己免疫の暴走による「サイトカインストーム」です。人体はウイルスなどの侵入を検知するとサイトカインというタンパク質を生産します。サイトカインは受容体の一種で、これにより免疫反応が高まります。しかし、稀にサイトカインが過剰に生産され、自分の細胞を攻撃する事が有ります。これを「サイトカイン・ストーム」と呼びます。体の様々な器官の細胞が攻撃され、最悪死に至ります。

実は先に取り上げた糖尿病ですがT型とU型に分類されます。

T型・・・自己免疫の異常によりインスリンを分泌する膵臓の細胞が攻撃される
     糖尿病患者の5%程度。

U型・・・長年の飲酒や過剰な糖分摂取によってインスリンの分泌低下が起こる

T型糖尿病は自己免疫疾患の一種ですが、遺伝性の疾患なので若い方でも発症します。この様に自分の細胞を免疫系が攻撃して発症する病気を「自己免疫疾患」と呼びます。

新型コロナウイルスでは自己免疫疾患が患者は重症化する可能性が指摘されていますが、自己免疫疾患の方の重症化の原因は二つ推測されます。

1) 自己免疫疾患を発生させる因子が新型コロナウイルスと相互作用して
   サイトカインストームを誘発する

2) 免疫抑制剤の服用によろ、新型コロナウイルスへの免疫を低下させる

ごく少数ではありますが、健康な若い方が新型コロナウイルスで重症化するケースでは1)の遺伝的因子によるサイトカインストームの発生を私は疑っています。これは新型コロナウイルスに限らず、一般の季節性インフルエンザウイルスでも発生しますが、新型コロナウイルスでは、その発生確率が高いのかも知れません。


■ 一般の若い人は、インフルエンザよりも軽症の気がする ■

新型コロナウイルスで高齢者が重症化し易いのは、新しいウイルスで免疫を持っていない為で、この事が新型コロナウイルスの致死率を高めています。これはワクチンの開発により来年以降は抑制されます。

一方、免疫系が正常に働く若い方では、先に挙げたサイトカインストームを除けば、軽症者が多いと言うか、ほとんどの方が微熱や軽い咳などの症状か、症状すら出ない不顕性感染だと思われます。

新型コロナウイルスの感染力がインフルエンザ並みだとすると、日本国内で既に「それなりの数の感染者」が居るハズですが、身近で罹った人の話を聞きません。「検査をしてくれない」というのも一因では有りますが、少なくとも武漢の様に重症者が大量発生している印象は受けません。


まだまだ謎の多いウイルスですが、毒性に関して過度な警戒は必要無いと私は考えます。ハイリスクと思われるシソ疾患や自己免疫系の疾患を持つ人以外は。
https://green.ap.teacup.com/pekepon/
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/503.html#c1

[近代史3] 「認知の歪み」が諸悪の根源だった _ 医療少年院で精神科医が受けた衝撃 中川隆
16. 中川隆[-13334] koaQ7Jey 2020年2月29日 14:38:53 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[187]
2020年02月29日
認知能力が低い人ほど自分の考えに近いフェイクニュースを信じやすい、「偽の記憶」まで作り出してしまうことも
https://gigazine.net/news/20200229-fake-news-lead-false-memories/


SNSや掲示板などで拡散されるフェイクニュースは、人々の判断を惑わせて混乱させるだけでなく、深刻な社会的分断を引き起こすこともあります。アイルランドやアメリカの研究者らが発表した研究では、「人は自分の考えに沿ったフェイクニュースを信じやすく、『偽の記憶』まで作り出してしまう」ことが判明しました。

False Memories for Fake News During Ireland’s Abortion Referendum - Gillian Murphy, Elizabeth F. Loftus, Rebecca Hofstein Grady, Linda J. Levine, Ciara M. Greene, 2019
https://journals.sagepub.com/doi/abs/10.1177/0956797619864887

Fake News Can Lead to False Memories – Association for Psychological Science – APS
https://www.psychologicalscience.org/news/releases/fake-news-can-lead-to-false-memories.html

現実世界の投票と個人の記憶の形成に対してフェイクニュースが及ぼす影響を調査するため、研究チームはアイルランドに住む3410人の有権者をオンラインで募集しました。アイルランドでは2018年5月に人工妊娠中絶合法化に関する国民投票が行われており、人工妊娠中絶が合法化されることが決定しています。

今回の実験は国民投票が行われる前の週に実験を行われたとのことで、研究チームは参加者に対して「人工妊娠中絶合法化の国民投票で賛成と反対のどちらに投票するか」を尋ねました。その後、研究チームは参加者に対して、人工妊娠中絶合法化に関する6個のニュースを見せたそうです。

6個のニュースの中には、「人工妊娠中絶合法化に賛成する人々に関するスキャンダル」と「人工妊娠中絶合法化に反対する人々に関するスキャンダル」が1つずつ含まれていました。これらのニュースは、それぞれの支持者が違法行為や問題のある行動に及んでいるという内容でしたが、実は2つのニュースは研究チームが作成した「フェイクニュース」だったとのこと。



研究チームは6個のニュースについて読んだ参加者に対し、「以前にこれらのニュースについて読んだり聞いたりしたことがあるか」「ニュースに関する特別な出来事の記憶があるか」を尋ねました。その結果、参加者の約半数が、研究チームが作ったフェイクニュースについて「以前に見たり聞いたりした記憶がある」と答えたほか、3分の1以上がフェイクニュースについて「関連する出来事の記憶がある」と答えたそうです。

また、2つのフェイクニュースに関する記憶は、その人が人工妊娠中絶合法化に賛成か反対かというスタンスによって左右されたと研究チームは指摘。人工妊娠中絶合法化に賛成の人は、「人工妊娠中絶合法化に反対の人々が起こしたスキャンダル」のフェイクニュースを覚えていると答える割合が高く、人工妊娠中絶合法化に反対の人は「人工妊娠中絶合法化に賛成の人々が起こしたスキャンダル」のフェイクニュースを覚えていると答える割合が高かったとのこと。




研究チームはニュースに関する記憶について尋ねた後で、「6個のニュースの中にフェイクニュースが含まれている可能性があります」と参加者に伝えたそうですが、参加者は依然として高い割合でフェイクニュースについて覚えていると回答し続けました。

さらに、研究チームは参加者に対して認知能力テストも実施しており、テストの結果とフェイクニュースの記憶に関する回答結果を照らし合わせて分析しました。その結果、「認知能力テストで低得点だった参加者ほど、フェイクニュースを『覚えている』と回答しやすい」ことも判明。「偽の記憶」を作り出す割合については認知能力テストの結果が関係しなかったそうですが、「この発見は、認知能力が高い人ほど、見聞きしたニュースの真偽や自身の偏見について疑問を抱きやすいことを示しています」と、研究チームは主張しています。



今回の研究に参加したカリフォルニア大学アーバイン校の認知心理学者であるエリザベス・ロフタス氏は、「人々は自身が作った『偽の記憶』に基づいて行動し、それが『偽の記憶』であると納得させることは困難です」とコメント。精巧なフェイクニュースを生み出す技術が進化している中で、フェイクニュースが人々の心理に与える影響を理解することは重要だと述べています。

今回の論文の筆頭著者であり、アイルランドの国立大学であるユニバーシティ・カレッジ・コークで応用心理学の講師を務めるGillian Murphy氏は、「2020年のアメリカ合衆国大統領選挙など、非常に感情的になりやすい党派政治的な論争では、有権者は作られた偽の記憶を『覚えている』かもしれません」「有権者は特に、敵対する候補者にとって不利なスキャンダルを覚えている可能性が高いでしょう」と指摘しました。



研究チームは今後さらに、イギリスの欧州連合離脱に関する国民投票や、#MeToo運動に「偽の記憶」がどのような影響を与えたかの調査を行い、今回の研究をさらに充実させる考えだとのことです。
https://gigazine.net/news/20200229-fake-news-lead-false-memories/
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/630.html#c16

[近代史3] 「認知の歪み」が諸悪の根源だった _ 医療少年院で精神科医が受けた衝撃 中川隆
17. 中川隆[-13333] koaQ7Jey 2020年2月29日 14:42:27 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[188]
2019年11月18日
フェイクニュースが持つ「人々の注目を集め、偽の記憶を形成する」仕組みとは?
https://gigazine.net/news/20191118-fake-news-false-memories/

近年は画像・映像のテクノロジーが発達し、簡単に「本物と見間違うようなうそのニュース」が作れてしまうことから、フェイクニュースが民主主義を破壊しかねないと危険視されています。とはいっても、「フェイクニュースに自分の意志が左右されるはずがない」と考えている人も多いはずです。そこで、カナダのラヴァル大学で神経科学を研究するRachel Anne Barr氏が、いかにフェイクニュースが脳に大きな影響を及ぼすかを解説しています。

Fake news grabs our attention, produces false memories and appeals to our emotions
https://theconversation.com/fake-news-grabs-our-attention-produces-false-memories-and-appeals-to-our-emotions-124842

感覚神経科学の分野では、「予想しなかった情報は脳の処理の高次に達することができる」と示されています。これはつまり、感覚皮質は日常的な体験に適応するため大きな反応を示さず、予想できないことや驚きに大きく反応しがちだということ。同じ情報にさらされるにつれ、脳は「この刺激には報酬がない」ということを学ぶので、脳神経の反応は徐々に減っていきます。

「新規性」はそれ自体がモチベーションとなり得ます。新しいことを認識すると私たちの脳は「報酬の可能性」を予測するため、新規情報に触れると神経伝達物質であるドーパミンが増加するとのこと。2008年の研究では、海馬がニューロン間でシナプスの接続を作り出す能力は、「新しいこと」の影響で増加するとも示されました。



また黒質/腹側被蓋野という部分は、学習と記憶において重要な役割を果たす海馬や扁桃体と深く関係しています。これらの部位における記憶の強化は、主に睡眠時に起こります。睡眠中の脳は限られた時間の中で情報を統合しようとするために、情報の優先順位付けを行いますが、この時、感情に強く訴えかけてくる刺激的な情報は私たちの記憶に余韻を残し長期記憶として刻まれやすいとのこと。このため、新規性があり、キャッチーなフェイクニュースは、記憶形成の中で強化されていきます。

上記の通り、フェイクニュースは私たちの目を引き、学習や記憶の神経回路をジャックする力を持ちます。しかし、フェイクニュースの持つ特長のうち、最も人々に与える力が大きいのは、「感情に訴える能力」です。2017年の研究ではコンテンツのテキストに「道徳的な感情」が含まれていると拡散しやすいことが示されています。


意志決定の多くは、自覚しないほど深い部分の「感情」によって行われています。フェイクニュースの見出しを目にするだけで、後に情報に触れた時の印象が変わるため、感情的な言葉が使われた記事であふれるソーシャルメディアのフィードは、私たちの政治的な意志決定を変える力を持っているといえるとのことです。

フェイクニュースの新規性や感情的な言葉選びが人々に作用する方法は、人間の脳の分析能力を超えています。何らかの手段で現実かフェイクかを見極める手段がなければ、人は脳の機能をもって政治的信念やアイデンティティを左右される可能性があると、Barr氏はその危険性を指摘しています。
https://gigazine.net/news/20191118-fake-news-false-memories/
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/630.html#c17

[近代史4] グノーシス思想
グノーシス思想


ヨブへの答え – 1988/3/11
C.G. ユング (著), 林 道義 (翻訳)
https://www.amazon.co.jp/ヨブへの答え-C-G-ユング/dp/4622012189

キリスト教とユング _ グノーシスってなに? 
http://www.j-phyco.com/category5/entry62.html


▲△▽▼


イエスの本当の教え
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/507.html

イエスが殺された本当の理由
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/371.html

アナーキストが誰にも相手にされない理由 _ 一般大衆は自由であるよりも支配されることを望んでいる
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/737.html


▲△▽▼


参考資料 _ トマス福音書
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/372.html

参考資料 _ ユダの福音書
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/373.html

参考資料 _ マリアによる福音書
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/375.html


http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/390.html

[近代史4] キリスト教原理主義

キリスト教原理主義

欧米のキリスト教徒全員の行動指針となっているヨハネの默示録
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/506.html

ユダヤ陰謀論とグローバリズムを考える _ ヨーロッパ化されたキリスト教がユダヤ思想の正体で、ユダヤ教やユダヤ人とは何の関係も無かった
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/504.html

東海アマ 福音派キリスト教はキリスト教の仮面を被ったユダヤ教
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/487.html

異教徒は「人間」ではないので殺してもいい
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/798.html

キリスト教への信仰心が消える欧州 ムスリムも増加で変わる宗教地図
http://www.asyura2.com/17/lunchbreak54/msg/169.html

アメリカ・アングロサクソンの凶暴性・アメリカインディアンが絶滅寸前に追い込まれた仮説
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/367.html

命を賭して悪の帝国と闘ったサダム・フセイン (小沢先生もこれ位カッコ良ければなあ)
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/298.html

意図的な世論誘導報道で悪魔呼ばわりされているシリア アサド大統領
http://www.asyura2.com/12/lunchbreak52/msg/816.html

平和主義者だったトランプがイラン革命防衛隊の精鋭組織コッズ部隊の司令官を殺害した理由
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/786.html

▲△▽▼


参考資料 _ ヨハネの默示録 (文語訳)
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/903.html
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/391.html

[リバイバル3] 「住宅は資産」という幻想で誰があなたをカモにするのか? 中川隆
270. 中川隆[-13332] koaQ7Jey 2020年2月29日 16:35:05 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[189]
新型コロナで倒産・収入減…「住宅ローン難民」が増加する可能性 2月28日
https://news.finance.yahoo.co.jp/detail/20200228-00070675-money_gendai-column


新型コロナの影響が次々と…(文 山下 和之) 

新型コロナウイルスによる混乱が実態経済にも影響を与え始めている。

 愛知県では、中国からの観光客をメインにしていたホテルが倒産するなど、観光、飲食業だけではなく、製造業などにも不安が広がっている。

 倒産やリストラに拍車がかかれば、収入が途絶えて、住宅ローンの返済が困難になる人たちが増えてくるのではないだろうか。

 そんなとき何もしないで延滞を続けていると、競売によって住まいを取り上げられ、借金だけが残るといった最悪の事態もあり得る。

 しかし、そうならないための対策もある。いつ我が身に影響が及んでくるかわからないので、転ばぬ先の杖として知っておきたいところだ。

休業保障が出ない企業も多い?


 新型コロナウイルスの汚染拡大を防ぐため、政府は広く経済活動やイベントの自粛を求めている。

 早くも倒産企業があらわれ、大手企業では全社規模でテレワーク、自宅待機を実施するなど、影響が広がっているのは周知の通りだ。

 大手企業ならテレワークでも通常通り給与が支給されるだろうが、コロナウイルス倒産に陥った場合には、収入が途絶えてしまう。

 まして中堅・中小企業でも会社側が自宅待機とした場合には、一定の保障があるだろうが、安全のために自主的に自宅待機した場合などは、給与が出ず、収入が減少する可能性が高いのではないだろうか。

 短期間で終息すればいいが、これから1ヵ月、2ヵ月と長期化すると、当然のことながら家計への影響が出てくるし、住宅ローンの返済が厳しくなる家庭も増えてくるだろう。

 そもそも、このところは図表1にあるように、自己破産が少しずつ増えつつある。

 2017年度、2018年度は前年度比で6%台の増加が続いている。

 キャッシュレス化で、家計の状況をキチンと把握できていない人が増加しているのが大きな要因といわれるが、このうち、2割前後は住宅ローンによる破綻という見方もある。

 そこにコロナウイルスによる収入減少が加われば、いっそう深刻な事態になりかねない。

----------
図表1 自己破産申請件数と前年度比の推移
----------

住宅ローンの延滞が半年続くと…

 しかし、「コロナウイルスのせいだから仕方がない」というのは、言い訳にはならない。住宅ローンは、返済を待ってはくれないのだ。

 一般的には延滞が半年続くと、住まいは競売にかけられる。競売の落札価格は市場での取引価格よりかなり安くなるのが普通で、落札額ではローン残高を返済仕切れず、住まいを取り上げられた上で、ローンの返済だけが残るといった悲惨な状況に陥りかねない。

 だからといって自己破産すると、住宅ローン債務はチャラにできるものの、資産のほとんどは取り上げられて、手元には生活資金などしか残せない。

 しかも、将来、クレジットカードを作ったり、再び住宅ローンを利用したりしたいと思っても、信用情報に自己破産の履歴が残っていれば、さまざまな制約が出てくる可能性がある。

 自己破産は最悪の手段だし、まして消費者金融からの借り入れでその場を凌ごうなどとは考えない方がいい。そうなる前に打つ手はある。収入が減ったり、なくなったりしても、何とか返済を続けて、マイホームを維持する道があるのだ。

延滞発生前に金融機関に相談を

拡大写真
〔PHOTO〕iStock
 では、具体的にどうすればいいのか。

 何よりも大切なことは、延滞が発生する前に、住宅ローンを利用している金融機関で相談することだ。延滞が発生してからでは、担当者の心証を害して、相談しにくくなるし、住宅ローンの返済条件が厳しくなってしまう。

 延滞には、意外に知られていない落とし穴があるのだ。

 ほとんどの人が、住宅ローンの金利に関しては優遇金利制度の適用を受けているはずだが、住宅ローンの契約書には、「延滞が発生すると優遇金利の適用を受けられなくなる」といった内容の記載があるはず。

 つまり、延滞した翌月から金利が上がって、返済額が増加、いっそう返済が厳しくなってしまう。

 たとえば、2020年2月現在、メガバンクの変動金利型の住宅ローンの店頭表示金利は2.475%だが、優遇金利制度によって0.6%台、0.5%台で利用している人が多いだろう。それが、もとの店頭表示金利の2.475%に戻るのだからたいへんな事態だ。

期間延長や一定期間の返済額減額の可能性

 借入額4000万円、金利0.6%、35年元利均等・ボーナス返済なしだと、毎月の返済額は10万5611円だが、3年後に延滞が発生、金利が2.475%になると、返済額は13万9177円に増加する。「泣きっ面に蜂」とはこのこと。いよいよ競売へ向けて坂を転げ落ちるだけだ。

 そうなる前に、金融機関に相談すれば、救済策の適用を受けられる可能性がある。金融機関だって、お客に自己破産されるよりは、何とか返済を続けてもらうほうが得策だし、担当者としては社内での評価が落ちるのを防げるメリットがある。

 このため、条件を緩和すれば確実に返済を続けることができるお客であると判断できる場合には、条件の変更などに対応してくれる。

 民間機関ではそうした対応の内容については詳細を公開していないが、フラット35を実施している住宅金融支援機構では、(1)返済期間の延長などによる返済額の減額、(2)一定期間、返済額を減額、(3)ボーナス返済の変更――といった条件変更メニューを用意している。民間でも、これに準ずる対応を行っているとみられる。

返済額を毎月2万円以上減額

拡大写真
写真:現代ビジネス
 (1)の返済期間延長は、離職や病気などで返済が困難となっている人で、以下の条件すべてに当てはまる人が対象になる。

 ・年収が年間返済額の4倍以下になっている人
・月収が世帯人員×6万4000円以下になっている人
・住宅ローンの年間返済額の年収に占める割合(返済負担率)が、年収400万円未満の人は35%、400万円〜700万円未満の人は40%、700万円以上の人は45%を超える人

 この条件に当てはまれば、最長15年間返済を延長できる。

 図表2にあるように、借入額4000万円で、3年後に返済が困難になったときに、この適用を受ければ、毎月の返済額11万2914円が8万2456円に減って、3万円以上負担を減額できる。これなら、何とか返済可能という人も多いのではないだろう。

----------
図表2 期間延長による返済額軽減例
----------

完済までの総返済額は増加する

 (2)の一時的に返済額を減額するケースは、たとえば、子どもの教育や入院などで一定期間だけ支出が多くなる、または収入が減少するといった場合に適用される。

 一定期間後には元に戻すのが原則。減額幅はケースバイケースだが、たとえば、毎月の返済額を7万円から5万円に減額するケースなどが想定される。

 そのほか、(3)のボーナス返済の変更は、ボーナス返済をなくして毎月返済だけにする、あるいは比重を変えるなどの対応が可能だ。

 ただ、(1)(2)に関してはあくまでも一時的な負担軽減策であり、軽減策の適用を受けると、完済までの総返済額はむしろ多くなってしまう。

 新たな仕事が見つかったり、収入が元に戻ったりしたときには、早めに元の返済期間、返済額に戻すのが得策だ。

解決策を頭に入れておこう

 以上のような条件変更によっても、簡単には返済を継続できそうもないということであれば、金融機関による競売になる前に、自分で売却する、いわゆる任意売却という手がある。

 ただ、ローン残高が売却可能価格を上回っている場合には、その差額を手持ち資金などで埋めることができないと、金融機関は抵当権のかかっている物件の売却を認めないこともある。

 その場合には、親などに頼み込むなどして資金を用意して売却するのが現実的かもしれない。そうすれば、マイホームは失うものの、ローン支払いをゼロにできる。

 もちろん、賃貸住宅などを見つけて引っ越す必要があるが、競売や自己破産に陥るよりは、リセットしやすいだろう。

 競売や自己破産はマイナスからの出直しになるが、任意売却が可能なら、ゼロからのスタートですむからだ。

 自分たちにとってはどの方法が可能なのかを確認して、できるだけ傷の少ない形で乗り切れるようにしていただきたい。

 そのためにも、いまからこうした解決策があることをシッカリと理解しておくことが大切だ。

https://news.finance.yahoo.co.jp/detail/20200228-00070675-money_gendai-column

http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/615.html#c270

[近代史3] 人類進化史 中川隆
44. 中川隆[-13331] koaQ7Jey 2020年2月29日 17:00:50 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[190]
2020年02月29日
中期新石器時代から現代のサルデーニャ島の人口史
https://sicambre.at.webry.info/202002/article_57.html


 中期新石器時代から現代のサルデーニャ島の人口史に関する研究(Marcus et al., 2020)が報道されました。サルデーニャ島は、100歳以上の割合が高く、βサラセミアやグルコース-6-リン酸脱水素酵素(G6PD)欠損症のような自己免疫疾患や病気の割合が平均よりも高いため、病気や加齢に関連する可能性のある遺伝的多様体を発見するために注目されてきました。サルデーニャ島の現代人全体の遺伝的多様体の頻度は、しばしばヨーロッパ本土とは異なり、ヨーロッパ本土では現在ひじょうに稀な遺伝的多様体も見られ、その独特な遺伝的構成が研究されてきました。

 アルプスのイタリアとオーストリアの国境付近で発見されたミイラの5300年前頃の「アイスマン」のゲノムは、サルデーニャ島の現代人とよく似ていました。また、スウェーデン・ハンガリー・スペインなど、離れた地域の初期農耕民も、遺伝的にはサルデーニャ島の現代人とよく似ていました。この類似性の理解には、ヨーロッパにおける人口史の解明が必要です。ヨーロッパにおける現代人に直接的につながる人類集団は、まず旧石器時代と中石器時代の狩猟採集民です。次に、新石器時代農耕民集団が紀元前7000年頃以降に中東からアナトリア半島とバルカン半島を経てヨーロッパに到来し、在来の狩猟採集民集団と交雑しました。紀元前3000年頃以降にポントス-カスピ海草原(中央ユーラシア西北部から東ヨーロッパ南部までの草原地帯)を中心とするユーラシア草原地帯の集団がヨーロッパに拡散し、さらに混合しました。これらヨーロッパの現代人を構成した遺伝的系統は、ヨーロッパ西部狩猟採集民(WHG)・初期ヨーロッパ農耕民(EEF)・早期草原地帯集団としてモデル化できます。サルデーニャ島の人類集団は早い段階で高水準のEEF系統の影響を受け、その後は比較的孤立しており、ヨーロッパ本土とは異なり草原地帯系統の影響をほとんど受けなかった、と推測されています。しかし、このサルデーニャ島の人口史モデルは、古代ゲノムデータではまだ本格的に検証されていませんでした。

 サルデーニャ島の最古の人類遺骸は2万年前頃までさかのぼります。考古学的記録からは、サルデーニャ島の人口密度は中石器時代には低く、紀元前六千年紀の新石器時代の開始以降に人口が増加し、紀元前5500年頃、新石器時代の土器はサルデーニャ島を含む地中海西部に急速に拡大した、と推測されています。後期新石器時代には、サルデーニャ島の黒曜石が地中海西部で広範に見られ、サルデーニャ島が海洋交易ネットワークに統合されたことを示唆します。青銅器時代の紀元前1600年頃に、独特な石造物で知られるヌラーゲ文化が出現します。ヌラーゲ文化後期の考古学および歴史学的記録は、ミケーネやレヴァントやキプロスの商人など、いくつかの地中海集団の直接的影響を示します。紀元前9世紀後半から紀元前8世紀前半にかけて、現在のレバノンとパレスチナ北部を起源とするフェニキア人がサルデーニャ島南岸に集落を集中して設立したため、ヌラーゲ文化の集落はサルデーニャ島の大半で減少しました。サルデーニャ島は紀元前6世紀後半にカルタゴに支配され、紀元前237年にはローマ軍に占領されて、その10年後にローマの属州となりました。サルデーニャ島はローマ帝国期を通じて、イタリアおよびアフリカ北部中央と密接につながっていました。ローマ帝国崩壊後、サルデーニャ島は次第に自立していきましたが、ビザンツ帝国をはじめとする地中海の主要勢力との関係は続きました。

 サルデーニャ島の住民は集団遺伝学において長く研究されてきましたが、その理由の一部は、上述のように医学にとって重要なためです。サルデーニャ島の現代人集団は遺伝的に複数の亜集団に分類されており、中央部と東部の山岳地帯は比較的孤立しており、WHGおよびEEF系統がわずかに多い、と明らかになっています。サルデーニャ島集団のミトコンドリアDNA(mtDNA)の研究では、コルシカ島と文化・言語的つながりのある北部において、中央部と東部の山岳地帯より遺伝的構成の変化が大きく、21人の古代mtDNA研究では、サルデーニャ島特有のmtDNAハプログループ(mtHg)のほとんどは新石器時代かその後に起源があり、それ以前のものはわずかだった、と推測されています。サルデーニャ島のフェニキア人居住地のmtDNA分析では、フェニキア人集団とサルデーニャ島集団との継続性と遺伝子流動が推測されています。カルタゴおよびローマ期の大規模共同墓地では、3人でβサラセミア多様体が見つかっています。

 本論文は、放射性炭素年代で紀元前4100〜紀元後1500年頃となる、サルデーニャ島の20ヶ所以上の遺跡で発見された70人のゲノム規模データを生成します。本論文は、サルデーニャ島の人口史の3側面を調査します。まず、紀元前5700〜紀元前3400年頃の新石器時代の個体群です。当時、サルデーニャ島に拡大した初期の人々はどのような遺伝的構成だったのか、という観点です。次に、紀元前3400〜紀元前2300年頃の銅器時代から紀元前2300〜紀元前1000年頃の青銅器時代です。考古学的記録に観察される異なる文化的移行を通じて、遺伝的転換はあったのか、という観点です。最後に、青銅器時代以後で、地中海の主要な文化とより最近のイタリア半島集団は、検出可能な遺伝子流動をもたらしたのか、という観点です。本論文は、サルデーニャ島の初期標本はヨーロッパ本土の初期農耕民集団と遺伝的類似性を示し、ヌラーゲ文化期を通じて混合の顕著な証拠はなく比較的孤立しており、その後は、地中海北部および東部からの交雑の証拠が観察される、との見通しを提示します。

 サルデーニャ島の70人の古代DNAに関しては、完全なmtDNA配列と、120万ヶ所の一塩基多型から構成されるゲノム規模データが得られました。核DNAの平均網羅率は1.02倍です。70人の内訳は、中期〜後期新石器時代が6人、早期銅器時代が3人、中期青銅器時代早期が27人、ヌラーゲ文化期が16人で、それ以後では同時代でも遺伝的相違が大きいため、遺跡単位で分類されています。フェニキアおよびカルタゴの遺跡では8人、カルタゴ期では3人、ローマ期では3人、中世は4人です。これらの新石器時代〜中世にかけてのサルデーニャ島の人類遺骸からのDNAデータが、ユーラシア西部およびアフリカ北部の既知のデータと比較されました。

 中期〜後期新石器時代のサルデーニャ島の個体群は遺伝的に、新石器時代ヨーロッパ西部本土集団、とくにフランスの個体とよく類似していますが、イタリア半島など同時代の他地域の標本数が不足している、と本論文は注意を喚起しています。中期〜後期新石器時代ののサルデーニャ島個体群は、早期新石器時代のアナトリア半島集団と比較して、WHG系統の存在が特徴となっています。サルデーニャ島の中期新石器時代〜ヌラーゲ文化期までの52人に関しては、mtDNAハプロタイプが全員、Y染色体ハプロタイプが男性34人中30人で決定されました。mtHgは、HVが20人、JTが19人、Uが12人、Xが1人です。同定されたY染色体ハプログループ(YHg)では、11人がR1b1b(R1b-V8)、8人がI2a1b1(I2-M223)で、新石器時代のイベリア半島で一般的なこの2系統で過半数を占めます。YHgでR1b1bもしくはI2a1b1を有する既知の最古の個体はバルカン半島の狩猟採集民および新石器時代個体群で、両者ともに後に西方の新石器時代集団で見られます。

 サルデーニャ島では、中期新石器時代からヌラーゲ文化期まで、遺伝的連続性が確認されます。対照的に、ヨーロッパ中央部のような本土では、新石器時代から青銅器時代にかけて、大きな遺伝的構成の変化が見られます。qpAdm分析では、サルデーニャ島の中期および後期新石器時代の個体群が、ヌラーゲ期の個体群の直接的祖先である可能性を却下できません。qpAdm分析ではさらに、新石器時代アナトリア系統との混合モデルにおいて、WHG系統はヌラーゲ期を通じて安定して17±2%のままと示されます。中期新石器時代からヌラーゲ文化期までのサルデーニャ島の個体群では、たとえば後期青銅器時代のイベリア半島集団のような、顕著な草原地帯系統は検出されません。また、イラン新石器時代およびモロッコ新石器時代系統のどちらも、中期新石器時代からヌラーゲ文化期までのサルデーニャ島の個体群には遺伝的影響を及ぼしていない、と推測されます。

 ヌラーゲ文化期後のサルデーニャ島個体群には、遺伝子流動の複数の証拠が見つかっています。サルデーニャ島の現代人集団は、ヌラーゲ文化期と比較して、遺伝的にはユーラシア西部・アフリカ北部集団により近縁です。これは、草原地帯系統の割合が現在のヨーロッパ本土集団より低いとはいえやや見られるようになり、地中海東部系統がかなり増加したためです。ヌラーゲ文化期後のサルデーニャ島集団には、複雑な遺伝子流動があった、と推測されます。

 ヌラーゲ文化期後のサルデーニャ島集団における遺伝子流動を直接的に評価するため、17人の古代DNAが直接解析されました。新たな系統の流入という推定と一致して、ヌラーゲ文化期後にはmtHgの多様性が増加しました。たとえば、現在アフリカ全体では一般的であるものの、サルデーニャ島ではこれまで検出されていなかったmtHg- L2aです。YHgでも、サルデーニャ島では新石器時代からヌラーゲ文化期まで見られず、現代人では15%ほど存在するR1b1a1b(R1b-M269)がカルタゴ期と中世で確認されます。また、カルタゴ期遺跡ではYHg-J1a2a1a2d2b(J1-L862)、中世個体ではYHg-E1b1b1a1b1(E1b-L618)が見られます。YHg-J1a2a1a2d2bはレヴァントの青銅器時代個体群で最初に出現し、サルデーニャ島の現代人では5%ほど見られます。

 これらを踏まえてモデル化すると、サルデーニャ島では新石器時代からヌラーゲ文化期までほぼ新石器時代アナトリア系統とWHG系統で占められていたのが、ヌラーゲ文化期後には草原地帯系統と新石器時代イラン系統と新石器時代アフリカ北部(モロッコ)系統が加わります。草原地帯系統と新石器時代イラン系統はともに0〜25%の範囲でモデル化されます。また、フェニキア期〜カルタゴ期の遺跡の6人では、20〜35%と高水準のアフリカ北部系統が推定されました。サルデーニャ島の現代人でも、わずかながら検出可能なアフリカ北部系統が見られます。しかし、このフェニキア期〜カルタゴ期の遺跡から現代までの直接的連続性のモデルは却下されます。対照的に、ヌラーゲ文化期後の他の遺跡の個体は全員、サルデーニャ島現代人の単一の起源としてモデル化可能です。

 古代のサルデーニャ島個体群に最も近い現代人は、東部のオリアストラ県(Ogliastra)とヌーオロ県(Nuoro)の個体群です。興味深いことに、カルタゴ期のオリアストラ県の個体は、他の個体群と比較してオリアストラ県の個体群と遺伝的により近縁です。また、サルデーニャ島北東部の個体群はヨーロッパ本土南部集団により近く、サルデーニャ島南西部の個体群は地中海東部により近くなっています。これは、サルデーニャ島における地中海北部系統と地中海東部系統の地域間の混合の違いを反映している、と示唆します。

 このように、中期〜後期新石器時代のサルデーニャ島個体群は、地中海西部の他のEEF集団と同様に、本土EEFとWHGの混合としてモデル化されます。この期間のサルデーニャ島の男性のYHgは大半がR1b1b(R1b-V88)とI2a1b1(I2-M223)で、両方ともバルカン半島の中石器時代狩猟採集民および新石器時代集団で最初に出現し、後にイベリア半島のEEF集団でも多数派ですが、新石器時代アナトリア半島もしくはWHG個体群では検出されていません。これらは、紀元前5500年頃にヨーロッパ地中海沿岸を西進した新石器時代集団からのかなりの遺伝子流動の結果と考えられます。ただ本論文は、中期新石器時代よりも前のサルデーニャ島やイタリア半島の常染色体の古代DNAが不足しているので、この遺伝子流動の時期と影響について、北方もしくは西方からのどちらが重要なのか確定的ではない、と注意を喚起しています。中期新石器時代のサルデーニャ島個体群のWHGの推定割合はそれ以前のヨーロッパ本土のEEF集団より高く、ヨーロッパ本土では混合の進展に伴いしだいにWHG系統の割合が増加することから、サルデーニャ島への遺伝子流動には時間差があったことを示唆しますが、最初の地域的な交雑の結果か、あるいは本土との継続的な遺伝子流動の結果だったかもしれません。この問題の解決には、サルデーニャ島の中石器時代および早期新石器時代個体群のゲノム規模データが必要となります。

 中石器時代から紀元前千年紀初めまで、サルデーニャ島への異なる系統の遺伝子流動の証拠は見られません。この遺伝的構造の安定性は、紀元前3000年頃以降、ユーラシア中央部草原地帯からかなりの遺伝子流動があったヨーロッパの他地域と、しだいにWHG系統が増加していったヨーロッパ本土の多くの早期新石器時代および銅器時代とは対照的です。上述のように、中期新石器時代からヌラーゲ文化期まで、サルデーニャ島個体群ではWHGの割合が約17%で安定しています。イベリア半島の鐘状ビーカー(Bell Beaker)集団のように、遺伝的に類似した集団からの遺伝子流動の可能性は否定できませんが、草原地帯系統の欠如は、サルデーニャ島がヨーロッパ本土の多くの青銅器時代集団から遺伝的に孤立していたことを示唆します。また、現在ヨーロッパ西部において最も高頻度で、紀元前2500〜紀元前2000年頃のブリテン島とイベリア半島への草原地帯系統の拡大と関連しているYHg- R1b1a1bが、ヌラーゲ期の紀元前1200〜紀元前1000年頃まで見られないことも、中石器時代から紀元前千年紀初めまでのサルデーニャ島の遺伝的孤立の証拠となります。サルデーニャ島からの標本数が増加すれば、微妙な交雑を検出できるかもしれませんが、サルデーニャ島が青銅器時代ヨーロッパの大規模な遺伝子流動から孤立していた可能性は高そうです。考古学的記録からは、サルデーニャ島はこの期間に地中海の広範な交易網の一部に組み込まれていましたが、それが遺伝子流動と結びついていないか、類似した遺伝的構造の集団間のみで交易が行なわれていた、と考えられます。とくに、ヌラーゲ文化期は遺伝的構成の変化が検出されず、その石造建築の設計はミケーネなど東方集団からの流入によりもたらされた、という仮説に反します。

 ヌラーゲ文化期後のサルデーニャ島では、地中海北部および東部からの遺伝子流動の証拠が見られます。フェニキアおよびカルタゴ期の遺跡で、最初に地中海東部系の出現が観察されます。地中海北部系統はそれよりも後に出現し、サルデーニャ島北西部の遺跡で確認されます。ヌラーゲ文化期後の個体の多くは、直接的な移民もしくはその子孫としてモデル化できますが、他の個体は在来のヌラーゲ文化期の系統をより高い割合で有します。全体的に、ヌラーゲ文化期後の系統の多様性は増加し、これは、イベリア半島(関連記事)やローマ(関連記事)やペリシテ人(関連記事)など、鉄器時代以後の地中海も対象にした詳細な古代DNA研究と整合的です。

 サルデーニャ島の現代人は、古代標本で観察された遺伝的変異内に収まり、同様のパターンは、鉄器時代に系統多様性が著しく増加し、その後は現在まで減少していくイベリア半島とイタリア半島中央部でも見られます。サルデーニャ島においては、東部のオリアストラ県とヌーオロ県の現代人ではヌラーゲ文化期後の新たな系統の割合が低く、他地域よりもEEFやWHG系統の割合が高くなっています。サルデーニャ島内を対象とした主成分分析は、オリアストラ県の個体群が比較的孤立していた可能性を示唆します。サルデーニャ島北部は、ヌラーゲ文化期後に地中海北部系統の影響をより強く受けた、と推測されます。これらの結果は、紀元前にフェニキア人およびカルタゴ人がおもにサルデーニャ島の南部および西部沿岸に居住し、コルシカ島からの移民はサルデーニャ島北部に居住した、とする歴史的記録と一致します。

 本論文は紀元前二千年紀後のサルデーニャ島における遺伝子流動を推測し、これはサルデーニャ島の遺伝的孤立を強調した以前の研究と矛盾しているように見えますが、他のヨーロッパ集団との比較では、サルデーニャ島が青銅器時代〜ヌラーゲ文化期に孤立していたことは確認されます。また、ヌラーゲ文化期後の混合にしても、おもに草原地帯系統が比較的少ない集団に由来する、と推測されます。その結果、サルデーニャ島の現代人集団はヨーロッパの他地域と比較してひじょうに高い割合のEEF系統を有しており、アイスマンのような銅器時代ヨーロッパ本土の個体と高い遺伝的類似性を示します。高い割合のEEF系統を有する集団としてバスク人が知られており(関連記事)、サルデーニャ島集団との遺伝的関係が示唆されていました。本論文でも、現代バスク人と古代および現代のサルデーニャ島集団との類似性が示されました。サルデーニャ島集団もバスク人も異なる起源の移民の影響を受けているものの、共有されたEEF系統が地理的分離にも関わらず遺伝的類似性を示すのだろう、と本論文は推測しています。

 サルデーニャ島のフェニキアおよびカルタゴ期の遺跡の個体群では、アフリカ北部および地中海東部系統との強い遺伝的関係が示されました。これは、以前の古代DNA研究でも示されている(関連記事)、フェニキア人の地中海における拡散を反映していると考えられます。また、サルデーニャ島のフェニキアおよびカルタゴ期の遺跡でも、早期の方がアフリカ北部系統の割合は低く、アフリカ北部系統との交雑が後のカルタゴの拡大に特有だったか、異なる系統の到来だった可能性を示します。アフリカ北部系統の割合は、フェニキアおよびカルタゴ期よりも後では低下しており、サルデーニャ島も含むヨーロッパ南部のいくつかの集団における、低いものの明確に検出されるアフリカ北部系統の割合という観察と一致します。ローマでも、アフリカ北部系統の割合が帝政期以後に低下します(関連記事)。

 本論文は、古代DNA研究における古代と現代との遺伝的連続性および変容について、古代DNAの標本数の少なさと、現代(医学的な目的での遺伝情報収集)と古代では標本が異なるバイアスで収集されていることから、一般化に注意を喚起します。本論文はそれを踏まえたうえで、サルデーニャ島においては、中期新石器時代から後期青銅器時代まで、遺伝子流動が最低限か、遺伝的に類似した集団の継続の可能性が高いことを指摘します。ヌラーゲ文化期の始まりも、明確な遺伝子移入により特徴づけられません。鉄器時代以降のサルデーニャ島は、地中海の広範な地域と結びついていました。地中海西部を対象とした他の研究でも同様の結果が得られており、サルデーニャ島は新石器時代以降遺伝的に孤立してきた、という単純なモデルよりも実態は複雑だったことを示します。サルデーニャ島の現代人には地域的な違いも見られ、歴史的な孤立・移住・遺伝的浮動により、独特なアレル(対立遺伝子)頻度が生じた、と考えられます。この遺伝的歴史の解明は、βサラセミアやグルコース-6-リン酸脱水素酵素(G6PD)欠損症のような、サルデーニャ島も含めて地中海全域の遺伝性疾患を理解するのに役立つでしょう。


参考文献:
Marcus JH. et al.(2020): Genetic history from the Middle Neolithic to present on the Mediterranean island of Sardinia. Nature Communications, 11, 939.
https://doi.org/10.1038/s41467-020-14523-6

https://sicambre.at.webry.info/202002/article_57.html
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/581.html#c44

[近代史3] 日本共産党の(かなり危ない)アレな裏話…(おや?後ろに誰か来たようだ…(震…| 中川隆
5. 中川隆[-13330] koaQ7Jey 2020年2月29日 17:24:21 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[191]
私が好きなエピソードがある。

三島由紀夫の友人の素人作曲家が、戦時中「大東亜行進曲」という曲をつくり、北支、中支総司令官に贈り感謝状をもらった。そして戦後は、題名だけを「民主主義行進曲」に変え、GHQへ贈り感謝状をもらったという。

 三島は言う。

〈私はどうも戦後の文化の状況を考えてみて日本人が一方に偏してしまい文化の中心のバランスを崩してしまったように思う。はやい話が戦争中、軍部に協力し鼓吹した人間が戦後たちまちオピニオンリーダーになって、こんどは平和主義、反戦主義、あるいは革命を唱え、あるいは日本の国家観念の破壊をくわだててきたという道すじをみると、私は筆をとる人間として恥ずかしくてしかたがない〉(「私の自主防衛論」)
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/216.html
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/687.html#c5

[近代史3] 左翼の本質は思想ではなく「タカリ」という生き方 中川隆
3. 中川隆[-13329] koaQ7Jey 2020年2月29日 17:24:53 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[192]
私が好きなエピソードがある。

三島由紀夫の友人の素人作曲家が、戦時中「大東亜行進曲」という曲をつくり、北支、中支総司令官に贈り感謝状をもらった。そして戦後は、題名だけを「民主主義行進曲」に変え、GHQへ贈り感謝状をもらったという。

 三島は言う。

〈私はどうも戦後の文化の状況を考えてみて日本人が一方に偏してしまい文化の中心のバランスを崩してしまったように思う。はやい話が戦争中、軍部に協力し鼓吹した人間が戦後たちまちオピニオンリーダーになって、こんどは平和主義、反戦主義、あるいは革命を唱え、あるいは日本の国家観念の破壊をくわだててきたという道すじをみると、私は筆をとる人間として恥ずかしくてしかたがない〉(「私の自主防衛論」)
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/216.html
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/671.html#c3

[近代史3] 日本は共産党にとって天国だった 意外と知られていない世界の共産党事情 中川隆
7. 中川隆[-13328] koaQ7Jey 2020年2月29日 17:25:51 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[193]
私が好きなエピソードがある。

三島由紀夫の友人の素人作曲家が、戦時中「大東亜行進曲」という曲をつくり、北支、中支総司令官に贈り感謝状をもらった。そして戦後は、題名だけを「民主主義行進曲」に変え、GHQへ贈り感謝状をもらったという。

 三島は言う。

〈私はどうも戦後の文化の状況を考えてみて日本人が一方に偏してしまい文化の中心のバランスを崩してしまったように思う。はやい話が戦争中、軍部に協力し鼓吹した人間が戦後たちまちオピニオンリーダーになって、こんどは平和主義、反戦主義、あるいは革命を唱え、あるいは日本の国家観念の破壊をくわだててきたという道すじをみると、私は筆をとる人間として恥ずかしくてしかたがない〉(「私の自主防衛論」)
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/216.html
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/565.html#c7

[近代史3] 右翼・左翼の対立を使った分割統治政策 _ 左翼運動・マルクス主義運動は国際金融資本が資金提供していた 中川隆
65. 中川隆[-13327] koaQ7Jey 2020年2月29日 17:26:18 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[194]
私が好きなエピソードがある。

三島由紀夫の友人の素人作曲家が、戦時中「大東亜行進曲」という曲をつくり、北支、中支総司令官に贈り感謝状をもらった。そして戦後は、題名だけを「民主主義行進曲」に変え、GHQへ贈り感謝状をもらったという。

 三島は言う。

〈私はどうも戦後の文化の状況を考えてみて日本人が一方に偏してしまい文化の中心のバランスを崩してしまったように思う。はやい話が戦争中、軍部に協力し鼓吹した人間が戦後たちまちオピニオンリーダーになって、こんどは平和主義、反戦主義、あるいは革命を唱え、あるいは日本の国家観念の破壊をくわだててきたという道すじをみると、私は筆をとる人間として恥ずかしくてしかたがない〉(「私の自主防衛論」)
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/216.html
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/296.html#c65

[近代史3] 内田樹 生きづらさについて考える 中川隆
1. 中川隆[-13326] koaQ7Jey 2020年2月29日 17:31:59 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[195]
「今さえよければそれでいい」
社会が“サル化”するのは人類が「退化のフェーズ」に入った兆候
内田 樹 2020/02/29
https://www.msn.com/ja-jp/news/national/「今さえよければそれでいい」社会が“サル化”するのは人類が「退化のフェーズ」に入った兆候/ar-BB10xLno?ocid=ientp


「今さえよければ、自分さえよければ、それでいい」――。

新著『 サル化する世界 』で、利己的で近視眼的なものの見方をする人々が増殖する社会を“サル化”と定義した思想家・内田樹氏が、世界的なモラルハザードを喝破する。

◆◆◆

「今さえよければそれでいい」という発想

――現代社会の趨勢を“サル化”というキーワードで斬った思いは何でしょうか?
内田 “サル化”というのは「今さえよければそれでいい」という発想をすることです。目の前の出来事について、どういう歴史的文脈で形成されたのか、このあとどう変化するのかを広いタイムスパンの中で観察・分析する習慣を持たない人たちのことを“サル”と呼んだのです。

 歴史学的なアプローチも探偵の推理術も同じです。目の前に断片的な情報が散乱している。そこから「何が起きたのか」をいくつかのパターンで考え出し、すべての断片をつなぐことのできるストーリーを選ぶというのが探偵の推理術です。それが論理的思考ということです。でも、今の日本では、政治家も官僚もビジネスマンもメディアも、論理的にものを考える力そのものが急速に衰えた。広々とした歴史的スパンの中で「今」を見るという習慣がなくなった。時間意識が縮減したのです。それが「サル化した社会」です。

「サル化」という言葉は「朝三暮四」の故事から


――確かに社会のさまざまな局面で長期ビジョンが失われ、刹那的な傾向が強まったように思います。

内田 「サル化」という言葉は「朝三暮四」の故事から採りました。サルたちにこれまで給餌していた8つの栃の実を7つに減らすことになったとき、「朝3、夕方4ではどうか」と言ったらサルは怒り出し、「じゃあ、朝4、夕方3は?」と言ったら狂喜した。朝の自分と夕方の自分が同一であるということが仮想できなかったのです。ある程度長い時間を通じて自己同一性を保持できない人を笑ったのです。

 中学の漢文の授業で習ったときは「変な笑い話だ」と思っていたんです。どうして「こんな話」が何千年も語り伝えられるのか、意味がわからなかった。でも、よく考えたら、漢文で習う「守株待兎」も「矛盾」も「鼓腹撃壌」も、全部春秋戦国時代のものですが、本質的に「同じ話」なのです。どれも時間意識が未成熟な人間を笑っている。

適切な時間意識を持たないと人に笑われるぞという “脅し”

「矛盾」の武器商人は、「矛を売っているときの自分」と「盾を売っているときの自分」が同一であるということをうまく想像できない。切り株に偶然ウサギがぶつかったら、次の日から野良仕事を止めてしまった「守株待兎」の農夫には「確率」とか「蓋然性」という概念がなかった。「鼓腹撃壌」では「皇帝の善政のおかげでみんな幸福に暮らしている」と歌う子どもたちと「オレの日常に皇帝は何の関係もない」とうそぶく老人が対比的に扱われていますが、この老人には「因果」という概念がない。「矛盾」も「蓋然性」も「因果」もすべてある程度長い時間を俯瞰する視座に立たないと発生しない概念です。

 これらの逸話が春秋戦国時代に集中しているということは、おそらくその時期に「時間意識が成熟した人間」と「時間意識が未成熟な人間」が混在していたということだと思います。だから、「時間意識が未成熟な人間」を文明化することが社会的急務だった。こういう逸話が集中的に語られたのは、適切な時間意識を持たないと人に笑われるぞという「脅し」によって、人々を教化しようとしたからだと思います。


――有名な故事の数々が、時間意識のトレーニングになっていたというのは驚きです。

内田 時間意識とは「もう消え去った過去」と「まだ到来していない未来」を自分の中に引き受けることです。過去の自分のふるまいの結果として今の自分がある。未来の自分は今の自分の行動の結果を引き受けなければいけない。そういう骨格のはっきりした、ある程度の時間を持ちこたえられるような自己同一性がその時代から要求されるようになった。

 エマニュエル・レヴィナスが「時間とは主体と他者の関係である」という非常にわかりにくい命題を語っていますが、僕たちがそれが「わかりにくい」と思うのは、「時間意識」というものが伸縮するということを忘れているからです。ごく限定的な時間意識しか持たない人間と、広々とした時間意識を持つ人間がいる。

 一神教信仰は信仰者にこの「広々とした時間意識」を要求します。「造物主による創造」という想像を絶するほどの過去と、「メシアによる救済」という想像を絶するほどの未来の間に宙吊りにされている今の自分というものを把握できたものだけが一神教のアイディアを理解できる。そこから人間の知性と倫理性が発動する。そういうアイディアが生まれたのが紀元前1000年から500年くらいのことであり、それが人類史的な特異点(シンギュラリティ)を形成したのだと思います。
現代人が「退化のフェーズ」に入ったことの徴候ではないか

 だから「今だけ、自分だけよければ」という現代人に特徴的な時間意識の縮減は、それから2000年、3000年経って人類が「退化のフェーズ」に入ったことの徴候ではないかと思ったのです。


 ――いまは日々あまりに忙しすぎて、目の前のことにあくせくせざるを得ないという社会環境も大きいと思います。

内田 産業構造の変化のせいだと思います。経済活動が人間的時間を超えた速度で活動し出した。株の売り買いなんかはマイクロセコンド単位で、アルゴリズムが行うわけですから、今の経済活動の基本時間はもう人間的時間ではない。人間の身体感覚や知性が賦活される時間の流れ方ではないのです。

 僕が子供の頃、1950年代はまだ生産者のうち農業従事者人口が50%を占めていました。ですから、経済活動を考量するときの時間単位が「植物的」だった。ですから、学校教育でも、子どもたちの成長は農業のメタファーで語られていました。「種子を撒いて、水と肥料をやって、日に当てて、風水害や病虫害から守ると、収穫期には果実が実る」という言い方で家庭教育も学校教育も語られた。

 子どもたちは「種子」ですし、育ち方はお天道さま頼りですから、先行きどのようなものに結実するか予測できない。キュウリができるのか、トマトができるのかは分からないけれど、きちんと手入れをすれば、この子が持ってる潜在可能性は開花するだろうという、諦観と楽観の入り混じった感情で子どもは育てられた。いくら手入れをしても、さっぱり芽を出さない子については「大器晩成」といって、そのうち何か大きなものに結実するんじゃないかというような気楽なことが言われた(笑)。

かつての植物的な時間の中での子育て

――ゆったりとした植物的な時間の中で子供も育まれていたわけですね。

内田 植物的時間というのは、基本四季のサイクルですからね。のんびりしたものでした。子どもは工場で工業製品を作るように、仕様を決めて、納期を決めて、規格を決めて、全工程を管理したら出て来るものだという考え方をしなかった。親や教師が管理できるのはせいぜい全体の2〜3割であって、8割ぐらいは自然力任せという感覚があった。日光や雨量やイナゴの来襲は人力ではコントロールできませんから。

 人類史のなかで農業が支配的な産業だった時期は長いです。だから、「子育て」についてのプロセスは無意識に農業のメタファーで語られていました。たとえば、ガリ版で刷った学級通信なんてだいたい「めばえ」とか「わかば」とか「みのり」(笑)というようなタイトルだったでしょう。幼稚園のクラス名などもよく植物の名前が使われていた。「うめ組」とか「ひまわり組」とかね。でも、産業構造が変わって、第二次産業が基幹産業になると同時に、工場での工業製品の生産プロセスに準拠したメタファーが用いられるようになった。そういう転換は無意識のうちに行われたので、誰も気づかなかった。


人間は生身の生き物なんであって、缶詰や乾電池じゃない

 今は学期ごとに学習到達目標が数値的に示されて、そこで示された「納期」と「仕様」に合わせて「生産」がなされなければいけないとみんな思っている。まるで自動車やコンピュータを作るように精密な工程管理と製品の質保証がうるさく言われるようになった。教育について語る言葉遣いも工学的になってきた。「シラバス通りの授業をしろ」とか「学士号の質保証」とか「PDCAサイクルを回す」とかいう、どれも工業の用語です。

 それと同時に四季のサイクルを基準にした植物的時間が棄てられて、その代わりに納期と仕様に合わせて工業製品を生産する工学的時間が採用されるようになった。人間では制御できない巨大な自然力が子どもの成長に介入するという考え方そのものが廃棄されて、すべては人工的に管理できるということが前提になった。

 でもね、人間は長らく植物的な時間のなかで子どもを育ててきた。それで何千年かやってきて、うまくいったんです。産業構造が変わったからと言って、教育まで支配的な産業構造に合わせて変える必要なんかないと僕は思います。子どもは植物的時間の中で成長すればいいじゃないですか。人間は生身の生き物なんであって、缶詰や乾電池じゃないんですから。


長期スパンで見たときのドナルド・トランプ

――近年、とみに政治家が平気で嘘をつくようになりました。嘘の答弁を並べ立てたり、フェイクニュースを垂れ流すのもまた時間意識の縮減でしょうか。
内田 Honesty pays in the long runということわざがありますね。「長期的に見れば、正直は引き合う」という意味ですが、それは逆に言えば、「短期的に見れば、嘘は引き合う」ということです。だから時間意識が縮減して、「短期的に見る」ことしかしない人間にとっては「嘘をつくことの方が引き合う」んです。

 ドナルド・トランプは100年単位の長期的なスパンでとらえたら、米国史上でもっとも愚鈍で邪悪な大統領として歴史に名を残すでしょう。長期スパンで見たときに、アメリカの国益を大きく損なった人として世界史に記録されることは確かですが、短期的に見れば大成功している。ファクトチェックによると、就任からすでに1万以上の嘘を重ね、フェイクニュースを垂れ流したことによって成功したわけです。「嘘は引き合う」の最も説得力のある事例です。

アメリカでも日本でも“サル化”が進行している

 約束を守るとか、隣国との信頼関係を構築するのは、短期的にはコストがかかるかも知れませんけれど、長期的には安全保障コスト、外交コストを引き下げることになる。でも、今のアメリカにはそれができない。他国を恫喝して、外交的な危機を煽ったほうが有権者は喜ぶし、兵器産業は儲かる。トランプが今もアメリカ国民の相当数から支持されてるということは、アメリカ人でも“サル化”が進行しているということだと思います。

 日本でも同じです。安倍晋三も嘘に嘘を重ねてきましたけれど、本人はそれほど罪の意識はないと思います。「長期的に見た場合、こんな嘘を言って帳尻は合うのか」という考え方をしない人間にとっては「嘘をつかない」インセンティブはありませんから。世界中が“サル化”しているわけで、日本だけが特別悲惨なわけではないということです。そんなことを言っても何の慰めにもなりませんが。
――嘘が蔓延する一方で、露悪的に暴言を吐いたりヘイト発言をする人が、ある一定層にウケている現象についてはどうご覧になってますか?

内田 暴言を吐く人は昔からいました。でも、そういう「下品な人間」はあまり人前には出てこられなかった。そういうことは人前で言うもんじゃないという常識の抑制がかかっていたし、人前で下品なふるまいをする人間にはそれなりのペナルティが科された。でも、今はネットで匿名で発信できます。実社会で、固有名で発信した場合には相応の社会的制裁を覚悟しなければならないことでも、匿名でなら、責任をとるリスクなしにいくらでも下品になることができる。だから、これまで抑制されてた下品さが噴出してきた。下品な人間の比率そのものは時代によって変わりはしません。別に日本人が全体として下品になったわけじゃなくて、これまで隠れていた下品な人間が可視化されただけなんです。

さっぱり楽しくない「気まずい共生」とは?

――そうした時間意識が社会の分断化をより強めてきたようにも思います。どうしたら互いに溝の深い人々とも同じ共同体を形成することができるのでしょうか。
内田 哲学者のオルテガ・イ・ガセットが言うとおり、「敵と共に共生する、反対者とともに統治する」というのがデモクラシーです。だから公人たる者は反対者たちの意向も代弁して集団の利益を代表するのが仕事であって、自分の支持者の利益を代表するわけではない。それがいまや、デモクラシーというのは多数決のことだというシンプルな理解が支配的になった。選挙結果が51対49だったら、敗けた49についてはまったく配慮する必要がないと公言するような人物が首長になったり議員になったりしてる。彼らは自分が公人であるという自覚がない。自分の支持者を代表しているだけなら、「権力を持った私人」でしかない。

 デモクラシーの原点に立つなら、公人たる者は、自分の個人的な思いは痩せ我慢してでも抑制して、異論と対話して、反対者と共生する作法を学ばなければいけないと思います。それが本書にも書いた「気まずい共生」ということです。「気まずい」わけですから、さっぱり楽しくない。合意形成にもやたら時間がかかる。でも、それがデモクラシーのコストなんです。デモクラシーのコストを引き受ける気がないなら、独裁制か無秩序か、どちらかを選ぶしかない。


https://www.msn.com/ja-jp/news/national/「今さえよければそれでいい」社会が“サル化”するのは人類が「退化のフェーズ」に入った兆候/ar-BB10xLno?ocid=ientp
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/937.html#c1

[近代史3] 沖縄 首里城火災 _ 琉球人は何をやっても いい加減、無責任で「ゆすりとごまかしの名人」 中川隆
80. 中川隆[-13325] koaQ7Jey 2020年2月29日 17:46:06 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[196]

2020年02月29日
沖縄県の優遇ぶりと金満、タカリ体質 年間1兆円の「隠れ基地予算」
http://www.thutmosev.com/archives/64719968.html

働きもせず何年も座り込みする費用は、米軍と日本政府が出している。


引用:http://banmakoto.air-nifty.com/photos/uncategorized/2014/01/13/henoko4_2.jpg


基地反対なら沖縄予算を削減

日本政府は沖縄県だけを特別に優遇し、年間数千億円もの無償援助をしてきたが、沖縄は反発するばかりです。

以前から沖縄への特別な予算を見直すべきという意見があったが、政府は今まで見直さないとしてきました。

沖縄への特別な配慮として、様々な名目で年間数千億円を支出していたが、米軍基地の存在とは関連づけられていなかった。




政府は普天間飛行場などの返還が遅れると、跡地を利用した振興策が実行できなくなり予算が少なくなると説明している。

政府が意図的に減額するのではなく、跡地に対する予算が執行出来ないので減額される、という意味のようです。

普天間工事の妨害に対する制裁ではないが、「基地と振興はリンクしている」として将来的に移設が遅れるほど予算減額という方向になる。


日本政府や国内では沖縄振興予算の他、税制優遇も「不要ならば続けるべきではない」という意見が強まっている。

沖縄振興予算は年間約3350億円を支出し、将来も3000億円以上を維持するよう沖縄県が要請している。

那覇空港拡張や大学建設費、振興予算以外の各種補助金などは別に増額を要請しています。


普天間基地の辺野古移設で知事の埋め立て承認取り消しに対して国は違法確認訴訟を起こし、反発した沖縄県はさらに国を提訴しています。

辺野古移設に関して、国と沖縄県は訴訟合戦で複数の裁判を闘っています。

沖縄県は米軍基地負担と沖縄県の予算は無関係で、国からお金を受け取っていないと主張しています。

沖縄のぶらさがり体質

たとえば沖縄県のホームページでは「国からの財政支援は、全国12位」で多くは無いと書かれています。

沖縄振興予算がなぜ必要かについては「中国などアジア諸国との交流のため」日本国が必要としていると説明しています。

沖縄振興一括交付金の理由は特に書かれていないが、離島振興や人材育成、交通コスト対策、医療、教育、福祉などが対象だと書かれています。


ここで沖縄県に、他の県には出していない国からの予算がどれだけ出ているのかを書き出してみたい。

まず先ほどから書いている沖縄振興予算は3000億円以上が恒例になっているが、基地の見返りでなければ使途不明金という事になる。

沖縄県は「中国と仲良くする為に必要なお金」だと言っているが、その予算を使って沖縄知事は頻繁に北京と交流してスパイ活動をしている。


米軍基地の多くが借地で、地権者に高額の借地料を払っているが、全額日本政府が米軍に支払って負担している。

沖縄県の借地料は900億円だが、米軍を迂回して日本政府が70年間地権者に支払っているのです。

1平方辺り2千円から4千円などとなっているが、名義だけもっていれば100坪で約100万円入るのは美味しい利権です。


沖縄県の活動家の資金源は「借地料」や補償金で、普天間から居なくなったら借地料等が入らないので反対している人も居ます。

反基地運動の中心になっているのが、地権者と基地労働組合で、米軍が払った金で「日当」を支払って座り込みをしています。

いわゆるプロ市民と呼ばれる人たちで、仕事もしないで何年も座り込みやテント生活できる秘密がここにあります。

また沖縄県など自治体は、反対運動に参加する職員に給与を支払うなど、反基地運動を支援しています。

プロの活動家と沖縄県

過去に日本政府と米軍は、沖縄で反対運動が起きるたびに、借地料や補償金、補助金を値上げしてきました。

これを沖縄県から見ると、反対運動は金になり、報酬を支払ってでも基地反対運動をやって欲しいのです。

普天間訴訟も金儲けになっていて、「集団訴訟に参加すれば一人100万円出す」と言って募集していたのが分かっています。


米軍が直接支払っている金額だけで、軍用地料900億、軍雇用員給与460億、軍関係消費500億が毎年支払われている。

軍人と家族用の住宅だけで4000戸が存在し、建設費と借地料、家賃など全て米軍が支払っている。

家族や軍人、軍属による買い物、住宅や生活支出は何倍にもなって沖縄経済に波及しています。


沖縄の道路には95%の補助金、学校整備では85%、公営住宅75%、水道75%、空港95%、港湾90%など公共事業の90%が国の補助金です。

沖縄のGDPは3.7兆円ですが、こうした補助金が1兆円を占め、波及効果でGDPの半分以上は基地および補助金なのです。

公安調査庁の資料によると、辺野古移転反対運動に革マル派などの過激派が含まれている。


革マル派とは70年代の学生運動の成れの果てで「日本を中国軍に『解放』してもらおう」という狂った思想の連中です。

お金の流れとして日本政府が沖縄県に1兆円払い、沖縄県は元日本赤軍や元革マル派をプロ市民として雇って反対運動をしている。

そして沖縄の人間は「中国軍に沖縄を占領してもらい、日本軍を追い出そう」などと言って、日本政府の金で北京でスパイ活動をしています。


また沖縄県は「全国の米軍基地の74%が沖縄にある」と常々言っているが、実際にはどう検証しても23%しか無い。

74%というのは共用利用地として県民が自由に使える土地を含めていて、軍人の住宅地まで含めている。

そうした土地に対しても沖縄は借地料や利用料を受け取って儲け、その儲けでまた反対運動をして金儲けしている。

沖縄県はプロ左翼を職員として雇ったり臨時雇用し、給料を払って反対運動や反対派の送迎をしています。


そいつらに支払っている給料は結局のところ、沖縄以外の日本の納税者とアメリカ政府が負担しています。

http://www.thutmosev.com/archives/64719968.html
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/703.html#c80

[番外地7] 最近、反安倍に転向したチャンネル桜の出演者を見てると、必ずこの話を思い出す
最近、反安倍に転向したチャンネル桜の出演者を見てると、必ずこの話を思い出すんだ:

私が好きなエピソードがある。三島由紀夫の友人の素人作曲家が、戦時中「大東亜行進曲」という曲をつくり、北支、中支総司令官に贈り感謝状をもらった。そして戦後は、題名だけを「民主主義行進曲」に変え、GHQへ贈り感謝状をもらったという。

 三島は言う。

〈私はどうも戦後の文化の状況を考えてみて日本人が一方に偏してしまい文化の中心のバランスを崩してしまったように思う。はやい話が戦争中、軍部に協力し鼓吹した人間が戦後たちまちオピニオンリーダーになって、こんどは平和主義、反戦主義、あるいは革命を唱え、あるいは日本の国家観念の破壊をくわだててきたという道すじをみると、私は筆をとる人間として恥ずかしくてしかたがない〉(「私の自主防衛論」)
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/517.html

[番外地7] 最近、反安倍に転向したチャンネル桜の出演者を見てると、必ずこの話を思い出す 中川隆
1. 中川隆[-13324] koaQ7Jey 2020年2月29日 18:18:18 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[197]


77 713 分前(編集済み)

最近、反安倍に転向したチャンネル桜の出演者を見てると、必ずこの話を思い出すんだ:
三島由紀夫の友人の素人作曲家が、戦時中「大東亜行進曲」という曲をつくり、北支、中支総司令官に贈り感謝状をもらった。そして戦後は、題名だけを「民主主義行進曲」に変え、GHQへ贈り感謝状をもらったという。

 三島は言う。

〈私はどうも戦後の文化の状況を考えてみて日本人が一方に偏してしまい文化の中心のバランスを崩してしまったように思う。はやい話が戦争中、軍部に協力し鼓吹した人間が戦後たちまちオピニオンリーダーになって、こんどは平和主義、反戦主義、あるいは革命を唱え、あるいは日本の国家観念の破壊をくわだててきたという道すじをみると、私は筆をとる人間として恥ずかしくてしかたがない〉(「私の自主防衛論」)

“サル化”しているチャンネル桜の出演者


“サル化”というのは「今さえよければそれでいい」という発想をすることです。目の前の出来事について、どういう歴史的文脈で形成されたのか、このあとどう変化するのかを広いタイムスパンの中で観察・分析する習慣を持たない人たちのことを“サル”と呼んだのです。

 歴史学的なアプローチも探偵の推理術も同じです。目の前に断片的な情報が散乱している。そこから「何が起きたのか」をいくつかのパターンで考え出し、すべての断片をつなぐことのできるストーリーを選ぶというのが探偵の推理術です。それが論理的思考ということです。でも、今の日本では、政治家も官僚もビジネスマンもメディアも、論理的にものを考える力そのものが急速に衰えた。広々とした歴史的スパンの中で「今」を見るという習慣がなくなった。時間意識が縮減したのです。それが「サル化した社会」です。

「サル化」という言葉は「朝三暮四」の故事から採りました。サルたちにこれまで給餌していた8つの栃の実を7つに減らすことになったとき、「朝3、夕方4ではどうか」と言ったらサルは怒り出し、「じゃあ、朝4、夕方3は?」と言ったら狂喜した。朝の自分と夕方の自分が同一であるということが仮想できなかったのです。ある程度長い時間を通じて自己同一性を保持できない人を笑ったのです。

 中学の漢文の授業で習ったときは「変な笑い話だ」と思っていたんです。どうして「こんな話」が何千年も語り伝えられるのか、意味がわからなかった。でも、よく考えたら、漢文で習う「守株待兎」も「矛盾」も「鼓腹撃壌」も、全部春秋戦国時代のものですが、本質的に「同じ話」なのです。どれも時間意識が未成熟な人間を笑っている。

適切な時間意識を持たないと人に笑われるぞという “脅し”
「矛盾」の武器商人は、「矛を売っているときの自分」と「盾を売っているときの自分」が同一であるということをうまく想像できない。切り株に偶然ウサギがぶつかったら、次の日から野良仕事を止めてしまった「守株待兎」の農夫には「確率」とか「蓋然性」という概念がなかった。「鼓腹撃壌」では「皇帝の善政のおかげでみんな幸福に暮らしている」と歌う子どもたちと「オレの日常に皇帝は何の関係もない」とうそぶく老人が対比的に扱われていますが、この老人には「因果」という概念がない。「矛盾」も「蓋然性」も「因果」もすべてある程度長い時間を俯瞰する視座に立たないと発生しない概念です。

http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/517.html#c1

[番外地7] 最近、反安倍に転向したチャンネル桜の出演者を見てると、必ずこの話を思い出す 中川隆
2. 中川隆[-13323] koaQ7Jey 2020年2月29日 18:23:34 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[198]
最近、反安倍に転向したチャンネル桜の出演者を見てると、必ずこの話を思い出すんだ:
三島由紀夫の友人の素人作曲家が、戦時中「大東亜行進曲」という曲をつくり、北支、中支総司令官に贈り感謝状をもらった。そして戦後は、題名だけを「民主主義行進曲」に変え、GHQへ贈り感謝状をもらったという。

 三島は言う。

〈私はどうも戦後の文化の状況を考えてみて日本人が一方に偏してしまい文化の中心のバランスを崩してしまったように思う。はやい話が戦争中、軍部に協力し鼓吹した人間が戦後たちまちオピニオンリーダーになって、こんどは平和主義、反戦主義、あるいは革命を唱え、あるいは日本の国家観念の破壊をくわだててきたという道すじをみると、私は筆をとる人間として恥ずかしくてしかたがない〉(「私の自主防衛論」)

“サル化”しているチャンネル桜の出演者


“サル化”というのは「今さえよければそれでいい」という発想をすることです。目の前の出来事について、どういう歴史的文脈で形成されたのか、このあとどう変化するのかを広いタイムスパンの中で観察・分析する習慣を持たない人たちのことを“サル”と呼んだのです。

 歴史学的なアプローチも探偵の推理術も同じです。目の前に断片的な情報が散乱している。そこから「何が起きたのか」をいくつかのパターンで考え出し、すべての断片をつなぐことのできるストーリーを選ぶというのが探偵の推理術です。それが論理的思考ということです。でも、今の日本では、政治家も官僚もビジネスマンもメディアも、論理的にものを考える力そのものが急速に衰えた。広々とした歴史的スパンの中で「今」を見るという習慣がなくなった。時間意識が縮減したのです。それが「サル化した社会」です。

「サル化」という言葉は「朝三暮四」の故事から採りました。サルたちにこれまで給餌していた8つの栃の実を7つに減らすことになったとき、「朝3、夕方4ではどうか」と言ったらサルは怒り出し、「じゃあ、朝4、夕方3は?」と言ったら狂喜した。朝の自分と夕方の自分が同一であるということが仮想できなかったのです。ある程度長い時間を通じて自己同一性を保持できない人を笑ったのです。

 中学の漢文の授業で習ったときは「変な笑い話だ」と思っていたんです。どうして「こんな話」が何千年も語り伝えられるのか、意味がわからなかった。でも、よく考えたら、漢文で習う「守株待兎」も「矛盾」も「鼓腹撃壌」も、全部春秋戦国時代のものですが、本質的に「同じ話」なのです。どれも時間意識が未成熟な人間を笑っている。

適切な時間意識を持たないと人に笑われるぞという “脅し”

「矛盾」の武器商人は、「矛を売っているときの自分」と「盾を売っているときの自分」が同一であるということをうまく想像できない。切り株に偶然ウサギがぶつかったら、次の日から野良仕事を止めてしまった「守株待兎」の農夫には「確率」とか「蓋然性」という概念がなかった。「鼓腹撃壌」では「皇帝の善政のおかげでみんな幸福に暮らしている」と歌う子どもたちと「オレの日常に皇帝は何の関係もない」とうそぶく老人が対比的に扱われていますが、この老人には「因果」という概念がない。「矛盾」も「蓋然性」も「因果」もすべてある程度長い時間を俯瞰する視座に立たないと発生しない概念です。

これらの逸話が春秋戦国時代に集中しているということは、おそらくその時期に「時間意識が成熟した人間」と「時間意識が未成熟な人間」が混在していたということだと思います。だから、「時間意識が未成熟な人間」を文明化することが社会的急務だった。こういう逸話が集中的に語られたのは、適切な時間意識を持たないと人に笑われるぞという「脅し」によって、人々を教化しようとしたからだと思います。

時間意識とは「もう消え去った過去」と「まだ到来していない未来」を自分の中に引き受けることです。過去の自分のふるまいの結果として今の自分がある。未来の自分は今の自分の行動の結果を引き受けなければいけない。そういう骨格のはっきりした、ある程度の時間を持ちこたえられるような自己同一性がその時代から要求されるようになった。

 エマニュエル・レヴィナスが「時間とは主体と他者の関係である」という非常にわかりにくい命題を語っていますが、僕たちがそれが「わかりにくい」と思うのは、「時間意識」というものが伸縮するということを忘れているからです。ごく限定的な時間意識しか持たない人間と、広々とした時間意識を持つ人間がいる。

 一神教信仰は信仰者にこの「広々とした時間意識」を要求します。「造物主による創造」という想像を絶するほどの過去と、「メシアによる救済」という想像を絶するほどの未来の間に宙吊りにされている今の自分というものを把握できたものだけが一神教のアイディアを理解できる。そこから人間の知性と倫理性が発動する。そういうアイディアが生まれたのが紀元前1000年から500年くらいのことであり、それが人類史的な特異点(シンギュラリティ)を形成したのだと思います。

現代人が「退化のフェーズ」に入ったことの徴候ではないか だから「今だけ、自分だけよければ」という現代人に特徴的な時間意識の縮減は、それから2000年、3000年経って人類が「退化のフェーズ」に入ったことの徴候ではないかと思ったのです。
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/517.html#c2

[番外地7] 最近、反安倍に転向したチャンネル桜の出演者を見てると、必ずこの話を思い出す 中川隆
3. 中川隆[-13322] koaQ7Jey 2020年2月29日 18:45:05 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[199]
最近、反安倍に変節したチャンネル桜の出演者を見てると、必ずこの話を思い出すんだ:
三島由紀夫の友人の素人作曲家が、戦時中「大東亜行進曲」という曲をつくり、北支、中支総司令官に贈り感謝状をもらった。そして戦後は、題名だけを「民主主義行進曲」に変え、GHQへ贈り感謝状をもらったという。

 三島は言う。

〈私はどうも戦後の文化の状況を考えてみて日本人が一方に偏してしまい文化の中心のバランスを崩してしまったように思う。はやい話が戦争中、軍部に協力し鼓吹した人間が戦後たちまちオピニオンリーダーになって、こんどは平和主義、反戦主義、あるいは革命を唱え、あるいは日本の国家観念の破壊をくわだててきたという道すじをみると、私は筆をとる人間として恥ずかしくてしかたがない〉(「私の自主防衛論」)

習近平来日と新型コロナ騒動を口実に泥船から逃げ出す安倍ヨイショ連中

「だからあれほど言ったのに」という感想しか出てこない。

 私は昔から安倍とその周辺は反日売国カルトだから、放置しておくと国が壊れると指摘してきたが、実際そうなってから、騒ぎ出す連中が増えてきた。

 特に新型コロナウイルスを巡る政府のデタラメな対応は、そのツケを払うときが巡ってきたことを示している。残念ながら自業自得と言うしかない。安倍政権の7年間は、国と社会に対するテロだった。

 安倍に騙されて安倍礼賛を続けてきたチャンネル桜は万死に値する。
「何を今更」である。その「無能」に媚びへつらい、礼賛してきたのはどこのどいつなのか?

 手のひらを返したチャンネル桜関係者は安倍の壊国に加担した罪を悔いているわけではない。単に算盤をはじいて、習近平来日とコロナウイルス騒動を口実に泥舟から逃げ出そうとしているだけだ。仮にこの先、安倍が逮捕されるようなことがあっても、連中は知らぬ顔を決め込むのだろう。


“サル化”しているチャンネル桜の出演者


“サル化”というのは「今さえよければそれでいい」という発想をすることです。目の前の出来事について、どういう歴史的文脈で形成されたのか、このあとどう変化するのかを広いタイムスパンの中で観察・分析する習慣を持たない人たちのことを“サル”と呼んだのです。

 歴史学的なアプローチも探偵の推理術も同じです。目の前に断片的な情報が散乱している。そこから「何が起きたのか」をいくつかのパターンで考え出し、すべての断片をつなぐことのできるストーリーを選ぶというのが探偵の推理術です。それが論理的思考ということです。でも、今の日本人は論理的にものを考える力そのものが急速に衰えた。広々とした歴史的スパンの中で「今」を見るという習慣がなくなった。時間意識が縮減したのです。それが「サル化した社会」です。

「サル化」という言葉は「朝三暮四」の故事から採りました。サルたちにこれまで給餌していた8つの栃の実を7つに減らすことになったとき、「朝3、夕方4ではどうか」と言ったらサルは怒り出し、「じゃあ、朝4、夕方3は?」と言ったら狂喜した。朝の自分と夕方の自分が同一であるということが仮想できなかったのです。ある程度長い時間を通じて自己同一性を保持できない人を笑ったのです。

 中学の漢文の授業で習ったときは「変な笑い話だ」と思っていたんです。どうして「こんな話」が何千年も語り伝えられるのか、意味がわからなかった。でも、よく考えたら、漢文で習う「守株待兎」も「矛盾」も「鼓腹撃壌」も、全部春秋戦国時代のものですが、本質的に「同じ話」なのです。どれも時間意識が未成熟な人間を笑っている。

適切な時間意識を持たないと人に笑われるぞという “脅し”

「矛盾」の武器商人は、「矛を売っているときの自分」と「盾を売っているときの自分」が同一であるということをうまく想像できない。切り株に偶然ウサギがぶつかったら、次の日から野良仕事を止めてしまった「守株待兎」の農夫には「確率」とか「蓋然性」という概念がなかった。「鼓腹撃壌」では「皇帝の善政のおかげでみんな幸福に暮らしている」と歌う子どもたちと「オレの日常に皇帝は何の関係もない」とうそぶく老人が対比的に扱われていますが、この老人には「因果」という概念がない。「矛盾」も「蓋然性」も「因果」もすべてある程度長い時間を俯瞰する視座に立たないと発生しない概念です。

これらの逸話が春秋戦国時代に集中しているということは、おそらくその時期に「時間意識が成熟した人間」と「時間意識が未成熟な人間」が混在していたということだと思います。だから、「時間意識が未成熟な人間」を文明化することが社会的急務だった。こういう逸話が集中的に語られたのは、適切な時間意識を持たないと人に笑われるぞという「脅し」によって、人々を教化しようとしたからだと思います。

時間意識とは「もう消え去った過去」と「まだ到来していない未来」を自分の中に引き受けることです。過去の自分のふるまいの結果として今の自分がある。未来の自分は今の自分の行動の結果を引き受けなければいけない。そういう骨格のはっきりした、ある程度の時間を持ちこたえられるような自己同一性がその時代から要求されるようになった。

 エマニュエル・レヴィナスが「時間とは主体と他者の関係である」という非常にわかりにくい命題を語っていますが、僕たちがそれが「わかりにくい」と思うのは、「時間意識」というものが伸縮するということを忘れているからです。ごく限定的な時間意識しか持たない人間と、広々とした時間意識を持つ人間がいる。
 一神教信仰は信仰者にこの「広々とした時間意識」を要求します。「造物主による創造」という想像を絶するほどの過去と、「メシアによる救済」という想像を絶するほどの未来の間に宙吊りにされている今の自分というものを把握できたものだけが一神教のアイディアを理解できる。そこから人間の知性と倫理性が発動する。そういうアイディアが生まれたのが紀元前1000年から500年くらいのことであり、それが人類史的な特異点(シンギュラリティ)を形成したのだと思います。

現代人が「退化のフェーズ」に入ったことの徴候ではないか だから「今だけ、自分だけよければ」という現代人に特徴的な時間意識の縮減は、それから2000年、3000年経って人類が「退化のフェーズ」に入ったことの徴候ではないかと思ったのです。
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/517.html#c3

[番外地7] 最近、反安倍に転向したチャンネル桜の出演者を見てると、必ずこの話を思い出す 中川隆
4. 中川隆[-13321] koaQ7Jey 2020年2月29日 18:49:51 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[200]
最近、反安倍に変節したチャンネル桜の出演者を見てると、必ずこの話を思い出すんだ:
三島由紀夫の友人の素人作曲家が、戦時中「大東亜行進曲」という曲をつくり、北支、中支総司令官に贈り感謝状をもらった。そして戦後は、題名だけを「民主主義行進曲」に変え、GHQへ贈り感謝状をもらったという。

 三島は言う。

〈私はどうも戦後の文化の状況を考えてみて日本人が一方に偏してしまい文化の中心のバランスを崩してしまったように思う。はやい話が戦争中、軍部に協力し鼓吹した人間が戦後たちまちオピニオンリーダーになって、こんどは平和主義、反戦主義、あるいは革命を唱え、あるいは日本の国家観念の破壊をくわだててきたという道すじをみると、私は筆をとる人間として恥ずかしくてしかたがない〉(「私の自主防衛論」)

習近平来日と新型コロナ騒動を口実に泥船から逃げ出す安倍ヨイショ連中

「だからあれほど言ったのに」という感想しか出てこない。

 私は昔から安倍とその周辺は反日売国カルトだから、放置しておくと国が壊れると指摘してきたが、実際そうなってから、騒ぎ出す連中が増えてきた。

 特に新型コロナウイルスを巡る政府のデタラメな対応は、そのツケを払うときが巡ってきたことを示している。残念ながら自業自得と言うしかない。安倍政権の7年間は、国と社会に対するテロだった。

 安倍に騙されて安倍礼賛を続けてきたチャンネル桜は万死に値する。
「何を今更」である。その「無能」に媚びへつらい、礼賛してきたのはどこのどいつなのか?

 手のひらを返したチャンネル桜関係者は安倍の壊国に加担した罪を悔いているわけではない。単に算盤をはじいて、習近平来日とコロナウイルス騒動を口実に泥舟から逃げ出そうとしているだけだ。仮にこの先、安倍が逮捕されるようなことがあっても、連中は知らぬ顔を決め込むのだろう。


“サル化”しているチャンネル桜の出演者


“サル化”というのは「今さえよければそれでいい」という発想をすることです。目の前の出来事について、どういう歴史的文脈で形成されたのか、このあとどう変化するのかを広いタイムスパンの中で観察・分析する習慣を持たない人たちのことを“サル”と呼んだのです。

 歴史学的なアプローチも探偵の推理術も同じです。目の前に断片的な情報が散乱している。そこから「何が起きたのか」をいくつかのパターンで考え出し、すべての断片をつなぐことのできるストーリーを選ぶというのが探偵の推理術です。それが論理的思考ということです。

でも、チャンネル桜関係者は論理的にものを考える力そのものが全く無い。
広々とした歴史的スパンの中で「今」を見るという習慣が無い。
時間意識が縮減したのです。それが「サル化した人間」です。

「サル化」という言葉は「朝三暮四」の故事から採りました。サルたちにこれまで給餌していた8つの栃の実を7つに減らすことになったとき、「朝3、夕方4ではどうか」と言ったらサルは怒り出し、「じゃあ、朝4、夕方3は?」と言ったら狂喜した。朝の自分と夕方の自分が同一であるということが仮想できなかったのです。ある程度長い時間を通じて自己同一性を保持できない人を笑ったのです。

 中学の漢文の授業で習ったときは「変な笑い話だ」と思っていたんです。どうして「こんな話」が何千年も語り伝えられるのか、意味がわからなかった。でも、よく考えたら、漢文で習う「守株待兎」も「矛盾」も「鼓腹撃壌」も、全部春秋戦国時代のものですが、本質的に「同じ話」なのです。どれも時間意識が未成熟な人間を笑っている。

適切な時間意識を持たないと人に笑われるぞという “脅し”

「矛盾」の武器商人は、「矛を売っているときの自分」と「盾を売っているときの自分」が同一であるということをうまく想像できない。切り株に偶然ウサギがぶつかったら、次の日から野良仕事を止めてしまった「守株待兎」の農夫には「確率」とか「蓋然性」という概念がなかった。「鼓腹撃壌」では「皇帝の善政のおかげでみんな幸福に暮らしている」と歌う子どもたちと「オレの日常に皇帝は何の関係もない」とうそぶく老人が対比的に扱われていますが、この老人には「因果」という概念がない。「矛盾」も「蓋然性」も「因果」もすべてある程度長い時間を俯瞰する視座に立たないと発生しない概念です。

これらの逸話が春秋戦国時代に集中しているということは、おそらくその時期に「時間意識が成熟した人間」と「時間意識が未成熟な人間」が混在していたということだと思います。だから、「時間意識が未成熟な人間」を文明化することが社会的急務だった。こういう逸話が集中的に語られたのは、適切な時間意識を持たないと人に笑われるぞという「脅し」によって、人々を教化しようとしたからだと思います。

時間意識とは「もう消え去った過去」と「まだ到来していない未来」を自分の中に引き受けることです。過去の自分のふるまいの結果として今の自分がある。未来の自分は今の自分の行動の結果を引き受けなければいけない。そういう骨格のはっきりした、ある程度の時間を持ちこたえられるような自己同一性がその時代から要求されるようになった。

 エマニュエル・レヴィナスが「時間とは主体と他者の関係である」という非常にわかりにくい命題を語っていますが、僕たちがそれが「わかりにくい」と思うのは、「時間意識」というものが伸縮するということを忘れているからです。ごく限定的な時間意識しか持たない人間と、広々とした時間意識を持つ人間がいる。
 一神教信仰は信仰者にこの「広々とした時間意識」を要求します。「造物主による創造」という想像を絶するほどの過去と、「メシアによる救済」という想像を絶するほどの未来の間に宙吊りにされている今の自分というものを把握できたものだけが一神教のアイディアを理解できる。そこから人間の知性と倫理性が発動する。そういうアイディアが生まれたのが紀元前1000年から500年くらいのことであり、それが人類史的な特異点(シンギュラリティ)を形成したのだと思います。

現代人が「退化のフェーズ」に入ったことの徴候ではないか だから「今だけ、自分だけよければ」という現代人に特徴的な時間意識の縮減は、それから2000年、3000年経って人類が「退化のフェーズ」に入ったことの徴候ではないかと思ったのです。
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/517.html#c4

[番外地7] チュチェ思想は共産思想ではなく典型的な儒教思想 中川隆
1. 中川隆[-13320] koaQ7Jey 2020年2月29日 19:04:49 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[201]
一番基本的な事が全くわかっていない人がいるので書いておきます:
チュチェ思想は共産思想ではなく典型的な儒教思想
中国も北朝鮮も共産主義国ではなくて儒教国家です。
世界で本当の共産主義に近かった国はバブル前の日本だけです。
それは、終戦後、共産主義者・ニューディ−ラーばかりだった GHQ が農地改革したり、意図的にインフレを起こして資産家の財産を取り上げて日本を無階級社会にしたからなのです。

日本共産党や労働組合もGHQが合法化しました。
一方、自称共産国家の中国はそんな事はしていません。
本来の共産主義国には、現在の中国みたいな階級も極端な貧富の差は絶対に存在しません。つまり、 中国共産党員は共産主義者ではなく正統派の儒教者なのです。


●中国・kankoku は儒教国。儒教は徳治主義。

●徳治主義は「徳のある」人には「良い結果」が訪れるという理屈。

●もしもお金を騙し取られた場合、騙されたのは「徳が無い」からとなる。

●もしもお金を騙し取り、うまく逃げおうせたら、それは「徳がある」から、お金を手に入れたとなる。

●よって騙されるより、嘘をついて騙す方が得。嘘がバレたらケンチャナヨ(まぁいいか)となる。

●嘘をつくというよりは、嘘のハードルが低い。

徳治主義について中国・kankoku は儒教の国です。儒教は徳治主義です。徳治主義というのは「徳のある人が統治者になると国が栄える」というものです。これは統治者に関わらず、国民全体に浸透しています。よって中国・kankoku ではこの徳治主義が倫理の基礎となっています。 それで庶民にとっての徳治主義をというのは、何か良い結果があれば、それはその人に徳があったからということになります。逆に悪い結果があれば、その人に徳がない、つまり、悪い人であるか、もしくはバカということになります。
この理屈をよく覚えておいてください。
騙す人と騙される人はどちらが悪いか。

ここで問題です。 Aさんがいます。 このAさんが、騙されてBさんにお金を取られたとします。
このとき、AさんとBさんはどちらが悪いでしょうか?普通の国ならBさんが悪い 普通の国ならノータイムで悪いのはBさんになります。 Bさんが騙しているからです。 事実と異なることを言って、誤解させてお金をせしめているからです。Bさんが嘘をついているから、Aさんは悪くないということです。 まぁ、場合によっては、「よくそんな嘘に騙されたな」ということもありますが、ほとんどの法治国家ではAさんに非は無く、Bさんの犯罪ということになります。 儒教の徳治主義に照らすとAさんが悪い でも儒教ではそう簡単にはいきません。 「悪い結果があったのは、その人に徳がないから」
という原則があるからです。 この原則に照らすと、Aさんが悪くなります。
お金を騙し取られるという「悪い結果」が起きたのはAさんに徳が無いからです。 騙す人の論理ではBさんの側で考えてみましょう。
Bさんは普通の国では問答無用で「悪い」のですが、儒教では「嘘をついた時点で悪」というわけではありません。儒教では警察に捕まるなどしないと、「悪い結果」と受け取られません。もしも、うまく逃げおうせたら、単に「BさんがAさんのお金を手に入れた」というBさんにとって「良い結果」だけとなり、なぜBさんがお金を手に入れることが出来たのかというと、それはBさんに徳があるからということになります。つまりBさんはうまくやった立派な人であり、徳のある正しい人となります。

無論、中国・kankoku 以外の国では警察に捕まろうと捕まらなくとも嘘をついた時点で「悪人」なのですが、儒教ではこういった結論と成ります。バレなければOK。バレたらケンチャナヨ精神です。
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/502.html#c1

[文化2] ゆとり教育を推進した三浦朱門の妻 曽野綾子がした事 _ これがクリスチャン 中川隆
225. 中川隆[-13319] koaQ7Jey 2020年2月29日 19:15:53 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[202]
「今さえよければそれでいい」
社会が“サル化”するのは人類が「退化のフェーズ」に入った兆候
内田 樹 2020/02/29
https://www.msn.com/ja-jp/news/national/「今さえよければそれでいい」社会が“サル化”するのは人類が「退化のフェーズ」に入った兆候/ar-BB10xLno?ocid=ientp

「今さえよければ、自分さえよければ、それでいい」――。
新著『 サル化する世界 』で、利己的で近視眼的なものの見方をする人々が増殖する社会を“サル化”と定義した思想家・内田樹氏が、世界的なモラルハザードを喝破する。

◆◆◆

「今さえよければそれでいい」という発想

――現代社会の趨勢を“サル化”というキーワードで斬った思いは何でしょうか?


内田 “サル化”というのは「今さえよければそれでいい」という発想をすることです。目の前の出来事について、どういう歴史的文脈で形成されたのか、このあとどう変化するのかを広いタイムスパンの中で観察・分析する習慣を持たない人たちのことを“サル”と呼んだのです。

 歴史学的なアプローチも探偵の推理術も同じです。目の前に断片的な情報が散乱している。そこから「何が起きたのか」をいくつかのパターンで考え出し、すべての断片をつなぐことのできるストーリーを選ぶというのが探偵の推理術です。それが論理的思考ということです。でも、今の日本では、政治家も官僚もビジネスマンもメディアも、論理的にものを考える力そのものが急速に衰えた。広々とした歴史的スパンの中で「今」を見るという習慣がなくなった。時間意識が縮減したのです。それが「サル化した社会」です。
「サル化」という言葉は「朝三暮四」の故事から

――確かに社会のさまざまな局面で長期ビジョンが失われ、刹那的な傾向が強まったように思います。


内田 「サル化」という言葉は「朝三暮四」の故事から採りました。サルたちにこれまで給餌していた8つの栃の実を7つに減らすことになったとき、「朝3、夕方4ではどうか」と言ったらサルは怒り出し、「じゃあ、朝4、夕方3は?」と言ったら狂喜した。朝の自分と夕方の自分が同一であるということが仮想できなかったのです。ある程度長い時間を通じて自己同一性を保持できない人を笑ったのです。

 中学の漢文の授業で習ったときは「変な笑い話だ」と思っていたんです。どうして「こんな話」が何千年も語り伝えられるのか、意味がわからなかった。でも、よく考えたら、漢文で習う「守株待兎」も「矛盾」も「鼓腹撃壌」も、全部春秋戦国時代のものですが、本質的に「同じ話」なのです。どれも時間意識が未成熟な人間を笑っている。

適切な時間意識を持たないと人に笑われるぞという “脅し”
「矛盾」の武器商人は、「矛を売っているときの自分」と「盾を売っているときの自分」が同一であるということをうまく想像できない。切り株に偶然ウサギがぶつかったら、次の日から野良仕事を止めてしまった「守株待兎」の農夫には「確率」とか「蓋然性」という概念がなかった。「鼓腹撃壌」では「皇帝の善政のおかげでみんな幸福に暮らしている」と歌う子どもたちと「オレの日常に皇帝は何の関係もない」とうそぶく老人が対比的に扱われていますが、この老人には「因果」という概念がない。「矛盾」も「蓋然性」も「因果」もすべてある程度長い時間を俯瞰する視座に立たないと発生しない概念です。

 これらの逸話が春秋戦国時代に集中しているということは、おそらくその時期に「時間意識が成熟した人間」と「時間意識が未成熟な人間」が混在していたということだと思います。だから、「時間意識が未成熟な人間」を文明化することが社会的急務だった。こういう逸話が集中的に語られたのは、適切な時間意識を持たないと人に笑われるぞという「脅し」によって、人々を教化しようとしたからだと思います。

――有名な故事の数々が、時間意識のトレーニングになっていたというのは驚きです。

内田 時間意識とは「もう消え去った過去」と「まだ到来していない未来」を自分の中に引き受けることです。過去の自分のふるまいの結果として今の自分がある。未来の自分は今の自分の行動の結果を引き受けなければいけない。そういう骨格のはっきりした、ある程度の時間を持ちこたえられるような自己同一性がその時代から要求されるようになった。

 エマニュエル・レヴィナスが「時間とは主体と他者の関係である」という非常にわかりにくい命題を語っていますが、僕たちがそれが「わかりにくい」と思うのは、「時間意識」というものが伸縮するということを忘れているからです。ごく限定的な時間意識しか持たない人間と、広々とした時間意識を持つ人間がいる。
 一神教信仰は信仰者にこの「広々とした時間意識」を要求します。「造物主による創造」という想像を絶するほどの過去と、「メシアによる救済」という想像を絶するほどの未来の間に宙吊りにされている今の自分というものを把握できたものだけが一神教のアイディアを理解できる。そこから人間の知性と倫理性が発動する。そういうアイディアが生まれたのが紀元前1000年から500年くらいのことであり、それが人類史的な特異点(シンギュラリティ)を形成したのだと思います。
現代人が「退化のフェーズ」に入ったことの徴候ではないか

 だから「今だけ、自分だけよければ」という現代人に特徴的な時間意識の縮減は、それから2000年、3000年経って人類が「退化のフェーズ」に入ったことの徴候ではないかと思ったのです。

 ――いまは日々あまりに忙しすぎて、目の前のことにあくせくせざるを得ないという社会環境も大きいと思います。

内田 産業構造の変化のせいだと思います。経済活動が人間的時間を超えた速度で活動し出した。株の売り買いなんかはマイクロセコンド単位で、アルゴリズムが行うわけですから、今の経済活動の基本時間はもう人間的時間ではない。人間の身体感覚や知性が賦活される時間の流れ方ではないのです。

 僕が子供の頃、1950年代はまだ生産者のうち農業従事者人口が50%を占めていました。ですから、経済活動を考量するときの時間単位が「植物的」だった。ですから、学校教育でも、子どもたちの成長は農業のメタファーで語られていました。「種子を撒いて、水と肥料をやって、日に当てて、風水害や病虫害から守ると、収穫期には果実が実る」という言い方で家庭教育も学校教育も語られた。
 子どもたちは「種子」ですし、育ち方はお天道さま頼りですから、先行きどのようなものに結実するか予測できない。キュウリができるのか、トマトができるのかは分からないけれど、きちんと手入れをすれば、この子が持ってる潜在可能性は開花するだろうという、諦観と楽観の入り混じった感情で子どもは育てられた。いくら手入れをしても、さっぱり芽を出さない子については「大器晩成」といって、そのうち何か大きなものに結実するんじゃないかというような気楽なことが言われた(笑)。
かつての植物的な時間の中での子育て

――ゆったりとした植物的な時間の中で子供も育まれていたわけですね。

内田 植物的時間というのは、基本四季のサイクルですからね。のんびりしたものでした。子どもは工場で工業製品を作るように、仕様を決めて、納期を決めて、規格を決めて、全工程を管理したら出て来るものだという考え方をしなかった。親や教師が管理できるのはせいぜい全体の2〜3割であって、8割ぐらいは自然力任せという感覚があった。日光や雨量やイナゴの来襲は人力ではコントロールできませんから。

 人類史のなかで農業が支配的な産業だった時期は長いです。だから、「子育て」についてのプロセスは無意識に農業のメタファーで語られていました。たとえば、ガリ版で刷った学級通信なんてだいたい「めばえ」とか「わかば」とか「みのり」(笑)というようなタイトルだったでしょう。幼稚園のクラス名などもよく植物の名前が使われていた。「うめ組」とか「ひまわり組」とかね。でも、産業構造が変わって、第二次産業が基幹産業になると同時に、工場での工業製品の生産プロセスに準拠したメタファーが用いられるようになった。そういう転換は無意識のうちに行われたので、誰も気づかなかった。

人間は生身の生き物なんであって、缶詰や乾電池じゃない

 今は学期ごとに学習到達目標が数値的に示されて、そこで示された「納期」と「仕様」に合わせて「生産」がなされなければいけないとみんな思っている。まるで自動車やコンピュータを作るように精密な工程管理と製品の質保証がうるさく言われるようになった。教育について語る言葉遣いも工学的になってきた。「シラバス通りの授業をしろ」とか「学士号の質保証」とか「PDCAサイクルを回す」とかいう、どれも工業の用語です。

 それと同時に四季のサイクルを基準にした植物的時間が棄てられて、その代わりに納期と仕様に合わせて工業製品を生産する工学的時間が採用されるようになった。人間では制御できない巨大な自然力が子どもの成長に介入するという考え方そのものが廃棄されて、すべては人工的に管理できるということが前提になった。
 でもね、人間は長らく植物的な時間のなかで子どもを育ててきた。それで何千年かやってきて、うまくいったんです。産業構造が変わったからと言って、教育まで支配的な産業構造に合わせて変える必要なんかないと僕は思います。子どもは植物的時間の中で成長すればいいじゃないですか。人間は生身の生き物なんであって、缶詰や乾電池じゃないんですから。

長期スパンで見たときのドナルド・トランプ

――近年、とみに政治家が平気で嘘をつくようになりました。嘘の答弁を並べ立てたり、フェイクニュースを垂れ流すのもまた時間意識の縮減でしょうか。

内田 Honesty pays in the long runということわざがありますね。「長期的に見れば、正直は引き合う」という意味ですが、それは逆に言えば、「短期的に見れば、嘘は引き合う」ということです。だから時間意識が縮減して、「短期的に見る」ことしかしない人間にとっては「嘘をつくことの方が引き合う」んです。

 ドナルド・トランプは100年単位の長期的なスパンでとらえたら、米国史上でもっとも愚鈍で邪悪な大統領として歴史に名を残すでしょう。長期スパンで見たときに、アメリカの国益を大きく損なった人として世界史に記録されることは確かですが、短期的に見れば大成功している。ファクトチェックによると、就任からすでに1万以上の嘘を重ね、フェイクニュースを垂れ流したことによって成功したわけです。「嘘は引き合う」の最も説得力のある事例です。

アメリカでも日本でも“サル化”が進行している

 約束を守るとか、隣国との信頼関係を構築するのは、短期的にはコストがかかるかも知れませんけれど、長期的には安全保障コスト、外交コストを引き下げることになる。でも、今のアメリカにはそれができない。他国を恫喝して、外交的な危機を煽ったほうが有権者は喜ぶし、兵器産業は儲かる。トランプが今もアメリカ国民の相当数から支持されてるということは、アメリカ人でも“サル化”が進行しているということだと思います。

 日本でも同じです。安倍晋三も嘘に嘘を重ねてきましたけれど、本人はそれほど罪の意識はないと思います。「長期的に見た場合、こんな嘘を言って帳尻は合うのか」という考え方をしない人間にとっては「嘘をつかない」インセンティブはありませんから。世界中が“サル化”しているわけで、日本だけが特別悲惨なわけではないということです。そんなことを言っても何の慰めにもなりませんが。


――嘘が蔓延する一方で、露悪的に暴言を吐いたりヘイト発言をする人が、ある一定層にウケている現象についてはどうご覧になってますか?

内田 暴言を吐く人は昔からいました。でも、そういう「下品な人間」はあまり人前には出てこられなかった。そういうことは人前で言うもんじゃないという常識の抑制がかかっていたし、人前で下品なふるまいをする人間にはそれなりのペナルティが科された。でも、今はネットで匿名で発信できます。実社会で、固有名で発信した場合には相応の社会的制裁を覚悟しなければならないことでも、匿名でなら、責任をとるリスクなしにいくらでも下品になることができる。だから、これまで抑制されてた下品さが噴出してきた。下品な人間の比率そのものは時代によって変わりはしません。別に日本人が全体として下品になったわけじゃなくて、これまで隠れていた下品な人間が可視化されただけなんです。

さっぱり楽しくない「気まずい共生」とは?

――そうした時間意識が社会の分断化をより強めてきたようにも思います。どうしたら互いに溝の深い人々とも同じ共同体を形成することができるのでしょうか。

内田 哲学者のオルテガ・イ・ガセットが言うとおり、「敵と共に共生する、反対者とともに統治する」というのがデモクラシーです。だから公人たる者は反対者たちの意向も代弁して集団の利益を代表するのが仕事であって、自分の支持者の利益を代表するわけではない。それがいまや、デモクラシーというのは多数決のことだというシンプルな理解が支配的になった。選挙結果が51対49だったら、敗けた49についてはまったく配慮する必要がないと公言するような人物が首長になったり議員になったりしてる。彼らは自分が公人であるという自覚がない。自分の支持者を代表しているだけなら、「権力を持った私人」でしかない。

 デモクラシーの原点に立つなら、公人たる者は、自分の個人的な思いは痩せ我慢してでも抑制して、異論と対話して、反対者と共生する作法を学ばなければいけないと思います。それが本書にも書いた「気まずい共生」ということです。「気まずい」わけですから、さっぱり楽しくない。合意形成にもやたら時間がかかる。でも、それがデモクラシーのコストなんです。デモクラシーのコストを引き受ける気がないなら、独裁制か無秩序か、どちらかを選ぶしかない。

https://www.msn.com/ja-jp/news/national/「今さえよければそれでいい」社会が“サル化”するのは人類が「退化のフェーズ」に入った兆候/ar-BB10xLno?ocid=ientp
http://www.asyura2.com/09/bun2/msg/492.html#c225

[近代史3] 平和主義者だったトランプがイラン革命防衛隊の精鋭組織コッズ部隊の司令官を殺害した理由 中川隆
52. 中川隆[-13318] koaQ7Jey 2020年2月29日 19:31:50 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[203]
長期スパンで見たときのドナルド・トランプ

――近年、とみに政治家が平気で嘘をつくようになりました。嘘の答弁を並べ立てたり、フェイクニュースを垂れ流すのもまた時間意識の縮減でしょうか。

内田 Honesty pays in the long runということわざがありますね。「長期的に見れば、正直は引き合う」という意味ですが、それは逆に言えば、「短期的に見れば、嘘は引き合う」ということです。だから時間意識が縮減して、「短期的に見る」ことしかしない人間にとっては「嘘をつくことの方が引き合う」んです。

 ドナルド・トランプは100年単位の長期的なスパンでとらえたら、米国史上でもっとも愚鈍で邪悪な大統領として歴史に名を残すでしょう。長期スパンで見たときに、アメリカの国益を大きく損なった人として世界史に記録されることは確かですが、短期的に見れば大成功している。ファクトチェックによると、就任からすでに1万以上の嘘を重ね、フェイクニュースを垂れ流したことによって成功したわけです。「嘘は引き合う」の最も説得力のある事例です。


アメリカでも日本でも“サル化”が進行している

 約束を守るとか、隣国との信頼関係を構築するのは、短期的にはコストがかかるかも知れませんけれど、長期的には安全保障コスト、外交コストを引き下げることになる。でも、今のアメリカにはそれができない。他国を恫喝して、外交的な危機を煽ったほうが有権者は喜ぶし、兵器産業は儲かる。トランプが今もアメリカ国民の相当数から支持されてるということは、アメリカ人でも“サル化”が進行しているということだと思います。

 日本でも同じです。安倍晋三も嘘に嘘を重ねてきましたけれど、本人はそれほど罪の意識はないと思います。「長期的に見た場合、こんな嘘を言って帳尻は合うのか」という考え方をしない人間にとっては「嘘をつかない」インセンティブはありませんから。世界中が“サル化”しているわけで、日本だけが特別悲惨なわけではないということです。そんなことを言っても何の慰めにもなりませんが。

――嘘が蔓延する一方で、露悪的に暴言を吐いたりヘイト発言をする人が、ある一定層にウケている現象についてはどうご覧になってますか?

内田 暴言を吐く人は昔からいました。でも、そういう「下品な人間」はあまり人前には出てこられなかった。そういうことは人前で言うもんじゃないという常識の抑制がかかっていたし、人前で下品なふるまいをする人間にはそれなりのペナルティが科された。でも、今はネットで匿名で発信できます。実社会で、固有名で発信した場合には相応の社会的制裁を覚悟しなければならないことでも、匿名でなら、責任をとるリスクなしにいくらでも下品になることができる。だから、これまで抑制されてた下品さが噴出してきた。下品な人間の比率そのものは時代によって変わりはしません。別に日本人が全体として下品になったわけじゃなくて、これまで隠れていた下品な人間が可視化されただけなんです。


さっぱり楽しくない「気まずい共生」とは?

――そうした時間意識が社会の分断化をより強めてきたようにも思います。どうしたら互いに溝の深い人々とも同じ共同体を形成することができるのでしょうか。
内田 哲学者のオルテガ・イ・ガセットが言うとおり、「敵と共に共生する、反対者とともに統治する」というのがデモクラシーです。だから公人たる者は反対者たちの意向も代弁して集団の利益を代表するのが仕事であって、自分の支持者の利益を代表するわけではない。それがいまや、デモクラシーというのは多数決のことだというシンプルな理解が支配的になった。選挙結果が51対49だったら、敗けた49についてはまったく配慮する必要がないと公言するような人物が首長になったり議員になったりしてる。彼らは自分が公人であるという自覚がない。自分の支持者を代表しているだけなら、「権力を持った私人」でしかない。

 デモクラシーの原点に立つなら、公人たる者は、自分の個人的な思いは痩せ我慢してでも抑制して、異論と対話して、反対者と共生する作法を学ばなければいけないと思います。それが本書にも書いた「気まずい共生」ということです。「気まずい」わけですから、さっぱり楽しくない。合意形成にもやたら時間がかかる。でも、それがデモクラシーのコストなんです。デモクラシーのコストを引き受ける気がないなら、独裁制か無秩序か、どちらかを選ぶしかない。

https://www.msn.com/ja-jp/news/national/「今さえよければそれでいい」社会が“サル化”するのは人類が「退化のフェーズ」に入った兆候/ar-BB10xLno?ocid=ientp
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/786.html#c52

[近代史3] トランプは反グローバリズムの旗手なのか? それとも自分の支持率や人気を上げる事しか考えていない無知蒙昧なアホなのか? 中川隆
15. 中川隆[-13317] koaQ7Jey 2020年2月29日 19:32:22 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[204]
長期スパンで見たときのドナルド・トランプ

――近年、とみに政治家が平気で嘘をつくようになりました。嘘の答弁を並べ立てたり、フェイクニュースを垂れ流すのもまた時間意識の縮減でしょうか。

内田 Honesty pays in the long runということわざがありますね。「長期的に見れば、正直は引き合う」という意味ですが、それは逆に言えば、「短期的に見れば、嘘は引き合う」ということです。だから時間意識が縮減して、「短期的に見る」ことしかしない人間にとっては「嘘をつくことの方が引き合う」んです。

 ドナルド・トランプは100年単位の長期的なスパンでとらえたら、米国史上でもっとも愚鈍で邪悪な大統領として歴史に名を残すでしょう。長期スパンで見たときに、アメリカの国益を大きく損なった人として世界史に記録されることは確かですが、短期的に見れば大成功している。ファクトチェックによると、就任からすでに1万以上の嘘を重ね、フェイクニュースを垂れ流したことによって成功したわけです。「嘘は引き合う」の最も説得力のある事例です。


アメリカでも日本でも“サル化”が進行している

 約束を守るとか、隣国との信頼関係を構築するのは、短期的にはコストがかかるかも知れませんけれど、長期的には安全保障コスト、外交コストを引き下げることになる。でも、今のアメリカにはそれができない。他国を恫喝して、外交的な危機を煽ったほうが有権者は喜ぶし、兵器産業は儲かる。トランプが今もアメリカ国民の相当数から支持されてるということは、アメリカ人でも“サル化”が進行しているということだと思います。

 日本でも同じです。安倍晋三も嘘に嘘を重ねてきましたけれど、本人はそれほど罪の意識はないと思います。「長期的に見た場合、こんな嘘を言って帳尻は合うのか」という考え方をしない人間にとっては「嘘をつかない」インセンティブはありませんから。世界中が“サル化”しているわけで、日本だけが特別悲惨なわけではないということです。そんなことを言っても何の慰めにもなりませんが。

――嘘が蔓延する一方で、露悪的に暴言を吐いたりヘイト発言をする人が、ある一定層にウケている現象についてはどうご覧になってますか?

内田 暴言を吐く人は昔からいました。でも、そういう「下品な人間」はあまり人前には出てこられなかった。そういうことは人前で言うもんじゃないという常識の抑制がかかっていたし、人前で下品なふるまいをする人間にはそれなりのペナルティが科された。でも、今はネットで匿名で発信できます。実社会で、固有名で発信した場合には相応の社会的制裁を覚悟しなければならないことでも、匿名でなら、責任をとるリスクなしにいくらでも下品になることができる。だから、これまで抑制されてた下品さが噴出してきた。下品な人間の比率そのものは時代によって変わりはしません。別に日本人が全体として下品になったわけじゃなくて、これまで隠れていた下品な人間が可視化されただけなんです。


さっぱり楽しくない「気まずい共生」とは?

――そうした時間意識が社会の分断化をより強めてきたようにも思います。どうしたら互いに溝の深い人々とも同じ共同体を形成することができるのでしょうか。
内田 哲学者のオルテガ・イ・ガセットが言うとおり、「敵と共に共生する、反対者とともに統治する」というのがデモクラシーです。だから公人たる者は反対者たちの意向も代弁して集団の利益を代表するのが仕事であって、自分の支持者の利益を代表するわけではない。それがいまや、デモクラシーというのは多数決のことだというシンプルな理解が支配的になった。選挙結果が51対49だったら、敗けた49についてはまったく配慮する必要がないと公言するような人物が首長になったり議員になったりしてる。彼らは自分が公人であるという自覚がない。自分の支持者を代表しているだけなら、「権力を持った私人」でしかない。

 デモクラシーの原点に立つなら、公人たる者は、自分の個人的な思いは痩せ我慢してでも抑制して、異論と対話して、反対者と共生する作法を学ばなければいけないと思います。それが本書にも書いた「気まずい共生」ということです。「気まずい」わけですから、さっぱり楽しくない。合意形成にもやたら時間がかかる。でも、それがデモクラシーのコストなんです。デモクラシーのコストを引き受ける気がないなら、独裁制か無秩序か、どちらかを選ぶしかない。

https://www.msn.com/ja-jp/news/national/「今さえよければそれでいい」社会が“サル化”するのは人類が「退化のフェーズ」に入った兆候/ar-BB10xLno?ocid=ientp
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/493.html#c15

[番外地7] 公人たる者は反対者たちの意向も代弁して集団の利益を代表するのが仕事

長期スパンで見たときのドナルド・トランプ

――近年、とみに政治家が平気で嘘をつくようになりました。嘘の答弁を並べ立てたり、フェイクニュースを垂れ流すのもまた時間意識の縮減でしょうか。

内田 Honesty pays in the long runということわざがありますね。「長期的に見れば、正直は引き合う」という意味ですが、それは逆に言えば、「短期的に見れば、嘘は引き合う」ということです。だから時間意識が縮減して、「短期的に見る」ことしかしない人間にとっては「嘘をつくことの方が引き合う」んです。

 ドナルド・トランプは100年単位の長期的なスパンでとらえたら、米国史上でもっとも愚鈍で邪悪な大統領として歴史に名を残すでしょう。長期スパンで見たときに、アメリカの国益を大きく損なった人として世界史に記録されることは確かですが、短期的に見れば大成功している。ファクトチェックによると、就任からすでに1万以上の嘘を重ね、フェイクニュースを垂れ流したことによって成功したわけです。「嘘は引き合う」の最も説得力のある事例です。


アメリカでも日本でも“サル化”が進行している

 約束を守るとか、隣国との信頼関係を構築するのは、短期的にはコストがかかるかも知れませんけれど、長期的には安全保障コスト、外交コストを引き下げることになる。でも、今のアメリカにはそれができない。他国を恫喝して、外交的な危機を煽ったほうが有権者は喜ぶし、兵器産業は儲かる。トランプが今もアメリカ国民の相当数から支持されてるということは、アメリカ人でも“サル化”が進行しているということだと思います。

 日本でも同じです。安倍晋三も嘘に嘘を重ねてきましたけれど、本人はそれほど罪の意識はないと思います。「長期的に見た場合、こんな嘘を言って帳尻は合うのか」という考え方をしない人間にとっては「嘘をつかない」インセンティブはありませんから。世界中が“サル化”しているわけで、日本だけが特別悲惨なわけではないということです。そんなことを言っても何の慰めにもなりませんが。

――嘘が蔓延する一方で、露悪的に暴言を吐いたりヘイト発言をする人が、ある一定層にウケている現象についてはどうご覧になってますか?

内田 暴言を吐く人は昔からいました。でも、そういう「下品な人間」はあまり人前には出てこられなかった。そういうことは人前で言うもんじゃないという常識の抑制がかかっていたし、人前で下品なふるまいをする人間にはそれなりのペナルティが科された。でも、今はネットで匿名で発信できます。実社会で、固有名で発信した場合には相応の社会的制裁を覚悟しなければならないことでも、匿名でなら、責任をとるリスクなしにいくらでも下品になることができる。だから、これまで抑制されてた下品さが噴出してきた。下品な人間の比率そのものは時代によって変わりはしません。別に日本人が全体として下品になったわけじゃなくて、これまで隠れていた下品な人間が可視化されただけなんです。


さっぱり楽しくない「気まずい共生」とは?

――そうした時間意識が社会の分断化をより強めてきたようにも思います。どうしたら互いに溝の深い人々とも同じ共同体を形成することができるのでしょうか。


内田 哲学者のオルテガ・イ・ガセットが言うとおり、「敵と共に共生する、反対者とともに統治する」というのがデモクラシーです。だから公人たる者は反対者たちの意向も代弁して集団の利益を代表するのが仕事であって、自分の支持者の利益を代表するわけではない。それがいまや、デモクラシーというのは多数決のことだというシンプルな理解が支配的になった。

選挙結果が51対49だったら、敗けた49についてはまったく配慮する必要がないと公言するような人物が首長になったり議員になったりしてる。彼らは自分が公人であるという自覚がない。自分の支持者を代表しているだけなら、「権力を持った私人」でしかない。

 デモクラシーの原点に立つなら、公人たる者は、自分の個人的な思いは痩せ我慢してでも抑制して、異論と対話して、反対者と共生する作法を学ばなければいけないと思います。それが本書にも書いた「気まずい共生」ということです。「気まずい」わけですから、さっぱり楽しくない。合意形成にもやたら時間がかかる。でも、それがデモクラシーのコストなんです。デモクラシーのコストを引き受ける気がないなら、独裁制か無秩序か、どちらかを選ぶしかない。

https://www.msn.com/ja-jp/news/national/「今さえよければそれでいい」社会が“サル化”するのは人類が「退化のフェーズ」に入った兆候/ar-BB10xLno?ocid=ientp
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/518.html

[近代史4] ヒンズー教

ヒンズー教


インド大好き _ 信心深い人々が暮らす理想の社会とは
http://www.asyura2.com/12/lunchbreak52/msg/678.html

インド人とは何か?
http://www.asyura2.com/12/lunchbreak52/msg/680.html

不可触民(ダリット)の世界 _ 釈迦が見た地獄とは何だったのか
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/707.html

言う事を聞かない生意気な女はアシッド・アタックで懲らしめてやろう
http://www.asyura2.com/12/lunchbreak52/msg/831.html

インドに流行る「レンタル妻」
http://www.asyura2.com/13/lunchbreak53/msg/127.html

釈迦の本当の教え
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/735.html

釈迦の悟りとは何であったのか?
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/739.html

http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/392.html

[近代史4] 仏教 中川隆
4. 中川隆[-13316] koaQ7Jey 2020年2月29日 19:57:25 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[205]

仏教信仰は人間を堕落させる _ タイが売春国家になった理由
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/708.html

タイは天国に二番目に近い国 1 _ タイの仏教
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/377.html#c5

http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/219.html#c4

[近代史4] タイの仏教

仏教信仰は人間を堕落させる _ タイが売春国家になった理由
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/708.html

タイは天国に二番目に近い国 1 _ タイの仏教
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/377.html#c5


▲△▽▼


タイは天国に二番目に近い国 1
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/377.html

タイは天国に二番目に近い国 2 _ 誰が私をこんな女にした
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/378.html

タイは天国に二番目に近い国 3 _ 鴨ネギにされる日本人
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/379.html

サルはなぜサルか 1 _ 白人崇拝がタイ人を猿にした
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/396.html

サルはなぜサルか 2 _ タイ人が微笑む理由
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/398.html


http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/393.html

[近代史02] サルはなぜサルか 2 _ タイ人が微笑む理由 中川隆
18. 中川隆[-13318] koaQ7Jey 2020年2月29日 20:23:09 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[206]
経済危機が起きると一瞬で巻き込まれる。そのことを私は1997年にタイで学んだ
2020.02.29
https://blackasia.net/?p=17348

新型コロナウイルスはグローバル経済に大きなダメージを与えることになり、それが私たちの生活を極度に悪化させることになるのも覚悟しなければならない。「自分だけはうまく逃げられるはずだ」と思う人もいるかもしれない。しかし、それは疑問だ。かつて、私は天国から地獄に堕ちた国を目の前で見たことがある。誰もそこから逃れることができなかったのは、今でも強い印象として残っている。今の状況を見ていると、ふと「1997年の、あの頃に似ている」という思いが心によぎる。(鈴木傾城)


私たちの生活を極度に悪化させることになるのも覚悟せよ

新型コロナウイルスを巡る危機がいつ収まるのか、それは誰にも分からない。今までパンデミックを頑なに認めなかったWHO(世界保健機関)も、とうとう今頃になって危険性を最高レベルに引き上げた。

新型コロナウイルスはすでに震源地であった中国から離れて、日本や韓国や東南アジアやEU(欧州連合)や中東やアフリカや南米に広がり、いよいよアメリカにも上陸しようとしている。

封じ込めに成功する国家もある。シンガポールや台湾だ。しかし、封じ込めに失敗する国家もある。日本や韓国やイタリアやイランだ。これからも封じ込めに失敗する国家は続出するだろう。

そうなると、新型コロナウイルスの収束はどんどん延びていく。それを収束できるのはワクチンだけとなる。ワクチンが開発されれば必ず収まるということだけは分かっているのだが、ワクチンの開発がいつ成功するのか誰にも分からない。
数ヶ月後かもしれないが場合によっては来年に持ち越すかもしれない。そんなことは誰にも分からないのである。

そうであれば、新型コロナウイルスはグローバル経済に大きなダメージを与えることになり、それが私たちの生活を極度に悪化させることになるのも覚悟しなければならない。

「自分だけはうまく逃げられるはずだ」と思う人もいるかもしれない。しかし、それは疑問だ。

かつて、私は天国から地獄に堕ちた国を目の前で見たことがある。誰もそこから逃れることができなかったのは、今でも強い印象として残っている。今の状況を見ていると、ふと「1997年の、あの頃に似ている」という思いが心によぎる。


私は、経済危機に陥る前のと後をつぶさに見つめた

国が経済衰退や経済破綻に向かっていったら、国民のすべてはそれに巻き込まれて塗炭の苦しみを負うことになる。私は、実はある国の経済危機に陥る前と後をつぶさに見つめた「歴史の証人」である。

「その国に襲いかかった経済的苦境の嵐」が国民の生活を一変させる。そんな姿を私はこの目で見つめ、恐ろしく思ったのだった。それこそが、1997年に起きた「アジア通貨危機」である。

ちょうどその頃、私は経済好況に沸いて急激に先進国のようになっていくタイに嫌気がさして、軸足をタイからカンボジアに移している頃だった。この頃のタイは、毎日毎日そちこちで摩天楼の工事をしており、街の光景が一変していた。

その頃のタイ人の表情は明るく、そして快活だった。好況はタイだけではなかった。香港からシンガポールからマレーシアまで、東南アジアの多くの国は100年に一度あるかないかの経済好況に沸いていて、「ベトナム戦争の影を引きずる暗いアジア」という姿を捨て去ろうとしていたのだ。

経済成長が東南アジアを席巻していた。そのため街の光景まで一変して、ハイセンスな街が次々と姿を現すようになっていた。当時のバンコクの変わり様は驚くべきものだった。

街中の至る所で工事が進んでいて、目が覚めたら新しい街がひとつ出来上がっているような錯覚をするほどだった。

パッポンも売春ストリートというよりも、単なる土産屋のストリートに変化していき、もはやタイは私のような真夜中の世界で売春する女たちを追うハイエナがいるような場所ではなくなっていたのである。

ところが、その好況の最中に巨大な経済事件が起きた。

タイの通貨バーツが、突如として大暴落をはじめて止まらなくなっていったのだ。それは、1997年7月に起きた。


国が経済苦境に堕ちるとみんなまとめて人生が飛ぶ

アジア通貨危機は、ジョージ・ソロスのファンドや、それに付随するアメリカのヘッジファンド群れが、ドルに回帰して新興国通貨を売る過程で起きた経済事件である。

この当時、ヘッジファンドは次の成功は東南アジアではなく中国で起きると確信し、東南アジアの中で経常赤字を積み上げていたタイを標的にして怒濤の如く通貨を切り崩す「バーツ空売り」を仕掛けていた。

タイ政府はこれを防衛したが、空売りの勢力があまりにも強く通貨防衛できなかった。そこで起きたのがバーツ暴落だった。このとき、タイの優良企業はことごとく破滅寸前になって株価は大暴落した。

一流企業も、一流銀行も、国有化されることによって生き延びるしかないような危機に陥った。バンコク銀行ですらも、破産しかけたのだ。

当然、翌年から多くの人たちが失職し、この年から一流企業に勤めていたエリートの女性ですらも、セックス産業に流れるような事態になっていた。

あれほど自信に湧いていたタイ社会が、その翌年には何か別の国にでも来たかのようなほど意気消沈しているのは印象的だった。

皮肉なことに「もう終わりだ」と言われたパッポンが売春地帯としていきなり復活したのもこの頃だ。終わったのは、タイの真夜中の世界ではなく、表社会の方だったのだ。

このアジア通貨危機は世界経済に波状的に広がっていき、インドネシア経済をも吹き飛ばし、長らく続いたスハルト政権がこの時に崩壊している。

(ブラックアジア:1998年5月、インドネシアのコタの街で起きたレイプと虐殺)

いったん国が経済苦境に堕ちると、高学歴の人間も実務経験を持った人間も、一流企業に勤めていた人間も、中小企業の人間も、みんなまとめて人生を吹き飛す姿を私は目の当たりにした。それは、劇的であり、壮絶でもあった。

「国が傾くと、誰も逃げられないんだ……」と、私は肌身に感じた。

このアジア通貨危機はバブル崩壊を迎えていよいよ深刻化していた日本経済をさらに深刻化させていった。山一証券の破綻、長銀の破綻、北海道拓殖銀行の破綻は、このアジア通貨危機の最中に起きていた事件である。
恐ろしい時代だった……。


経済危機は、いったん巻き込まれたら逃げる間もない

1998年にはロシアも債務不履行に追い込まれていた。ロシアの国債は紙くずとなり、ロシア国内では預金封鎖が行われ、ロシア国民は一瞬にして生活できなくなった。

老人がゴミ箱を漁って暮らし、若い女性が世界中に人身売買されて売り飛ばされたのは、この時代だった。

この数年間のロシア女性の悲哀は私もよく覚えている。

カンボジアにもタイにもロシアの女性が哀しい目をしてセックス産業に堕ちていた。バンコクのスクンビット通りにも彼女たちが立っていた。

(ブラックアジア:娼婦ナナ。戦争を始めるのは男たち、代償を払うのは女たち)

バンコクの路上でロシア人の若い女性が売春ビジネスをするようになって、彼女が外国人の男を客として薄汚いホテルに連れて行く時代になるとは、いったい誰が想像しただろう。

この時、暗い目をして汚いアパートを見つめていたロシア人の女性ナナのことは今も忘れられない。他にも、ホテルに監禁されていたロシア女性もいた。(ブラックアジア:マイクズ・プレイス。緑の虹彩を持った女性とロシアの崩壊)
この2つのリンクを読んで欲しい。私が出会ったロシアの女たちだ。国が崩壊すれば、こんなことになるのである……。

この時代、自分の身の回りでも、たくさんの人たちが窮地に落ちていき、自殺したり、消息がなくなったり、逮捕されたり、殺されたりしている。
私たちは誰でも、自分だけが例外であると思いがちだが、そんなことはない。国が経済崩壊し、世の中がどん底に向かって流転していくとき、誰もがそれに巻き込まれていくのである。

アジア通貨危機はじわじわと来たのではない。ある日、突如として通貨暴落が来て、そのまま一直線で国家破綻、一流企業の崩壊がやってきた。経済危機は、いったん始まったら逃げる間もなく突き進むのだ。

今回の新型コロナウイルスも、突如としてやってきて株式の暴落を引き起こしている。そして世界を巻き込んで経済情勢を視界不良に陥れた。だから、今の状況を見ていると、ふと「1997年の、あの頃に似ている」という思いが心によぎっている。


https://blackasia.net/?p=17348
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/398.html#c18

[近代史3] 日本や中国のバブルは簡単に崩壊するけれど、アメリカのバブルだけは絶対に崩壊しない理由 中川隆
50. 中川隆[-13317] koaQ7Jey 2020年2月29日 20:23:58 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[207]
経済危機が起きると一瞬で巻き込まれる。そのことを私は1997年にタイで学んだ
2020.02.29
https://blackasia.net/?p=17348

新型コロナウイルスはグローバル経済に大きなダメージを与えることになり、それが私たちの生活を極度に悪化させることになるのも覚悟しなければならない。「自分だけはうまく逃げられるはずだ」と思う人もいるかもしれない。しかし、それは疑問だ。かつて、私は天国から地獄に堕ちた国を目の前で見たことがある。誰もそこから逃れることができなかったのは、今でも強い印象として残っている。今の状況を見ていると、ふと「1997年の、あの頃に似ている」という思いが心によぎる。(鈴木傾城)


私たちの生活を極度に悪化させることになるのも覚悟せよ

新型コロナウイルスを巡る危機がいつ収まるのか、それは誰にも分からない。今までパンデミックを頑なに認めなかったWHO(世界保健機関)も、とうとう今頃になって危険性を最高レベルに引き上げた。

新型コロナウイルスはすでに震源地であった中国から離れて、日本や韓国や東南アジアやEU(欧州連合)や中東やアフリカや南米に広がり、いよいよアメリカにも上陸しようとしている。

封じ込めに成功する国家もある。シンガポールや台湾だ。しかし、封じ込めに失敗する国家もある。日本や韓国やイタリアやイランだ。これからも封じ込めに失敗する国家は続出するだろう。

そうなると、新型コロナウイルスの収束はどんどん延びていく。それを収束できるのはワクチンだけとなる。ワクチンが開発されれば必ず収まるということだけは分かっているのだが、ワクチンの開発がいつ成功するのか誰にも分からない。
数ヶ月後かもしれないが場合によっては来年に持ち越すかもしれない。そんなことは誰にも分からないのである。

そうであれば、新型コロナウイルスはグローバル経済に大きなダメージを与えることになり、それが私たちの生活を極度に悪化させることになるのも覚悟しなければならない。

「自分だけはうまく逃げられるはずだ」と思う人もいるかもしれない。しかし、それは疑問だ。

かつて、私は天国から地獄に堕ちた国を目の前で見たことがある。誰もそこから逃れることができなかったのは、今でも強い印象として残っている。今の状況を見ていると、ふと「1997年の、あの頃に似ている」という思いが心によぎる。


私は、経済危機に陥る前のと後をつぶさに見つめた

国が経済衰退や経済破綻に向かっていったら、国民のすべてはそれに巻き込まれて塗炭の苦しみを負うことになる。私は、実はある国の経済危機に陥る前と後をつぶさに見つめた「歴史の証人」である。

「その国に襲いかかった経済的苦境の嵐」が国民の生活を一変させる。そんな姿を私はこの目で見つめ、恐ろしく思ったのだった。それこそが、1997年に起きた「アジア通貨危機」である。

ちょうどその頃、私は経済好況に沸いて急激に先進国のようになっていくタイに嫌気がさして、軸足をタイからカンボジアに移している頃だった。この頃のタイは、毎日毎日そちこちで摩天楼の工事をしており、街の光景が一変していた。

その頃のタイ人の表情は明るく、そして快活だった。好況はタイだけではなかった。香港からシンガポールからマレーシアまで、東南アジアの多くの国は100年に一度あるかないかの経済好況に沸いていて、「ベトナム戦争の影を引きずる暗いアジア」という姿を捨て去ろうとしていたのだ。

経済成長が東南アジアを席巻していた。そのため街の光景まで一変して、ハイセンスな街が次々と姿を現すようになっていた。当時のバンコクの変わり様は驚くべきものだった。

街中の至る所で工事が進んでいて、目が覚めたら新しい街がひとつ出来上がっているような錯覚をするほどだった。

パッポンも売春ストリートというよりも、単なる土産屋のストリートに変化していき、もはやタイは私のような真夜中の世界で売春する女たちを追うハイエナがいるような場所ではなくなっていたのである。

ところが、その好況の最中に巨大な経済事件が起きた。

タイの通貨バーツが、突如として大暴落をはじめて止まらなくなっていったのだ。それは、1997年7月に起きた。


国が経済苦境に堕ちるとみんなまとめて人生が飛ぶ

アジア通貨危機は、ジョージ・ソロスのファンドや、それに付随するアメリカのヘッジファンド群れが、ドルに回帰して新興国通貨を売る過程で起きた経済事件である。

この当時、ヘッジファンドは次の成功は東南アジアではなく中国で起きると確信し、東南アジアの中で経常赤字を積み上げていたタイを標的にして怒濤の如く通貨を切り崩す「バーツ空売り」を仕掛けていた。

タイ政府はこれを防衛したが、空売りの勢力があまりにも強く通貨防衛できなかった。そこで起きたのがバーツ暴落だった。このとき、タイの優良企業はことごとく破滅寸前になって株価は大暴落した。

一流企業も、一流銀行も、国有化されることによって生き延びるしかないような危機に陥った。バンコク銀行ですらも、破産しかけたのだ。

当然、翌年から多くの人たちが失職し、この年から一流企業に勤めていたエリートの女性ですらも、セックス産業に流れるような事態になっていた。

あれほど自信に湧いていたタイ社会が、その翌年には何か別の国にでも来たかのようなほど意気消沈しているのは印象的だった。

皮肉なことに「もう終わりだ」と言われたパッポンが売春地帯としていきなり復活したのもこの頃だ。終わったのは、タイの真夜中の世界ではなく、表社会の方だったのだ。

このアジア通貨危機は世界経済に波状的に広がっていき、インドネシア経済をも吹き飛ばし、長らく続いたスハルト政権がこの時に崩壊している。

(ブラックアジア:1998年5月、インドネシアのコタの街で起きたレイプと虐殺)

いったん国が経済苦境に堕ちると、高学歴の人間も実務経験を持った人間も、一流企業に勤めていた人間も、中小企業の人間も、みんなまとめて人生を吹き飛す姿を私は目の当たりにした。それは、劇的であり、壮絶でもあった。

「国が傾くと、誰も逃げられないんだ……」と、私は肌身に感じた。

このアジア通貨危機はバブル崩壊を迎えていよいよ深刻化していた日本経済をさらに深刻化させていった。山一証券の破綻、長銀の破綻、北海道拓殖銀行の破綻は、このアジア通貨危機の最中に起きていた事件である。
恐ろしい時代だった……。


経済危機は、いったん巻き込まれたら逃げる間もない

1998年にはロシアも債務不履行に追い込まれていた。ロシアの国債は紙くずとなり、ロシア国内では預金封鎖が行われ、ロシア国民は一瞬にして生活できなくなった。

老人がゴミ箱を漁って暮らし、若い女性が世界中に人身売買されて売り飛ばされたのは、この時代だった。

この数年間のロシア女性の悲哀は私もよく覚えている。

カンボジアにもタイにもロシアの女性が哀しい目をしてセックス産業に堕ちていた。バンコクのスクンビット通りにも彼女たちが立っていた。

(ブラックアジア:娼婦ナナ。戦争を始めるのは男たち、代償を払うのは女たち)

バンコクの路上でロシア人の若い女性が売春ビジネスをするようになって、彼女が外国人の男を客として薄汚いホテルに連れて行く時代になるとは、いったい誰が想像しただろう。

この時、暗い目をして汚いアパートを見つめていたロシア人の女性ナナのことは今も忘れられない。他にも、ホテルに監禁されていたロシア女性もいた。(ブラックアジア:マイクズ・プレイス。緑の虹彩を持った女性とロシアの崩壊)
この2つのリンクを読んで欲しい。私が出会ったロシアの女たちだ。国が崩壊すれば、こんなことになるのである……。

この時代、自分の身の回りでも、たくさんの人たちが窮地に落ちていき、自殺したり、消息がなくなったり、逮捕されたり、殺されたりしている。
私たちは誰でも、自分だけが例外であると思いがちだが、そんなことはない。国が経済崩壊し、世の中がどん底に向かって流転していくとき、誰もがそれに巻き込まれていくのである。

アジア通貨危機はじわじわと来たのではない。ある日、突如として通貨暴落が来て、そのまま一直線で国家破綻、一流企業の崩壊がやってきた。経済危機は、いったん始まったら逃げる間もなく突き進むのだ。

今回の新型コロナウイルスも、突如としてやってきて株式の暴落を引き起こしている。そして世界を巻き込んで経済情勢を視界不良に陥れた。だから、今の状況を見ていると、ふと「1997年の、あの頃に似ている」という思いが心によぎっている。


https://blackasia.net/?p=17348
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/121.html#c50

[近代史4] カール・グスタフ・ユングの世界

カール・グスタフ・ユングの世界


ヨブへの答え – 1988/3/11
C.G. ユング (著), 林 道義 (翻訳)
https://www.amazon.co.jp/ヨブへの答え-C-G-ユング/dp/4622012189

キリスト教とユング _ グノーシスってなに? 
http://www.j-phyco.com/category5/entry62.html

欧米人の恋愛は性的倒錯の一種
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/200.html


独占インタビュー 元弟子が語るイエス教団「治療」の実態!!
01. 中川隆 2010年7月11日 奇跡は奇跡では無かった話
ユングに易を伝えた宣教師・ヴィルヘルム
http://www.asyura2.com/09/cult7/msg/605.html#ctop

リヒアルト・ヴィルヘルムと易
http://www.asyura2.com/09/cult7/msg/606.html

他人には絶対に知られたくない秘密って沢山あるよ _ フロイトが妄想だと信じた近親相姦の話はすべて事実だった
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/418.html


http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/394.html

[リバイバル3] オーディオ・オタクの性格 _ ユング性格学概説

オーディオ・オタクの性格 _ ユング性格学概説

1. オーディオ・オタクの性格とは?

ユング性格学概説


1)「二つの態度と四つの機能 心理学的タイプ」


我々には、自我があります。自我により、それぞれのわたしを、わたしと感じることができる。“わたし”や“わたしでないもの”を、区別できます。また、自分の外側にあるものや自分の内側にあるものを知覚し、反応する。

それぞれの人間には、受け取り方や反応の、パターンがあります。人間には、物事を知覚し受け取る機能や、それに対して反応する機能が、備わっている。人間の「タイプ」というのは、いわば、その機能の使い方。どれを好んで使うかという傾向です。


人間は、四つの心の装置・機能を持っています。

ユングはそれを、“感覚”“思考”“感情”“直観”と呼びました。

人は生まれながらに、この四つの機能、すべてを備えている。


では、なぜ、性格に違いがあるのか?

前述の通り、人はこのうちのどれかを、好んで使うようになります。何を主に用いるかによって、性格は違ってくる。また、現実に対する態度が“外向的”か“内向的”かによって、同じ機能でも、違いが出てきます。

[四つの機能]


感覚:物事を(五感により)受け取る機能。
   そこに何があるのかを教えてくれる。
   外界や内界にあるものを、知覚する。

思考:物事を考える機能。
   それが何であるかを教えてくれる。
   分類し、定義づける。

感情:好き嫌い、快不快、美醜などを感じる機能。
   それが好ましいものかどうかを教えてくれる。
   感情によって、分ける。

直観:可能性を知覚する機能。
   それがどこから来てどこに行くのかを教えてくれる。
   どうなるかを知覚する。


我々は、これらの機能のどれかを用い、内外のものを知覚し、判断します。目の前の事象に対処し、方針を決定する。

[二つの態度]

これらの機能は、必ずしも同じ表れ方をするものではありません。各個人の態度によって、表れ方は違ってくる。


一口にいって


外向的な人は
「社交的で、率直で、協調的で、与えられた状況にたやすく順応し、すぐに愛着を示し、疑うことを知らず、時とすると、軽率な確信をもって未知の状況のなかへと飛び込んでゆく」。

それに対して

内向的な人は
「引っ込み思案で、内省的で、恥ずかしがり屋で、外界の対象になかなか近づこうとせず、殻に閉じこもりがちで、つねにどこか防衛的で、何事につけまず疑ってかかり、あれこれ詮索する」。

人は好んで使う機能を持つし、同時に、好んで向かう方向を持ちます。意識が外側に開いている人もいれば、意識が内側に開いている人もいる。好んで外を眺め、関わろうとする人もいれば、好んで内側を観察し、関わろうとする人もいます。もちろん、人はその両方をやるわけですが、好きな方向というものを持つものです。

自然に外側を向く人、自然に内側を向く人。

概ね外を見ている人、概ね内を見ている人。

外側に反応する人、内側に反応する人。

人にはそれぞれ、関心が向かう方向というものがあるのです。


このようにして、人のタイプ、性格というものができてきます…

http://jungknight.blog90.fc2.com/blog-entry-1874.html

2) 「八つのタイプ 心理学的タイプ/ユング心理学概説(18)」


前回、人間の性格やタイプを形づくるものとして、四つの機能と、二つの態度を紹介しました。


四つの機能とは、“感覚”“思考”“感情”“直観”。

二つの態度とは、“外向”と“内向”です。


それぞれの機能の表れ方は、外向的か内向的かで変わってくるので、ここで 4×2、八つの心理学的タイプが定義できます。


ただ、人間は、決められた一つの機能のみを使うわけではありません。なぜなら、現実に対処するには、二つの機能が必要だから。


なぜ、二つの機能が必要なのか?

一つには、現実に対処するには、物事を知覚し、受け取る必要がある。

そうしないと、何も始まりません。物事の中にあっても、知覚しないなら、無の中にあるのと同じです。外側であれ、内側であれ、何かを知覚するから、我々はこの世界に生きているのだと感じることができる。だいたい、何も受け取らなかったら、判断するにも、材料がありません。いくら処理機能があっても、処理する対象がなければ、なにもできない。

これが一つ。


もう一つは、受け取ったものは処理せねばならない、ということ。知覚したものを、分類したり、定義づけしたりする。あるいは、判断する。それにどう対処するか、決める。


この二つのことをするので、人は主に、二つの機能を使うことになります。

上に書いた、受け取る機能のことを、“非合理的機能”といいます。そして、“感覚”と“直観”がそれにあたる。(非合理的といっても、合理的でないという意味ではありません。受け取る機能だから論理は必要ない、という意味です)


感覚は、五感を通して受け取る機能。景色や色、肌触り、温度、音、におい、味、などを受け取る。また、イメージも受け取ります(五感を通して感じるような、イメージ)。

直観は、可能性を受け取る機能。これは何になるのか? 何に使えるか? どうなっていくのか? それを――理屈を越えて――受け取ります。いわゆる、第六感というものでしょうか。


また、判断する機能を、“合理的機能”といいます。これは、“思考”と“感情”がそれにあたります。

思考は、分類したり、照らし合わせたりします。それは何に属するのか? それはどういうものか? そういうことを考えたり、組み合わせたりする。それを判断材料にします。

感情は、言葉の通り、感情によって分類したり、判断したりする。好きか嫌いか? 心地好いのか、不快なのか? 美しいと思うのか、醜いと思うのか? そうやって、判断する。

人は、受け取る機能である“非合理的機能”を一つと、判断する機能である“合理的機能”を一つの、計二つを、主に使います。ただ、主に使う二つの中でも、どちらかが優位に立ちます。どちらかといえば判断が優先されるのか、どちらかといえば受け取ることが優先されるのか、そういった差が出る。


この内、一番よく使われる機能を、“主要機能”(主機能)、あるいは“優越機能”と呼び、二番目に使われる機能を、“補助機能”と呼びます。

そして、残りの二つの機能はあまり使われず、無意識に存在することになる。これを、“劣等機能”と呼びます。

劣等機能は無意識に留まり、あまり使われないので、影と関係していくことになります。今まで書いてきた、生きてない半面などが、これに関わってくる。


非合理的機能である「感覚と直観」、合理的機能である「思考と感情」は、それぞれ、対立するペアになります。

受け取り方は一つ、判断の仕方は一つ、両方は使えません。(まったく使えないわけでもありませんが)


五感を通して知覚する感覚タイプは、脳の処理をそれに使うので、可能性はあまり知覚しない。直観に対し、脳を使いません。使うにしても、ごくわずかしか使わない。

逆に、可能性を知覚する直観タイプは、脳の処理をそれに使うので、感覚に対して疎かになる。まったく使わないわけではないですが、ごく限られたものになる。

処理領域が決まっているので、主に使う機能に大部分を使えば、それ以外に使える領域は、どうしても少なくなるんですね。(パソコンと同じです)


同じ原理で、思考と感情も、対立します。

思考で判断する人は、それに脳を使うので、感情を受け取ることには、淡白です。

逆に、感情で判断する人は、それに脳を使うので、考えることはあまりしない。

脳を何かに使えば使うほど、他に処理する領域が狭くなり、反対の機能に使える分が少なくなります。

人間が物事に対処するには、受け取る機能と判断する機能がいる。

その二つのために脳の処理機能を使えば、残りの機能に対して使える領域は、わずかになる。したがって、残りの二つの機能は、未活性なままになります。こうして、人の性格は形づくられる。また、パターン化されます。


ただ、それを繰り返すと、バランスが悪くなる。

一方ばかり使って、もう一方は使わないので、発達・熟練する部分と、未発達で未熟性な部分が出てくる。

一方ばかりガッチリして、もう一方はヘナヘナ。

一方ばかりしっかりして、もう一方はひょろひょろ。

なもんで、どうしても、不具合が生じます。

http://jungknight.blog90.fc2.com/blog-entry-1880.html

              /               \
          / / ∠三ミレ-- 、      ヽ
         / / //─'''´ ̄ ̄`ヽ      ゙i
        / /  //        ゙iヽ  ヽ  |
        ,' /  //          | ヽ  ', |
        | |  / l,、、,,_   -‐''" ̄`゙i. |   | |
        | | / ノ,.t-、    'Tッ'Tゝ ヽ|レ‐、| |
        ゙i |/ ,ィ`' _L.,!    ` ┴'  リ‐、 } |
        .!///゙!     ,         ノ__/ .!
         |/ | ',    ゙        /  |  |
          |! |  \   ゚       /  |  .!
          {  |  | | ゙ヽ、    /  |   |  | 外向的感覚型は
         ゙、 ', | |   | `l'"´    ゙、|  |i   | メッキ人間なのよ
         ヽ ヽ | |   レ'′      \ || /
           /ヽ \!  |  ̄ ``   r'´ ` ̄``ヽ
        /   ヽ ヽ ノ                   ヽ
        |     〉 V              |   |
        |    /  /       \       ヽ、 |
        |    / / /|       ヽ       \
        .!   / { ヽ|    ...     ゙、        ヽ
        |  {  ゙i   ヽ  ::r.;:.     l         ::_)
        .!  \ ト、 |   `゙"     /          /
         |    ト| | ∧       /           /
            |  / / /|| ゙ヽ、 __ ,. -'"    ` ーr┬ '′
          | / / | ヽ、               | /


3) オーディオ・オタクの性格は「外向的感覚型」


感覚型というのは、受け取る機能。そこにあるものを五感により受け取る能力に、特化しています。

しかも、外向型ですから、関心は外に向いている。


熱い・冷たい、○○の味がする、△△が見える、××が聞こえる、□□な肌触りがする、○○なにおいがする。

これは、みんなに共通するものです。それぞれの人が感じられる、外の世界にあるもの。

ただ、外向的感覚タイプは、それを詳細に受け取るし、その感覚をよく覚えているようです。

詳細に、知覚できる

そういう能力を持っているので、彼らが好むのは、客観的事実になります。

実際の感覚を、好む。

また、その強度はともかく、実際の感覚は誰にとっても実際の感覚なので、理解しやすい。共感が、容易です。

受け取る詳細や強度は違っても、熱いものは熱いし、におうものはにおう。よほど鋭敏すぎるとこの限りではないんでしょうけども、外向的感覚型は、不思議な存在にはならないようです。みんなと同じように感じるから。


彼らは実際の感覚を好み、それを楽しもうとします。

美しいものを見て、素晴らしいものを聴き、おいしいものを食べ、心地好い手触りを楽しむ。時には、スリルといった感覚も楽しむかもしれない。

補助機能として、思考や感情を持つものの、それで判断するよりは、感覚を受け取ることを優先しがちです。

何かを決めるよりは、感覚を楽しむ。

あるいは、感覚を楽しむために、決める。感覚を楽しむことを、決める。


感覚とは、今現在、その時その時の瞬間に生じるものです。

したがって、「今」が優先され、「過去」や「将来」はその分疎かになる。

つまり、今楽しむことが優位に立ち、将来どうなるかについては、無関心。

いわば、アリとキリギリスの、キリギリスのようなもの。

思考や感情といった補助機能がある程度発達していればいいのですが、そうでないと、明日に向く意識に欠けすぎて、危ないことになるかもしれません。

また何事も、楽しむことにのめり込むと、危ない。


外向的感覚型の影は、内向的直観です。

今の感覚に熱心なこのタイプは、明日のことには興味がない。特に、内なる可能性には無関心です。

ただ、劣等機能は眠っているだけで、存在そのものが無いわけではありません。やがて、活性化してくる。

そして、使い込まれていないだけあって、危うい極端な現われ方をします。


客観的事実を好むこのタイプの影は、それとは正反対のものとして現れます。

未成熟な内的な直観が、客観的事実に反したものを突きつけてくる。

それにより、時には妄想したり、人を根拠もなく疑ったりもするようです。

客観的な感覚はなりを潜め、内なるひらめきが支配しだす。

だから急に、宗教や神秘的なものに傾倒することも。

ただ、それが悪いというわけではなくて、単にまだ幼いだけです。

十分に確立されていないだけ。

やりはじめなので、成熟していないだけです。

(そして、影がそうなのは、どのタイプも一緒)


このタイプにとって、未来について考えることは、むしろ必要なのでしょう。

それまでに、「明日は明日の風が吹く」で苦労しているはずです。本人が苦労していなくても、周りが影響を受けているはず。

となると、明日のことを考えることも、必要になってくる。

その手段が、今まで眠っていた直観なのです。


だから、不完全な発現をするからといって切り離すのではなく、むしろ育てることを考えた方がいい。

おかしいからダメということではなく、よりよい方に成長させる。

こういうことが、どのタイプにもいえるんですね…

http://jungknight.blog90.fc2.com/blog-entry-1885.html

この『外向的感覚タイプ』は見たり、触ったりする感覚の機能を得意とする人たちです。

たとえば、誰かに初めて会ったりしたりしてもその人がどんな色の服を着てたとかものすごく詳細にこのタイプの人は覚えてます。これは「見る」という感覚が発達してるためにちゃんと細かく覚えてられるのです。まるで写真機のように正確でまわりにあるものをすばやく観察し、頭に刻み込んでしまうんです。

感覚が鋭いのは「見る」だけではありません。味覚も当然優れてます。ウマいと思ったレストランには必ずチェックしておいて次のデートコースにしたりとか・・・現実の人やモノを自分の5感から吸収してそれを有効に活用するのがウマいのです。

流行にはとても敏感。カッコいいカッコをしてるのもこの人たちの特徴と言えるでしょう。そう、五感が優れてるので、センスがとてもいいのです。でも他人のカッコ悪いのも許せなかったりして・・・ヤボは死ぬほどキライでカッコいいことが身上である。

人生をいかに快適に楽しむかを本能的に知ってる人ってあなたのまわりにも多いと思います。俗にアーティストと呼ばれる人たちもこのタイプがほとんどのようです。


この人たちが疲れたりすると、突然日ごろの事実尊重主義と、現実志向から離れて誰が聞いても信じられないような不思議な話をしだしたり、幽霊やオカルト、UFOなどのハナシをするのが好きです。最近の日本映画がこのテのばっかになってきたのは恐らく最近の若者は外向的感覚タイプがかなり増えているからだと思われます。

この層にはこういうハナシがウケルんです。これはこの外向的感覚タイプの劣性機能である直観が未熟な形で走ってしまうからなんです。怪談話が好きなのはいいのですが、現実との境がなくなってくると、妙に神秘性なものに凝ってしまったりします。


このタイプは何事も自分の感性で判断するため、論理性とか、合理性とかには縁がありません。

でも実際には現実的で、ものごとにとらわれ易いので、はたで見るほど自由奔放でもなく、意外に堅実で観察力に富んでます。しかし、直観的な想像力は幼稚で、迷信的であって、部分にこだわり綜合的な判断力には欠けている。
このタイプの弱点は直観であって、その正反対のタイプは『内向的直観タイプ』である。


この『外向的感覚タイプ』にDA中のキャラクターに照らし合わせると、『スケッチー』がほぼ該当します。まず、このタイプの特徴はカッコいいカッコなんです。

スケッチーはとってもオシャレ。おまけにウマいハナシには飛びつくのですが、ツメの甘さは総合的判断能力に欠けてるこのタイプの特徴といえます。

また、『シンディー』なのですが、彼女もおしゃれなので、このタイプだと思われますが、彼女の場合は『内向的感情タイプ』と、『内向的感覚タイプ』を含んでいるとも思われます。

シンディーの基本的性格は『内向的感情タイプ』が強いと思われます。たぶんシンディー演じているValarie Rae Millerさんが『外向的感覚タイプ』で、彼女のおしゃれセンスの影響をオリジナル・シンディーは受けてるのではないでしょうか??まあ、これはnecoの勝手な判断ですので、聞き流してください。

http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Lynx/1401/gaikokankaku.htm

非合理的な外向型の特性と外向的感覚_快楽とり入れ型


思考とか感情というのは、いろいろと判断することがあって、ある意味合理的な機能でしょう。
つまり偶然性や非合理的なものを意識的に排除しようとします。
これに対し、知覚的な態度と関わる感覚と直観は非合理的機能と言えるでしょうね。
ここでは外向型の非合理的な性格について、ユングの考えを見ていきます。


非合理的な性格の特徴:行動が知覚の絶対的強さに基づいている


・きわめて経験的で一般法則より偶然性に重点を置く
・合理的な人など、まるであらゆる生命に理性の鎖を付けて、判断によってその首を絞めているように思えてしまう

「彼らにとっては理性的な理念を生きた現実の出来事よりも重要視する人がいることは、むしろ驚きであろう」

この種の性格の一方の極:感覚に優れている

感覚は五感による知覚なので、客体に依存
しかし、主体にもかかわっている


<外向的感覚_快楽とり入れ型>

外向的感覚型の人は現実主義

 感覚とは具体的な性の現われ:豊かな現実の生命感を意味する
 それは非文化的であったり、粗野であったりするわけではない → 独自の道徳/節度/法則性/犠牲的精神までも持っている

一般的には陽気な仲間であったり、品の良い趣味人であったりする


しかし、これが発展し、客体に感覚的に囚われてしまうと、感覚のコントロールが効かない


→ 野卑な享楽家、過飾の耽美主義が現われる
→ 無意識の補償的な働きを捨てて、公然と反抗しだす
→ 抑圧されていた未熟な直観が、客体へと投影されて、おかしな憶測や嫉妬妄想、不安感があらわれる
→ 恐怖症、強迫症候があらわれる


病理的内容(抑圧された未分化の機能の病的な表現)

・非現実的で、ごまかしの屁理屈
・小心の道徳心
・儀式的で呪術的な宗教心


この性格の人には判断による制限が欠けている

(合理的な機能が未分化のため)感覚型の人は神経症になると、理性に訴えるような方法で治療することが極めて困難になる

ユングは
「この型の人になにかを意識化させるためには、感情を揺さぶるような強制手段が必要になることさえある」
と述べている
http://teenaka.at.webry.info/201007/article_11.html

              /               \
          / / ∠三ミレ-- 、      ヽ
         / / //─'''´ ̄ ̄`ヽ      ゙i
        / /  //        ゙iヽ  ヽ  |
        ,' /  //          | ヽ  ', |
        | |  / l,、、,,_   -‐''" ̄`゙i. |   | |
        | | / ノ,.t-、    'Tッ'Tゝ ヽ|レ‐、| |
        ゙i |/ ,ィ`' _L.,!    ` ┴'  リ‐、 } |
        .!///゙!     ,         ノ__/ .!
         |/ | ',    ゙        /  |  |
          |! |  \   ゚       /  |  .!
          {  |  | | ゙ヽ、    /  |   |  | 外向的感覚型は
         ゙、 ', | |   | `l'"´    ゙、|  |i   | メッキ人間なのよ
         ヽ ヽ | |   レ'′      \ || /
           /ヽ \!  |  ̄ ``   r'´ ` ̄``ヽ
        /   ヽ ヽ ノ                   ヽ
        |     〉 V              |   |
        |    /  /       \       ヽ、 |
        |    / / /|       ヽ       \
        .!   / { ヽ|    ...     ゙、        ヽ
        |  {  ゙i   ヽ  ::r.;:.     l         ::_)
        .!  \ ト、 |   `゙"     /          /
         |    ト| | ∧       /           /
            |  / / /|| ゙ヽ、 __ ,. -'"    ` ーr┬ '′
          | / / | ヽ、               | /


感覚が優れている子は、外向的か、内向的かで印象がずいぶんちがいます。

外向的感覚の子はお出かけやおいしい食べ物や新しい刺激的な出来事が大好きで、快活で何でも経験してみたがると思います。図鑑を眺めたり、新しい知識に触れたり、音楽を聴いたりすることが大好きという子も多いです。


『子ども時代の内的世界』F・G・ウィックス  海鳴社 
に、外向的感覚タイプについての次のような一文があります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

……この人たちは経験の深さや意味よりも、感覚の多様な世界に生きている。

こういう傾向をもった子どもにとって、大都会のあわただしさは、人生の息吹のように思われるだろうが、実は最も油断ならない毒となる。

かつて家へ帰る支度をしている子どもたちを見守っていた時、八歳になる少女が、他の子に走りよって、お昼を一緒に食べて公園で遊ぼう、と誘っていた。母親によれば、その子は二週間もの間、映画、ダンスの景子、音楽の練習、子どもたちのパーティーと、ぎっしりとすることがつまっていて、一日も自由な日はなかったという。

街中の遊び場しかない哀れな子どもには、感覚の刺激ばかりで余裕がない。
人気のある効果的な遊びの時間でさえ、集団行動は子どもの時間を奪い、必要なゆとりや静けさは押し出される危険がある。

この感覚的行動の旋風は、緊張を解いて、人生の新しい局面への適応に大事な時である青年期に、かえって増大することもある。このときこそ、私たちは子どもたちの混乱した感覚的刺激を除き、よりよい理解を与えなければならない。

青年期の過剰な刺激は、特に感覚タイプの人には危険であって、抑制や方向づけを最も必要とする時に、感覚を極端にまで追いこんでしまう。
              
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


上の文の中にあるように、外向的感覚の子は、さまざまな多様な感覚を味わうのを喜ぶけれど、表面的な感覚の刺激だけを求めていくところがあります。

教室にいる外向的感覚の子のひとりは、科学ショーや実験教室や科学の図鑑が大好きなのですが、「どうしてこうなるのだと思う?」という問いには、すでに知っている知識を披露する場合以外、無関心です。

原因について考えたり、データーを分析したり、仮説を立てたりする時は、

「どうして図鑑に答えが載っているのに、ぼくが考えなきゃいけないの?」

と文句をつけることがあります。


外向的感覚の子は、見たり聞いたりする受動的な刺激を求め出すと、溜めた感覚的な刺激を整理しないまま、次々新しい感覚的な刺激を求めるので要注意だと感じています。

好きな活動の中で、少しずつ自分の手で行い、自分の頭で考える作業に慣れていく必要があると思っています。

このタイプの子らが好む水溶液の実験や鉱物の観察や光やレンズの実験に誘うと、そうした好きな作業をしているときは、とても集中して落ち着いて作業をしています。

けれども、熱心に作業をし終わった後で、「こんなの科学じゃないよ」とむくれていたこのタイプの子もいました。

どうも映画やショーのようにたくさんの感覚刺激のシャワーを浴びないことには、何かをしっかり体験したという心地がしなかったようです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

内向的感覚の子たちも、水溶液の実験や鉱物の観察や光やレンズの実験といった美しかったり、触れた時の感触を味わえたりするものが大好きです。地層や宇宙や恐竜を好む子も多いです。

内向的感覚の男の子は、他のタイプの子たちのように武器や忍者グッズなどは興味がないか、大嫌いという子がよくいます。

体の痛みや、心の傷にも、とても敏感で、オーバーなほど怖がったり、他の子は気にかけないような小さな不安がもとで、さまざまな課題を避けることがあります。ささいなことをきっかけに恐怖心が膨らみやすいのです。


『子ども時代の内的世界』F・G・ウィックス  海鳴社 
に、内向的感覚タイプについての次のような一文があります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

彼女は誰であれ怒っている人を見るのを恐れた。別にその人が危害を加えるからではなく、醜い表情のためで、その怒りがあらわれている顔が、内的なイメージを誘いだすからであった。

これらの子どもたちには、人間関係の安定が必要である。
鋭い感覚をもった犬が、街の騒音や混雑に出会ったときに、主人の傍らにおじけて寄るように、これらの子どもたちは、移り変わる外の世界での安全を求めて愛の保護のしたに身を寄せる。
こういう子が孤立感や劣等感をもつと、まるで対象が恐ろしい力をもっているように感じる。
             (『子ども時代の内的世界』より)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

このタイプの子は、幼稚園の先生が時々、誰かを叱っていて怖い表情をしているというだけで、自分が叱られているわけでもないのに、幼稚園に行くのをしぶったり、園で緊張して何も手につかなくなることがあるようです。
1度だけ小さな注意を受けただけでも、意気消沈して、なかなかそこから立ち直れない子もいます。


このタイプの子には、いつでもそっと受け入れてもらえる安全地帯のような家庭が必要なのでしょうね。


私は内向的感覚の子たちも、外向的感覚の子たちと同じように美しい色や素材の感触を楽しむようなさまざまな作業が必要だと思っています。

モンテッソーリ教育の本にある働きかけの多くもこのタイプの子に合っていると思います。
こうした作業をするうちに、頭の中で感覚的な刺激が整理されたかのように体験したことに対する理解が深まります。

発掘グッズにはまって、砂を削り続けたこのタイプの幼稚園の男の子は、ある時、世界の国々の名前や動物たちの住んでいる地域や、恐竜時代の歴史について、大人顔負けの理解をするようになりました。

積み木で階段を作り続けていたこのタイプの4歳の女の子が、足し算も引き算もそれだけでしっかり理解していて驚いたことがあります。

感覚が優れている子たちは、あわててたくさんのことを求めると、パニックを起して、たったひとつのこともやろうとしなくなるので注意が必要です。

といってもあまり神経質になって、このタイプの子が嫌がることを、いっさいさせないのも、問題です。
あまり気にかけないで、取りあえずやらせてみて、「不安が強くなっているな」と感じたら、ちょっと働きかけるのを控えておくくらいで いいのではないでしょうか。

そうして加減しながら、さまざまなことに耐性をつけていくことも大事だと感じています。

http://blog.goo.ne.jp/nijiirokyouiku3/e/a15e2ead8781484e38ec398e1d14b05d

            ,、-'''`'´ ̄ `フー- 、
          ,. ‐             ヽ
         ,.‐´               \
        /      ,l       \     ヽ
       /       l|, 、  、 |iヽ, ヽ \.   ヽ
       /     l  i ! | i  | |l'、ト ヽ iヽ ヽ  ',
       !     |  / | |. i  |.|| i.|ヽ |、 | ',   i  i
      !      ! / |,ャ、メ |i ト十i‐トi、! l  .i|  i
      ! i   ,.|!,.+‐'"| | | |i}  ' ュノェ|i,`i  l.| i
      l i l   l |/;:=ニ|i  l |   /rj:ヽ\ i  l i l
      | | |   ノ '/ iニ)ヽ,ヽ |!.   ' {::::::;、! 〉iー | | |
      | |i. |  !; 〈 !:::::::c!     'ー''(つ }i | i.| |
      | ! | |  ;: (つ`''"    、  //// /;:i | | !. |
       | i,  i. 、////      '     /,ノi,   i. |
       ! .|  | i 、,ゝ、     、─,    /   i |  |. i
       .! |  i |. | lヽ、      ̄   /  l  | i  | !
       ! |  i |i |l l| |`''‐ 、   , イ  |i | |i | i  |. !
       | |  i |i |i .| ノ    ` ''"  ヽ/l| l__,.、-|l l  ! i、
     ,. -'"゙ ゙̄'' ヽi |!l '           ,.--‐' |.i |i | |i ヽ
      /       ! l l ̄ `     、_        | /ノi i.!  |
     ,'          ! |              ,|/ |/i'   |
    i         ` l             .ノ  ノ ' ヽ、 |
    |        ノ     ,...      ヽ、;          ヽ-,
    .!         |::     :..゚..::       i:        ゙゙''i
     |       l::        ゙゙"       |:          |
   @゙!         |::              !::        ノ
いい女はみんな内向的感覚型よ

__________________
__________________

2. マーク・レヴィンソンは元祖オーディオ・オタク


マーク・レヴィンソンとECMの不思議な関係

ここでの話題は現在マドリガル社(というか、今は更にハーマングループか?)に吸収されている「マーク・レビンソン」ブランドのことではない。同ブランドから撤退し、「チェロ」社を創設したマーク・レヴィンソン氏の経歴に関する謎だ。

で、そのレヴィンソンの経歴として「1972年、当時レコーディングミキサーだったレヴィンソン氏が自らの名をつけたオーディオメーカーを設立。そもそもは自分用に作ったコントロールアンプLNP2発表。」といった辺りは知られていると思う。また、それ以前はミュージシャンだった、という話も知っている人は少なくないとも思う。しかし、何の楽器をやってたか、ということに関しては意外と知られていないようで、まぁ少なくとも石田善之氏は知らなかったようだ(笑)。いつだかの「オーディオアクセサリー」だったかな?間違って書いてたからね。


マーク・レヴィンソンはベーシストだった。活動の場は主にフリージャズ、というよりもポール・ブレイのグループでよく演奏していたようだ。このポール・ブレイ、知っている人は知ってると思うが(笑)、ちと妖しい音を繰り出す耽美系ピアニストで、ジャズゴシップ界ではゲイリー・ピーコックとアネット・ピーコック、カーラ・ブレイの間で結果的に夫婦交換みたいな形になってしまったことでも知られている。

そんな名実ともエロチックなピアノをドラムのバリー・アルトシュルと共に凛とした緊張感を保ったプレイで支えていたのがレヴィンソンだったわけだ。

そんなブレイ/レヴィンソン/アルトシュルの代表作は名曲「アイダ・ルピノ」を含む「RAMBLIN'」(1966)だと思う。一応外盤でならCDも出ているので「レビンソン/チェロ信者」の方は探してみるといかがかな。CD番号は RR 123117.2 。何故かイタリアの RED というレーベルから出てるぞ。

それに加えこのレヴィンソン、今やヨーロッパジャズ/現代音楽のトップレーベルとして、又「ステレオ」誌周辺では高音質レーベルとして知られるECMにも実は録音を残しているのだ。やはりポール・ブレイの「BALLADS」(ECM 1010)がそれ。但し彼がベースを担当しているのはB面のみで、A面でのベースはゲイリー・ピーコック。ちなみにECMの発足は1969年末、この「BALLADS」の発売は1971年なのだが、録音自体は1967年だったりする。

ここで一気に話はECM総帥のマンフレード・アイヒャーに跳んでしまう。この人はそもそもコントラバス奏者としてベルリンフィルに関わった後、ジャズベーシストとしても活動し、又同時にグラモフォンで録音の仕事にも携わったそうだ。何だかレヴィンソンと似てるね。

で、そのアイヒャーがベーシストとして参加したアルバムが一枚だけある。ボブ・ディーゲン・トリオ「CELEBRATIONS」(Calig-Verlag CAL 30 602)'68 。右の画像がそのジャケットだ。音の方は淡泊したポール・ブレイといった印象で、アイヒャーはあまりベースらしくない繊細な演奏をしている。

しかしそれより興味深いのは、A面2曲目の「Little garden」。作曲者は何とマーク・レヴィンソンなのだ。似たような道を歩んで理想を実現すべく自分の会社を作ったレヴィンソンとアイヒャー、この2人にどんな関係があってどんな付き合いがあったのか、とても気になるのはオレだけか?

http://www2.famille.ne.jp/~itoh/levinson.html

Mark Levinsonというブランドの特異性

マーク・レヴィンソン自身はアンプの技術者ではない。
だから、マークレビンソンのアンプには3人の男が関わっている。

ひとりめは、LNP1、LNP2の初期ロットやLNC1(LNC2の前身)に採用されたモジュールの設計者、
リチャード・S・バウエン(ディック・バウエン)だ。

ふたりめはLNP2の自社製モジュールの設計、ヘッドアンプのJC1、薄型コントロールアンプの流行をつくったJC2を手がけたジョン・カール。

最後のひとりは、ML7Lの設計者として、はじめて名前が明かされたトム・コランジェロ。

マークレビンソン・ブランド初のパワーアンプML2Lの設計者は、当初、マーク・レヴィンソンだと伝えられた。かなり後になり、ML2Lは、トム・コランジェロを中心としたチームの設計だと訂正された。

だがジョン・カールは「ML2はJC3と呼ぶべきアンプ」だと主張する。

別冊FM fanに瀬川先生が、マーク・レヴィンソンは、このまま、どこまでも音の純度を追求していくと、狂ってしまうのではないか、という主旨のことを書かれていた。
実際には狂うことなく、むしろ経営者として面が強くなっていったようにも、私個人は感じているが……。

LNP2が出たころ、マーク・レヴィンソンはアンプの技術者でもあり、LNP2の新モジュールは、当初はレヴィンソンの設計によるものだと言われていたし、ほとんどの人がそう信じていた。もちろん私も信じ切っていた。

1984年にMLAS (Mark Levinson Audio Systems) を離れCelloを興したころ、レヴィンソン自身が、「アンプの技術者ではなかった」と語っている。

彼がほんとうにアンプの技術者だったら、瀬川先生の心配が現実になったかもしれない。

ときどきバウエン製モジュール(UM201)とマークレビンソン自社製モジュールLD2の音の違いについて聞かれることがある。どちらが良いのか、どんな違いなのか……と。

バウエン製モジュールのLNP2は数が極端に少ないため、実際に聴いた人は少ないようだし、私もステレオサウンドにいたから、幸運にも試聴の機会にめぐまれた。岡先生所有のLNP2と、ステレオサウンド試聴室で使っていたLNP2Lとの比較である。


2台のLNP2(岡先生のLNP2とステレオサウンド常備のLNP2L)は、内部のモジュールが違い、外部電源の仕様もまったく違う。 そのモジュールも、設計者が同じならばまだしも、かたやリチャード・S・バウエン、もう片方はジョン・カールと、これもまた違う。つまりまったく別物のアンプと捉えるべきだ。なのに外観がまったく同じ。

こんな例はおそらくLNP2が初めてだろうし、最後だろう。
どちらのLNP2を良しとするかは、聴き手次第であり、私は、迷うことなくLNP2Lをとる。

http://audiosharing.com/blog/?cat=18&paged=7

その当時のレヴィンソンは、音に狂い、アンプ作りに狂い、そうした狂気に近い鋭敏な感覚のみが嗅ぎ分け、聴き分け、そして仕上げたという感じが、LNP2からも聴きとれた。そういう感じがまた私には魅力として聴こえたのにちがいない。

 そうであっても、若い鋭敏な聴感の作り出す音には、人生の深みや豊かさがもう一歩欠けている。

その後のレヴィンソンのアンプの足跡を聴けばわかることだが、彼は結局発狂せずに、むしろ歳を重ねてやや練達の経営者の才能をあらわしはじめたようで、その意味でレヴィンソンのアンプの音には、狂気すれすれのきわどい音が影をひそめ、代って、ML7Lに代表されるような、欠落感のない、いわば物理特性完璧型の音に近づきはじめた。

かつてのマランツの音を今日的に再現しはじめたのがレヴィンソンの意図の一端であってみれば、それは当然の帰結なのかもしれないが、しかし一方、私のように、どこか一歩踏み外しかけた微妙なバランスポイントに魅力を感じとるタイプの人間にとってみれば、全き完成に近づくことは、聴き手として安心できる反面、ゾクゾク、ワクワクするような魅力の薄れることが、何となくものたりない。

いや、ゾクゾク、ワクワクは、録音の側の、ひいては音楽の演奏の側の問題で、それを、可及的に忠実に録音・再生できさえすれば、ワクワクは蘇る筈だ──という理屈はたしかにある。そうである筈だ、と自分に言い聞かせてみてもなお、しかし私はアンプに限らず、オーディオ機器の鳴らす音のどこか一ヵ所に、その製品でなくては聴けない魅力ないしは昂奮を、感じとりたいのだ。


     *

「その当時のレヴィンソン」とは、ジョン・カールを組んでいた頃のマーク・レヴィンソンだ。

http://audioidentity.blog.so-net.ne.jp/2010-12-13

_____________
_____________


3. オーディオ・オタクはブランド品に憧れる


1) 禁断の果実か! 魅惑のオールドレビンソン


ビンテージ系の機器は、ヤフオクによる個人売買ではリスキーのため、信頼の置ける専門ショップ、またはメンテナンス工房からの購入が妥当である。

ビンテージの名器、マランツの#7/#9やマッキントッシュのC22/MC275、JBLのSG520/SE400Sなど、人によって、その音質評価に著しく差が出るのは、機器のコンディションによって、次元が異なるほど「良し悪し」に差が出るからである。

ビンテージを愛用するならば、きっちりとメンテナンスされた機器をチョイスするのが大前提だ。


ここで、オールドレビンソンと呼ばれるプリアンプについて、簡単にあげておこう。


・LNP−2、LNP−2L

MLAS初のプリアンプ。オールドレビンソンにはまったならば一度は所有してみたい名器。
とくにバウエン・モジュールを搭載したLNP−2は垂涎の的。


・JC−2

LNPよりトーンコントロールやメーター、常用しないコントロールを省き、必要最小限の増幅素子だけを搭載した薄型レビンソンの元祖。ジョン・カール設計の代表作でもある。

・ML−1L

JC−2をブラッシュアップ、コネクターに医療用の高性能LEMO端子を採用するなど、オールドレビンソンだ代名詞ともいえるプリアンプ。
エネルギッシュで図太い音色は、JAZZオーディオ愛好家に根強い人気を持つ。

・ML−6L、6AL、6BL

使い勝手など一切無視、電源から筐体、ボリュームまで、完全にモノラル化したラボラトリー的プリアンプ。オールドレビンソン究極の逸品。

・ML−7L、7AL

ML−6シリーズのクオリティを、現実的な1U薄型の形態で再現したプリアンプ。
モジュールシステムも大幅に見直したトム・コランジェロ設計の逸品。
人によっては、ML−7シリーズこそ、オールドレビンソンの最高峰、という方もいる。

・ML−10L

別電源だったML−7Lを更に凝縮、筐体内に電源を納めML−7をシンプル化したオールドレビンソン最後のプリアンプ。
マドリガルに移行して初のプリアンプNo.26Lと、併売してた時期(87〜88年)がある。
No.26Lの価格120万に対し、ML−10Aが125万だった点が興味深い。

以上がオールドレビンソンの簡単な系譜。
他に廉価版でML−12Lという機器があるが、ここでは特に触れない。


さて、ここで今回入手した「ML−10A」とう型番が無いことにお気づきだろう。

どうやら、ML−10AはML−10(10LのUS型番)の後継機で、国内では未発売モデルのようだある。
ML−7LとML−7AL同様、国内で発売されていればML−10ALという型番になっていたのだろう。
内容的には、ML−10全般をブラッシュアップ、特に電源部分を強化したモデルのようだ。

MLAS社最後期のML−10Lは、発売時期がマドリガルのベストセラープリアンプ、No.26Lと重なったこともあってか、市場の話題はNo.26Lに集中し、オーディオ専門誌でも取り上げられることもほとんどなかった。

小生も、前述のオールドレビンソン各機種は、ひとおり全部聴いたことがあったが、ML−10Lだけは未聴だった。
MLASの総決算ともいえるレアなML−10Aも含め、一度は聴いておきたいプリアンプであった。

そんなこともあり、「リティルマネンジメント」より極上のML−10Aの出物があると知って、
即、購入を決めた次第である。

さて、その音であるが・・・・・・・これが信じられず、なかなか記事にできないでいたのだ。

出たのである! 小生が追い求めてきた 「天上界の音」 が!!

拙宅で愛用の9台のプリアンプはもちろん、他のオールドレビンソンのいずれとも異なる音である。

プリアンプの音が違う、というよりはシステム全体の音の構成が一変した、と言える。
我の強い拙宅のスピーカーK2が、見事に飼いならされてML−10Aの支配下におさまってしまった。

全ての機器が、ML−10Aの振るタクトのもと、一糸乱れぬバランスで美音を奏でているようである。
これは、ML−10A単独の「音」というよりも、たまたま他の機器群との相性の良さから生まれた「美音」のように思える。

プリアンプを大別すると、以下2つの表現特性に分けられる


@ピアノの力強い打鍵音や、芯の強いバスドラの強打音など、“実音”のエネルギッシュな表現を得意とする「動」の表現力に長けたプリアンプ

Aピアニッシモでの繊細なピアノのタッチ、観客のざわめきなどホールの暗騒音のリアルな再現を得意とする「静」の表現力に長けたプリアンプ。

ML−10Aは、そのどちらでなく、しいて言えば「動」と「静」の「はざ間」の表現力に長けたアンプと言えようか。

「動」から「静」へ、また、「静」から「動」へ・・・・これが実に巧みなのである。

たとえば、弦のオーバートーンが、切々と歌うヴォーカルの余韻が、有機的な空間に消えていく、
その「瞬間」の音のグラデーションが、実にデリカシーにとんでいて多彩なのだ。

「動」のアンプのように、アクティブな表現や派手な演出で目立つ音色では無いので、一聴、「普通」の自然な音に聞こえ物足りないかもしれない。
しかし、聴き込んでいく内に、「音楽」そのものが実に生き生きと表現される素晴らしさに気づく。
まるで媚薬のような、一度聴いたら他のプリアンプには戻れない稀有の魅力をもったアンプだ。

小生、新しいアンプもいろいろと試聴はしているが、
このような「はざ間」の表現力に頭抜けた能力を有したプリアンプは数少ない。
音色のベクトルは違うが、マークレビンソンNo.32L、アキュフェーズC−2810、エアーKX−Rぐらいか。
また、極上ミントコンディションのマランツ#7からも、同様の香りを感じたことがる。

プリアンプについては、どうやらML−10Aでアガリのようである。

どうやら小生、もはや後戻りはできぬ「禁断の果実」を食してしまったのかも知れない。

コメント

「禁断の果実」・・危険です(笑
この時代のオーディオは実に危険です。
エンジニアの熱い魂がヒシヒシと迸っていますから・・・

学生時代を思い出します(汗
2008/10/27(月) 午前 10:35

さぶちゃんさん、こんにちは♪
確かに、コスト管理やマーケティングによる制約などにあまり影響されない時代のMLASは、エンジニアが「自分で使いたい」機器を自由に設計することができたのでしょう。

不特定多数に媚を売る昨今の大量生産機器と違い、古きよき時代の機器は、そのエンジニアと感性がシンクロすれば、かけがえの無い機器と巡り合える可能性がありますね(^o^)v
2008/10/27(月) 午後 1:06

美しい。シンメトリカルな怪しい程の美しさ。世界遺産ですかね。
2008/10/27(月) 午後 5:50 [ le8t ]

le8tさん、こんばんは♪
鍛え抜かれたアスリートの肉体を彷彿とさせるような「機能美」ですかね。
無駄な贅肉を一切省いた筐体デザインは、「美しい」の一言。
その音も、「体は音をあらわす」 とでも言いましょうか・・・極楽浄土の涅槃音です。

オーディオ世界遺産、認定〜(^o^)v
2008/10/27(月) 午後 11:19

オールドレビンソン、素敵ですね。
無駄が無いというか、ストイックな格闘家のような面持ちにも見えます。
『「動」と「静」の「はざ間」の表現力』とは凄いレベルでのクオリティ〜究極でしょうか。確かに昇天してしまうかもしれません(笑)

2008/10/30(木) 午後 5:56 [ ジムラン21 ]

♯7はこれまでに数台聞きましたが、本当に程度に差がありますぎですね。
記事内でビンテージは程度の差が激しいと書きましたが、特に「球」はその傾向が顕著です。

レンジが狭くボソボソ咳んでいるような個体もあれば、まさに「天上界」の美音を発する個体もあったり・・・
でも、コンディションが良いのは本当に稀ですね。

2008/10/31(金) 午前 0:45

>ストイックな格闘家のような面持ち
確かに、確かに! 何百戦無敗の格闘家のような・・・

車に例えるならば、虚飾やラグジュアリー性をかなぐり捨てたF1マシンのようなストイックさが感じられます。

不思議なのは、記事であげたオールドレビンソンの各プリアンプは、一通り全部聞いた経験があるのですが、今回の10Aのような感動は何故かありませんでした。
これは、プリのみならず、パワーやプレーヤー等、組み合わせの妙なんでしょうねぇ〜(^o^)v
2008/10/31(金) 午前 0:55

こんばんは〜
良い時代のレビンソンですね〜本人はここを辞めて
チェロを作って、、今は何をされているのでしょうv(^-^ )♪
2008/11/1(土) 午前 0:01

マーク・レビンソン氏、チェロを去られた後は、「レッドローズ・ミュージック」なるブランドを立ち上げたりしてましたが、現在は・・・・?
天才は、なかなか一所に落ち着かないのでしょうね(^o^)v

http://blogs.yahoo.co.jp/namechan999/18427393.html

              /               \
          / / ∠三ミレ-- 、      ヽ
         / / //─'''´ ̄ ̄`ヽ      ゙i
        / /  //        ゙iヽ  ヽ  |
        ,' /  //          | ヽ  ', |
        | |  / l,、、,,_   -‐''" ̄`゙i. |   | |
        | | / ノ,.t-、    'Tッ'Tゝ ヽ|レ‐、| |
        ゙i |/ ,ィ`' _L.,!    ` ┴'  リ‐、 } |
        .!///゙!     ,         ノ__/ .!
         |/ | ',    ゙        /  |  |
          |! |  \   ゚       /  |  .!
          {  |  | | ゙ヽ、    /  |   |  | もてないから
         ゙、 ', | |   | `l'"´    ゙、|  |i   | オーディオ オタクになるのね
         ヽ ヽ | |   レ'′      \ || /
           /ヽ \!  |  ̄ ``   r'´ ` ̄``ヽ
        /   ヽ ヽ ノ                   ヽ
        |     〉 V              |   |
        |    /  /       \       ヽ、 |
        |    / / /|       ヽ       \
        .!   / { ヽ|    ...     ゙、        ヽ
        |  {  ゙i   ヽ  ::r.;:.     l         ::_)
        .!  \ ト、 |   `゙"     /          /
         |    ト| | ∧       /           /
            |  / / /|| ゙ヽ、 __ ,. -'"    ` ーr┬ '′
          | / / | ヽ、               | /

___________________


2) オーディオ・オタクは毎日、暇を持て余している


オーディオって結局は自己満足の世界だと思う
きっと、人に聞かせるほど良い音で鳴っているわけでもない
しかし、やはり自分の音が最高!と気ままに好きな機器を書いてみた


初期レビンソンの音は20年前と変わらずに僕を魅了する。レビンソンが発売された当時、JBLのアンプや管球マランツ、管球マッキンなどまだまだ元気だった。そのオーディオ黄金時代を知る人は少ない

Mark Levinson ML-1L

初期のプリアンプJC-2の後継機種だとかLNP2の廉価版だとかLNP2やML-6にはさまれて案外軽く見られ評価もそれほど高くないが、その実力はLNPやML-6と十分肩を並べられると感じている。

独特の陰影があるLNP2、その柔らかな表現力が素晴らしいML6。

両方のプリアンプも完璧ではなく、フォノ部が弱いLNPと機能的にコントロールアンプとして弱いML-6。しかしLNPとML-6の良いところを持ったのがML-1Lであり、さすがにLNPやML-6までの表現力は持っていないが、その歯切れの良さ、力強さなどはLNPやML-6など遠く及ばない。

プリアンプとしての機能も十分で特にフォノ部の素晴らしさはこのアンプをいっそう際立てている。初期のレヴィンソンを知れば知るほどこのアンプの実力が解る。レビンソンの中では安価だが決して廉価版の手抜きのアンプではない。LNP、ML6、ML1の中では一番元気のあるプリアンプだ。

発売当時よくレビンソンの音は冷たい音と評価されていたが現代アンプと比べると結構熱く聞こえる。ジャズを表現するにJC2の音質は?と思うことがあるがML-1LにはLNP,ML-6以上ということが多々ある。(

発売当時定価が60前後、今現在同価格で20年以上魅力を放てるアンプはあるだろうか?

ROGERS 5/9

何故かこのスピーカーは付き合いが長い。現在所有しているのは最初期型であるが今までに4種類の5/9を使用してきた。最後に発売されたウーハーの磁気を強力にした?十周年記念限定発売のスピーカーを除けば音質は基本的に変わらないと思う。ここら辺がさすがにBBCモニターである。4種類というのも主に入力端子の違いだけであると思う。
このスピーカーを使っているクラシック・ファンが圧倒的に多いがジャズも十分すぎるほど良く、独特の甘い中高域がさらに音楽を楽しくさせてくれる。 駆動するアンプにはモニターというだけあって敏感に反応するが5/9の音色が失われないのは見事。
今はレビンソンのアンプで鳴らしているが、経験した中で一番5/9の音質を生かせるアンプはクォードのアンプ群であると思う。ハイエンド・マニアが聞いたら笑われるかもしれないが分解能や音場などの意味を忘れてしまうような音楽がそこにある

EAR861

独特の美音を放つEARのアンプは熱狂的なファンが多く、僕もその一人かもしれない。数年前になるが新宿のダイナミック・オーディオで数台のEARを聞く機会がありEAR861のその美音には驚いた。視聴スピーカーのヨーロッパ小型スピーカーとの相性もあったのだろうが、とにかく美しいの一言。

それ以来レビンソンLNP2と合わせたらどうなるのだろう?と思っていたが過去に真空管パワーを使い失敗しているのですんなりと手が出なかった。
サブとして置いてある

ガラード → ML6 → LNP2 → NO.29 → LS5/9

に早速、NO.29をEAR861に換え視聴。
いやぁ〜マイッタ。今までこのような絶品のLS5/9を聞いたことがない。
何とも繊細で甘く美しい音なのだろう。一つ一つの音の密度感はこのパワー独特のものでありEARのパワーの中では一番「濃い」音で、とてもトランジスタのアンプでは表現出来ないかもしれない。

EARのプリアンプの組み合わせで過去何度か聞いた美音とは別物の美音でLNPとEARの良いところが両方いい感じで出ている。EARは比較的聞く機会が多かったがスピーカーとの相性で時には独特の美音が消えてしまう組み合わせもあった。チョイ聞きでは判断できないアンプである。じつはEAR861はBBCモニター3/1、5/1に使うために準備したもので今回、5/9でうまくいったので大変に満足している
http://more.main.jp/zakkichou01.html

LNP-2(L)


愛用の最初期モデル、マークレビンソンLNP2(L)発表後、熱狂的なオーディオ評論家により一躍有名になり、以来日本中のオーディオファンに愛され続けて30年近く経っている。その魅力は依然衰えることなく、インターネットが普及するにつれLNPの魅力について書かれると、ますます人気が出てきた感がある。リアルタイムでLNPを経験した人、憧れていた人、LNPを知らない人まで巻き込んで最近ではLNPが中古店で出ると殆ど同時に無くなってしまうらしい。

しかし現状ではモジュールが壊れると30万ものお金がかかる。幸いハーマンで作らせたLD-5のモジュールは良くできていてLD-2、LD-3と比較しても殆ど違和感がないとの情報も入っているのでこれからも長く付き合えるアンプであることには間違いがない。

LNPだが20年以上経つと意外と個体差が出てきている。しかし独特の透明感、研ぎ澄まされた若きレビンソンの感性はどのLNPを聞いても健在である。電源を入れてからの立ち上がりは遅く今では1週間以上もの時間を費やさねばレビンソンの世界を描ききれないのは年数のせいだろうか?昔はそれほど時間がかからなかったと思ったが・・・

LNPはレコーディングのミキサー的な目的で開発されたと聞くが、なるほどテープ入力を使うと若干音の立ち上がりが良くなる気がする。以来フォノイコもCDもテープ入力を使っている。LNPの最大の魅力はトーンコントローラー(イコライザー)にあると感じている。

しかしJC2、ML1やML6などでシンプルさが音質を良くしていると当時喧伝されたためにLNPを使用している方でもoffにしている人が殆どではないか?しかし使用してみると音質の劣化を感じることなくレコードやスピーカーが補正でき、個々の魅力を最大限に生かせる素晴らしい機能で後日チェロのオーディオパレットに受け継がれたものと確信している。

この小さなプリアンプのLNPの最大の魅力はこのトーン(EQ)を使い繋がれている機器の最大の魅力を100%引き出せるというもので、コレを使わないLNP所有者はじつに勿体ないことをしていると気づくべきだ。

しかしLNPでも欠点がある。LNPフォノイコはML6に比べるとその表現力に劣りLNPのトーンをうまく使おうが、おいそれとは追い抜けない。(間違って貰っては困るがLNPのフォノイコは優秀で当時から現在までLNPフォノイコで描かれた世界を抜かせるものは僅かであろう。)

仕方なくフォノだけはML-6を使っているがコントロールアンプとしては、ほぼ完璧でLNPで描かれた世界はレビンソンの天才的な若い感性のまま詰め込まれ、その魅力は現在のハイエンドの音に慣れた人々も魅了する事は事実。

しかしレビンソンの世界を過信することは禁物である。繋がれる機器(パワーアンプなど)によってはレビンソンの世界を描ききれないことがあるからだ。よく店頭で一聴して「良い悪い」を判断するオーディオマニアがあるが僕はその人たちの言葉は信じない。レビンソンの世界は自分の部屋に持ってきて初めて知ることになるだろう。

僕はレコードでもオーディオでも色々なことを書きたいのだがインターネットの発達した今、うっかり書くと相場を上げてしまう可能性がある。事実クレルが良い!とあるHPで盛り上がると相場まで上がってしまった。LNPも僕が書き始めた頃は相場は安定していたが最近では僕の書いた頃よりも10〜20万高くなっても取り引きされているみたいだ。

特にRCA端子のLNP2が昔に比べ相場が上がったみたいだが、考えてみたら発売数がLNP2が約500台、LNP2Lが約1150台と少ないからだろうか?

25年前ちょうどオーディオと言えばレビンソン一色だった頃、待ちに待ったLNP2Lが届いた(こんな感じかもしれない)

ちょうどSS誌で瀬川氏がLNP、ML6について熱くその魅力を語っているとき当時196万もしたLNP2Lを使えた人は一握りのお金持ちで、僕らはML-1Lや中古JC-2を長期月賦で購入しその音質にビックリ!
そしてLNP、ML6はさぞかし素晴らしいと憧れた。

LNPは日本でよく売れ、生産台数約1600台のうち半分以上は日本にあるのでは?このように中身に手が全く入っていないLNPも数多く存在すると思う。

LD2、LD3、バウエン・・・LNPのことなど


LNPを含むオールド・レビンソンは確かに現代機にはない魅力があり未だにその輝きを失ってはいない。ネットではオールド・レビンソンを所有したことのない人が適切に調整されているレビンソンも知らずに「古い」だとか「劣化している」とか議論しているがハーマンで劣化したコンデンサーや抵抗を交換してモジュールの足や接点を洗って見違えるような音質となるオールド・レビンソンを聴いたことがないはずだ。そのようにして聴いているLNP使用者には若い輩がなんと言おうと相手にしないのは当然である。

決して昔に劣る音質ではない。しかし最近のLNPを含むオールド・レビンソンの中古市場での異様な人気ぶりは少しばかり注意が必要である。20年以上も経っているオールド・レビンソン、実はいつ壊れてもおかしくない状態であり、古くからレビンソンを使用しているファンには最近の高騰ぶりはモジュール確保のために日頃中古店を回っている我々レビンソン・ファンに大打撃である。

特にML-1L、JC-2、ML-6などはメーカーでモジュールを作っていないので他のオーディオショップが作っているモジュールで音が出たとしてもレビンソンの音質は保証できない。LNPに関しては幸いハーマンで作っているLD-5(工場移転のために2004年秋から出荷?)がLD-2、3と比較しても優秀ということで高価だがしばらくは安心して楽しむことが出来る。このようなリスクがあるが音質を考えると高価な出費、モジュール確保の苦労も気にはならないはずで実際に多数のオールド・レビンソン・ファンがその魅力に惹かれている。


侮れないのがLNPでこのプリアンプを自分のものにするのには一筋縄ではいかない。

手放す人の多くはその魅力を発揮できずに諦めた人が殆どであろうが、その潜在能力は無限でML-1L、JC-2、ML-6などとは扱い方が全く違うプリアンプである。生かすも殺すも所有者の腕次第で、僕も未熟でまだまだ可能性を秘めていると感じている恐ろしいプリアンプである。

LNPといえば普通の人たちが出会うのはLD-2搭載のLNPであろうが、初期には有名なバウエン・モジュール、さらに最後期にはLD-3が搭載されていてこの2種のモジュールは極端に少なく、音を経験した人もそんなに多くはないはずだ。

初期バウエンに関しても日本のコレクターに言わせると1036まで正規出荷とされているが7、80番前後まで飛び飛びに搭載されていた可能性が否定できない。ふたを開けたらバウエンだった。という話も多く、確かに正規代理店のものはバウエンは無かったかもしれないが、アメリカより個人輸入されたものに多く搭載されているみたいだ。僕のバウエンモデルも一台は3×番でもう一台は7×番に搭載されていたものを1400番のLNP2にハーマンで移し替えてもらったものであるが、モジュールは3×番と同じようにキチンと揃っていた。

LD-3はバウエンと同じように出荷台数が非常に少なく、こちらもおそらく聴いた人が少ないモデルであろう。製造は最終出荷までの1年数ヶ月間で100台に満たないのかもしれない。

しかし何故?レビンソンが初段にしかLD-3を使わなかったのか疑問が残る。LD-2搭載のLNPでは初段に特にローノイズなLD-2を選別して挿していたと言うが、それをより優秀なLD-3に換えるのは解るが終段まではLD-2のまま使われている・・・ここら辺に若きレビンソンの最終的な答えがありそうだ。

僕もLD-3搭載の最終型LNPを経験していない。しかし幸運なことに僕の手元にもう少しで届く・・・若きレビンソンの最終的な答えが見つけられるのは数年後かもしれない。


1400番台に移植した7×番のバウエン・モジュール。初期モジュールには色別の丸いシールが貼ってあることが多いが、これは選別などの意味があるらしく移植しても配置を動かしてはいけない。別項「レコード再生の機器たち」でのLNP・3×番の基盤とかなり変わっている。正規出荷と米ショップが差し替えたバウエンの音質の差はモジュールの選別にあるのかもしれない


冷静になって考える時期に入っているのかもしれない〜JBL SG520〜


常時通電しているSG520、ランプが消えているが、このアンプのランプはよく切れる。簡単に換えられるが手持ちが切れてしまった。秋葉原に行かないと手に入らない。豆電球の種類は32vのスワン型である

最近オールド・レビンソンとともに値段が高騰しているアンプにJBLの古いアンプがある。

購入される皆さんリスクを全く考えていないようだ。SG520、このアンプどこを直してもJBLの音には戻らないと言っても過言では無いほど難しいアンプであり、古くからのファンは2台、3台と所有してパーツを外しながら使用しているのが現実である。

現在多くのビンティージ・ショップで扱われているが、海外オークションや買い付けで安く輸入されたレビンソンやJBLのアンプが倍以上の高価な値段で飛ぶように売れる現実はビンティージ・ショップではおいしい商品なのであろう。

だが冷静になって考え直してほしい。30年たった劣化したパーツは何時壊れてもおかしくはなく、実際古くから使い続けて人一倍気を遣っているベテランなどの所有している機器たちも壊れているのが現実で、全くの初心者がJBLを使うこと自体無謀に感じる。

しかも各パーツが取り替えられているにもかかわらずに無改造などととんでもない値段を付けているショップも多い。確かに状態がよいSG520の音は何者にも換えられない音質ではあるが、最近SG520での無改造は僕は見たことがない。僕が同じようなアンプを何台も所有している理由も、後20年はこの音で聞きたいための無駄?な費用であり、また保有している大量のアンプも壊さないように気を遣うのも大変である。少なくとも全アンプは梅雨時の1ヶ月半もの間は通電するし、各パーツはカメラ用の電子式ドライボックスの中で保管している。

このように気を遣っていても壊れるものは壊れる。ショップでは何ヶ月かの無意味な保証を付けてくれるが、修理費用の有無にかかわらず音質は二度と戻らないレビンソン以上に管理が難しいアンプである。パーツを取り替えられた(トランジスタ、ボリューム等)JBLのアンプは普通の普及品トランジスタ・アンプ以下の音になってしまう場合が殆どである。

注:最低でも購入の時には天板を開けさせどのパーツが変わっているかショップに説明させる必要がある。SG520のケミコンは消耗品であるが同じものは入手不可能で代替えのものによっては大幅に音質が変わる。

PLS-150、153


梅雨時期に入る前から一斉に通電が始まるレビンソンとPLS-150、153


LNPは常時通電が前提ではあるが保管用のLNPは1、2ヶ月おきに電源をon/offしている。梅雨時の1ヶ月半は必ず保管用の全LNPに電源を入れる。今まで何気なく付属の電源(PLS-150、153)を使ってきたが掃除ついでに6個並べて愛用のLNPで各電源を取っ替え引っ替え聞き比べてみた。実はML-6の電源や弁当箱?も含めて視聴したかったが12個という数になってしまいさすがにそれだけの回数電源のon/offを古いLNPでやる勇気がなかった。しかし音の方は驚くほど音質が変化し良いものと悪いものがはっきりと分かれた。同じ型番でもこれだけ音質が違うと・・・たまたまLNP付属の電源に悪いものに当たってしまったら・・・そのLNPは全く使い物にならないと感じる。何がどう違うのか?一度電源を開けてみてパーツを調べてみる必要がありそうだ。

http://more.main.jp/zakkichou02.html

隠れ家で有名なshuksさんの影響で本格的に仮のオーディオ・ルーム兼、倉庫を探し始めた。

複雑な作りのマンションの一室で三方が隣の部屋に接していないので契約したが、残念なことに出入り口の吹き抜けの螺旋階段から思った以上に音が抜ける。また三方がコンクリートなので反響が多い。この2点を解決しなければ今のところ、まともな音出しは不可能だ。しばらくの間は小さな音で調整する以外手はなさそうである。

長方形の部屋で大きさは約20帖ほど。さて、どんな音が出せるのか?

長い間探していた憧れのBBCモニターが幸運なことに手に入ったのは1年以上前。早速、秋葉原のオーディオショップ(ハイファイ堂)よりBBC5/1AとBBC3/1が、ヤフオクで知った名古屋のオーディオショップ(TRADE-UP)よりRogers510が2セット続けざまに届き、改めて所有の喜びに浸っている。

BBCモニターで市場に出てくるものは状態が悪く何度か出会っているが、これまで購入には至らなかった。状態の良いBBCモニターが一度に出たときにはさすがに金策に頭を痛めたが、無理をして手に入れて良かったと今でも思う。こういうチャンスは2度と無いだろう。

Rogersの美音に取り憑かれている僕には未知のスピーカーたちがどのような美音を聞かせてくれるのか?


なぜ古いオーディオ機器ばかり集まるのだろう?
現代機機も素晴らしいと思うが魅力があまりにも無いものばかり・・・だからかな?

マランツやレビンソン、オールドJBL、Rogersなどのように現代機機であと2、30年魅力を放つオーディオ機器があるだろうか?

BBC5/1とBBC3/1 この2つのスピーカーの駆動アンプであるBBC純正のAM8/4(EL34PP) は5/1のスタンドの中に収まるように作られていて、ロジャース製と言われている。

2004/11/16

BBCのアンプがあるので自宅からA730とML-6Lを持ってきた。

最初に聞いたCDは今井美樹。BBC5/1からはとろけるような甘い歌声が・・・
ただ置いただけのスピーカーなのに、BBC独特の美音がいきなり聞けたのには驚いた。セッティングで追いつめていけば、さらに良くなるだろう。ML-6LよりもLNP2Lでもう少しエッジの効いた音にしたいような気がする。


2004/11/23

朝早くレビンソンを移動した。

ネット掲示板で「LNPはただの伝説で評判だけが先走りしている」などと書かれていると寂しく思うが、LNPはML-1やML-6のように繋いだとたん、その世界が分かるというものでは無いと思う。じつは僕も最初は「これが評判高いLNP?」と思ったほどだ。

しかしLNPが他のレビンソンと違う100通りの顔を持つということを知ったのは購入から1年以上経ったころ。よほど感性の優れた人でないとLNPの奥の深さをすぐには理解できないと思われる。まして店頭や貸出機などで聞き「あれは駄目だ」と感じる人も多かったことだろう。けれども使い方次第では、LNPは高音質そのままで多彩な音質を得ることが出来る。

その人にあった最適ポイントを探し出せば、自分の感性に近づけることが出来る唯一のプリアンプ。 LNP、現代機と比べても劣らないばかりか、未だにLNP以上の魅力あふれた現代機器が見つからない。LNPは必ず豹変する。それが1年後か5年後かは分からないが、あるレベルに達すると突然キバをむく! 
面白いことに豹変することはオールドJBLも同じで、僕がLNP、JBLから離れられない理由である。


予想通りLNPで聞くBBC5/1はML-6よりも締まった音だが正確な音のように感じられる。イコライザーを少し弄るとちょっとエロティックな音となった。BBCモニターの反応の良さに驚いた

評判以前の問題かもしれないが、最近のLNPの高値は異常だ。リスクがありすぎる。
殆どが現状渡しで故障するとモジュール交換が30万!!
もっと冷静に考えるべきだと思う。

2004/12/1

自宅のパルメコにJBL SG 520とSE 460を使用し、あれだけ気むずかしいパルメコがいとも簡単に鳴ったのには驚いたがJBLの底力に改めて関心した。状態の良いJBLのアンプは極端に少なくなったが、手放せない名機である。久々に駆動したがこれだけ鳴ればJBLを隠れ家に持っていっても良さそうだ

2004/12/6

LNPの奥の深さは長年使った人じゃないと分からないと思う。触った時間だけ発見がある

BBC5/1をLNPとEARで駆動すると素晴らしく色鮮やかな世界が・・・
レビンソンとの組み合わせは絶妙だと感じている。

ML-2Lに換えると恐ろしく静かになる。初期レビンソンの音量を上げれば上げるほど静かになると言う表現は経験してみないと分からないだろう。

2004/1/2

LNPの比較

オールドレビンソンに興味のある人で一番多い質問は、バウエンモジュールの音質について。しかしSS誌で故岡氏が語っていたとおりレビンソンモジュールとは異質のアンプで比較する対象では無いのかもしれない。僕もLNPとは別物のアンプであると思うが、レビンソンの音には違いないという感想を持っている。

さて、BBCモニターに使用するためのLNPをあれこれ繋ぎ換え選ぶ作業をしたついでに個人的に感じた音質を比較してみた。さて、レビンソンに関する評価は全てに於いて優秀な音質で評価が悪いからと言って決して悪いわけではなくレベルが全然違う物と判断して欲しい

音質的に大まかにはLNP(バウエン)、LNP(LD2)、LNP(LD3)と大きく分けられる。細かく分けるとLNP(LD2)はRCA(LNP-2)、レモ(LNP-2L)よりもシリアルで分けた方がハッキリと音質が変わるかもしれない。
1400〜1600、2000〜2200前後をピークにして少し音質が変化するようだ


バウエン:色が濃く一見普通のアンプのように聞こえるが見通しの良さや音場感はLD2と比較しても劣らないだろう。LD2と同時に比較してしまうとLD2が「トランジスタっぽい」音に聞こえてしまうくらい自然に聞こえる。自然に聞こえるから普通のアンプっぽく聞こえるのだと思う

1400〜1600:透明度が上がるが決してやせている音ではない。それなりに太く音場感もバウエンと比較にならないくらい出てくる。しかし色が薄くなり高域がきつく感じるかもしれないが、妖艶なレビンソンの響きと言う点ではレビンソン中、一番濃いように感じる

2000〜2200:レビンソンが一番レビンソンらしい音である。透明感、音場感ともにグ〜ンと上がりピンポイントで音が出てくる感じ。しかし長時間聞いていて疲れる人が出てきてもおかしくないくらい身構えてしまうほどの緊張感がある。LNPを比較して選んだ場合1400〜1600、2000〜2200と選択する人が半分に分かれるのではないだろうか?

LD3:LD3が使用されているのはフォノモジュールだけなのにLD2とは違う音。不思議だ。各部分見直されている可能性があるがどちらかといえばML-6Lのような「柔らかさ」が入った音質でLNP独特の堅さが無くなり完成度という点では一番高いと感じる

BBC5/1に使用するLNPはバウエン以外無かったが、ロジャース510では最後までバウエンかLD3か迷った。ふと気づくとLD3の色を少し濃く、太くするとバウエンに近くなる。この表現が一番合っているし最後まで迷った理由であり、結果、音場感よりも色の濃さ、太さを取った形でBBCスピーカー2台ともバウエンモジュールでドライブすることになったが、この比較の差はとんでもなく狭い範囲での差。またLNPは個体差もあるので参考になるかどうかわからないが、(あくまでも私的感覚である)バウエンの音質が少しは文章でわかって頂ければ幸いである。

もちろん、(BBCモニターでは)ソフトによって選択するLNPが違うのは当然で、

ロック、ソウル系だと迷わずに後期のLD2かな?
クラシックだとスピーカーにもよるがLD3。
ジャズボーカル系だと前記のLD2と言うような僕的には感覚かな?

2005/1/12

さて、未だに音楽の鳴らない「レビンソンBBC」だがML-2Lのパワーを追加してブリッジ接続としてみた。

このように安心してレビンソンに打ち込めるのは長年使っているメインのマランツ#7、#9、ハーツフィールドがあるからで、何時でも僕の意図している音が出てくる自信があるからだと思う。

一つの音で十分じゃないかとの批判も出てくるだろうが、マランツ同様レビンソンにも魅力を感じているので最大限その魅力的な音を出す努力をしてみたい。


みなさん勘違いしないでほしいが4年間、機器を壊さないために鳴らしているだけで倉庫代わりに使っているこの部屋では満足する音は出ていない。たぶん、現時点では何を聞いても僕が経験した最低の音だと思う。

今まで古い木造の一軒家で土壁が良かったのか?
どのような機器でもほぼ満足できる音質で楽しめたがコンクリートに囲まれた部屋では非常に難しいことを思い知らされた。

http://more.main.jp/zakkichou03.html


LNPについてもう少し・・・


RFがLNPのアクセサリーとして付けた(日本製の)ウッドケースについて

本体保護の目的で使うのだったら、そのままでよいと思うが、このウッドケース音質的にはあまりお奨めできない。マランツ7の場合はそれほど気にはならないが、LNPはなぜ?と言うほど音像がぼやけるように感じる。移動移動で仕方なくケースに入れていた僕も、ようやく位置が決まったので早速ケースを外した。LNPの付属の足は最初はプラスティック、後にゴム足になるがプラスティックの方が音質がよいようだ。高価なインシュレーターも試したがどれもイマイチで結局は初期プラスティックの足に戻ってしまった。

もしもウッドケースに入れてLNPを聞いている人がいれば、ケースから出して聞くだけの価値はあると思う

BBC5/1A

Studio K'sのKEFのスピーカーから7/16のような再生音を聞かなければ、いまだに本気でBBC5/1Aを鳴らしてやろうという気持ちにはなれなかっただろう。あの日以来僕は5/1Aを聞き続けているが、なかなか言うことを聞かない。純正のアンプがEL34PPなので、真空管以外頭になかったが試しにML-2に繋ぐと初めて英国の香りが、5/1Aから部屋中に漂った。(ML-2に繋いでいたPM510にマッキントッシュMC-240を繋ぐとほのかな甘い香りが・・・)ようやく5/1Aの片鱗を見ることが出来たが、まだまだ試すことは多い。この英国BBCモニターは底知れぬ力を秘めているようだ

ハーツフィールドはプレーヤーにガラードとフィアチャイルドのカートを持ってきて以来、気持ちよく「歌う」ようになった。借り部屋なのでハーツにパワーを入れられないが、小〜中音量でこれほど「歌う」ハーツは経験がない。 最新の機器は綺麗な音、美しい音、凄い音で鳴るのは認めているが「歌う」や「奏でる」という表現はうまく出せない気がする

コンクリートに囲まれて部屋的には条件が悪いと思うが、それでも「歌う」「奏でる」ヴィンテージ機器は面白い。音質的には最新機器の方が圧倒的に凄いのだが表現での何かが欠けている?と思うのはヴィンテージ機器を使っている誰でもが感じていることかもしれない(8/18)

marantz#7


もともと僕のメインアンプはマランツ#7でレビンソンではない

では、なぜLNPについて書いてばかりいるのだと思うだろうが、LNPでの最上の音(可能性)を求めての挑戦が続いていて、その情熱が書き込みを多くさせているだと思う。そして、marantz#7があるからこそ安心してLNPに打ち込める

marantz#7の一体なにが凄いのだろう?と考えることがあるが、一番にあげられるのは音質に対して極端に不満が少ないことだろう。LNPには妖艶な濃い響きが魅力でもあるが、不安定で不満に感じる点も多く(marantz#7のように完成されていないからこそ)長い間取り組んでいる

オーディオ機器に何かしら不満が出てきるから、色々とアクセサリーなどで不満を解消しようとする人も多く、ついには機器自体を取り替えてしまうのでは無いだろうか? もちろん、もっと良い音がするのではないか?という気持ちも分かるが、それは逆の意味、知らないうちにそのものに対して不満を感じているからだと思う。

しかしmarantz#7は違う。逆にこれ以上触ると悪くなってしまうかもという不安が出てくる。なにも不満が無いのなら換える必要も無く僕の場合、marantz#7, #9, Hartsfildのラインは基本的にケーブルも含めて長い間変わらない。良い悪いという不安感も無く、ここがこうなったらという不満感も無い。音質で欲しい物が何も無く、そういう意味では完成されたアンプだと思う。しかし40年以上の前のアンプがそんな音がするとは信じられない人も多いはずだ

オリジナルのコンデンサーから40年以上経てまともに動くはずが無い。当然な考えではあるが、不思議なことに未だ生きている。しかもその劣化しているはずのパーツを使っていても不満が少ない。有名なStadio K'sにも2台のmarantz#7があるがカップリングはオリジナルのままであり、メインプリアンプとして採用され、その音に驚かれ人も多いと思うが、それが現実の#7である。

僕も含めmarantz#7を使っている人はその耳で選んでいる人ばかりだと思うが、中にはどうしようもなく修理され、ただ鳴るだけのmarantz#7を買わされている人も多いのも事実。

基本的にはカップリングやボリュームはオリジナルもしくはオリジナルに近い理想のパーツが使われているものを選ぶべきだと思うが、この点が難しく、技術屋に言わすとこのパーツがオリジナルに一番近い、いやこのパーツ以外駄目などmarantz#7に関しては「神様」と言われる人がずいぶんと居るらしい。

僕はmarantz#7に不満を感じたとき初めてパーツ交換を考えるだろうが、それまでは今のままでメインの座から降りることは無い


さて現在、隠れ屋には4台のmarantz#7がありそれぞれ109○○、14○○○,15○○○,17○○○多少好みはあるが基本的にはマランツの音から外れない。それぞれがメインになれる実力があり、音質的は僕的にはベストの状態の物である。

これが40年前の音?と驚く人も多いと思う。聞いてみないと絶対に信じられないだろう。


中身は以下の通り

109○○番はさすがに初期の#7でカップリングをすべて160pで直してあるが考えられ得る限り最善の選択であると思う
14○○○番はワンオーナーから受け継いだ物で未だに手が入っていない#7
15○○○番はセレンが壊れ新しいセレンに交換フルメンテ
17○○○番はStadio K'sでセレンからダイオードに交換した#7聞き衝撃を受けダイオードに交換の#7を最近使い出した


メインは14○○○番。音質差はそれほど無いが109○○番とは良きライバル。好みの問題だが14○○○番が録音マイクの存在が微妙に分かるが109○○番はマイクの存在が消える。このニュアンスの違いは、カラーコードのバンブルビーと160pの違いであろうか? #7の独特の透明感、しなやかさは14○○○番が微妙だが上。

15○○○番は「神様」という人に見てもらいフルメンテを受けたどちらかというと#1に近い音質になった透明感は一番かもしれないが音が微妙に固くしなやかさに欠け戻ってきて僕の感性にあわない。ここら辺が技術屋独自の感性で、もう一度他の「神様」に見てもらうかもしれないが、しばらく様子見状態。

コスモスボリューム搭載の17○○○番はダイオードに交換。他のものと比べるとCDの音質が良く、セレンとは違う意味で魅力がある。もしもCDオンリーで言うとこちらがメインになる可能性がある。70年以降のアナログレコードも良くなるがこちらも様子見

しかし、どれも微妙な差ではあるがすべてに於いて不満は極端に少なく、音楽を楽しんでいる。難しいのは、聞いたとたん気に入らなかったり、酷い音質だったりで、今まで何台もの#7を売ってきたこと。まだ#7が分からない時期に名前にあこがれ手に入れ失敗ばかりしていたことも事実で、大枚をどぶに捨てている。魅力的なアンプだがLNP以上に気軽にお薦めできないアンプでもある


LNPについてもう少し・・・2


LNPの入力ゲインだが抵抗が少ない方が好ましいとする人が意外に多く、最大で使う人がいる。しかしこの入力ゲインでも音質が微妙に異なってくる。個体差もあるが入力ゲインを最小から最大の場合に音質は次のように変わるようだ。

最大では輪郭・力強さ・透明感は濃くなるが繊細さ・陰影感は薄れる。つまり【最小→最大ゲイン】で【繊細さ・陰影感→輪郭・力強さ・透明感】の関係。ちょうど良いポイントを見つけなければLNPの本領発揮とはなかなかいかない。コツは独特の透明感の中にいかに陰影感を取り込むかであるが簡単にはポイントが定まらない。セッティングを変えるだけで微妙にポイントがずれるからだ。

LNPは評判通りじゃなくどうしようもないアンプだといっている人はショップなどでただ置いてあるLNPを聞いてるか、憧れだけで購入し使い方がわからぬままLNPの絶妙な陰影感を感じるセッティングで聞いたことが無いからだと思う。使い方次第では高価なオモチャにもなるLNPまだまだ奥が深い。


スペンドールBC2

先日、以前から気になっていたスペンドールBC2を Stadio K's で聞いてその可能性に魅せられた。

BC2は極普通の音であるように聞こえるが、英国スピーカー独特の(しかもじんわりと染み出てくる)威厳を感じたのは僕だけではないはず。 音質は値段ではないと感じるがまさにBC2はそういう代表的オーディオ機器。

http://more.main.jp/zakkichou04.html

もう一つのハーツフィールド


Shuksさんがハーツフィールドを入れた!という噂を耳にした。非常に良い個体であり、前の4348とは存在感がまるで違う。そして出てきた音は375を中心としたハーツの音で僕にとっては聞き慣れた音・・・全くと言っていいほど違和感がない・・・少し前まで低音が出ないと悩んでいたみたいだが、わずかの期間で解決したみたいで全く問題が無い。

以前、Shuksさん宅で聞かせていただいた4348はどうしても好きになれなかったが、4348の低音などはハーツに比べて偽物?のような感じがする。

しかし気になる点も。Shuksさんも仰っていたが確かに部屋の影響が大きく感じる。中域が少し膨らむと言うか被ると言うか、どうも壁が鳴っているようだ。この点を解決すれば素晴らしい音になること間違いがないと思う。しかもLNPにMC240という組み合わせにも驚いたがもう少し吟味すれば恐ろしい世界に入ることとなる。

JBL  Project K2 S9500


僕が一番好きなオーディオ・・・

スピーカーではJBL L300(フロアー型)、Rogers LS-5/9(ブックシェルフ)、
アンプではマランツ#7(プリ)、EAR681(パワー)

となるけど、これらを組み合わせても好きな音にはならないのはSS誌のベストバイと同じ、不思議なモノである。

さて、PROJECT K2のその後であるが、このスピーカー僕の好きなL-300と並ぶことの出来る唯一のスピーカーかも知れない。それほど魅力的なスピーカーは久々で、ほぼ毎日12時間以上事務所で歌い続けている。もちろんハーツなどのヴィンテージなどは時として軽くこれらのスピーカーを追い抜くが、安定度が違う。こちらの体調にかかわらず、いつも同じように歌ってくれる。音質安定度でいうとD-66000が一番かも知れないが、まるで日の丸写真で面白みに欠ける。そう言う意味ではJBL的な最後の魅力あるスピーカーであろう。

さて、最初はなかなか歌ってくれなく苦労したが、まず周りに吸収板を並べ低音の調整につづき、調子を見るためにLNPの前にML-6Lと2Lで・・・非常に音が堅くEAR681で駆動すると、まるで別世界の色気が出てきて、しばらくプリは6Lでと決めたは良いが、さらに欲が出てきて、どうしてもパワーアンプをラックに収めたい・・・と言うことでCELLOのパワーを持ってきた次第。ところが色気が無くなり困っているがCELLOの高域の細かな滑らかさは独特の魅力でもあり、本気で聞くときには681につなぎ換えて、ということになりそう。

LNP 2


バウエン・レビンソンは日本に50台くらい存在するのでは・・・と、あるショップの店主。僕も同意見だ。アメリカにはまだまだバウエンが入ったLNPが多数存在するらしい。今では入手も最初期を除いてはそれほど困難ではなく、運が良ければ2年に一度くらいは目にすることもあるだろう。

しかし、縁とは恐ろしいもので偶然にも#1001が手に入った。「縁があったら電話下さい」とお願いしていた。そのショップには問い合わせの電話がずいぶんと合ったらしいが、何故か僕に電話をくれた。

このレビンソンについては初代オーナーのRF社長から手が離れ30年以上日本中を歩き続けていたらしく少なくとも10人以上の手に渡ってきたらしい。それから考えると平均で3、4年くらいで手放しており、ずいぶんと曰わく付きの可哀相なレビンソンであり、僕のところでしばらく休むことになるのか?

http://more.main.jp/zakkichou05.html

AUDIO PALETTE


JBL K2 S9500はすごいスピーカーで古いレコードから最近のCDまで不満なく再生してくれ、その潜在力は計り知れない。9500にはLNPの1番を繋いでいるが相性の良さはピカイチで友人も驚いたと同時に大変に気に入ってくれたみたいだ。友人が帰った後これだけ鳴るのだったら本格的に鳴らそうとCelloのオーディオ・パレットを追加して微妙なニュアンスを付加してみた。これは期待以上の効果で、メインであるMarantz#7、#2+Hartsfieldに迫る迫力。


レビンソンとCELLO


思った以上にCELLOは繊細な空気感を出す。まるで美しい女性を観ているみたいだ。とくに協会での録音などではヒンヤリとした冷たさまで感じることが出来るが、ややホットになれず万能とはいかないようだ。

その点マランツ7は絶妙で女性的なのにホットな演奏も旨く表現できる素晴らしいプリだと思う。

LD-2もどちらかというと女性的だと思うが自分自身をML-1のように強く押し出さないので相性によっては評価が全く異なってくる。うまく使うとマランツ7以上に繊細でかつ力強い素晴らしいプリだと思う。

神話化されたバウエンだが僕は普通のアンプだと思っている。可もなく不可もなく、ただの普通のアンプの音。あまりにも数が少なくLNPの名声とともに神話になってしまったが、使う人によってはただのアンプ。今回運良くSTUDIO K'sで聞いた人は普通のアンプだと判ったと思うが、繋いですぐ判るような素晴らしい音ではないはずだ。貴重品だとは思うがまぁ高価な値段では手を出さない方が良いだろう。殆どの人が失望するはずだ。

ではなぜレビンソンのなかでバウエンをメインで使っているのかというと時より見せる圧倒的な威厳。これは短期間での判断は難しいと思うし、相性が激しくメイン以上にスピーカーも選ぶようだ。


CELLOは皆さんが想像しているとおり高域に特徴がありここが好みの分かれるところ、サラサラの高域はすべて繊細に分解してしまい芯がないと言えばそれまでだが何か耳をくすぐるような感じで心地よいが、反面体調が悪いときには非常に耳障りな音になってしまう。しばらくはCELLOで聞くが最終的にはLNP+CELLO ENCORE POWERで聞くことになりそうだ。

CELLOはプリよりもパワーの方が気に入っている。どうもレビンソンのパワーは結構使ったつもりだが最後まで気に入らず全て手放してしまった。そう、プリに比べ野暮ったいのだ。CELLOのパワーはそんな印象を取り除いてくれた素晴らしい質感を持っている。

小さなENCORE POWER3から大きなENCORE POWER 150に換えても全くと言っていいほど質感が変わらなく、非常に完成度が高いと感じている。でもオーディオ的にはEAR861の甘さを求めてしまうが・・・しかし、レビンソンのように手放してしまうパワーアンプではなく、ボクがオーディオをする限り所有するアンプだと思う(2009/2/3)

http://more.main.jp/zakkichou06.html


オーディオ近況


僕は機器を取り替えて判断するのに少なくとも3ヶ月から半年使用しないとHPに書かない事にしている。

機器に限らずケーブル、インシュレーター、ラックどれを取り替えてもオーディオは音が変わる。オーディオマニアは僕を含めて音が変化したら「良くなった」と感じることが多い。しかし、その変化した音が本当に良い音なのかある程度使用しないと判らないと思う。

毎週のようにアクセサリーを取り替えたり、戻したり報告するオーディオマニアのHPがあるが、(人それぞれで、これも趣味で結構だが)この人、何時になったら音楽を楽しめるのだろう?  と余計な心配をしてしまう。


さて、僕が所有している最新兵器(ハイエンド?)がLNPとJBL K2 S9500である。

パワーはML2をはじめとするレビンソンの歴代パワーを試したがしっくりこなかった。
しかしCELLOの小さなパワーを持ってきたところ初めて心地よい音に落ち着いた。

しかしマニアの性でCELLOがこんなに良いのなら一度CELLOで聞いてみようとLNPからENCORE、PARETTEを加えて出した結論が「良くない」だった。

パワーはあんなに素晴らしいのに?とLNPに換える前にCELLOのフォノイコライザーのRMCを加えて聞いてみた。先々週付け加えたので良いか悪いか判断はつかぬがこれが面白い! 

全てのレコードがクリスタル色となった。RMCの癖が強いのかシステム全体が僕が感じていたCELLOの色となった。

もちろん、全てのレコード再生においてクリスタル色は問題があろうが、この輝きはCELLO以外では無理だろう。いずれは万能なLNPに換えると思うがこのRMCはLNPのフォノイコと切り替えて使用したいCELLOの中では色鮮やかで面白いフォノイコライザーである。

しかし今は浮気をしているのだが、やはり基本はLNP中心のシステムでCELLOの音を楽しむオーディオよりも音楽が楽しめるシステムの方が僕に合っている。LNPに合わせるパワーはENCORE150よりも小さなENCORE MONOの方が僕の環境ではベストであると思う。(2009/10/27)


LNPの使い方の一つであるゲイン。※(オーバーにならない)出力ゲインギリギリまで上げてLNPの特徴を目一杯出せるかが基本的な使い方であるがCELLOの場合は少し違うようだ。半年以上CELLOに相対しているがまだ結果が出せないでいる。※入力ゲインではない


オーディオ近況(僕の身勝手なオーディオ・アクセサリー論)


EMT927を設置してから5ヶ月、昨日(湿気の関係もあるだろうが)はじめてステレオレコードがこのような音で聴けるのか!と言うような感動できる再生が出来た、まだ良くなるような予感がする

僕は前述したとおり、設置したときに、ある程度満足した音が出たならそれ以上機器をいじらない。そして良い音が出るまで鳴らし続け熟成させる。30年以上?オーディオを続けてきた経験からそのようにしている。
そして、熟成させたオーディオとは、逆に今現在の音を高価なアクセサリーやケーブルなどで壊されるのが怖い、と言うくらいまで満足のいく音が聞ける事であると思う。

僕はレコードコレクターである。毎日のようにレコード店を回り良い音の素晴らしい演奏を探し続けている。自宅に保管している大量のレコードをオーディオマニアが毎週のようにアクセサリーなどで音を追求している暇はなく、一枚でも多く良い演奏を聴きたい。

趣味は趣味、オーディオで音の変化を楽しんでいる人もいれば、僕のように一枚でも多くの演奏を聴こうとする趣味の人もいる。いろいろな人がいる中で、HPでアクセサリーなどを絶賛するのだったら少なくとも絶賛する人が一生使い続けていく自信のあるもの、そのような価値のあるものだけにしてほしい、僕みたいなアクセサリー初心者には大変に迷惑なのだ。毎週、毎月、毎年のように、このカーボンが良い、このケーブルが良いと言っているオーディオマニアが、とても満足できる音を出しているとは思えない。

と、言う僕も過去に雑誌などに踊らされて高価なケーブルなどを購入した経験があるがその殆どが使い物にならず、ゴミケースの中へ。そして得た結論は、その場で音の変化が判るようなアクセサリー、ケーブルには手を出すなと言うこと。とてもアクセサリー評論など当てになるものはない。しかし現実は高価なケーブル・アクセサリーは癖が強い(強くなきゃ売れないわけだが)

僕が満足するケーブルは結構、癖のない安価なものに多く、ケーブルでは細い方が多く感じる。さらに5年以上使い続けると他のものに代替えがきかぬほど熟成が進むのも安価なケーブルに多い。
そして何より、僕にとっては何年かに一度する端子磨き、これがどんなアクセサリーよりも効く!!

完成されたオーディオとしてはアクセサリーの入る隙のないデッカ・デコラが一つの答えだろう。この品位ある音を聞いてしまうと何一つ改造(付け加えても、引いても)してはならないと直感して判る

実現不可能だが、以前Studio K'sで音楽喫茶をやるのだったらデコラで行いたいと山本氏に言ったことがある。そしてレコード演奏には古楽の権威であるA氏に頼みたい。移動に十万円以上掛かると思うが、費用が解決できても、たぶんStudio K'sにはクレーンを使っても入らないと思う。(2009/11/6)


良いアクセサリーもあるのは確かだが、僕にとって高価なケーブルはいらない


久々にオーディオ

自宅のオーディオはほぼ満足できるほど完成していて(もちろん自己満足だが)オーディオ機器を考えることなく音楽に集中出来る。ところが事務所にあるCelloとK2-S9500の組み合わせ。この音が気に喰わないので、いろいろとパレットなどで調整すると、ますますおかしな音となってしまう。そんな中で友人がぶらりと遊びにきて、一言「ずいぶんシャリシャリしてますね」・・・ハッと気づきこれじゃダメだと、もう一度Celloに再挑戦。

まず全てのケーブルをCelloに揃えることから始めたが、最後まで入手できなかったのがスピーカーケーブル。ヤフオクで(ストリングス2や3はたまに見るのだが)ストリングス1と言うあまり見た事がないケーブルを入手した。全てCelloケーブルとした段階で落ち着きついたしっとりとした音となる。

次はプリ。アンコール(1MΩL2)を通すよりもPalette単体の方が良い音となるが、MIV(マルチ・インプット・ヴァージョン)でないので入力の関係上Encoreプリを通していたが、先日MIVが入りますよと連絡があり、翌日には交換。PaletteとPalette MIVの音の違いはほとんどはわからないが入力が4つあることと入出力がRCAにも対応しているので使い勝手は大違い。

まだEncoreプリは残してあるが希望のモジュールを積んだSuiteが出てくれば、ようやくLNP+Encore mono powerとの比較が出来る。オーディオって触れば触るほど面白いが、自分で気づかないうちに触るほどおかしな方向に行ってしまうことも多々あるようだ。(2010/10/29)

デコラとLNP


事務所に設置してあるオーディオ機器をレビンソンに戻した。Celloは約2年間頑張ってきたつもりだけれども、LNP ~ Cello encore power ~ JBL S9500で鳴るジャズはEMT927 ~ marantz ~ ハーツフィールドで鳴らすジャズとは別物だけど高い次元で別世界を魅せてくれる。

1年以上前から初期型LNPを聴きたいと人に頼まれていて、ようやくCelloを片付けLNPを聞きなおすと素晴らしい。聞いた人しかわからないが、今の機器では絶対に表現できないジャズの音がある。

この音質が聴ける限り、何も触りたくない、というかケーブルさえも替えたくなくなるが、毎週のようにケーブルを交換しているオーディオマニアの人たちは一体どんな音で満足するのか?(ほとんどの人が、もっと良い音になるに違いないと思って交換するのだろうけど、自分では気づかないうちに今の音に不満があるからだと僕は思っている)僕には理解できない。(2010/12/15)

http://more.main.jp/zakkichou07.html

              /               \
          / / ∠三ミレ-- 、      ヽ
         / / //─'''´ ̄ ̄`ヽ      ゙i
        / /  //        ゙iヽ  ヽ  |
        ,' /  //          | ヽ  ', |
        | |  / l,、、,,_   -‐''" ̄`゙i. |   | |
        | | / ノ,.t-、    'Tッ'Tゝ ヽ|レ‐、| |
        ゙i |/ ,ィ`' _L.,!    ` ┴'  リ‐、 } |
        .!///゙!     ,         ノ__/ .!
         |/ | ',    ゙        /  |  |
          |! |  \   ゚       /  |  .!
          {  |  | | ゙ヽ、    /  |   |  | もてないから
         ゙、 ', | |   | `l'"´    ゙、|  |i   | オーディオ オタクになるのね
         ヽ ヽ | |   レ'′      \ || /
           /ヽ \!  |  ̄ ``   r'´ ` ̄``ヽ
        /   ヽ ヽ ノ                   ヽ
        |     〉 V              |   |
        |    /  /       \       ヽ、 |
        |    / / /|       ヽ       \
        .!   / { ヽ|    ...     ゙、        ヽ
        |  {  ゙i   ヽ  ::r.;:.     l         ::_)
        .!  \ ト、 |   `゙"     /          /
         |    ト| | ∧       /           /
            |  / / /|| ゙ヽ、 __ ,. -'"    ` ーr┬ '′
          | / / | ヽ、               | /

 

http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1044.html

[近代史4] カール・グスタフ・ユングの世界 中川隆
1. 中川隆[-13316] koaQ7Jey 2020年2月29日 21:16:44 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[208]

オーディオ・オタクの性格 _ ユング性格学概説
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1044.html

http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/394.html#c1
[近代史4] トランジスターアンプの世界 中川隆
3. 中川隆[-13315] koaQ7Jey 2020年2月29日 21:18:45 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[209]

オーディオ・オタクの性格 _ ユング性格学概説
2. マーク・レヴィンソンは元祖オーディオ・オタク
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1044.html

http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/115.html#c3
[近代史4] 中川隆 _ アンティーク・オーディオ関係投稿リンク 中川隆
5. 中川隆[-13314] koaQ7Jey 2020年2月29日 21:19:41 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[210]

オーディオ・オタクの性格 _ ユング性格学概説
2. マーク・レヴィンソンは元祖オーディオ・オタク
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1044.html
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/109.html#c5
[近代史02] プーチン大統領は神の申し子_____小沢一郎先生はこういう人になって欲しかった 中川隆
169. 中川隆[-13313] koaQ7Jey 2020年2月29日 21:49:52 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[211]

国が経済苦境に堕ちるとみんなまとめて人生が飛ぶ

アジア通貨危機は、ジョージ・ソロスのファンドや、それに付随するアメリカのヘッジファンド群れが、ドルに回帰して新興国通貨を売る過程で起きた経済事件である。

この当時、ヘッジファンドは次の成功は東南アジアではなく中国で起きると確信し、東南アジアの中で経常赤字を積み上げていたタイを標的にして怒濤の如く通貨を切り崩す「バーツ空売り」を仕掛けていた。

タイ政府はこれを防衛したが、空売りの勢力があまりにも強く通貨防衛できなかった。そこで起きたのがバーツ暴落だった。このとき、タイの優良企業はことごとく破滅寸前になって株価は大暴落した。

一流企業も、一流銀行も、国有化されることによって生き延びるしかないような危機に陥った。バンコク銀行ですらも、破産しかけたのだ。

当然、翌年から多くの人たちが失職し、この年から一流企業に勤めていたエリートの女性ですらも、セックス産業に流れるような事態になっていた。

あれほど自信に湧いていたタイ社会が、その翌年には何か別の国にでも来たかのようなほど意気消沈しているのは印象的だった。

皮肉なことに「もう終わりだ」と言われたパッポンが売春地帯としていきなり復活したのもこの頃だ。終わったのは、タイの真夜中の世界ではなく、表社会の方だったのだ。

このアジア通貨危機は世界経済に波状的に広がっていき、インドネシア経済をも吹き飛ばし、長らく続いたスハルト政権がこの時に崩壊している。

(ブラックアジア:1998年5月、インドネシアのコタの街で起きたレイプと虐殺)

いったん国が経済苦境に堕ちると、高学歴の人間も実務経験を持った人間も、一流企業に勤めていた人間も、中小企業の人間も、みんなまとめて人生を吹き飛す姿を私は目の当たりにした。それは、劇的であり、壮絶でもあった。

「国が傾くと、誰も逃げられないんだ……」と、私は肌身に感じた。

このアジア通貨危機はバブル崩壊を迎えていよいよ深刻化していた日本経済をさらに深刻化させていった。山一証券の破綻、長銀の破綻、北海道拓殖銀行の破綻は、このアジア通貨危機の最中に起きていた事件である。
恐ろしい時代だった……。


経済危機は、いったん巻き込まれたら逃げる間もない

1998年にはロシアも債務不履行に追い込まれていた。ロシアの国債は紙くずとなり、ロシア国内では預金封鎖が行われ、ロシア国民は一瞬にして生活できなくなった。

老人がゴミ箱を漁って暮らし、若い女性が世界中に人身売買されて売り飛ばされたのは、この時代だった。

この数年間のロシア女性の悲哀は私もよく覚えている。

カンボジアにもタイにもロシアの女性が哀しい目をしてセックス産業に堕ちていた。バンコクのスクンビット通りにも彼女たちが立っていた。

(ブラックアジア:娼婦ナナ。戦争を始めるのは男たち、代償を払うのは女たち)

バンコクの路上でロシア人の若い女性が売春ビジネスをするようになって、彼女が外国人の男を客として薄汚いホテルに連れて行く時代になるとは、いったい誰が想像しただろう。

この時、暗い目をして汚いアパートを見つめていたロシア人の女性ナナのことは今も忘れられない。他にも、ホテルに監禁されていたロシア女性もいた。(ブラックアジア:マイクズ・プレイス。緑の虹彩を持った女性とロシアの崩壊)
この2つのリンクを読んで欲しい。私が出会ったロシアの女たちだ。国が崩壊すれば、こんなことになるのである……。

この時代、自分の身の回りでも、たくさんの人たちが窮地に落ちていき、自殺したり、消息がなくなったり、逮捕されたり、殺されたりしている。
私たちは誰でも、自分だけが例外であると思いがちだが、そんなことはない。国が経済崩壊し、世の中がどん底に向かって流転していくとき、誰もがそれに巻き込まれていくのである。

アジア通貨危機はじわじわと来たのではない。ある日、突如として通貨暴落が来て、そのまま一直線で国家破綻、一流企業の崩壊がやってきた。経済危機は、いったん始まったら逃げる間もなく突き進むのだ。
https://blackasia.net/?p=17348


▲△▽▼


◆マイクズ・プレイス。緑の虹彩を持った女性とロシアの崩壊
2012.01.16 タイ編 売春地帯をさまよい歩いた日々
https://blackasia.net/?p=3350

久しぶりにバンコクに降り立ってソイ3を歩きロシア女性を捜した。しかし、半年前にはあれほどいたロシア女性たちが、煙のように消えてしまっていた。

ロシア女性はいつしかタイに現れ、バンコクのソイ3ストリートを歩き回っては男を誘っていた。それから半年もしないうちに、もう事態は変わっていた。

白人の売春女性の存在はタイでは目立ち過ぎていた。人身売買マフィアが巣食っていた悪名高きリージェント・ホテルは何度も家宅捜索の憂き目に遭っていた。

マイクズ・プレイス・ホテル

そして、ソイ3で客引き中にロシア女性が検挙されていた。ロシア女性はタイ売春業界の徒花(あだばな)であり、タイ警察の執拗な追求の前に消え去るのは時間の問題だったと言える。

時計を見るとまだ夜の9時を回ったばかりだった。

再び出直すことにして一度ナナ・プラザに向かい、夜の0時頃に再び戻ってロシア女性を確認してみた。同じだった。ソイ3を歩いているのはモスリムの男と、モスリム目当てのタイ人女性ばかりである。

しかし、この熱帯の国からロシア女性が完全に消えてしまったわけではないことを知っていた。

彼女たちを仕切るタイ・マフィアは度重なる警察の捜索に対抗して、ますますロシア女性を地下(アンダーグラウンド)に隠してしまっただけなのだ。
大半のロシア女性は危険なバンコクを逃れて、今はパタヤに移動していると聞いた。

ところが、いまだバンコクに残っている女性たちも少なくない。彼女たちはマフィアにほとんど監禁されたような状態で男に声をかけられるのを待っている。
その場所を知っていた。マイクズ・プレイス・ホテル(Mike”s Place Hotel)である。

ここでは実に1年以上も前からロシア女性を扱っていた。スクンビット通りからソイ3を入り、ずっと歩いていくとアラブ人御用達のグレース・ホテル(ここでもロシア女性の検挙が何度か行われている)が見える。

それを通り越してさらに歩いていくと道の左側にマイクズ・プレイスが見えてくる。

ここがロシア女性の「隠れ家」である。

マフィアにとってホテル経営は最適だ

マイクズ・プレイスは人身売買に関与し、ホテルぐるみでロシア女性を隠し、彼女たちに売春行為をさせては利益を吸い上げている極悪ホテルと言ってもいい。
ロシア女性はここに押し込まれて警察の目を逃れているのだった。

カンボジアもそうだが、マフィアは表向きの正業をホテル経営に求めることが多い。なぜならマフィアにとってホテル経営は様々なメリットがあるからである。
たとえば、人を誘拐・監禁するのに、ホテルは好都合である。あるいはホテルの部屋を盗聴・盗撮して利用客のプライベートを掌握して恐喝するのにも好都合である。

また、もぐりの違法賭博を設定するのもホテルなら好都合である。法に触れる仕事をこなした身内を匿(かくま)うのにも好都合である。
多額の現金が動く麻薬の売買も、ホテルの一室が使われることが多い。自分たちの経営するホテルなら密告もなく安全である。
そして忘れてはならないのは、人身売買で手に入れた女性たちを監禁して仕事をさせるのにも、ホテルはまさに打ってつけの場所であることだ。
やってきた客に部屋を供給するのもホテルなら当然の仕事だ。そういうホテルの数々のメリットにマフィアが飛びつかないはずがない。
結論として、タイ・カンボジア・中国・インドネシアのマフィアは、ホテル経営に精を出し、正業を隠れ蓑にして違法なビジネスに邁進することになる。
この当時、カンボジア・プノンペンの香港ホテルと、フェイバー・ホテルが相次いで爆破されていた。のちに、ここは経営者がマフィアであったことが暴露された。
ロシア女性の隠れ家であるマイクズ・プレイスも、まさにそんなホテルの典型的な例だろう。

ロシア女がいっぱいだ

グレース・ホテルを越えると、だんだん人通りが少なくなっていく。道ばたで寝ている浮浪者の姿も見える。

人通りが完全に消えるか消えないかの瀬戸際の距離にマイクズ・プレイスがある。
車の切れ目を狙って道路を渡り、一面ガラス張りの一階の扉を開けると、入口が小ぎれいなレストランになっているのが見える。
こんなところで食事を取ろうと思う人は少ないらしく、いつ行ってもここのレストランは閑散としている。
しかしホテル側もレストランで儲けようとは思っていないらしく、まったく営業努力をしている様子はない。
客の姿を見ると、ひとりの目つきの鋭い男が寄ってくる。顔は笑っているが目は笑っていない。これがタイ・マフィアの目であった。
身長は160センチほどで、タイ人にしては派手めの模様のついたポロシャツを着ていた。相手が何者か探りながらも、やって来た客を逃すまいと、客が何も言わない間から片手で奥へ促そうとしている。
「友達からロシアン・レディがいると聞いた」
英語で伝えると、その男はニヤリと笑った。そして「それなら俺は知っている」と達者な英語で奥に案内してくれた。
奥の左側はカウンターとエレベータがあった。
右側はロビーになっていて右裏に階段がある。その階段を登ると黒い扉のパブがあり、男は「ロシア女がいっぱいだ」と言いながら中に導き入れた。
店内は薄っすらと暗い。エアコンディションのよく効いた室内では、生演奏の音楽が大音量で鳴り響いていた。右側カウンターに向かい、案内役の男は一緒にカウンターに座った。
まわりを見回すと、白人女性が固まって何人も丸テーブルを囲んで、入ってきた客を注視しているのが見えた。大柄な身体、ブロンドヘア、そして親しみのある顔の作り……。
まぎれもなくロシア女性たちだった。
まるで犬でも扱っているように見えた
ウエイターに飲み物を頼み、マフィアの男と雑談をしながら改めて女たちをよく見つめた。
太った女、痩せた女、落ち着かない様子の女、眼鏡をかけた女……いろんな女たちがいたが、すべて白い肌のロシア女性であるという点で共通していた。
女は多かったが、客はあまりいなかった。
白人の男が数人と、旅行者らしき団体のアジア人がいた。一瞬、この団体は日本人なのかと目を疑ったが、よく見るとどうも表情やしぐさで日本人ではないというのが分かった。個人的には中国人だったと思う。
「どの女が好きだ?」とマフィアの男は急かせた。
「ブロンドもレッドもいる。ほら、あそこのテーブルを見ろ。あの女はナンバー1だ。セックスはうまい。スモーク(フェラチオ)も問題ない」
男はそんなことを言いながら親指を立てて”Good”のゼスチャーをした。
それから「ヘイ!」と大声を出してその女性を呼びつけ、女性が振り向くと”You!”(お前だ)と言いながら、ひとりを指差した。
乱暴な扱いだった。男はそのロシア女性にこちらに来るように言った。まるで犬でも扱っているように見えた。
女性は無表情のままゆっくりと歩いてやって来た。そして彼女はこちらをちらりと見て顔をそらす。
身長は170センチくらいだろうか。売春女性が好むボディコンシャスではなく、ジーンズをはいてブラウスを着ており、化粧も派手ではなかった。
この世界に飛び込んで、まだ日が浅いのだというのが分かる。二十歳を過ぎた女性だが、表情が何となくあどけない女性だった。
「グッド? もしお前がこのレディを欲しかったら、上の階の部屋へ一緒に行け。俺が案内する」マフィアの男は性急だった。
不快感を耐えているのが分かった
「待ってくれよ。他の女性も見たい」と言った。「もっと、もっと、たくさんの女を……」
男は苦々しく笑い、「じゃ、あの女はどうだ? こっちの女はどうだ?」とあちこち促す。客に早く金を吐き出させて、手っ取り早くカタをつけたいという態度がありありと分かった。
改めてよく見ると、どの女も笑っていなかった。
テーブルに座ってじっとしており、ときどき男をちらちらと眺めているだけだ。
女たちをモスクワから熱帯の国まで連れてきた巨大な組織の圧力が、女たちを見えない鎖で縛りつけているかのようだった。
踊っている女などひとりもいない。彼女たちは楽しむためにパブに来ているのではなく、ビジネスのためにここにいるのである。
ここは彼女たちにとって踊って楽しむところではなく、男に買われるために自分をディスプレイするところなのだ。
こちらが何も言わない間に、男は別の女性を「お前だ!」と呼びつけて、また目の前に立たせた。
「俺は何も言っていないよ」と男に向かって言うと、男は「いいから、いいから」となだめる。そして呼びつけた女の尻をぽんと叩いて「どうだ!」と笑った。
今度は眼鏡をかけたロシア女性で、ダークな照明のせいで眼鏡のガラスがまるでミラー入りのサングラスのようになっていた。
そんな眼鏡の反射のせいで目は見えなかったが、表情からして明らかに女性は白けており、不快感を耐えているのが分かった。「この女もグッドだ」と男は言った。
ショート、3,000バーツだ
無理やり押しつけられても、戸惑うばかりだ。
決めかねていると、男は席を立って女を目の前に座らせた。そして、ちょっと話でもしろと言う。彼女は無理やり笑顔を作って英語で「Hi(ハイ)」と言う。
笑顔でそれに答える。女が話し始めたのに安心したのか、男は大股で向こうの方に消えて行った。
「どこから来たの?」と女は尋ねたので、「日本から」と答えた。そして、彼女の出身地を聞いてみる。返事はやはりモスクワだった。
彼女の耳元に口を近づけて、「俺は彼が嫌いだ」と、さっきまでいたマフィアの男のことを小声で言った。
彼女は驚いて、しばらく何も言わなかったが、そのうち彼女も顔を近づけて「わたしも」と答えた。ふたりで意味ありげに笑った。
再び彼女の耳元に口を近づけ、「マフィア?」とさらに小声で念を押すと、彼女は黙ってうなずいた。
さらに突っ込んだ話をしようと身を乗り出すと、向こうに行った男がせわしなく戻ってきた。そして「オーケー?」と尋ねる。
やれやれと思いながら「オーケー。いくら?」と値段交渉に入る。男は今や満面の笑みを浮かべていた。そして「ショート、3,000バーツだ」と言い放った。
3,000バーツはタイではかなり高額であるのは間違いない。
パッポンやナナ・プラザ、テルメ等では、1,000バーツから1,500バーツで女性たちと手を打っている。
また半年前、ソイ3を歩いていたロシア女性は1,000バーツだと自分から切り出した。それから考えると、3倍の値段を提示されていることになる。「高いね」と言うしかなかった。
交渉は平行線を辿ったまま決裂
男は大袈裟に驚いた振りをして「ノー。全然高くない。なぜなら、よく見てみろ! ロシア女だ。タイの女じゃない。そうだろ?」と声高に主張した。
「彼女がロシア女性だというのは分かる。しかし、高い。ソイ3を歩いていたロシア女性は1,000バーツだった」
「お前は上の部屋を使え。ウーマン、ルーム、エアコンディション、すべて含めて3,000バーツだ。高くない。安いんだ」
男はそう言い張った。ディスカウントするつもりはないようだった。
それでも「高い」と言った。男は頑強に首を振って「安い」と言う。ふたりで言い合っていると、やがて見知らぬ男がやってきて交渉の中に割り込んだ。この男もまたマフィアの一員のようだった。
「よく聞け、3,000バーツは高くない」と根拠もなく断言する。
財布には常に5,000バーツは入っている。3,000バーツくらい決して払えない金額ではなかった。
しかし、それはマフィア価格である。まったく言い値のまま押し切られるのも、納得できないものがあった。
結局、交渉は平行線を辿ったまま決裂した。「すべてのロシア女性は3,000バーツか?」と尋ねると、男は「そうだ」と答えた。
溜息をつき、ロシア女性に指一本触れないままマイクズ・プレイスを後にすることになった。
パブを出る時に振り向くと、相手をしてくれた眼鏡のロシア女性はもはやこちらを見向きもしなかった。
そう言えば彼女の名前を聞くのを忘れた。忘れたというよりも聞くヒマもなかったのだった。

マイクズ・プレイスはまだやっていた
翌日、知り合いのタイ女性と共にゆっくりと時間をつぶしていた。ひとりで自分の宿泊するホテルに戻ったのはすでに真夜中も2時を過ぎていた。
シャワーを浴びてそのまま寝るつもりでいたが、ふと昨日のマイクズ・プレイスのことを思い出す。
こんな時間でもまだやっているのだろうか。
今から行こうかどうか迷ったが、そのうち服を着替えてホテルを抜け出て、真夜中のバンコクを野良犬のように歩き始めていた。
ソイ3はこんな時間になっても人通りは多かった。
民族衣装をつけたアラブ人やオープン・バーのタイ人女性が連れ添って歩いていたり、屋台のイスに座って通りがかる人々を所在なげに見つめていたりする。
ソイ3をどんどん奥へ進んで行くと真っ黒のボロ着をまとったホームレスの中年男女が道端で寄り添いながら寝ていた。夫婦のように見えた。
この夫婦を通り越してさらに歩いていくとマイクズ・プレイスは、煌々とネオンを発して客を待っていた。
中に入ると、昨日の男とは違って、正式にホテルの従業員の制服を着た50歳過ぎの男が即座にやってきた。
「ロシアン・レディに会いたい」と言うと、その男はニヤリと笑って「オーケー」と即答した。パブはまだやっているのかと思ったが、男は階段の方へ案内しないでエレベータの方へ連れて行った。
「パブはあっちじゃないのか?」と言うと、「もうクローズした。2時にクローズだ」と男は答えた。
パブではないとすると、いったいこの男はどこに連れて行くつもりだろうか。エレベータが来ると、好奇心に駆られるままそれに乗り込んだ。
エレベータの中では「どこから来た?」と男が尋ねる。「日本から」と答えると、男は黙ってうなずいた。男は7階で降り、それに続いた。
計5人が一室に閉じこめられていた
エレベータを降りると床は趣味の良い絨毯が敷いてあり、廊下の両側は客室になっている。エレベータわきには見張りと思われる男がひとり黙って立っており、こちらをじろじろと見つめた。
従業員と見張りの男はしばらく何かを話していたが、やがてふたりが奥の一室に案内してくれた。
見張りの男は客室のドアを何度かノックした。ドアはすぐに開かず、辛抱強く待った。
やっとドアが開いて中に通される。部屋は広く、テレビが点けっぱなしになって大きな音を立てていた。
ここまで案内してくれた従業員の男は、「ロシアン・レディだ」と言いながら、ベッドの方に顎をしゃくった。
ダブルベッドに、四人のロシア女性が皆一様にジーンズをはいて寝そべったり座ったりしていた。
見張りは数を数えていたが、ひとり足りないと思ったのか、急にバスルームに向かって行ってドアを開ける。
すると、バスルームから化粧直しをしていたロシア女性がもうひとり現れた。計5人がこの一室に閉じこめられているらしかった。
昨日の眼鏡の女性はいなかった。
「他の女は?」と聞くと、従業員の男が「イエス。他の部屋にいる。もしお前がこの女たちが気に入らないのなら、他の部屋の女のところに行こう」と言った。
現場を取り仕切る元締め
女性たちをよく見た。やはりどの女性も笑いかけるようなことはまったくなかった。みんな能面のような顔で、ただじっと客を見つめるだけであった。
いや、視線さえ合わせようとしない女もいた。ひとりは目も覚めるような見事な赤毛で、冷たい感じのする美人だった。
別のひとりは肩までのブロンドで、平凡で優しそうな顔つきをしていた。このふたりに興味を惹かれた。
「ショートでいくら?」と聞いてみた。すると、従業員は昨日と同じく「3,000バーツだ」と答える。
そう言われるのは予期していたが、やはり「高い」と言った。
今日は3,000バーツで手を打つつもりではいたが、ごねるだけごねてからオーケーするつもりだった。
従業員は、昨日の男と同じく「部屋代も何もかも込みで3,000バーツだから決して高くない」と言い張った。
こういう言い訳のところになると口が滑らかなのは、やって来る客が一様に「高い」と言っているのを何度も説明しているからに違いない。
値段交渉しているうちに、さらにふたりの男が部屋に入ってきた。部屋の雰囲気が一瞬にして変わった。誰も彼もが緊張した面持ちで口を閉ざした。
従業員は慌ててテレビの音量を下げる。ひとりは背が低く太っているが精力的な雰囲気を身体中から発散して人を威圧するような目つきをしていた。
肌の色はタイ人に比べると若干白い。携帯電話を片手に持ち、場を仕切る有様は、タイ人というよりも中国人に近かった。
この男が売春の現場を取り仕切る元締めであるというのは、この場に居合わせたすべての男、すべての女が沈黙して彼を見つめていることで分かった。
もうひとりは恐らく彼のボディガードだろう。
こちらは刺青を彫った裸の上半身に着古したデニムの上着を軽く引っかけて、まったくの無表情のままであった。
最後通牒
元締めの男がタイ語で吼えるような調子で何かを言うと、従業員が今までの経緯を話し出した。
たぶん「この日本人は3,000バーツが高いと駄々をこねている」などと言っているのだろう。
元締めは威嚇するように「どの女がいいんだ?」と尋ねてきた。ブロンドの平凡なロシア女性に目をやって「彼女がいい」と答えた。「オーケー。3,000バーツ。部屋はここだ」と元締めはあっと言う間に決めてしまった。
「ノー」と反論する。「3,000バーツは非常に高い。2,000バーツにしてくれ」
それを聞いて男たちは一瞬沈黙したが、元締めは「2,500バーツ。これでいいな? いいな!」と脅迫するかのように大声で言った。
有無を言わさない交渉であった。元締めは威圧するように立ち、まわりを男たちが囲んだ。
つまりこれは最後通牒であった。
これを受け入れなければ、どんな目に遭ったとしても文句は言えないに違いない。しばらく考えてからオーケーした。
2,500バーツは確かに相場よりも高いが、ロシア人売春女性は違法(イリーガル)であり、タイ・マフィアもそれだけ危険を冒して女性を提供しているのだ。
彼らにはコストがかかっており、そのコストが値段に反映していると考えると、資本主義の理屈には合っているには違いない。
3,000バーツでもオーケーするつもりでいたが、500バーツをディスカウントさせてひとりのロシア女性を手に入れた。
現金をその場で支払うと、男たちは残りの女たちを引き連れて部屋を出ていき、平凡な顔つきのロシア女性がポツンと残された。
あなたの目はブラウンよ
女は先ほどの緊迫したやり取りにすっかり怯えきっており、こちらを見る目がこわばっていた。
名前を聞くと「ローラ」と答えた。英語は「リトル」だった。彼女もまたモスクワ出身だと言った。
「日本からやって来たツーリスト」だと言って、マフィアの一員ではないことを説明すると、彼女は幾分気が和らいだようだった。
近くで見るローラの目は青く澄んでいて美しく、素直に彼女の目が魅力的だと言った。「目の色はブルーだね」と言うと、彼女は「違うわ」と首を振って「グリーンよ」と答えた。
ホテルの少々薄暗い明かりが悪いのか、どう見ても彼女の目の色はブルーにしか見えなかった。
「今はブルーにしか見えない」と言うと、彼女はわざわざハンドバックから手鏡を取り出して自分の目をのぞき込んだ。「イエス、ブルー。でも、グリーンよ」と彼女は言い続けた。
「俺はブラックだよ」と言って彼女に見せる。彼女は目をのぞき込んで、また「ノー」と言った。
「あなたの目はブラウンよ」。手鏡を借りて自分の目をのぞき込むと、確かに自分の目は深い茶色というのが正確だった。
初めてローラの顔に笑みが浮かんだ。やっと打ち解けた。
話が途切れると、彼女が服を脱ぎ始めた。黒のブラジャーに黒のパンティ、そして黒のストッキングをガータベルトでとめている典型的な欧米型の売春ファッションが目の前に現れる。
欧米の売春女性にはガータベルトが必須のアイテムだ。
タイのような熱帯の国に来てまでストッキングをはくのは、このガータベルトをつけたいがために違いない。ローラの肌は透き通るように白く美しかった。
ローラの緑色の虹彩
彼女のビジネスが終わった後、先にローラがシャワーを浴びた。そのあとに浴室に入ると明るい蛍光灯が灯っていた。ローラを浴室に呼んだ。下着姿のままのローラが怪訝な顔をしてやってくる。
「目をもう一度見せてくれ」と言うとローラは顔いっぱいに笑みを浮かべた。明るい蛍光灯の下で見るローラの目は、確かに輝くようなグリーンだった。
「イエス。グリーンだ」と言うと、ローラは「あなたはブラウンね」と再び言った。
「イエス」と答える。いつ見ても白人女性の瞳の色は神秘的だ。ローラの緑色の虹彩の中に引き込まれそうだった。

虹彩の色はメラニン色素の量が決定していると言う。すなわち、メラニン色素が多いと瞳は黒くなり、少ないと青っぽい色になるらしい。

ローラはまぶしそうに目をしばたかせて、ロシア語で何かを言った。聞き返すと彼女は何でもないと言う風に首を振り、浴室から出て行く。

着替え終わると、ローラと最後の抱擁をして部屋を出た。エレベータのところでは見張り役がひとりだけ廊下にいて、客の姿を見つけると何も言わずにうなずいただけで合図して1階のボタンを押した。

やがてやって来たエレベータに乗って1階に降りると、ちょうどホテルのカウンターのところで元締めがボディーガードと一緒にいるところに出くわした。
元締めは「終わったか?」と尋ねた。「終わった」と答えると、すぐに興味をなくしてカウンターの女性と話し込む。

ホテルの従業員がやって来て、慇懃にホテルのエントランスまで送り届けてガラス戸を開けた。

金を払って用済みになった客はさっさとホテルから出ていくように無言で伝えているかのようだった。

夜中の4時を回ったソイ3を歩きながら、マイクズ・プレイスのロシア女性を扱った稼業はこれからもずっと続いて行くのだろうかと考えていた。
もし警察に踏み込まれるようなことにでもなれば、マイクズ・プレイスの売春稼業は壊滅するだろう。

しかし、あれだけの用心深さで稼業を守っているとすると、当分は安泰と考えていいのだろうか。

ロシア女性があまりにも抑圧されていたのが気になった。


黒の下着とガータベルト

若く魅力的なロシア系の白人女性は、ここではただの奴隷だったのだ。国が破綻して経済的に成り立たなくなると、その国の女性はどうなるのか目の当たりにしてきた。

白人の国であろうが、黒人の国であろうが、黄色人種の国であろうが同じである。国が破綻すると、女性は売春に身を落とす。
状況が揃えば、女性たちはマフィアに売られ、知らない国へと人身売買されてゆく。

そして、どこかに監禁されて売春を強要されるのだ。どこかとは置屋であったり、マッサージ・パーラーであったり、パブであったり、ホテルの一室であったりする。

ローラは経済破綻が生み出した現在の奴隷だった。共産主義体制、アフガン戦争、チェチェン戦争……。そのような歴史で国を疲弊させた政治家が、ローラのような女性を生み出した。

ソビエト連邦が崩壊し、エリツィン前大統領は「ロシアを500日で近代的な資本主義国へ転換する」と豪語した。

しかし、経済は混乱し、社会秩序は乱れ、道徳は崩壊し、ついには国そのものが破綻してしまった。

ソ連は、かつて東南アジア一帯に大きな影響力を持っていた。ベトナム戦争時は共産主義というイデオロギーと共にソ連の影響力はインドシナ半島を席巻した。
カンボジア・ラオスの共産化についてもソ連の存在とは無縁では存在しなかった。
そんな強大なソ連は、1991年に崩壊して、もはや東南アジアにロシア(ソ連)の影響力は皆無に近い存在になった。

そして現在。

かつての支配者はすっかり落ちぶれて、自分たちの国の女性をプターナ(売春女性)として世界中に流出させる事態となっている。

世界中というのは誇張ではない。オランダ、ドイツ、シリア、イスラエル、サイパン、グアム、ハワイ、タイ、カンボジア、日本、香港、中国、アメリカ……。
あらゆる国でロシア女性は売春奴隷として酷使されているのだ。

オランダに売られた旧ソ連の女性は、アムステルダムの飾り窓に立たされる羽目になっている。

イスラエルの売春宿にも偽造パスポートで送り込まれたロシア女性が、ひっきりなしに男を取らされている。

アメリカ・ロサンゼルスでも密入国したロシア女性が逮捕される事件もあり、実際には売春宿に多数潜り込んでいるのが確認されている。今やロシア最大の輸出品は女性だと言ってもいいかもしれない。

奴隷にしか見えなかった売春ビジネスは、本国ロシアでは若い女性の人気の職業のひとつになっているそうだ。なぜなら、手っ取り早く現金が稼げるからである。
彼女たちはもはや国など当てにできず、信じられるのは自分の肉体だけという極限の状況に放り込まれている。

しかし、そんな人気の職業は、マフィアによる人身売買の歯車であり、女性の肉体は単なる商品のひとつとして扱われる。
人格は無視されるのが当たり前の危険な職業だった。そうであったとしても他に選択肢がなかったに違いない。

国の経済的な破綻と個人の絶望的な貧困の前で、彼女たちは国を捨てて異国へ赴く。黒の下着とガータベルトをつけて……。
https://blackasia.net/?p=3350

http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/297.html#c169

[近代史02] プーチン大統領は神の申し子_____小沢一郎先生はこういう人になって欲しかった 中川隆
170. 中川隆[-13312] koaQ7Jey 2020年2月29日 21:54:03 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[212]

◆娼婦ナナ。戦争を始めるのは男たち、代償を払うのは女たち
2011.12.22
タイ編 売春地帯をさまよい歩いた日々
https://blackasia.net/?p=3405



タイ・バンコク。熱帯の夜の喧噪の街をゆっくりと歩いていると、真っ正面から黒いボディ・コンシャスに身を包んだ白人女性が近づいて来た。

売春ビジネスに関わる女独特の視線が絡みついてきた。それに応えると、女は流し目を投げて”How are you ?”(ご機嫌はいかが?)とていねいな口調で尋ねた。

肌はきれいなホワイト、彫りの深い顔立ち、ふんわりと仕上げた肩までのショートカットは黒髪。

まっすぐこちらを見つめるその瞳の色は透明度の高い灰色と言えばいいのか、茶色を限りなく灰色にした色と言えばいいのか、日本人には形容しにくい色をしている。

目次 閉じる 1. グレースホテル界隈
2. ナナ・ホテルと同じナナだね
3. 20歳前後なのかもしれない
4. ミーシャ
5. どこに滞在してるの?
6. リージェント・ホテル
7. 数人の女たちが共同生活している部屋
8. モスクワに帰りたい
9. 貧窮に追い込まれたロシアの娘たち
10. 悪い意味の平等

グレースホテル界隈

“I”m Fine.”(気分はいいよ)と伝え、さらに”Where are you come from?”(どこから来たの?)と尋ねてみた。女はむっちりとした胸を見せつけるような姿勢をしながら簡潔に答える。

“Moscow”(モスクワよ)

この女性こそがモスクワからやってきたロシア女性で、探していた女性のようだった。

“Bombom mai?”(セックスですか?)

白人女性がタイ語のスラングを使うことに軽い違和感を感じながらもうなずく。すると彼女は手を回してきて「あなたのホテルへ行きましょう」と言った。

肩を抱いて同意すると、彼女はにっこりと笑いかけてきた。

バンコクのスクンビット通りからソイ3を北上して行くとグレースホテルがある。このホテルは20年ほど前からアラブ人の集まる界隈として有名だ。

華やかな民族衣装を着たモスリムの人々が闊歩する姿を見ていると、ここはタイではなくアラブのどこかの街ではないかという錯覚に陥る。

街の看板にはアラビア語が踊り、マトンの肉を大きな塊のまま焼いて薄く削いでいる料理人の姿を見ることができる。

初めてこの界隈を歩いた15年前はまだ中華料理屋もあった。しかし、商魂たくましい中国人もモスリムにはさすがにお手上げだったようで、現在はどちらを見てもアラブ一色に染まっていた。

ソイ3周辺の光景。歩いているのはイスラム系。そして看板もまたアラビア語であることが分かる。

ナナ・ホテルと同じナナだね

ここはまさにタイの異邦の地である。

間違えてこの界隈に足を踏み入れた日本人は、違和感に圧倒されて退散するしかないような独特の雰囲気を醸し出している。

有名なグレースホテルのコーヒーショップには、アラブ人やインド人の好みである太った女性が多く集まる。

この界隈のオープンバーもまたそのような女性たちが媚びを売っている姿を見ることができる。価値観の違い・文化の違い・嗜好の違いは決定的で、この界隈は長い間、縁遠い地でしかなかった。

ところが、ここ2年ほどの間でソイ3界隈にロシアの白人売春女性がちらほらと姿を現すようになっていた。それで「縁遠い場所」とは言ってられなくなった。

白人に対して憧れや思い入れはないのだが、彼女たちの存在そのものが興味を引いた。熱帯の地まで来て売春するロシア女性とは、いったいどういう女性なのか知りたかった。

そして陽も落ちてネオンと喧噪が街を埋め始めた頃、ソイ3をゆっくり北上して難なくロシア女性と知り合ったというわけである。ホテルに向かう道すがら、彼女に名前を尋ねた。

「ナナ」と彼女は答える。

「ナナ・ホテルと同じナナだね」と笑うと、「わたしはホテルではないわ」とふくれた。

仲間内でからかわれているらしく、そうやって軽く怒るところに彼女の愛嬌を感じた。

実際、彼女は愛嬌があって大らかな性格をしていた。彫りの深い顔は性格のキツさを感じさせるのだが、それは勝手な思い込みのようで、素朴な優しさが彼女にはあった。

20歳前後なのかもしれない

宿泊していたホテルの部屋に入ると、ナナはベッドの端に座って屈託のない笑みを浮かべ、”Money”(マネー)と言った。

「終わってから払うよ」と言うと、「どうしても先に欲しい」と言った。

「お金は持ってるから心配ないよ」と財布を開いて見せて上げたが、それでも「先に欲しい」と聞かないので彼女の言う通りにした。

あとで知ったのだが、ロシアからやってきた女性たちのほとんどは、先に売春代をもらうようにしているようだ。

彼女たちは主にアラブ人を客にしているのだが、アラブ人は終わったあと、何かと長い交渉を始めて金を払わないので自然と先にもらうようになったようだ。

抱きしめようとすると、彼女は子供をいさめるような口調で「ノー」と言いながら、部屋の電気を消そうとした。

「ライトは点けたままがいい」

そう言うと、彼女は笑いながら「ダメ」と言った。

しかし「白い肌を見ていたいからライトは必要だ」と主張すると、彼女は何か納得したようにうなずき、ライトは点けたままでもいいことになった。

シャワーを浴び、バスタオルを巻いてベッドに入ってきたナナを裸にすると、横になっても形の崩れない美しい乳房が目の前に現れた。

服を着ているときは豊胸だと思ったのだが、実際は大きくなかったのは服で誤魔化していたのだろう。

真っ白な肌に青い血管がうっすらと見える。陰毛は周辺を剃って、小さな三角地帯だけを残していた。

彼女の顔から判断して20代後半だろうと思っていたが、乳房の張りや瑞々(みずみず)しい肌に考えを変えた。20歳前後なのかもしれない。

ミーシャ

彼女はプロの仕事をこなした。終わると緊張が解けたのか、さかんにロシア語らしき言葉で独り言を言った。意味は分からない。

巻き舌のそれを真似ると彼女はくすくすと笑い、一生懸命に発音を矯正して完璧に近づけようと努力した。

彼女の乳房をもてあそびながら、いつの間にかロシア語講座を受ける羽目になった。彼女は何度も発音を訂正した。

ナナは笑いながらも、真剣だった。きっと何事にも一途になる性格なのだろう。結局、セックスと同じくらいの時間をロシア語の発音に割いたように思う。

すっかりナナが面白くなったので、翌日もソイ3に行きナナの姿を捜した。ロシアの女性がソイ3に5〜6人ほど固まって煙草を吸っていたがナナの姿はない。

彼女たちに「ナナを知ってる?」と聞くとほぼ全員が「イエス」と答えた。「彼女はどこにいるの?」と質問すると、そのうちのひとりが肩をすくめて「知らない」と答えた。

他の男に買われたのだとすぐに悟った。そうでなければ、もっと別の答え方をするはずだろう。

ナナが目当てだったので、どうしようか迷った。すると、女のひとりが煙草を捨てて身体をぴったり密着させてきた。そして「わたしはどう?」とモーションをかけてくる。

ナナと違って化粧が厚く、人工的な雰囲気がした。

どこか退廃の匂いを感じさせる女だった。名前を聞くとミーシャと答えた。やはりロシア出身だ。

曖昧な答え方をしながら5分ほど時間を稼いで目当てのナナを待ったが、結局彼女は姿を見せずじまいだった。ミーシャと一緒にいることにした。

どこに滞在してるの?

ミーシャはぶっきらぼうでそっけなく、どこか投げやりなところがあった。まったく噛み合わないまま、事務的に彼女の仕事を終わらせて別れた。

やはり別の女のことが頭にあるとうまくいかないもので、必ずしもミーシャが悪かったわけでもないように思う。

女は信じられないほど敏感な生き物だ。他の女のことを考えていると、すぐに悟られてしまう。

満たされないものを抱え、翌日の夜になるとまたもやソイ3に行く羽目になった。

今度は何時間待ってでもナナを指名する覚悟だった。路地にはやはりナナの姿は見えず、失望した。通りに立っている白人の女たちに尋ねても、昨日と同じく肩をすくめて「知らない」と言う。

ナナは特に美人というわけではなかった。スタイルもそれほどいいわけでもない。

確かにセクシーな服を着せればそれなりに見えるが、普通の服を着せれば、何の取り柄もない平凡な女性に早変わりするに違いない。

それでもナナにこだわったのは、彼女の性格が心地良かったからだ。優しく飾り気のない性格が、そのときの気分にぴったりと合っていたのだ。

アルバニアから来たという金髪の白人女性と時間をつぶしながら待っていると、10分ほどでナナが姿を見せた。

そんなに待たずに彼女に会えたのはラッキーだった。挨拶すると彼女は笑みを浮かべてそれに応えてくれた。

「このあたりはロシア女性が多いけど、みんなどこに滞在してるの?」

そう尋ねると、彼女は「この近く」と答えた。少し好奇心を持ったので「そのホテルに行きたい」と言ってみる。”No Good.”(それは良くない)と彼女は答えた。

「わたしのホテルはノー・グッド。だからあなたのホテルに行く」

リージェント・ホテル

ノー・グッドと言われると、どんな風に良くないのか急に彼女の部屋を見たくなった。頼み込むと、ナナは男の妙な好奇心に苦笑いしながら了解した。

「でも、あなたはホテルに300バーツをペイしなければならない」

いわゆるジョイナー・フィーのことを言っているようで「それでもいいのか」と尋ねているのだ。もちろん異論はなかった。

ナナに連れて行かれたのは、ソイ3を右手に折れたリージェント・ホテルだった。

一見ホテルとは分からない古い建物である。ホテルの入口はアラブ系の男たち、ロシア人売春女性、タトゥを刺したタイ人の男たちで溢れている。

男たちは容赦ない視線を投げかけてきて、決して目をそらそうとしなかった。ロビーでたむろしている白人の女たちもまた、ナナと一緒に入ってきた闖入者を冷ややかな視線で見つめていた。

その中でも2、3人の女は息を飲むような美しさだった。

ホテルのフロントの痩せたタイ人女性は電話を取ったまま、金をよこせと手だけを差し出した。彼女のまわりにいた屈強なタイ人男性が「300バーツだ」と言う。

財布を取り出して金を払おうとすると、ほぼ全員が財布の中をのぞき込んできた。まるでまな板の鯉になった気分だった。

金を払っても、なぜかカウンターの女は鍵を出さなかった。ナナは「大丈夫」と言いながら奥のエレベータまで歩いていき、やって来たエレベータに乗り込んだ。

エレベータのランプはつかず、ボタンを押してもちゃんと作動しているのか不安になる。

エレベータは古くて動きがゆっくりしており、箱の中は煙草の匂いが充満していた。売春女性やアラブ系の男たちはどこでも煙草を吸う。エレベータの中も例外ではないようだった。

数人の女たちが共同生活している部屋

連れて行かれた5階は部屋が5つほどあり、その中の一番奥が目指す部屋のようだった。

ナナはドアをノックした。鍵をもらえないわけが分かった。部屋には誰かいるのだ。中から反応がなく、ナナはドアのノブをがちゃがちゃさせてさらにノックを続けた。

しばらくしてゆっくりとドアが開き、中からひとりの男が出てきた。

生気のない痩せた白人の男で、歳は40歳くらいだろうか。派手なシャツと金のネックレスは、この男が旅行者ではなくマフィアの一員であることを窺わせた。

この男とナナはロシア語で短い会話をして、男は鋭い一瞥をくれて部屋を出て行った。

部屋に入ると窓は開けっ放しになっていた。下をのぞくとソイ3からひとつ中に入った路地が見える。

路地にいたアラブ系の男たちと、たちどころに視線が合った。どうやらこのホテル全体は鉄格子のない監獄のように見張られているようだ。点けっぱなしのテレビは白黒の画像が流れていた。

ナナにベッドに座らせられた。

彼女は一度部屋の奥に行き、それから今度は何も言わず部屋から出て行った。突然、部屋の中にひとり取り残され、はっとして最悪の事態を覚悟した。

このホテルがマフィアの巣窟になっているのはどんな鈍い男でも分かる。

その中で女に導かれてのこのこやって来たあげく、ひとりで部屋に放り出されているのだ。次に何が起きてもおかしくない。

ベッドはトリプルベッドのサイズだった。部屋の隅にはマットレスに毛布を敷いた簡易ベッドも置いてある。

よく見ると段ボールが6個ほど2段に積み上げられて、一番上の段ボールの口から女性ものの下着や衣類が詰め込まれているのが見えた。

どうやらここで数人の女たちが共同生活している気配だった。

モスクワに帰りたい

しばらくして入口のドアが開く気配がした。いよいよ男たちがカネ目当てにやってきたのだろうか。

背筋に冷たいものを感じたが、姿を見せたのはさっき出ていったばかりのナナだった。

“What”s is happen?(どうしたんだい?)と尋ねたが、ナナは”Nothing”(別に)と答えてベッドに身体を投げ出した。

“This hotel is no good.”(このホテルは最低ね)
ナナは顔をしかめながら言った。

“Are you stay here?”(ここにステイしているの?)
“Yes”(イエス)
“How many stay in this room?”(この部屋で何人くらい?)

そう尋ねると”six”(6人)と言う。なるほど、それくらいの人間が共同生活をしている「生活臭」がこの部屋から漂ってきている。

ナナとはここで刹那的な愛を交わした。

“I want to go back to Moscow. But No work, No money.”
(モスクワに帰りたい。でも、帰っても仕事がない。お金がない)

そう訴えるナナを抱きながら、いつしかカンボジアの70ストリートの女たちのことを思い出した。

いずれにせよ、ナナも70ストリートの女たちも資本主義の犠牲者として底なしの地獄まで堕ちてしまった境遇だ。

マフィアの商売道具にされ、場末の売春宿で大勢の男の慰み物にされて朽ち果ててしまう人生が待っている。

長い内戦によって経済が破綻したカンボジアには貧困が蔓延(はびこ)っている。戦争が国を破綻に追いやった分かりやすい例だ。

一方のロシア(ソ連)もまた、かつては超大国として君臨したにもかかわらず、アメリカとの冷戦構造やアフガニスタンとの戦争によって国を疲弊させてしまった。ここにも暗い戦争の影がある。

1979年にアフガンに侵略したソ連はそれから延々と10年間に渡って残虐な戦争を続け、この戦争に敗北してしまった。

イスラム教を罵る共産主義者に対して、燃え上がるような宗教心で戦いに望んだアフガニスタンのゲリラ統一戦線に、ソ連は為す術もなかった。そして、戦意を失ってしまったのだ。

貧窮に追い込まれたロシアの娘たち

この侵略戦争がやがて自国を破滅に追いやるほどの経済的負担、人的負担を与えていることに気がついたソ連の首脳陣はプライドを捨てて撤退した。

しかし、その時にはすでに時遅しだった。国内経済は手の打ちようもなく完全に自壊していた。それから4年後、ソ連は崩壊してしまった。

1992年のソビエト社会主義連邦共和国の瓦解は、この国を長らく統制してきた共産党の崩壊だった。

共産党の次にやってきたのはエリツィン率いる民主主義だったが、これが見事に失敗してしまい、その後のロシアの迷走は周知の事象である。

度重なる経済危機に翻弄されてバランスを失っていくエリツィン政権、マフィアの台頭、そしてチェルノムイルジン等、大物政府高官の派手な汚職、債務履行遅延(モラトリアム)、プーチン大統領と原潜事故……。

ロシアから流れてくるニュースはどれもこれも破滅的なものばかりであり、現在もまだロシアは立ち直る気配すら見せていない。

そして貧窮に追い込まれたロシアの娘たちは、自らの身体をマフィアにゆだねた。

2000年8月に、カンボジアでは7人の旧ソビエト連邦の娘たちが保護されたが、これは氷山の一角に過ぎなかった。

実際にはタイを舞台にロシアン・マフィアが暗躍し、貧困で立ちゆかなくなった女性を供給し始めている。ナナが共同生活しているホテルにはそういう女たちが30人ほどいるようだ。

悪い意味の平等

彼女たちは故郷を捨て、慣れない熱帯の国の不潔なホテルで共同生活を強いられている。

マフィアに監視され、聞いたこともないような国の男たちに抱かれる。結局、悲惨な状況に陥った女性たちにとって取るべき選択肢は売春でしかないのか。

コロンビア女性は日本で売春を行い、タイ女性はスリランカで売春を行い、ベトナム女性はカンボジアで売春を行い、北朝鮮女性は中国で売春を行い、ネパール女性はインドで売春を行う。

そして、ロシア女性はタイで身体を開き、望郷の念を口走りながら男を迎え入れる。

戦争を始めるのは男たち、代償を払うのは女たち。そして、女が身体で払う代償を受け取るのもまた男だ。

しばらくして、シャワーを浴びようとバスルームに行くと、ナナはスリッパを用意してくれた。

シャワーは壊れてるし、水しか出ないのだとナナは肩をすくめながら説明してくれた。

バスルームを見ると、誰かが土足で出入りしているせいか、床は土やゴミで黒ずんで恐ろしく不潔な状態になっていた。

便器もこびりついた汚物で汚れ、女たちの下着が便器わきに干されているのが何か物悲しいものを感じさせた。ここで水を浴びて、ベッドに戻って服を着替えた。

ナナは部屋に残るというので、ひとりで部屋を出た。外にはマフィア風の痩せた男がじっと廊下に立ちつくしていた。

出てきた客を見るとただ顎をしゃくっただけで挨拶し、入れ替わりで部屋の中に消えて行った。どうやらナナがビジネスをしている間、じっと部屋の外で待っていたようだ。

エレベータは相変わらず動いているのかどうか分からないので、階段で下に降りて行った。どの階もマフィア風の男がそれぞれ立っており、中には女と言い争いしている男もいた。女はやはり白人ロシア系だった。

檻のない収容所のようなホテルを出て、ふとこの世には「平等な世界」が底辺では存在していることに気がついた。

貧困に喘ぎ、何も持たない女は、国籍・人種を問わず「平等に食い物にされる」という悪い意味の平等だ。

ナナはそんな「平等」の中に堕ちてしまった。そして、「モスクワに帰りたい」と言いながら、いろんな男たちに抱かれ続ける。

https://blackasia.net/?p=3405
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/297.html#c170

[番外地7] 愛するペットをクローンに 飼い主の間で人気上昇
愛するペットをクローンに 飼い主の間で人気上昇、批判の声も 2020.02.28


ペットをクローンにする技術が人気 批判の声も


(CNN) ペットを飼う人の間でクローン人気が高まりつつある。米カリフォルニア州に住むアリシア・シューハートさんと夫のデービッドさんは、5年ほど前に亡くしたラブラドル犬「マーリー」のクローン犬、「ジギー」を誕生させた。


アリシアさんはCNN系列局KGTVの取材に対し、「2匹とも同じ性格で、同じ遊びをして、同じおもちゃが好き」と目を細めた。


実はペットのクローンはそれほど珍しくない。女優のバーブラ・ストライサンドさんは2018年、2匹の飼い犬について、以前飼っていた犬のクローンだったと打ち明けた。韓国では「伝説的な」嗅覚(きゅうかく)で知られた探知犬のクローンから7匹の探知犬が誕生。2009年には、米ニューヨークの同時テロでがれきの下から生存者を見つけ出した英雄犬のクローンで5匹の子犬が生まれた。


シューハートさん夫妻は、ViaGen Petsという企業を通じてマーリーのクローンを誕生させた。同社の提示する料金は5万ドル(約550万円)。それでもアリシアさんの命を救ってくれた愛犬のことを思えば、取るに足りない金額だと夫妻は言う。


当時、妊娠4カ月だったアリシアさんは、マーリーを連れて夫婦でハイキングに出かけた。地面に落ちていた杖を拾おうとアリシアさんが手を伸ばしたところ、近くにいた毒ヘビをいち早く見つけて追い払ってくれたのがマーリーだった。


マーリーは後にがんと診断され、約5年前に死んだ。子どもたちのために、マーリーを単なる思い出にしたくなかったと夫妻は話す。


クローンの人気が高まる中、ViaGen Petsのサービスは1年待ちの状態だという。
しかし「代理母」となる犬に手術を受けさせてクローン犬を産ませる手順などをめぐり、動物愛護の立場からは批判の声も出ている。
https://www.cnn.co.jp/fringe/35150019.html

http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/519.html

[近代史4] 愛するペットをクローンに 飼い主の間で人気上昇

愛するペットをクローンに 飼い主の間で人気上昇
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/519.html

http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/395.html
[近代史4] 千葉県にだけは住んではいけない

千葉県にだけは住んではいけない
http://www.asyura2.com/13/lunchbreak53/msg/390.html
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/396.html
[近代史4] 足立区にだけは住んではいけない

足立区にだけは住んではいけない
http://www.asyura2.com/13/lunchbreak53/msg/915.html
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/397.html
[近代史4] 田舎には住んではいけない

田舎には住んではいけない


日本の農村は怖い
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/340.html

嫁は夫ではなく家の所有物
http://www.asyura2.com/12/lunchbreak52/msg/272.html

ドッグヴィルの世界 _ 奈良県 月ヶ瀬村 女子中学生殺人事件
http://www.asyura2.com/12/lunchbreak52/msg/269.html

名張ぶどう酒毒殺事件 _ 分かっていても公表できないこともある
http://www.asyura2.com/12/lunchbreak52/msg/289.html

名張ぶどう酒毒殺事件の真犯人は?
http://www.asyura2.com/12/lunchbreak52/msg/254.html

山口県周南市連続放火殺人現場へ行ってみた _ ぬえのなく夜は怖い
http://www.asyura2.com/12/lunchbreak52/msg/862.html

『冷たい熱帯魚』 Cold Fish 2010年 日活 _ 埼玉愛犬家連続殺人事件
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/640.html

ドッグヴィルの世界 _ 奈良県 月ヶ瀬村 女子中学生殺人事件
http://www.asyura2.com/12/lunchbreak52/msg/269.html

ヤマトンチュには絶対に話してはいけない パナリ(新城)島の秘密
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/706.html

沖縄パナリの秘祭 _ 臨月になった美女を引き出して洞の中で行う秘密の儀式とは
http://www.asyura2.com/12/lunchbreak52/msg/446.html

http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/398.html

[近代史4] 田舎に住むなら別荘地かリゾートマンションにしよう

田舎に住むなら別荘地かリゾートマンションにしよう

苗場スキー場の元高級リゾートマンションが遂に10万円になった
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/565.html

買い手が見つからないスラム化したリゾートマンションを処分する方法
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/650.html

熱海青翠 _ 中国人に乗っ取られた訳有り(?)高級リゾートマンション
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/571.html

新潟のリゾートマンション「ツインタワー石打」 管理組合前理事長が11億円着服
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/611.html

▲△▽▼


リゾートマンション・リゾートホテル・別荘掲示板|マンションコミュニティ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/resort/

北海道で温泉のある田舎暮らしを!
http://www.daidou.net/

リゾートマンション・別荘・一戸建て・土地のご相談は HIMAWARI(株式会社ひまわり)
https://www.himawari.com/


▲△▽▼


別荘リゾート.net
http://bessoresort.net/index.htm

SUUMO(スーモ) 別荘・リゾート
http://bessou.suumo.jp/

日本マウント 田舎暮らし物件 中古別荘
http://resort-bukken.com/

東急リゾート 全国の別荘、リゾートマンション
http://www.tokyu-resort.co.jp/

(株)ひまわり リゾートマンション・別荘のリゾート物件情報
http://www.himawari.com/

株式会社リゾートメンテンナンス 蓼科エリアの別荘
http://re-sort.jp/

三井の森 高原生活の夢先案内 蓼科販売センター
http://www.mitsuinomori.co.jp/tateshina/
http://www.mitsuinomori.co.jp/yatsugatake/

フロンティアワールド・コンソーシアム 八ヶ岳・蓼科の別荘地
http://www.frontier-world.co.jp/bessouti/000yatsu_index.html

大道開発 北海道温泉付き田舎暮し物件 
http://www.daidou.net/p026-0000-0.html

TAIGA ニセコエリアでの不動産
http://www.taigaprojects.com/ja/

http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/399.html

[近代史4] 東南アジアにだけは住んではいけない

東南アジアにだけは住んではいけない


タイは天国に二番目に近い国 3 _ 鴨ネギにされる日本人
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/379.html

「特亜」以外のアジアは「親日」だという妄想
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/733.html


▲△▽▼


タイは天国に二番目に近い国 1
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/377.html

タイは天国に二番目に近い国 2 _ 誰が私をこんな女にした
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/378.html

サルはなぜサルか 1 _ 白人崇拝がタイ人を猿にした
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/396.html

サルはなぜサルか 2 _ タイ人が微笑む理由
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/398.html

▲△▽▼


フィリピン女性が男をメロメロにする理由
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/170.html

フィリピン女性が男を狂わせる理由
http://www.asyura2.com/17/lunchbreak54/msg/143.html

ドゥテルテ大統領はフィリピンの救世主である
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/226.html


▲△▽▼


東南アジアでみんなに嫌われているベトナム人の民族性とは
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/169.html



http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/400.html

[近代史4] チャンネル桜のアホ番組に出演する自称専門家の話は信じてはいけない

チャンネル桜のアホ番組に出演する自称専門家の話は信じてはいけない


チャンネル桜 - YouTube 動画
https://www.youtube.com/results?search_query=%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB%E6%A1%9C

チャンネル桜 番組紹介『日本よ、今...「闘論!倒論!討論!」』
http://www.ch-sakura.jp/programs/program-info.html?id=1655

林原チャンネル - YouTube 動画
https://www.youtube.com/results?search_query=%E6%9E%97%E5%8E%9F%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB

篠原常一郎 - YouTube
https://www.youtube.com/results?search_query=%E7%AF%A0%E5%8E%9F%E5%B8%B8%E4%B8%80%E9%83%8E

馬渕睦夫 - YouTube
https://www.youtube.com/results?search_query=%E9%A6%AC%E6%B8%95%E7%9D%A6%E5%A4%AB

田中英道 - YouTube
https://www.youtube.com/results?search_query=%E7%94%B0%E4%B8%AD%E8%8B%B1%E9%81%93

長浜浩明 - YouTube
https://www.youtube.com/results?search_query=%E9%95%B7%E6%B5%9C%E6%B5%A9%E6%98%8E

___

amazon.co.jp 正論 本
https://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Dstripbooks&field-keywords=%E6%AD%A3%E8%AB%96&rh=n%3A465392%2Ck%3A%E6%AD%A3%E8%AB%96

amazon.co.jp HANADA 本
https://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss_2?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Dstripbooks&field-keywords=HANADA

amazon.co.jp will 本
https://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Dstripbooks&field-keywords=will&rh=n%3A465392%2Ck%3Awill


▲△▽▼
▲△▽▼


チャンネル桜のアホ番組に出演する自称専門家の話は信じてはいけない
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/399.html

チャンネル桜や正論で大活躍中のアホ右翼・アホ陰謀論評論家 まとめ
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/228.html

チュチェ思想は共産思想ではなく典型的な儒教思想
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/502.html

馬渕睦夫のユダヤ陰謀論はどこまで本当なのか?
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/212.html

これがチャンネル桜関係者とアホ右翼が信じている「ユダヤ陰謀史観」
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/505.html

日本の右翼のバイブル _ モルデカイ・モーゼ 日本人に謝りたい
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/494.html

田中英道のユダヤ陰謀論はどこまで本当なのか?
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/213.html

西洋美術史の専門家だった(?)田中英道は何時から頭がおかしくなったのか?
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/206.html

チャンネル桜関係者とアホ右翼が信じている「日銀と通貨発行権」の誤解について
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/848.html

馬渕睦夫 世界を支配する者達が生み出した『中央銀行』という奇形
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/558.html

チャンネル桜の常連 西岡力 の悪質な詐欺の手口
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/216.html

従軍慰安婦問題で詐欺師 西岡力と櫻井よしこが流した悪質な嘘とデマ
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/133.html

櫻井よしこ はその時点で一般大衆に受けそうな意見を受け売りしてるだけの無知蒙昧・無定見なオバサン
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/217.html

自称 中国・朝鮮問題の専門家 加瀬英明 : 慰安婦問題の最高権威 吉見義明のことは「知りません」、秦郁彦の『慰安婦と戦場の性』は「読んだことない」
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/488.html

朝鮮人認定された天才ジャーナリスト 本多勝一 vs. 詐欺師の似非学者 渡部昇一
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/130.html

保守論壇の重鎮・渡部昇一の「昭和史」のデタラメを読み解く。
http://www.asyura2.com/10/senkyo91/msg/261.html

チャンネル桜の常連の三橋貴明はチャンネル桜関係者の受け売りしかできないアホだった
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/374.html

チャンネル桜関係者が大好きな自称日本史研究者 長浜浩明の学説(?)の何処がおかしいのか?
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/498.html

アイヌ人は先住民ではない、日本人は単一民族だというデマを撒き散らすチャンネル桜
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/323.html

チャンネル桜関係者は何故そんなに簡単にアホ陰謀論に引っ掛かるのか?
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/500.html

チャンネル桜関係者や保守・右翼は何故 知恵遅れの安倍晋三にそんなに簡単に騙されるのか?
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/511.html

http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/401.html

[近代史4] チャンネル桜のアホ番組に出演する自称専門家の話は信じてはいけない 中川隆
1. 中川隆[-13314] koaQ7Jey 2020年3月01日 00:34:01 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[213]

日本はアジアの植民地解放の為に戦争したのではない


日本のアホ右翼は太平洋戦争はアジアを植民地支配から解放する為にやったというデマを流しているが…
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/157.html

戦後の日本人は本当に GHQ とマッカーサーに洗脳されて東京裁判史観・自虐史観を持つ様になったのか?
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/232.html

「特亜」以外のアジアは「親日」だという妄想
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/733.html

昭和天皇が2・26事件を起こさせた本当の理由
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/578.html

ディビット・バーガミニ _ 天皇の陰謀 天皇裕仁はかく日本を対西洋戦争に導いた
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/760.html

鬼塚英昭 日本の真相 天皇のための戦争・天皇は内通していた
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/761.html

▲△▽▼

トランプは反グローバリストではなく親イスラエルのネオコンだった


トランプは反グローバリズムの旗手なのか? それとも自分の支持率や人気を上げる事しか考えていない無知蒙昧なアホなのか?
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/493.html

平和主義者だったトランプがイラン革命防衛隊の精鋭組織コッズ部隊の司令官を殺害した理由
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/786.html

ユダヤ陰謀論とグローバリズムを考える _ ヨーロッパ化されたキリスト教がユダヤ思想の正体で、ユダヤ教やユダヤ人とは何の関係も無かった
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/504.html

東海アマ 福音派キリスト教はキリスト教の仮面を被ったユダヤ教
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/487.html


http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/401.html#c1

[近代史3] ロベルト・シューマン 交響曲第4番 中川隆
11. 中川隆[-13313] koaQ7Jey 2020年3月01日 02:05:01 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[214]
E.T.Aホフマン「牡猫ムルの人生観」 2020 FEB 29 by 東 賢太郎
https://sonarmc.com/wordpress/site01/2020/02/29/e-t-aホフマン「牡猫ムルの人生観」/

序論

世の中は新型コロナで騒然としてきた。僕はウィルスのメカを医師に教わったり本やネットで調べたり、大昔からそういうことが好きであり、その結果で腑に落ちた世界観に忠実に2月から行動してきたのがコロナの一連のブログだ。世間がいまさらになって何を騒いでるかなんてことにはからっきし興味がない。唯一あるとすると、KOVID-19が特異だということだ。ウィルスはこわいし徹底して忌避しているが、それはそれとして、ぎょしゃ座エプシロンの伴星ぐらい知的好奇心を喚起されるものがある。この星に子どもの時からずっと興味があるが行ってみたいとは思わないのと一緒である。

人も物事も、齢65にもなると大事なのは興味あるかどうかだけだ。それは、僕の場合は「特異かどうか」なのだ(特異点さがしこそ僕の本質)。「特異」の意味を定義しておくが、「普通でない」ということだ。ではまず普通とは何か。ここでそれを表す日本語が少ないことに気づく(古語だと「つね」)。英語はcommon、usual、normal、average、ordinaryなど盛りだくさんだが、それらの否定語がすべて、ニュアンスの異なる「普通でない」になる。僕の言う「特異」はそのどれでもないからそもそも特異なのである。では何かというと、ある一点をもって偏差値80以上ほどのスペックが明確にあり、そのことが奇異だという、なにか秘境を見つけたようなワンダフルな特別のエモーションを喚起するものであって、英語はそれに対し、普通の否定形でない独立の形容詞を用意している。それはeccentricだ。
言葉は民族の感性と思考が生む。日本人は普通に重きを置かず西洋人は置く(だから分別する語彙が豊富)が、それはそもそも人間に同じ人はいないというギリシャ的視点からは同質の集団が珍しく、名前を付けて区別する動機があったからで、逆に日本人は人間は(庶民は)同質で、いわば羊が不加算名詞であるに似て、区別する動機がなかったから語彙が少ないのだと思う。西洋はその反作用として「普通でない」ものの普通でなさを細かく認識する語彙も豊富になったという気がするのだ。日本ではそれは「変な」「妙な」「けったいな」で感情的に否定して思考停止で終わってしまい、主知的な観察は放棄してしまう。つまり、根っから異質を嫌うそういう民族だということが語彙で分かる。

eccentric(エキセントリック)を多くの日本人は否定的な形容詞と思っているだろうが、むしろとんがった所を肯定するニュアンスだってある。ところがそれをうまく表す日本語がない、だからそういうことになるのである。僕においてはクラシック音楽は、常人が書けるものではないeccentricな音楽であり、したがって、そう定義した非常にピンポイントな意味において「特異」である。そう書きながら自分で馬鹿だと思うのは、特異な曲しかクラシックとして残らないトートロジーではないかと感じるゆえだ。つまりそれは長い時を経て西洋人が、それもとんがりを「なにか秘境を見つけたようなワンダフルな特別なエモーションを喚起するもの」として愛でることのできる美的素養、教養のある人たちが愛好してきたものだけのクラスターだ。だから「クラシック音楽」というジャンルは一曲一曲、特異を生むわくわくするような秘密があるのあり、僕のような習性の人間には楽譜を解剖してそれを解き明かす無上の喜びの宝庫である。

そのことは音楽だけでなく人間にも当てはまる。クラシックにまつわるすべての人物の内でもとりわけ特異な男がいる。eccentricだがもちろんその言葉のポジティブ・サイドの極だ。作曲家はみなとんでもない男ばかりだが、格別に特異であるのが本稿の掲題ホフマンである。能力というもの泣いても笑ってもアウトプットしたものでしか他人にわかりようも認められようもがないが、この男のそれは質も量も巨大だ。量だけならワーグナーに軍配が上がるが、それは音楽いち教科のこと。ホフマンは三教科で全部80越えだから異質の異能、二刀流どころか三刀流の達人であり、僕にとってあらゆる角度から興味を引く人間の最右翼である。いま邦訳で手に入る彼の小説を片っ端から読んでいるところだ。


(1)法律を学んだ音楽家たち(才能の二面性について)

E.T.A.ホフマン(1776 −1822)は法律家の家に生まれた。彼がどういう人であったはわかりずらい。ケーニヒスベルクの陪席判事、プロイセンのワルシャワ市首席行政官、バンベルグの劇場支配人、ライプツィヒの音楽新聞の評論家、プロイセン大審院判事というところが給金を得るための公の職業であったが、後世は彼をまず幻想文学の小説家として、次にくるみ割り人形、コッペリア、ホフマン物語の原作者として、そして、作曲家ロベルト・シューマンに文学的影響を与えたマイナーな作曲家として記憶している。僕はというと、オペラ、宗教曲、交響曲、室内楽、ピアノ・ソナタが200年後にCDになっている人類史上唯一の裁判官として評価している。大酒飲みでパラノイアであり、反政府の自由主義者としてメッテルニヒに処分されそうになったが、うまく逃れてベルリンで梅毒で死んだ破天荒の男だ。

総合音楽新聞(1808年)

彼の「公の職業」はパンのためで、ライフワークは文学、なかんずく音楽であった。著名な音楽評論家でもあって、Allgemeine musikalische Zeitung(総合音楽新聞)の執筆陣に名を連ねている。この新聞は最古の楽譜出版社として著名なブライトコプフ・ウント・ヘルテル社(https://mag.mysound.jp/post/491)のオーナー、ヘルテルらがドイツを中心とした音楽界の事情を発信するメディアとして立ち上げたものだ。19世紀になると作曲家は楽譜を印刷して収入を得ることで自立の道が開けた。そのため彼らは出版社と運命共同体であり、出版社は新聞に識者による評論を掲載して彼らの新作をプロモートし円滑に売ることができる。その良好な関係がワークするには執筆陣の質的な優位性はもちろんだが、同時に中立性が求められた。同紙が「御用新聞」でないことは、例えば、後に金の卵となる若きベートーベンが1799年の同紙で「モーツァルトの『魔笛』主題による変奏曲」を始めとする初期の変奏曲の変奏技術を同紙の複数の論者に酷評されていることで証明されている。

ところが同じ年のピアノ・ソナタ作品10(第5−7番)のレヴューで評が好転し、彼の作曲スタイルが初めて認知された。その後数年で、彼の初期作品の複雑さが同紙で重ねて議論されるようになり、それなら再演して確認しようという声が上がりだした。その例として1804年に同紙の発起人で主筆のヨハン・フリードリヒ・ロホリッツ(ゲーテ、シラー、E.T.Aホフマン、ウエーバー、シュポーアの友人)が交響曲第2番ニ長調(1803)の再演を求めていることが挙げられる。2番が難しいと思う人は現代にはいないだろうが、当時、初演だけでは専門家にも理解が充分でない “現代音楽” だったことが伺える。かように出版と評論が表裏一体を成して新作の理解と普及に能動的に関与していた。ロマン派に向けて準備していた時代のダイナミズムを感じられないだろうか。

Hoffmann’s portrait of Kapellmeister Kreisler

その最も著名な例だが、E.T.Aホフマンは評論家として今日あるベートーベンの評価に貢献している。それは1808年(上掲写真の年)に同紙に発表した交響曲第5番、コリオラン序曲、ピアノ・トリオ作品70(第5,6番)、ミサ曲 ハ長調 作品86、エグモント序曲の論考であった。それが大きな影響力があったことはベートーベン自身が謝辞を述べたことでわかる。これぞホフマンの審美眼と文筆力のあかしだ。ちなみに本稿掲題の「牡猫ムルの人生観」に登場する楽長クライスラーのポートレートはその際に同紙に初めて登場している。ベートーベンもこの絵を眺めたのだろう。なおクライスラーという空想の人物はホフマン自身の分身、カリカチュアであることは後述する。

ホフマンの音楽はyoutubeで聴ける。廣津留すみれさんに教えていただいたクララ・シューマンのピアノ・トリオも良かったが、もっと前(1809年)に書かれたE.T.A.ホフマンのトリオもこの出来である。

お気づきと思うが、第4楽章はジュピター音型(ドレファミ)を主題としている。ペンネームのE.T.A.を使用しだしたのがやはり1809年であり、その “A” の由来を「Amadeusから」と述べている彼が音楽でモーツァルトへの敬意を示したのがこれだろう。

更に素晴らしいのは「ミゼレーレ、変ロ短調」である。

1809年の作品であるが、ここにもモーツァルトのレクイエムの和声や書法を想起させるものが聴こえる。

これだけの作曲ができる人がプロイセン大審院判事として判決文を書いていたという事実は一応の驚きではあるが、論理的な作業に人一倍すぐれた能力があるという理解でくくれないことはない。しかし、一転して、感性の領域である「砂男」などオカルト文学、幻想文学の作家でもあるという二面性の保持者となると、そのどちらもが人類史に作品が残る水準にあったという一点において非常に異例だ。ワーグナーは楽劇の台本も自分で書いたが、音楽のない指輪物語でどこまで彼の名が残ったかは疑問に思う。

ホフマンに限らず、音楽と法学をやった人は意外に多い。テレマン 、ヘンデル 、L・モーツァルト、チャイコフスキー 、ストラヴィンスキー 、シベリウス 、シャブリエ、ショーソン、ハンス・フォン・ビューロー、ハンスリック、カール・ベームなどが挙げられるが、このことをもって僕は「二面性」と言うのではない。比喩的に極めて大雑把に丸めればどちらも論理思考を要する点で理系的であり、この名簿にロベルト・シューマンも加わるわけだが、同時に、文学者、詩人というすぐれて文系的な資質も開花させる才能を併せ持つのは異例だという意味で二面的なのである。そして、以下に述べるが、名簿の内でもシューマンだけはE.T.A.ホフマンに匹敵する才能の二面性の保持者であった。それが本稿の底流に流れるもうひとつのテーマである。

シューマンがハイデルベルグ大学で法学を学んだアントン・ティボー教授も上記名簿のひとりだろう。同大学は1386年創立。ヘーゲルやマックス・ウェーバーが教授を勤め33人のノーベル賞受賞者を出したドイツで1,2を争う名門大学だ。ティボーはパレストリーナをはじめとする教会音楽の研究家でハイデルベルクを代表する楽団 “Singverein” を創設、運営していた音楽家でもあるが、ドイツの法典を「ナポレオン法典」に依拠させるか否かの「法典論争」の主役を張った法学界の大家である。ローマ法を基盤とする汎ドイツ的な民事法を「一種の法律的数学」とした主張は、キリスト教徒がルネッサンス以来懐いてきたアポロ的理性で諸侯が群立する神聖ローマ帝国に啓蒙の光を投じようという啓蒙思想的、自由主義的なものだ。中産階級市民の子であったシューマンが共鳴しそうな議論だが、しかし、教授は教え子に関しては「神は彼に法律家としての運命を与えていない」と審判を下し、シューマンは20才でライプツィヒに戻ってフリードリヒ・ヴィークに弟子入りする運命になるのである。


(2)フリーランスの音楽家

外科医の娘であったシューマンの母親が息子に法律を学ばせたのは、絶対王政末期から国民国家の揺籃期の当時、ガバナンスのツールである法典の専門家に権力側の需要があったからだ。法学は中産階級が確実に食える実学だったのである。かたや音楽家はミサを書いたりオルガンを弾く教会付きの職人でしかなく、宮廷に職を得てもモーツァルトですら料理人なみの待遇だった。「フリーランスの音楽家」などというものはベートーベンが出現するまで存在しなかったのである。19世紀に大学に通う子弟の家庭は地位も財力も教養もアッパーである。好んで息子を音楽家にする選択肢はなく、息子の方も教会と貴族によるアンシャンレジームに取り入る方が人生は楽だった。かような時代背景の中、神童ではなかったシューマンはピアノ演奏を覚えはしたが、20才まで作曲家になるレベルの訓練を受けていない。
日本語のシューマン本はほとんど読んだと思うが、その彼の思春期について音楽家か詩人かで迷う文学青年のごとく描くのが馬鹿馬鹿しいほどステレオタイプと化している。独語の種本のせいなのか日本人特有のセンチメンタルなパーセプションなのかは知らないがどっちでも構わない。本稿で本当にそうだろうかという反問を呈したい。僕は独語の原書が語学力不足で充分に読めないしその時間もないが、日本語になった充分な根拠があると思われるピースを推論という論理の力を借りて組み合わせるだけでもその反問は成立する。天才的作曲家であったという結果論から推論を逆行するのは学問的にナンセンスで「天才」という思考停止を強いる言葉は危険ですらある。音楽家の道を推してくれた父を16才で失い、20才で法学に挫折して国に帰ってきた青年である。本当に音楽、文学で食っていける自信があったの?というのが自然な疑問であろう。

その証拠に、なかったからピアノに人生を賭け、同い年のショパンにコンプレックスと焦りを覚え(それは評論家の仮面で巧みに隠している)、だからこそ自ら大リーグ養成ギブスばりの機械を作って星飛雄馬みたいに特訓し、ついに指を故障してその道すら断たれてしまったのである。夢見る詩人のシューマンはそんな悩みと無縁だったという類の仮定は否定する論拠はないが、現実性がないという反論を否定する論拠もない。最も身近にいた母は亭主が残したそこそこの遺産を相続したが、息子がそれを食い潰して終わる懸念を強く持ち、だから名門大学に進ませ、彼もそれにこたえるだけのギムナジウムでの優等な成績をあげていた。音楽の道と別の何かとを迷ったとすれば、それは法律家だったに違いない。彼のその道での生まれ持った能力が、その時点での意思に現実性を与えていたかどうかは別としてだが。

そう考える根拠は2つある。まず、彼が作品を愛読して強い思想的影響を受けたアイドルであるE.T.A.ホフマンが、まさにお手本のようにそれに成功した人だったからである。そしてもうひとつは、指の故障でピアニストを断念したおり「一時はチェロに転向することや音楽をあきらめて神学の道に進むことも考えた」(wikipedia)ことだ。彼はハイデルベルグ大学に進む前にまず父の母校であるライプツィヒ大学の法科に入ったが、彼が心酔したもうひとりのアイドル、ジャン・パウルは同大学神学部に在籍して1年で文壇に転身して成功した。法学の道もすでに断たれ自信も指針も喪失したシューマンが作曲でなく神学の道に向きかけたことは、彼にとって何が「現実的」だったかを雄弁に証明してくれる。

現実性がない、という主張は歴史の大局を眺めない人にはピンとこない。時はナポレオン戦争後のウィーン体制下だ。そこで再びパリで革命の狼煙が上がる。靴屋だろうと音楽家だろうと法学者だろうと、シャルル10世がギロチンで斬首かという隣国の暴動に無縁、無関心でいられた人はいない。音楽史というのは戦争、政治力学、貨幣経済によほど鈍感、無知な人が書いているのか、とてもナイーブな、宝塚のベルばらのノリの説が堂々と真面目に信じられている。ウィーン体制が全面的に崩壊するのは1848年だが、その端緒となった七月革命は遠くポーランドにまで飛び火して、蜂起した祖国がロシアに蹂躙され悲嘆したショパンは『革命のエチュード』を書く、それほどの重大事件なのだ。20才のシューマンの精神状態はそのパラダイムに規定されていたという世界的常識に基づいて思考するというインテリジェンスなくして語れないものである。

音大の学生で七月革命とは何だったか正確に知ってそれを弾いている人がどれだけいるか?知らなくても音符は弾けるが、ショパン・コンクールのような舞台で満場を唸らせる演奏をしようというなら、カール・ベームが指揮者の条件とはと問われて「音楽の常識です」と答えたその事を心したほうが良い。その年にショパンと同じ20才だったシューマンが無縁であったはずはない。彼はビーダーマイヤー期の旧態依然たる人々を「ペリシテ人」と名づけて揶揄し、それに対抗する「ダヴィッド同盟」なる彼の革命のための脳内結社を作るが、フリーランスの音楽家に挑むも指を怪我してしまった不安な彼にとって心の要塞のようなものだったろう。『ダヴィッド同盟舞曲集』はもちろんのこと、『謝肉祭』や『クライスレリアーナ』を弾こうという人がそうした常識を身に備えていないというなら、僕には少々信じ難いことである。


(3)ベートーベンの後継者

その時代においてベートーベンこそ貴族にも教会にもひれ伏さず、群れを嫌い、権威を嫌い、束縛を嫌う叩き上げのスキルの持ち主だった。難聴だったことで彼の音楽に価値を認めた音楽家はいない。それは楽譜の読めない後世の信者が神殿に奉納した「天才伝説」という聖者の冠であり、モーツァルトの借金伝説と同様のものである。音楽家はまずピアノの即興演奏と変奏の技量で、そして何より名刺代わりの交響曲の作曲で、彼を人生の目標とした。新時代にフリーランスの音楽家として食っていくためにはベートーベンの正統な後継者だというレピュテーションを得ることが出世のパスポートだったからである。20才で法律を捨てて音楽で身を立てる決意をしたシューマンは、名誉もさることながら、それを得るコミットメントを自らに課したのである。

アントン・フリードリヒ・ユストゥス・ティボー(Anton Friedrich Justus Thibaut, 1772年1月4日 – 1840年3月28日)


神童でありティーンエイジャー期に職業音楽家としての特訓を受けたモーツァルト、ベートーベン、ショパン、クララ、リスト、メンデルスゾーンらに比べ、作曲家としてのシューマンの心のありようには別種の立ち位置があるように思えてならない。私事で誠に恐縮だが、都立高校出で受験技術の訓練を積んでいなかった僕は大学で出会った有名難関校出に根本的に違う資質を見たが、ああいうものが20才まで作曲素人だったシューマンにあるように感じてしまう。10代の思考訓練は一生の痕跡を残すが、20を過ぎてからのは必ずしもそうならない。彼が根っからのロマンチストであるなら若くして十分に達者であったピアノでショパンのように詩人になり、交響曲やカルテットは書かなかったろう。しかし、彼はそういう人ではなかったのだ。町名(ASCH)を音化したり、ABEGGの文字を変奏したり、クララの文字や主題をミステリー作家のようにアナグラムとして仕掛けを施す論理趣味があり、バッハの平均律への執着、ベートーベンのピアノソナタ、交響曲のテキスト研究は文学青年の作曲修行などではなく、10代の思考訓練の賜物としての内面からの欲求であろう。その精神が青年ブラームスにも伝わり、ハンス・フォン・ビューローの「バッハは旧約、ベートーベンは新約」の言葉に受け継がれていったのではないだろうか。

ここでもう一つ、背景を俯瞰しておく。興味深いことだが、神学と哲学と法学と音楽はテキスト研究、解釈の方法論の厳格さにおいて科学に比肩する。神学についてあまり知識はないが、科学と神学は中世では同義であり、聖書の厳格なテキスト研究がマルティン・ルターのプロテスタンティズムを生んだと理解してる。音楽と法学は、明白に人間の書いたものなのに、あたかも神の法である科学の如く扱うという姿勢を、少なくともドイツ語圏ではとっていた。それはア・プリオリの法則ではなく、かくあるべしという「心理的態度」に過ぎないのだが、アントン・ティボー教授の「民事法は法律的数学」という比喩に見事に表象されている。後に音楽を数学的に扱う作曲家が現れるのもこの観察に整合的だろう。

音楽先進国イタリアには左様な心理的態度が芽生えなかった。「歌」に理屈はいらないだろうが、さらに本質的な理由として、カソリックが宗教改革と無縁であり続けたことと軌を一にするように思える。それは真にドイツ的な、ドイツ語世界での現象である。シューマンがとった態度を見ると、北イタリアを旅はしたが、ロッシーニを酷評し、オペラ等の歌は器楽の下に見る地点からスタートしている根っからのドイツ人である。アリアのように感じたまま気の向くままに心をこめて音楽すればいいという姿勢は程遠い。彼は評論家としてベルリオーズの幻想交響曲を医学の検体のような眼で眺め、第1楽章の自らによる子細な分析スタンスを「解剖」という言葉で端的に述べている。


(4)シューマンのファンタジーの深淵

一方で彼には、二面性の他方である、先達にはない非常にオリジナルな側面があった。文学からのインスピレーションである。文学者を志しライプツィヒ大学に学んだ父アウグスト、詩作を嗜んだ母ヨハンナから受け継いだ資質だろうが、彼の楽曲が生き残ったのは解剖、解析による堅固で論理的な要素の貢献よりも、その資質による詩的な要素の魅力によるところが多いというのは衆目の一致する所だろう。彼自身も、名人芸を浅薄としイタリア風を否定したが、同時に、規則にがんじがらめの対位法家を糞食らえとしている。「根本的に勉強したあとでなければ規範を軽蔑しないように。これ以上危険な反則はない」と述べている(「音楽と音楽家」38ページ)のに、「わたしはナイティンゲールのように、歌がつぎつぎとあふれてくる。わたしは歌って、歌って、歌い死にしそうだ」(同248ページ)とも書いているのが二面性の裏面だ。理性と情緒。その両方がバランスを時々に変化させながら、後にも先にも類型のないシューマンの音楽というものを形作っている。

『新音楽時報』(Die Neue Zeitschrift für Musik)

彼は評論においても、ホフマンに負けず劣らず理性と情緒を駆使して美文調だが本質を鋭利に見抜く眼で音楽を語っている。シューマンの音楽評論はそのほとんどが、冒頭の「総合音楽新聞」(1798年創立)と同じライプツィヒでシューマン自身が発起人として1834年に創立した「新音楽時報」(Die Neue Zeitschrift für Musik)にて展開されることになる。「総合音楽新聞」の確立したベートーベン崇拝の伝統を受け継ぎ、シューベルトを発見し、ショパンの天才、ベルリオーズの新しさ、メンデルスゾーンの新古典主義を讃えるなど、ロマン派幕開け期の作曲家と作品の評価を高める貢献があったと評されているが、読んでみた僕の感想は、主情的、感覚的な人間と思われているシューマンが公平で客観的な眼を持っていることだ。ここにも二面性が現れている。

同年生まれのライバルでもあるショパンの持ち上げ方は理性を超えているように見えるが、彼の理性は科学のように客観性を内包した性質のものなのだ。シューマンにベルリオーズを称賛すべき何があるのか?「最高の力を持っているのは女王(旋律)だが、勝敗は常に王(和声)によって決まる」と述べている事実がある。そこで彼の幻想交響曲の第1楽章の子細な「解剖」を調べてみると、ブログで僕が「展開部ではさらに凄いことが起こる。練習番号16からオーボエが主導する数ページの面妖な和声はまったく驚嘆すべきものだ。」と書いた第1楽章のその部分に何の反応もコメントもしておらず期待外れだ。彼の称賛は和声も標題も形式も包含した新しい音楽(ノイエ・ムジーク)への情熱からベルリオーズをダヴィッド同盟の同志と見たものだと解するのが説得力があろう。マーラーが「私はシェーンベルクの音楽が分からない。しかし彼は若い。彼のほうが正しいのだろう」と評価したのと似たスタンスかもしれない。

「新音楽時報」の2019年4月号

「新音楽時報」は一時の中断を経て現在も刊行されているが、19世紀初頭から脈々と続く「ドイツ語世界」での批評家精神は畏敬に値する。批評、評論というものは主観に照らしたその物の形であるが、評者の思考プロセスに一定の普遍性、客観性が備わっていなくては説得力がない。評論にフロレスタンとオイゼビウスという ”二面性キャラ” を登場させ、知的に戯画化した文学的創作(ドビッシーが ”クロッシュ氏” によってそれを模倣しているが)がシューマンの評論を乾ききった理屈の干物にしないばかりでなく、自己の心のうちに潜む対立する2本のナイフによってその物の形をクリアに彫琢する。この手法は敬愛した文学者であるジャン・パウル、E.T.Aホフマンから継承したものであった。

バッハ、ベートーベンに習った「一定の普遍性、客観性」という入れ物のなかに、持ち前の詩情、ファンタジーの泉がこんこんと湧き出ているという様相が僕にとってのシューマンの楽曲の特性だ。


(5)「牡猫ムルの人生観」

『牡猫ムルの人生観』2巻。

E.T.A.ホフマンの長編小説「牡猫ムルの人生観」は学識のある猫による自伝である。ムルは上述した楽長クライスラー(ホフマン自身だ)の自伝のページをちぎって下書きやインクの吸取り紙として使用したが、製本ミスでそれが挿入されたまま両者が交互に現れる形で印刷されてしまったという誠にトリッキーで実験的な構造を持っている。当然ながら、章ごとに場面も人物もガラッと変わるが、その様はミステリーのカットバック手法かと思う程だ。何か深い意図があるか?と思ってとりあえず身構えて読むと、実は単なる印刷の失敗でしたというタネは落語的でもある(それでも捨て猫のムルが引き取られるのがクライスラー自伝の始めに来ているので時間的連続性は担保)。

ジャン・パウル(1763 – 1825)

シューマンは自己の精神の内奥に潜む二面性を知り、まったく同じものをE.T.A.ホフマンに見た。ホフマンはこの小説で自己を楽長クライスラーに投影し猫ムルとの裏表の二面性を描いたが、クライスラーという自分のカリカチュアは、ジャン・パウルが自作に登場させたドッペルゲンガー(Doppelgänger、自己像幻視)である。10代のころジャン・パウル(マーラーの「巨人」の作者)を精読し、その世界に浸りきっていたシューマンは自己像をひとつ提示するのでなく、アポロ的人物(フロレスタン)とディオニソス的人物(オイゼビウス)に分割した。ふたりの対話で評論は書かれるが、実は彼らはそれを記述しているシューマンに対するドッペルゲンガーであり、シューマンは文面に出ないがシャーロック・ホームズに対する記述者ワトソンとして存在している。

同書は「そもそも猫が執筆なんて」というところからホフマンの術中にハマれない頭の固い御仁はお断りでございという軽妙洒脱とハイブロウな粋(いき)がスマートで格好良く、愛猫家の必読書である(ただし岩波の日本語版は絶版だ。独語、英語は入手できる)。そこはソフトバンクのお父さん犬と同様だ、それってアリだよねと楽しんでしまう姿勢がいいねという暗黙知が世間にあるからそのキャラが成り立つのであって、見た者は死ぬと伝わるドッペルゲンガーの不気味さはないが、何せ未完だから本当はどういう構想だったかは謎だ。

フラクタル図形ツリー

シューマンはこれを読んだインスピレーションで「クライスレリアーナ」を書いた。本作は漱石の「吾輩は・・」と歴史的名作をふたつも生んだ偉大な作品ということになる。E.T.A.ホフマンは生涯の業績をマクロ的に見てもお化けのように巨大だが、こうして細部をミクロで見てもやっぱりお化けであるというフラクタル型巨人である。漱石は作中で本作に軽く言及している。知ってるけどパクリでないよというスタンスだが、どう考えてもパクリだろう。それでも上質のパロディではあるから不名誉どころかお見事と称賛したい。ただ、漱石は猫に自分の言いたいことを語らせただけであり、ドッペルゲンガーの闇はない。

https://sonarmc.com/wordpress/site01/2020/02/29/e-t-aホフマン「牡猫ムルの人生観」/
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/895.html#c11

[近代史4] チャンネル桜のアホ番組に出演する自称専門家の話は信じてはいけない 中川隆
2. 中川隆[-13312] koaQ7Jey 2020年3月01日 09:26:15 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[215]
チャンネル桜 : アイヌは先住民ではない、民族ですらない


なんでも、自称アイヌ人は


13世紀にシベリアから移住してきた新参で

自称アイヌ語は 8つの完全に違う言葉の総称

自称アイヌ人は 8つの完全に違う民族の総称

なんだそうです。それも論拠は的場光昭とかいうお医者さんの学説(?)だけ

しかし、チャンネル桜の関係者は何故、遺伝学や人類学、考古学、民族学、歴史学の知識が完全にゼロのフツーのお医者さんの的場光昭(医療法人健光会理事長)が言った事をそんなに簡単に信じられるのかな?


的場光昭 - YouTube動画
https://www.youtube.com/results?search_query=%E7%9A%84%E5%A0%B4%E5%85%89%E6%98%AD

【渡邉哲也show】渡邉×小野寺 ア〇ヌの真実とは
https://www.youtube.com/watch?v=pkyqfF_3a3Y

【ch桜北海道】[特別番組]討論会 アイヌ新法がなぜ問題か?in北海道[R1/12/8]
https://www.youtube.com/watch?v=hoE2Z2p7fT4

【ch桜北海道】[アイヌ問題集中講座]第1回アイヌ先住民族国会決議[R2/1/8]
https://www.youtube.com/watch?v=pNv9QboRiDU

【ch桜北海道】[アイヌ問題集中講座]第2回アイヌ先住民族国会決議[R2/1/23]
https://www.youtube.com/watch?v=d7sN6EXnuZM  


http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/401.html#c2

[近代史4] チャンネル桜のアホ番組に出演する自称専門家の話は信じてはいけない 中川隆
3. 中川隆[-13311] koaQ7Jey 2020年3月01日 09:29:07 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[216]
アイヌ人は先住民ではない、日本人は単一民族だというデマを撒き散らすチャンネル桜
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/323.html

アイヌ民族は12世紀ごろ樺太から北海道に渡来した?
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/538.html

北方領土はアイヌ人の領土 _ ロシアは最初から1島たりとも返すつもりはない 
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/180.html

▲△▽▼

日本人によるアイヌ人の民族浄化

日本人はこうやって千島アイヌを民族浄化した _ とこしえに地上から消えた千島アイヌとその文化
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/231.html

迫害された民族同士の朝鮮人とアイヌ民族の歴史的つながり
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/679.html

http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/401.html#c3

[近代史4] 日本人は本当に縄文人の子孫なのか?

日本人は本当に縄文人の子孫なのか?

チャンネル桜関係者が大好きな自称日本史研究者 長浜浩明と田中英道の学説(?)によると、

・日本人は縄文人の直系の子孫で、渡来人でも朝鮮人でもない
・アイヌ人は縄文人の子孫ではなく、12世紀シベリアから移住してきた異民族

なんだそうです:

長浜浩明 - YouTube
https://www.youtube.com/results?search_query=%E9%95%B7%E6%B5%9C%E6%B5%A9%E6%98%8E

田中英道 - YouTube
https://www.youtube.com/results?search_query=%E7%94%B0%E4%B8%AD%E8%8B%B1%E9%81%93


▲△▽▼


チャンネル桜関係者が大好きな自称日本史研究者 長浜浩明の学説(?)の何処がおかしいのか?
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/498.html

西洋美術史の専門家だった(?)田中英道は何時から頭がおかしくなったのか?
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/206.html

チャンネル桜の常連の三橋貴明はチャンネル桜関係者の受け売りしかできないアホだった
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/374.html

アイヌ人は先住民ではない、日本人は単一民族だというデマを撒き散らすチャンネル桜
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/323.html


http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/402.html

[近代史4] チャンネル桜のアホ番組に出演する自称専門家の話は信じてはいけない 中川隆
4. 中川隆[-13310] koaQ7Jey 2020年3月01日 09:41:53 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[217]

日本人は本当に縄文人の子孫なのか?

チャンネル桜関係者が大好きな自称日本史研究者 長浜浩明と田中英道の学説(?)によると、

・日本人は縄文人の直系の子孫で、渡来人でも朝鮮人でもない

・アイヌ人は縄文人の子孫ではなく、12世紀シベリアから移住してきた異民族

なんだそうです:

長浜浩明 - YouTube
https://www.youtube.com/results?search_query=%E9%95%B7%E6%B5%9C%E6%B5%A9%E6%98%8E

田中英道 - YouTube
https://www.youtube.com/results?search_query=%E7%94%B0%E4%B8%AD%E8%8B%B1%E9%81%93


▲△▽▼


チャンネル桜関係者が大好きな自称日本史研究者 長浜浩明の学説(?)の何処がおかしいのか?
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/498.html

西洋美術史の専門家だった(?)田中英道は何時から頭がおかしくなったのか?
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/206.html

チャンネル桜の常連の三橋貴明はチャンネル桜関係者の受け売りしかできないアホだった
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/374.html

アイヌ人は先住民ではない、日本人は単一民族だというデマを撒き散らすチャンネル桜
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/323.html

http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/401.html#c4

[近代史4] 日本人は本当に縄文人の子孫なのか? 中川隆
1. 中川隆[-13309] koaQ7Jey 2020年3月01日 09:45:15 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[218]

日本人と日本古来の文化を滅ぼそうとしているクリスチャンでグローバリストの天皇一族 _ 天皇は何人で何処から来たのか?
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/102.html

天皇一族の様な一重瞼・奥二重瞼は華北に居た漢民族にしかみられない
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/103.html

大和朝廷は漢民族?
http://www.asyura2.com/12/lunchbreak52/msg/451.html

弥生文化の起源
http://www.asyura2.com/18/revival4/msg/128.html

弥生人の起源 _ 自称専門家の嘘に騙されない為に これ位は知っておこう
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/547.html
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/549.html

先住民族は必ず虐殺されて少数民族になる運命にある
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/590.html

被差別同和部落の起源 _ 朝鮮からの渡来人が先住の縄文人・弥生人をエタ地域に隔離した
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/113.html

被差別部落出身の有名人は?_ 日本のカースト制 氏姓制度(しせいせいど)
http://www.asyura2.com/11/lunchbreak45/msg/860.html#c91

http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/402.html#c1

[リバイバル3] 株で儲ける方法教えてあげる(こっそり) 新スレ 中川隆
270. 中川隆[-13308] koaQ7Jey 2020年3月01日 10:08:08 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[219]
平野憲一の株のお話 2020.03.01 いよいよ急所を迎えました。
http://kasset.blog.fc2.com/

 欧米の投資家は、国境封鎖まで検討されたイタリアでの新型コロナウイルス感染拡大の事態になって、今まで無視していた態度を一変させパニック的売りを出しました。その前から不安感に陥っていた日本市場は一方的な売り方市場になり、なすすべも無い1週間でした。

前の週末の終値が2万3386.74円、先週末の終値が2万1142.92円でその差2243.82円。100年に一度と言われるリーマンショックに匹敵する下げでした。

 ファンドのリスクパリティ(年金マネーなど海外機関投資家が使っている方法で、ポートフォリオに占める各資産のリスク割合が均等になるように分散してリスク低減を図る運用手法)の調整売りにAIの短期ファンドの売りが重なったと思われます。

 年金筋の手口が現れる信託銀行が11週連続売り越しになっていますが、この間株価上昇と共に上がった組み入れ比率を落としていた事が窺えますが、この下げで予定以上に比率が下がってしまったと思います。今後は組み入れ比率を下げ過ぎた年金筋の買いが予想されます。

 さて昨日中国国家統計局から2月の製造業PMIが発表されました。前月比14.3ポイント減の35.7ポイントと、100年に1度のリーマンショックの08年11月の38.8を下回るとんでもない数字でした。あの時日本の中小企業の社長さんの言葉が思い出されます。「注文が減ったんじゃない、注文が消えたんだ」と。

 今回の数字をどう取るか。100年に1度を超える1000年に1度のショックと取るのか、「リーマンショックの時のような受注消滅ではなく、春節からずっと工場がまともに動いていないのだから当然の数字。動き出せば一気にV字回復」と取るのか。

 FRBやECBは支援策発動を示唆し、日本政府も支援追加策に動き出し、そして突然飛び出した「米国とアフガニスタンの和平合意」。ボラティリティの高い相場ですが、いよいよ急所を迎えたと思います。引き続き気持ちをしっかり持って対応しましょう。
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/822.html#c270

[リバイバル3] 酷い音のインチキ・レプリカを量産して伝説の評価を落とした Goodmans Axiom80 中川隆
62. 中川隆[-13307] koaQ7Jey 2020年3月01日 10:11:46 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[220]

「傾国のスピーカー」とは - 「音楽&オーディオ」の小部屋 2020年02月25日
https://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/e/c5aae33baa203fd46b469cfe30749767


今回からこのブログに新たな「カテゴリー」を創設しました。

名付けて「傾国のスピーカー」シリーズです。命名の由来については末尾で明らかにします。

今後「AXIOM80」関連の記事が多くなると思いますが、すべてこの「カテゴリー」にぶちこむ予定です(笑)。

さて、去る2月16日のブログ「振るいつきたくなるような美音とは」の最後に次のような拙文を記載していたのをご記憶だろうか。

「最後に、全国の「AXIOM80」のファンの皆様、この空前絶後のユニットについて、これを機会に使い方のノウハウなど(このブログが)ぜひ意見を寄せ合う場になるといいですね。

これよりももっと巧い使い方をして、「魅力的なサウンド」を出している方がきっといらっしゃるはずだし、「雄大なスケール感」は無い物ねだりにしても「リアリティ、透明感、色気」においては「世界有数の音」と言っても過言ではないでしょうからさらに極めていく価値が大いにありです。

メールのあて先は「自己紹介欄」にありますので、気が向いた方はどうかお気軽にどうぞ〜。」

これまでにこういう呼びかけを再三にわたって実施してきたが反応となると皆無といっていいほどだったので、今回も内心あまり期待していなかったところ、とてつもなく大きな魚が網にかかったんですよねえ。おっと、魚扱いにしてごめんなさいね(笑)。

別府から「豊予(ほうよ)海峡」を隔ててお隣の「四国」の方からメールをいただいたもので仮に「S」さんとしておこう。ご本人のご了解のもと、メールを紹介させていただきます。

「今回のaxiom80 の記事 行間から悲鳴のようなものが聞こえ 同じaxiom80の同好(病)者の一人としていたたまれず 相哀れむ気持ちで 初めて慣れないパソコンでメールなるものを

axiom80は 「デザインの現場」(1995年4月)掲載の「荒木 博志」氏作のスピーカー(一つ目小僧みたいなヒト型)で初めてその姿を知りました


(このスピーカーは俳優の佐野史郎さん所有 北原照久さんも別のユニットで似たようなものを作ってもらったとか)


まさに音を出すためのキカイといった武骨なカタチ 一目ぼれです


25年ほど前 当時はインターネットが普及していなかったので雑誌の広告を頼りに電話で購入 「ちょうど今いいのがありますよ」と

送られてきたものは2個とも銀色のバックプレートに旧ロゴ 一個は木製の桶のケース入りの最初期版

恐る恐る結線してテバルディのオペラアリアを  魂を奪われました


裸で鳴らしただけなのに自分が理想とした声が前触れなく出てきました

お察しの通りこの瞬間が自分の原点であり悲劇(喜劇)の始まりです 肝心のエンクロージャーは長岡氏の本を参考に憑りつかれたように設計しました  


ARUを付けるのが常識でしたが直感からバックロードしかないと

フロントにはショートホーン  作った後に出版されたステレオサウンド別冊のコーネッタに感じが似ていてびっくりしました


出来上がったのが写真のスピーカー 片側だけで80キロ以上 若かったので作れましたが 同じものはもう二度と作りたくありません

現時点での結論(現状)ですが

ユニットはバッフルにネジ止めせずフェルトがバッフル裏に接するだけ
そのため マグネットを固定する重量のある支えを制作し エンクロージャー内の棚に免震ゲルをはさんで固定しています

海外の画像にマグネットを固定する金具と一緒に写ったaxiom80を見たことがあります おそらく吊るか支えたのではないかと

裸で鳴らすのが素直ですがaxiom80はちゃんと低音も出してくれているので 出ないと諦めて低域をカットするのは疑問です

コイルやコンデンサーを介さずストレートに繋ぐべきかと


バックロードの開口部に首をつっこんでみると ちゃんと低音を出してくれています

その低音は「いかにも」ではなく 人によってはボリュームの足りないものかも知れませんが まぎれもなくaxiom80の品位ある低音です

axiom80の繊細さにはリボンツイーターが合うように思います

パイオニアの「 PTR−7」をウエスタンのオイルコンデンサ 2μ と板抵抗併用のネットワークで300Bシングルで控えめに高域を少し足すほうが音がすっきりするようです


axiom80への結線は太いケーブルよりは細いもの(Westernの16GA)が合いました

アンプは300Bシングルで聞いていましたが音がややぼやけるようで


マランツ8を3結にしたら静寂感と繊細さが出てきました


30Wが18Wになりますが十分すぎます

CDはあまり聞いてなかったのですがDenon のDCDS-1にマランツのライントランスLT-1をつないでT型アッテネータで57db落としてMarantz♯7のマイク入力へ


上げて下げてまた上げてと笑われそうな使い方ですが不思議とこれが一番アナログに近くなりました

今後も何かと変更すると思いますが現時点での使い方です


axiom80はどこかを変えてもすぐ反応するので  深みにはまると終わりがないのはよくご存じかと思います いろいろ勉強させられ そして散財させられる

「傾国のスピーカー」です


長々と駄文 釈迦に説法 ご容赦ください」

以上「原文そのまま」です。

AXIOM80のことを「傾国の美女」ならぬ「傾国のスピーカー」とは言い得て妙ですね。

なにしろ(鳴らし方に)「正解のない」スピーカーなので、オーディオ人生が傾いてしまうほどの魅力とインパクトを持っていることは確かです(笑)。

それでは、次回以降にこの「使い方のノウハウがいっぱい詰まった」内容を研究材料にさせていただくとしましょう。
https://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/e/c5aae33baa203fd46b469cfe30749767


これぞオーディオ!
2020年02月27日 | 「傾国のスピーカー」シリーズ
https://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/e/d334b1adcbb9ea4daed442acb6992666


前回からの続きです。

四国にお住いの「S」さんが取り組まれている「AXIOM80」(以下「A

80」)の鳴らし方についてはなかなかユニークな点が多くて、大いに興味を惹かれた。

独自の工夫に基づく手づくりの匂いがプンプン漂い「これぞオーディオ!」の感がある。

ときどきブログなどでウェスタン系を筆頭に「いかにも」という仰々しいシステムを拝見することがあるが、いくら個人の勝手にしろ家庭で音楽を聴く道具にしては趣味が悪くてウンザリしてしまう。

それでは項目ごとに検証していきながら参考にさせていただこう。

✰ 重さ80kgの箱について

往年のSPメーカー「グッドマン社」(英国)はタンノイを軽く凌駕する技量を持ちながらユニットの製作だけに専念し、箱はつくらなかった。

したがって国内に出回っている「A80」入りの箱は国産の「ヤマハ」や「ヒノ・オーディオ」が作成した「棺桶型」が一般的である。


しかし、はたしてこの箱でいいのかどうかは諸説あるところで、自分はといえば「懐疑派」に属しており、「A80」にふさわしい箱がもっとあるはずだという思いをどうしても捨てきれなかった。

一般論としては「A80」用の箱は薄厚の板を使った方がいいとされている。けっして低音が豊かではないユニットなのでなるべく箱を共振させて低音の響きを増やそうという狙いである。

実際に我が家では「板厚1.5cm」と超薄い板を使って箱を自作しているほどなので、箱の重さはせいぜい10kgぐらいのもんだろう。「S」さん宅の「80Kg」とはまったく真逆の方向だ。

ただ、本格的な低音を望むとなるとやはり箱が重いに越したことはない。となると、ぜひSさん宅の音を実際に聴いて確かめてみたくて居ても立ってもいられないほどだ(笑)。

✰ 「ARU」を使わず「バックロードホーン」方式

「A80」の場合、「ARU」(背圧調整器)を使ってユニットに微妙な背圧をかけて低音を引き出すのが常識とされている。ただ「ARU」を使うと、そこそこの低音になってしまいあえなく限界を露呈してしまうのも事実。

その点、Sさんはバックロードホーン方式を採用ということなので実に興味深い。A80から本格的な低音を出すとしたらこの方式しかない。

これはSさんが提供された「バックロードホーン方式」の側面図。

これは憶測になるがフロントをショートホーンにしているのは高音域をなるべく控えめにして全体のボリュームを上げられるようにするためだとしたら脱帽の至り!

ちなみに「A80」のカタログ仕様を見ると、周知のとおり低音域は「20ヘルツ〜」になっているのもけっして伊達ではないかもですね。

✰ マグネット部分を固定してバッフルへのネジ止めをしない

「A80」はとてもデリケートなツクリなので我が家の場合、過去の経験からバッフルへのネジ止め(4か所)は細心の注意を払って極力「締め付け過ぎない」ようにしている。

ユニットの金属フレームにストレスを与えるとサウンドが委縮してしまい伸び伸び感が失われてしまうからだ。ただし、昔JBLのユニットに同じことをやったところ、逆に音が歪んでしまったので、慌ててガッチリ締め付けてやると良くなった経緯がある。

ことほど左様にユニットの種類によっても随分違ってくるのでネジの締め付け強度はケースバイケ−ス。

その点、「S」さん宅では箱の中に台座を設定して、A80のマグネット部分を挟み込んで固定するやり方なのでバッフルへのネジ止めは不要だ。これは理想的な方法だと思う。

システムの「肝」となるこの箇所についてはSさんから後続のメールで、さらに詳しいご説明があった。

「私見ですが ユニットをバッフルにネジ止めするのは 例えば ステージ上のディーバ(オペラの歌姫)の足元をコンクリートで固めて 声のエネルギーを建物に吸わせ 同時に応力も受ける

能楽の舞台のようによくできたものなら別でしょうが 声帯のエネルギーは骨格と筋肉によって適度に支えられ 舞台と劇場に伝えられるとすれば 適度な重量の台座でユニットを支え 適度な柔らかさでステージ(バッフル、エンクロージャー)に伝えるのも 一理あるかと」

「S」さんの個人情報については今のところ最小限の「住所、氏名」しか伺っていないが、おそらく専門的に工学系の研究をされている方ではなかろうかと勝手に推察している。

我が家でもぜひやってみたいが、まるっきり新しく箱を作り直さないとムリね(笑)。

そして、最後に

✰ 80の低音域に対する考え方

Sさんの本文中にある「axiom80はちゃんと低音も出してくれているので 出ないと諦めて低域をカットするのは疑問です」には素直に一考させられた。

現在、我が家ではチャンデバを使って「125ヘルツ以下」をあっさりカットしているがあまりに安易すぎるのかもしれない。

もう一度、基本からやり直してみよっかなあ。またまた迷走が始まりそうな予感が・・。

まさに「傾国のスピーカー」の本領発揮ですな(笑)。

https://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/e/d334b1adcbb9ea4daed442acb6992666
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/686.html#c62

[リバイバル3] 酷い音のインチキ・レプリカを量産して伝説の評価を落とした Goodmans Axiom80 中川隆
63. 中川隆[-13306] koaQ7Jey 2020年3月01日 10:16:21 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[221]

因みに、Axiom80 の日本での最高の権威と言われている >>14 Sawada-Audio の澤田さんによると

Axiom80 にバックロードホーン方式のエンクロージャーを使うと Axiom80 の美味しい所が完全に消えてしまうそうです。
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/686.html#c63

[リバイバル3] 3万円代のロボット掃除機「ルンバ 600シリーズ」の実用度 中川隆
2. 中川隆[-13305] koaQ7Jey 2020年3月01日 10:29:10 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[222]
2020年03月01日
ルンバのイメージを覆すデザインで「完璧な清掃」を実現した性能も価格も折り紙付きのフラッグシップ「ルンバ s9+」レビュー
https://gigazine.net/news/20200301-roomba-s9-plus/



ロボット掃除機の代表的なメーカーであり、今年で創設30周年を迎えるiRobotから、最新フラッグシップモデル「ルンバ s9+」が登場しました。「完璧な清掃」を実現するためにルンバのアイコンであった丸型の構造を捨てて、まったく新しいデザインを採用したルンバ s9+は、開発に5年以上の期間を要したiRobotの力作です。そんな最新モデルの実力を、実際に使って確かめてみました。

s9+|ロボット掃除機 ルンバ | アイロボット公式サイト
https://www.irobot-jp.com/product/s-series/

ルンバ s9+が部屋の隅までしっかり掃除している様子は以下のムービーで確認できます。

ルンバ s9+で部屋の隅を掃除してみた - YouTube




ルンバ s9+のパッケージは黒を基調としたシックなデザイン。



内容物はルンバ s9+本体、交換用コーナーブラシ、交換用ダストカットフィルター、クリーンベース用電源コード、交換用紙パック、そしてクリーンベースです。ルンバ i7+には付属していたバーチャルウォールは入っていません。



ルンバ s9+の外観はこんな感じ。おなじみの丸型ではなく「ウルトラエッジデザイン」と呼ばれるD型の構造を採用しており、今までのルンバとは一線を画すデザインです。



ルンバ i7+と外観やサイズを比較してみます。最大幅は35.1cmと、ルンバ i7+から変化していませんが、ルンバ i7+にはあった持ち運び用のハンドルがなくなっています。



両機種とも高さは9.2cmで、こちらも差はありません。



ルンバ s9+はHOMEボタン、CLEAN/電源ボタン、SPOTボタンが天面右上についており、本体側で行う操作はこの3つのボタンで完結します。



天面に搭載されたセンサー類は、現在位置や清掃済みエリアを認識するためのiAdaptローカリゼーションカメラと、赤外線受信部の2つ。



本体前面は壁際センサーと障害物センサーが一体となっています。



本体後方には排気用の穴が開いています。



天面のふたを開けると……



ダスト容器にアクセスできます。



ハンドルがついているので、簡単に取り出すことが可能。



カビや花粉などのアレルゲンをカットしてくれる交換式のダストカットフィルターがついています。



本体裏面はこんな感じ。



吸い込み口の大きさがルンバ i7+と比較して30%増加しており、吸引力はルンバ i7+比で4倍に増加。ルンバ i7+と同様、髪の毛が絡まりにくいゴム製デュアルアクションブラシを採用しています。



ルンバ i7+では3本だったコーナーブラシの本数を5本に増やしたことで、部屋の隅のゴミを徹底的に掃除できるようになったとのこと。



裏面についているセンサーは周囲に配置された6つの段差センサーと……



ルンバの位置状態や走行距離などを計測するためのフロアトラッキングセンサー。



ルンバ i7+と裏面を比較してみると、裏面の凹凸が減り、ゴミが絡まりにくくなっていることがわかります。



これはルンバ i7+から登場した、本体の充電と同時にダスト容器内部のゴミを自動で吸い上げてくれる「クリーンベース」です。ルンバ i7+に付属するものと基本的な構造は同じですが、ルンバ本体との接点の位置が変更されているほか、装飾のラインが本体天面のふたと同じカラーになっています。



クリーンベースのふたを開けると紙パックが装着されていました。



灰色の部分を引っ張ると紙パックを取り出すことができます。紙パックはダスト容器30杯分のゴミを収納できるので、ダスト容器が週に1回の頻度でいっぱいになる程度の使い方であれば、6カ月以上は紙パックを交換する必要がない計算になります。



紙パックは引き出し時にゴミを取り込む穴がふさがる構造なので、ゴミを一切目にすることなく処理することができ、空気中へちりが拡散するのも防いでくれます。



ルンバ s9+を使うため、まずはクリーンベースを設置してみます。付属の電源コードをクリーンベースのプラグに差し込んで……



余ったコードをクリーンベースの背面に巻いて収納します。



コンセントにプラグを差し込むと正面のLEDが白く点灯しました。



紙パックがいっぱいになっている場合はLEDが赤色に点灯します。



クリーンベースは上方0.3m、両側0.5m、階段などの段差から1.2m、前方に1.2mのスペースがあり、Wi-Fiの受信状態が良好な場所に設置する必要があります。



クリーンベースにルンバ s9+を設置し充電が始まると、ルンバ本体のリング状のランプが点滅します。初回使用時は約3時間充電することが推奨されており、満充電から約120分間連続で稼働することができます。



さっそくCLEAN/電源ボタンを押して部屋の掃除を開始。



ルンバ s9+がクリーンベースを離れ、清掃を始めました。



ルンバ s9+が実際に部屋を掃除している様子は以下のムービーで確認できます。

ルンバ s9+で部屋の隅を掃除してみた - YouTube




本体のSPOTボタンを押すと、直径約1mの範囲を重点的に掃除するSPOTモードに切り替わります。実際にSPOTモードを使用しているムービーは以下。

ルンバ s9+のSPOTモードを試してみた - YouTube




部屋の掃除が終わると天面のライトが青く光りはじめます。その後ひとりでにクリーンベースに戻っていき、戻った後はクリーンベースがルンバのダスト容器内のゴミを吸い取ります。

ルンバ s9+がクリーンベースへ戻る様子はこんな感じ - YouTube




もちろん天面のふたを開けてダスト容器から直接ゴミを捨てることも可能。ルンバ i7+と同じく、ダスト容器はフィルターを取り外せば水洗いできます。



天面のボタンによる操作も可能ですが、ルンバ s9+ではスマートフォンアプリ「iRobot HOME」で細かいオプションを設定することもできます。iRobot HOMEのセットアップ方法は以下で詳しくレビューされています。

お掃除ロボ「ルンバ」が頭脳派に、スマホ操作可能&カメラ搭載で部屋の形や家具の位置を把握して掃除可能になった「ルンバ980」レビュー - GIGAZINE



iRobot HOMEはiOSとAndroidで利用可能。今回はiOS版を使用します。

「iRobot HOME」をApp Storeで
https://apps.apple.com/jp/app/irobot-home/id1012014442

iRobot Home - Google Play のアプリ
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.irobot.home

セットアップ後のホーム画面はこんな感じ。中央の「CLEAN」をタップすることで清掃を開始できます。



アプリでの制御は基本的にルンバ i7+と同じで、「スケジュール」「履歴」「スマートマップ」の設定項目については下記で詳しくレビューされています。

ルンバ最新フラグシップモデル「ルンバ i7+」レビュー、ゴミを見ることなく処分できる全自動ゴミ収集機「クリーンベース」搭載でロボット掃除機の完成形に - GIGAZINE



特にルンバ s9+はバーチャルウォールが付属されていないので、バーチャルウォールを所持していない場合は「スマートマップ」によるエリア区分によってルンバの動作範囲をすべて設定することになります。



ルンバ i7+から制御面で進化したのは、カーペット上など吸引力が必要な場所を検知して自動的に「パワーブースト」と呼ばれる強力な吸引モードに切り替わる点。「パワーブースト」はアプリ上で手動切り替えすることもできます。ホーム画面の「設定」をタップして……



「清掃モード設定」をタップ。



吸い込み動作を「カスタム」にすると、吸引力を調整できるゲージが現れます。ゲージの一番左は「静音クリーン」、中央は「徹底的に清掃」、一番左は「パワーブースト」に対応しており、ゲージを一番右にセットすれば「パワーブースト」を常時使用することが可能。強力な吸引力が得られますが、連続稼働時間が120分から30分になってしまう上に、動作音が非常に大きくなります。



それぞれのモードで清掃してみたムービーが以下。最初が「静音クリーン」、13秒からは「徹底的に清掃」、27秒からは「パワーブースト」です。

ルンバ s9+の動作モードを比較してみた - YouTube




また、拭き掃除ロボットのブラーバ ジェット m6とアプリで連携すれば、ルンバ s9+の掃除が完了した後、自動でブラーバ ジェット m6による拭き掃除を開始することができます。



ルンバ s9+と同じようにブラーバ ジェット m6をアプリに連携すると、「CLEAN」ボタンを押した際に「後で拭き掃除する」ボタンが現れます。



タップすると、清掃する部屋を指定する画面に移行。部屋を指定して「今すぐ清掃」ボタンを押せばルンバ s9+とブラーバ ジェット m6を連携して掃除することができます。



実際に連携させているムービーは以下。この機能はルンバ i7+でも利用できます。

ルンバ s9+とブラーバジェット m6を連携するとこんな感じ - YouTube




外見が劇的に変化したことに注目してしまいがちですが、形状の変化やブラシの本数、大型化した吸い込み口など、実際に使ってみると前世代のフラッグシップであるルンバ i7+を正統進化させたモデルだとわかります。「本体に持ち手がない」ことと「バーチャルウォールが付属していない」のが弱点ですが、「完璧な清掃」を目指すiRobotの意気込みが感じられる製品でした。












なお、ルンバ s9+はAmazon.co.jpでも販売されており、価格は18万6780円となっています。

Amazon | ルンバ s9+ アイロボット ロボット掃除機 ブラック S955860 | アイロボット(IRobot) | ホーム&キッチン 通販
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00FU6PG1W/asyuracom-22

https://gigazine.net/news/20200301-roomba-s9-plus/


http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/875.html#c2
[近代史3] 人類進化史 中川隆
45. 中川隆[-13304] koaQ7Jey 2020年3月01日 10:35:06 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[223]

2020年03月01日
西秋良宏「アフリカからアジアへ」
https://sicambre.at.webry.info/202003/article_2.html

 朝日選書の一冊として朝日新聞出版より2020年2月に刊行された西秋良宏『アフリカからアジアへ 現生人類はどう拡散したか』所収の論文です。現生人類(Homo sapiens)には固有の「現代的行動」があり、そのために世界中に拡散して非現生人類ホモ属(古代型ホモ属)を置換した、との見解が以前は有力でした。しかし本論文は、拡散期の現生人類の行動が多様であることから、この見解に疑問を呈しています。また、現生人類は拡散していく過程で、行動や文化を発展させてきた、とも指摘されています。現生人類が世界中の多様な環境に適応できた理由として、古代型ホモ属とは異なる生得的な認知能力の高さを想定する見解が根強いことを、本論文は指摘します。ただ本論文は、古代型ホモ属と現生人類との間に学習行動の違いは見られるものの、それが生得的な能力差を反映しているのか、考古学的証拠だけでは判断が難しい、と慎重な姿勢を示します。それは、学習の在り様や各集団の文化的特徴を決める要件はあまりにも多岐にわたっているからです。

 そこで本論文は、社会の総合力が学習行動の違いに関わっていたのではないか、と推測します。総合力とは、歴史あるいは文化です。古代型ホモ属も現生人類も、文化の力に依拠して生存していたことに違いはありません。本論文は、拡散先の自然環境および先住集団との関係を検証しています。拡散先の自然環境が故地と類似し、先住集団が存在しないか希薄、あるいは外来文化をそのまま受容した場合や、先住集団が拡散集団に駆逐した場合、故地の文化がそのまま拡散先でも維持されます。拡散先が故地とは異なる自然環境だった場合、それに応じて故地とは異なる技術を発展させます。先住集団や同時に拡散してきた複数集団の技術が混合する場合も想定されます。本論文は、ヒトの拡散を議論するには、少なくとも、集団の拡散先の自然環境、先住集団との関係、その相互作用の三つを考察する必要がある、と指摘します。それにより、古代型ホモ属から現生人類への交替が急速に進んだ地域、両者の共存が長かった地域、現生人類の拡散がなかなか進まなかった地域が分かれたかもしれない、というわけです。

 アジアの自然環境は多様で、考古学的証拠も多様です。本論文が着目したのは、石器製作技術の違いです。石刃・小石刃の分布は、生物地理区分での旧北区とよく一致します。ただ、生物地理区分は近年改訂が提案されており、たとえば中国と日本は新たな地理的区分(中国・日本区)として設定されています。本論文は、新旧の地理的区分のどちらが考古学的証拠の解釈に適切なのか、判断は難しい、と慎重な姿勢を示します。ただ本論文は、中国・日本区のような中間的な地理的区分を設定すると、更新世における石器製作技術の変動と気候変動とを組み合わせて説明できるかもしれない、と指摘します。寧夏回族自治区の水洞溝1遺跡の4万年前頃の上部旧石器時代初頭の石器群は、西方由来と推測されるものの、定着したわけではなく、本格的な石刃石器群が定着するのは寒冷期となる2万数千年前の細石刃文化になり、中間的な地域では気候変動により考古学的証拠も異なってくる、というわけです。同じく中間的な日本列島でも、初期の上部旧石器は南方を主体としつつも北方要素も一部見られ、寒冷期となる2万数千年前に押圧剥離技術による細石刃石器群が定借します。

 本論文は一方で、拡散先の生物地理的環境に初期現生人類の文化・技術が大きく影響された、との想定とは異なるかもしれない事例として、オーストラリアを挙げています。オーストラリアの環境は、アジア南東部の森林地帯とは異なり、内陸に砂漠や草原地帯が広がります。しかし、オーストラリアの初期現生人類で石刃や小石刃が発達したわけではありません。本論文は、アジア南部や南東部の森林地帯で西方の技術がフィルタリングされ、それ以降に再興された要素もあれば、そうではなかった要素もあるかもしれない、と指摘します。本論文は、自然環境と技術との単純な対応が見られない場合には、文化伝達理論が有効かもしれない、と指摘します。

 本論文は現生人類と古代型ホモ属との文化的交流の可能性も取り上げています。現生人類にとってユーラシア中緯度地帯以北は新天地となり、それ以前から適応していた古代型ホモ属の防寒技術を採用した可能性がある、というわけです。たとえば、皮なめしに特化した道具とされる骨製のヘラは、ネアンデルタール人の遺跡の方でより古いものが見つかっており、ネアンデルタール人から現生人類への文化的影響の証拠になるかもしれない、と指摘されています(関連記事)。また、竪穴で暖を取るタイプの住居遺構も、ネアンデルタール人遺跡でより古い事例が喫県されています。

 石器製作技術における古代型ホモ属と現生人類との交流の可能性の事例として、本論文はアジア西部を挙げています。アジア西部は、現生人類とネアンデルタール人の共存期間が最も長い地域と考えられており、7万〜5万年前頃には両者の遺骸が複数の遺跡で発見されています。本論文は、ルヴァロワ(Levallois)技術で製作された、小さい尖頭器を特徴とするタブン(Tabun)B型石器群に注目しています。タブンB型と共伴している人類遺骸はすべて、現時点ではネアンデルタール人です。ネアンデルタール人はヨーロッパ起源と考えられますが、これと類似したヨーロッパの石器技術はまだ知られていません。二次加工の尖頭器はヨーロッパからアジア中央部までのネアンデルタール人分布域で一般的でしたが、レヴァントのタブンB型石器群のように無加工のルヴァロワ尖頭器をと要する例はほとんど知られていません。本論文は、アフリカ北部の初期現生人類において、二次加工せずにルヴァロワ石器を利用する文化が一般的だったことから、ネアンデルタール人のタブンB型は現生人類との交流の結果発展したのではないか、と推測しています。

 本論文は、チンパンジーでも飼育下では現代人の指導に従って石器を製作する事例が知られており、それよりもずっと近縁な関係にあるホモ属の各種間で文化的な交流や伝達もあっただろう、と指摘します。文化の拡散・定着には若い世代への継承が必要となりますが、それを、親から子への垂直伝達、親世代の他人から伝えられる斜行伝達、子と同世代の間で伝えられる水平伝達に分類する見解があります(関連記事)。親世代から継承される場合、現生人類から古代型ホモ属への確率が0ではない限り、古代型ホモ属から現生人類への技術継承はあり得る、と予測されます。現生人類集団の侵入と交替がゆっくり起きた場合、古代型ホモ属の文化が継続するように見えます。また、現生人類と古代型ホモ属は交雑しましたから、垂直伝達のみでも古代型ホモ属の文化が現生人類集団に浸透することもあり得ます。

 本論文は、アジア各地への現生人類の拡散を考えるうえで、まず証拠のそろっているヨーロッパの事例を取り上げます。20万年以上前にギリシアまで現生人類が拡散した、との見解も提示されていますが(関連記事)、それよりもさらにヨーロッパ奥地にまで拡散したのか定かではなく、現生人類がヨーロッパに広範に拡散したのは、5万年前頃以降の上部旧石器時代初頭集団です。ただ、当初は中部旧石器時代に典型的なムステリアン(Mousterian)遺跡も多数あり、ネアンデルタール人と現生人類が共存していた、と考えられます。ネアンデルタール人は4万年前頃までに絶滅し、その背景として5万〜4万年前頃の複数回のきょくたんな寒冷期が挙げられています。4万年前頃、プロトオーリナシアン(Proto-Aurignacian)式の小石刃石器群を有する現生人類集団がヨーロッパに拡散しており、ヨーロッパへの現生人類の拡散は大きく2回あった、と考えられます。

 こうした二段階による交代劇を理論的に予想したのが第6章(関連記事)です。本論文は、ネアンデルタール人と現生人類の共存を可能にしたのは、一つには環境で、アジア西部では、砂漠を現生人類が、森林をネアンデルタール人がおもに開発していました。生態的地位が異なっていた、というわけです。ヨーロッパでは、ネアンデルタール人の継続的な人口減少により、侵入してきた現生人類の利用可能な空間が拡大していた可能性も指摘されています。共存を可能にしたもう一つの要因は、第二波の現生人類集団にはネアンデルタール人集団を圧倒する高い技術があった、ということです。アジア西部では上部旧石器時代初頭の技術、ヨーロッパでは上部旧石器時代前期のプロトオーリナシアンの小石刃技術です。

 広範なアジアの他地域について同じモデルで説明できるのか、議論の対象となり得ます。本論文は、北回りでは現生人類の侵入と古代型ホモ属との交替が速やかに起きたように、南回りでは共存期間が長かったかもしれないように見える、と指摘します。中国南部では、4万年以上前に現生人類が到来した、との見解が提示されている一方で、石器技術は前代からの剥片石器群が継続しています。こうした対照性は共存に適した生態的地位の有無に依存するのかもしれない、と本論文は推測します。草原地帯よりも森林地帯の方が集団は分断されるので、共存の可能性は高く、島嶼部ではなおさらである、というわけです。

 現生人類と古代型ホモ属との「交替劇」に関しては、第6章も指摘するように人口も要因になると考えられます。本論文はこれに関して、かりに現生人類と古代型ホモ属との認知能力が同じだとしても、アフリカからは常に高い技術を有したヒト集団が出現したはずだ、との見解を取り上げています。ヒトの文化や行動は時間の経過により新たなものが創造されたり、改良されたりしますが、集団内で継承されるため蓄積して複雑さを増していきます。ヒトは他人から学ぶ社会学習を発達させているので、それが「文化的歯止め」となり、集団内に文化要素が留まります。この場合、歴史のある大集団は、社会学習により蓄積された他の集団よりも多くの文化を保有しています。人口が圧倒的に多く長期にわたる文化蓄積を経験したアフリカの現生人類集団と、出アフリカ後のユーラシアで新たな文化蓄積を果たさねばならない古代型ホモ属の小集団では、技術のレパートリーの原資や蓄積に差があって当然と予測できる、というわけです。本論文は、古代型ホモ属から現生人類への交代劇を文化の視点から理解するには、文化進化の理論研究をさらに深めていく必要がある、と指摘しています。


 なお、西秋良宏編『アフリカからアジアへ 現生人類はどう拡散したか』の本論文を除く各論文の記事は以下の通りです。

門脇誠二「現生人類の出アフリカと西アジアでの出来事」
https://sicambre.at.webry.info/202002/article_38.html

西秋良宏「東アジアへ向かった現生人類、二つの適応」
https://sicambre.at.webry.info/202002/article_39.html

Robin Dennell「現生人類はいつ東アジアへやってきたのか」
https://sicambre.at.webry.info/202002/article_40.html

海部陽介「日本列島へたどり着いた三万年前の祖先たち」
https://sicambre.at.webry.info/202002/article_46.html

高畑尚之「私たちの祖先と旧人たちとの関わり 古代ゲノム研究最前線」
https://sicambre.at.webry.info/202002/article_48.html

青木健一「現生人類の到着より遅れて出現する現代人的な石器 現生人類分布拡大の二重波モデル」
https://sicambre.at.webry.info/202002/article_51.html


参考文献:
西秋良宏(2020B)「アフリカからアジアへ」西秋良宏編『アフリカからアジアへ 現生人類はどう拡散したか』(朝日新聞出版)第7章P221-244

https://sicambre.at.webry.info/202003/article_2.html
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/581.html#c45

[リバイバル3] 株で損した理由教えてあげる 新スレ 中川隆
240. 中川隆[-13303] koaQ7Jey 2020年3月01日 10:40:04 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[224]

パウエル議長、新型コロナウィルスについて声明文を発表、3月利下げを確約か
グローバルマクロ・リサーチ・インスティテュート2020年3月1日
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/8846

アメリカの中央銀行であるFed(連邦準備制度)が3月半ばのFOMC会合に先駆けて手を打ったようである。パウエル議長による声明文が発表されたので、今回の記事ではそれを紹介したい。金利の最新情報にも触れたいと思っていたところなので丁度良いだろう。

声明文

先ずはパウエル議長による声明文から見て行きたい。短いものなので訳したものを全文掲載する。


米国経済のファンダメンタルズは強いままである。しかしながら、コロナウィルスによる経済活動へのリスクが高まっている。中央銀行は状況とその経済動向への影響を注視している。経済を支えるために存在する手段を使って適切に行動するつもりである。

一見こうした状況で発表する定型文のようで意味がないように見えるが、それは日本語に訳すと重要な意味が消えてしまうからである。しかし最後の「行動するつもりである」の部分は原文ではwill actとなっており、これは英語のニュアンスでは何らかの行動を起こすことを確約した意味となる。少なくともこの文章で何も行動を起こさなければ嘘をついたことになる原文である。

さて、では「何らかの行動」とは何かだが、米国時間3月18日のFOMC会合における利下げのことを指す可能性が高い。金利先物市場も同意見のようで、既に3月のFOMC会合における利下げを100%織り込んでいる。つまり利下げが行われない可能性はゼロだと見ているということである。

急な利下げを催促する金利先物市場

ただ、市場の織り込みはそれだけではないようである。3月の会合における利下げ確率の織り込みを厳密に見てみよう。

•利下げなし: 0%
•0.25%利下げ: 5.1%
•0.5%利下げ: 94.9%

何と0.5%の利下げをほぼ確実だと織り込んでいる。通常の利上げは1回につき0.25%なので、2段階の利下げを既に織り込んでいることになる。

これは予想というよりは市場の要求である。叶えられなければ更に株価が下がるぞと脅しをかけているのである。

これをパウエル議長が呑むかどうかだが、わたしの予想では彼は呑むだろう。市場に逆らうとどうなるか、彼は2018年の世界同時株安で思い知ったからである。パウエル議長は2018年12月当時、市場が暴落していたにもかかわらず金融引き締めを撤回しないと声高に主張し、当時暴落の開始前から株を空売りしていたわたしはそれを「空売り派への満額回答」と呼んだ。

•12月FOMC会合結果は空売り派への満額回答 (2018/12/20)

パウエル議長のこの発言が下落相場にとどめを刺す結果となり、Fedは結局方向転換を迫られることとなった。

パウエル議長はこの時のことがトラウマになっているはずであり、また市場に逆らって決定をしても結局最後には従わなければならなくなるということを学んだはずである。だから3月の半ばまで金利先物市場がこのまま2段階の利下げを織り込み続けるのであれば、FOMC会合の結果も2段階の利下げになるだろう。

ちなみに年末までに合計何回(何段階)利下げが行われているかについての市場予想は次のようになっている。

•0回: 0%
•1回: 0.2%
•2回: 4.0%
•3回: 20.0%
•4回: 35.5%
•5回: 28.0%
•6回: 10.5%
•7回: 1.8%

年末までに4回、つまり1.00%の利下げがメインシナリオだと市場は織り込んでいるようである。ちなみに現在のアメリカの政策金利は1.5%なので、0.25%の利下げを7回行うとマイナス金利となる。その可能性も1.8%あると市場は考えているということである。

相場への影響は

さて、来週は面白い相場になりそうである。パウエル議長が利下げを行うつもりであることは株式市場にはプラスである。一方で市場にとっての問題は新型肺炎に関する悪材料が出尽くしていないということである。来週か再来週には以下の2つのイベントが発生する可能性がある。

•ヨーロッパでのウィルス流行がイタリア以外の国に拡大
•アメリカでの国内流行が拡大

つまりはヨーロッパとアメリカで流行が広がる可能性がまだ残されているということである。

筆者はヨーロッパにおける流行拡大は不可避だと予想している。イタリアの感染者数は既に1,100人を超えており、そのイタリアと国境を接しているフランスやスイス、オーストリアは国境を開けたままにしている。これで感染が広がらないとすれば奇跡だろう。

一方でアメリカでの流行拡大はヨーロッパよりも不確かだが、感染経路不明の流行がいくつか出ていることを考えるとこちらも国内流行拡大がメインシナリオのように思える。これら2つのシナリオは来週か再来週には明らかになると思われ、その時には市場は次の試練を迎えることになる。

したがって3月の相場は利下げによる中央銀行からの流動性という好材料と欧米での流行拡大という悪材料がぶつかり、どちらが勝つかという相場になることになる。

2018年の世界同時株安は利下げと量的緩和で防ぐことが出来た。それは2018年の世界同時株安の原因が中央銀行自身による金融引き締めだったからである。だから中央銀行は自分でその原因を取り除くことが出来た。

しかし今度は中央銀行はウィルスという外部要因と戦うことになる。どちらが勝つだろうか。悪材料が出尽くしていれば中央銀行が勝つだろうが、そうなってはいない。

以下の記事で紹介したような個別銘柄を空売りしている投資家で、十分に利益が得られた場合にはここで利益確定するのも悪くない選択肢であるのかもしれない。確実な部分だけを取るのは投資家としては良い戦略である。

•新型肺炎関連銘柄: 国内感染拡大で下落する個別銘柄はどれか

一方で更なる感染拡大が不可避であることもまた妥当な予想のようである。日本では東京オリンピックの中止が真剣に議論され始めるシナリオもまだ残っている。個人的には暴落している原油の底値買いを狙っているが、買いで入るタイミングはまだ先だろう。底が厳密に何処になるかは問題ではない。100%売り材料の時に売り、100%買い材料の時に買えば良いのである。

•新型肺炎で原油価格暴落、今後の動向と推移予想

https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/8846
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/823.html#c240

[リバイバル3] 「住宅は資産」という幻想で誰があなたをカモにするのか? 中川隆
271. 中川隆[-13302] koaQ7Jey 2020年3月01日 10:56:24 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[225]

2020年03月01日
引っ越すなら40年後も「持続可能な街」が良い


憧れで移住して20年後に自治体が消滅しているかも


画像引用:「移住しやすい地域ランキング」1位に選ばれたのは人口約3000人の小さな町だった!|@DIME アットダイムhttps://dime.jp/genre/797172/


限界集落に住むべきではない

移住先の人気ランキングでは毎回長野県が1位で2位以下も富山、新潟、北海道などが続きます。

住んでみたい街というアンケートでは高級住宅地が上位だったりするが、両極端の傾向です。

おそらく高級住宅地はもしお金があったら住んでみたい街で、現実の移住先ではないでしょう。




他には郊外のベッドタウンとか、市街地よりも自然が豊かなチョイ田舎な場所が選ばれる傾向がある。

日本人の9割は都市部に住んでいるので、多くの人は混雑した場所で狭い家や部屋に住んでいる。

憧れの対象になるのは一戸建ての広い家で、自然環境に恵まれた郊外や田舎になるのでしょう。


だが郊外のチョイ田舎は良いとしても長野や富山や北海道の田舎に移住するのは現実的でしょうか?

政府の統計によると2050年には日本の町や村のほとんどは人口が減少し自治体消滅するそうです。

日本創生会議によると西暦2040年までに896の自治体が消滅し、村や「字」や郷がつくような場所は人口ゼロになります。


人口が少なくなると住みたくても住み続けることができなくなり、移住者は絶対に現れません。

電気や水道やごみ収集、道路整備や災害防止など生活に必要な自治体サービスが行われなくなるからです。

山から水を引いてきて電気はなくて良いという人以外は、日本のほとんどの村で生活不可能になります。

40年後も存在する街

そこまで行かなくても例えば田舎にはプロパンガスしかなく料金は都市ガスの2倍、水道料金やガス料金も都会の2倍です。

大きな病院には車で1時間かかり、コンビニやスーパーも車で30分はかかるでしょう。

車を運転できるうちは良いが、年を取るといずれ運転が不自由になる。


憧れで田舎に移住しても先行きの展望がないと、どんどん不自由になり後悔する事になります。

移住した先で残りの人生を過ごし、子供も住むかも知れないので、移住先の40年後まで予想しなくてはならない。

その町や地域が将来栄えるかどうかは自然な地形で決まり、例えば東京は周囲の地方都市の扇の要のような要衝に位置します。


だから家康は江戸に拠点を構え、秀吉は大阪に大阪城をつくり、東京と大阪は今も栄えています。

都市は発展するべき場所につくられたから発展したので、信長のように山の中に「ニュータウン」を作ってもだめです。

発展する場所には必ず川が流れて平野があり、いくつかの川が合流する地点にある筈です。


道は川沿いにあり、複数の川が合流する場所は四方八方の道が合流する地点になっています。

地方の主要都市は必ずこういう場所にある筈で、そうした町は50年後も栄えているでしょう。

地形が悪い場所を無理やり開発したとしても、最初は栄えるが2世代ほどでゴーストタウンになります。


移住先は憧れや夢よりも、地図を見て「発展するべくして発展した」街を選んだ方が良いです。
http://www.thutmosev.com/archives/82327606.html
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/615.html#c271

[リバイバル3] 苗場スキー場の元高級リゾートマンションが遂に10万円になった 中川隆
570. 中川隆[-13301] koaQ7Jey 2020年3月01日 10:57:20 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[226]

2020年03月01日
引っ越すなら40年後も「持続可能な街」が良い


憧れで移住して20年後に自治体が消滅しているかも


画像引用:「移住しやすい地域ランキング」1位に選ばれたのは人口約3000人の小さな町だった!|@DIME アットダイムhttps://dime.jp/genre/797172/


限界集落に住むべきではない

移住先の人気ランキングでは毎回長野県が1位で2位以下も富山、新潟、北海道などが続きます。

住んでみたい街というアンケートでは高級住宅地が上位だったりするが、両極端の傾向です。

おそらく高級住宅地はもしお金があったら住んでみたい街で、現実の移住先ではないでしょう。




他には郊外のベッドタウンとか、市街地よりも自然が豊かなチョイ田舎な場所が選ばれる傾向がある。

日本人の9割は都市部に住んでいるので、多くの人は混雑した場所で狭い家や部屋に住んでいる。

憧れの対象になるのは一戸建ての広い家で、自然環境に恵まれた郊外や田舎になるのでしょう。


だが郊外のチョイ田舎は良いとしても長野や富山や北海道の田舎に移住するのは現実的でしょうか?

政府の統計によると2050年には日本の町や村のほとんどは人口が減少し自治体消滅するそうです。

日本創生会議によると西暦2040年までに896の自治体が消滅し、村や「字」や郷がつくような場所は人口ゼロになります。


人口が少なくなると住みたくても住み続けることができなくなり、移住者は絶対に現れません。

電気や水道やごみ収集、道路整備や災害防止など生活に必要な自治体サービスが行われなくなるからです。

山から水を引いてきて電気はなくて良いという人以外は、日本のほとんどの村で生活不可能になります。

40年後も存在する街

そこまで行かなくても例えば田舎にはプロパンガスしかなく料金は都市ガスの2倍、水道料金やガス料金も都会の2倍です。

大きな病院には車で1時間かかり、コンビニやスーパーも車で30分はかかるでしょう。

車を運転できるうちは良いが、年を取るといずれ運転が不自由になる。


憧れで田舎に移住しても先行きの展望がないと、どんどん不自由になり後悔する事になります。

移住した先で残りの人生を過ごし、子供も住むかも知れないので、移住先の40年後まで予想しなくてはならない。

その町や地域が将来栄えるかどうかは自然な地形で決まり、例えば東京は周囲の地方都市の扇の要のような要衝に位置します。


だから家康は江戸に拠点を構え、秀吉は大阪に大阪城をつくり、東京と大阪は今も栄えています。

都市は発展するべき場所につくられたから発展したので、信長のように山の中に「ニュータウン」を作ってもだめです。

発展する場所には必ず川が流れて平野があり、いくつかの川が合流する地点にある筈です。


道は川沿いにあり、複数の川が合流する場所は四方八方の道が合流する地点になっています。

地方の主要都市は必ずこういう場所にある筈で、そうした町は50年後も栄えているでしょう。

地形が悪い場所を無理やり開発したとしても、最初は栄えるが2世代ほどでゴーストタウンになります。


移住先は憧れや夢よりも、地図を見て「発展するべくして発展した」街を選んだ方が良いです。
http://www.thutmosev.com/archives/82327606.html
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/565.html#c570

[近代史4] 中川隆投稿集 _ アイヌ人は先住民ではない? 中川隆
2. 中川隆[-13300] koaQ7Jey 2020年3月01日 11:29:24 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[227]

チャンネル桜関係者が大好きな自称日本史研究者 的場光昭、長浜浩明と田中英道の学説(?)によると、


・日本人は縄文人の直系の子孫で、渡来人でも朝鮮人でもない

・アイヌ人は縄文人の子孫ではなく、12世紀シベリアから移住してきた異民族


なんだそうです:


的場光昭 - YouTube動画
https://www.youtube.com/results?search_query=%E7%9A%84%E5%A0%B4%E5%85%89%E6%98%AD

長浜浩明 - YouTube
https://www.youtube.com/results?search_query=%E9%95%B7%E6%B5%9C%E6%B5%A9%E6%98%8E

田中英道 - YouTube
https://www.youtube.com/results?search_query=%E7%94%B0%E4%B8%AD%E8%8B%B1%E9%81%93


▲△▽▼

アイヌ人は先住民ではない、日本人は単一民族だというデマを撒き散らすチャンネル桜
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/323.html

チャンネル桜関係者が大好きな自称日本史研究者 長浜浩明の学説(?)の何処がおかしいのか?
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/498.html

西洋美術史の専門家だった(?)田中英道は何時から頭がおかしくなったのか?
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/206.html

チャンネル桜の常連の三橋貴明はチャンネル桜関係者の受け売りしかできないアホだった
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/374.html

しかし、チャンネル桜関係者は何故、遺伝学や人類学、考古学、民族学、言語学、歴史学の知識が完全にゼロの自称専門家が言った事をそんなに簡単に信じられるのかな?




http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/150.html#c2

[近代史4] アイヌ人は本当に日本人から迫害や差別を受けた事が無いのか?

アイヌ人は本当に日本人から迫害や差別を受けた事が無いのか?


チャンネル桜では

・アイヌ人は13世紀にシベリアから日本人が住む北海道に移民して来た完全な異民族

・アイヌ人は日本人からは一度も迫害や差別を受けた事が無い
明治以降は土地をタダで貰ったり厚遇されてきた


と主張しています:


チャンネル桜 アイヌ - YouTube動画
https://www.youtube.com/results?search_query=%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB%E6%A1%9C+%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%8C

チャンネル桜 北海道 アイヌ - YouTube動画
https://www.youtube.com/results?search_query=%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB%E6%A1%9C+%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93+%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%8C

小野寺まさる - YouTube動画
https://www.youtube.com/results?search_query=%E5%B0%8F%E9%87%8E%E5%AF%BA%E3%81%BE%E3%81%95%E3%82%8B

的場光昭 - YouTube動画
https://www.youtube.com/results?search_query=%E7%9A%84%E5%A0%B4%E5%85%89%E6%98%AD

【渡邉哲也show】渡邉×小野寺 ア〇ヌの真実とは
https://www.youtube.com/watch?v=pkyqfF_3a3Y

【ch桜北海道】[特別番組]討論会 アイヌ新法がなぜ問題か?in北海道[R1/12/8]
https://www.youtube.com/watch?v=hoE2Z2p7fT4

▲△▽▼

一方、真実は

日本人によるアイヌ人の民族浄化

日本人はこうやって千島アイヌを民族浄化した _ とこしえに地上から消えた千島アイヌとその文化
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/231.html

迫害された民族同士の朝鮮人とアイヌ民族の歴史的つながり
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/679.html

アイヌ人は先住民ではない、日本人は単一民族だというデマを撒き散らすチャンネル桜
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/323.html

アイヌ民族は12世紀ごろ樺太から北海道に渡来した?
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/538.html

北方領土はアイヌ人の領土 _ ロシアは最初から1島たりとも返すつもりはない 
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/180.html

http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/403.html

[近代史4] 田舎の水道料金とガス料金は都会の2倍

田舎の水道料金とガス料金は都会の2倍

水道料金「月額2万円」時代へ? 値上げと地域格差拡大の背景
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/908.html

プロパンガスの高すぎる料金の謎
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/681.html

「地方より東京のほうが生活費がかかる」は幻想
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1031.html

北海道の最低市町村ランキング
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/588.html

札幌市民が白樺並木を嫌う理由 _ 北海道で猛威を振るうシラカバ花粉症
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/949.html

ガソリンスタンドの押し売りが悪質化
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/745.html

コストが安い暖房は? 優秀なコタツ、ファンヒーター
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/926.html



http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/404.html

[近代史4] 高層マンションには住んではいけない

高層マンションには住んではいけない
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/654.html



http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/405.html

[近代史4] 相場に失敗すると奥さんとお嬢さんにはこういう運命が待っている

相場に失敗すると奥さんとお嬢さんにはこういう運命が待っている
http://www.asyura2.com/17/lunchbreak54/msg/250.html

TPP賛歌 _ TPPに加入するとこんな甘美な世界が待っている。
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/204.html

大阪 飛田遊郭 _ やり手ばばぁ がまだ現役でおわします  江戸時代みたい
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/328.html

もう3億、4億は稼げない! リーマンショックを機に変わった愛人契約
http://www.asyura2.com/13/ban6/msg/132.html

松下金融相が愛人を怒らせた理由は? _ 女性の相場はこんなもの
http://www.asyura2.com/12/lunchbreak52/msg/421.html

「最も危険な政治家」橋下徹研究_ 橋下先生は上下同時責め3Pハーレムコースが好き
http://www.asyura2.com/12/lunchbreak52/msg/452.html

日本人を憎む被差別同和部落出身者 1 _ 橋下徹
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/114.html

風俗嬢に沖縄出身女性が多い理由
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/224.html

ヤクザは女性に言う事をなんでも聞かせる為に刺青をしている
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/194.html

牧野田 彩(AYA)が AV に出演させられた理由とは
http://www.asyura2.com/13/ban6/msg/190.html

風俗嬢「涙の極貧物語」
http://www.asyura2.com/13/lunchbreak53/msg/286.html

高齢化する風俗嬢。60代どころか70代の風俗嬢さえも日本では現れている
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/757.html

日本女性のホスピタリティーは世界一
http://www.asyura2.com/13/ban6/msg/133.html

中国人は日本人に復讐する為に日本女性とセックスしたがる _ 風俗嬢に「過去の過ちを体で償うと言え」
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/111.html

中国人客急増で“性病”大流行 日本の風俗業界に猛威
http://www.asyura2.com/13/ban6/msg/565.html

中国人客急増で梅毒大流行 _ 性病地獄に堕ちていく日本の風俗と助からない風俗嬢たち
http://www.asyura2.com/13/lunchbreak53/msg/864.html


▲△▽▼

女縄−裸女を縄で縛る悦楽
http://w.livedoor.jp/onnanawa/d/%cc%dc%bc%a1%20/%20MENU

性奴隷のすすめ
http://seidorei.x.fc2.com/index.html

小泉先生は真性のS? (“削除コメント表示切り替え” を押して下さい)
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/305.html

セックスと暴力。このふたつが密接に結びついている理由
http://www.asyura2.com/13/ban6/msg/440.html

ミラーマンの世界 _ 植草先生は何故 ピンサロ、性感マッサージ、ヘルス、イメクラ、ソープランドの中からイメクラを選んだのか?
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/299.html

▲△▽▼

◆マイクズ・プレイス。緑の虹彩を持った女性とロシアの崩壊
https://blackasia.net/?p=3350

経済危機が起きると一瞬で巻き込まれる。
カンボジアにもタイにもロシアの女性が哀しい目をしてセックス産業に堕ちていた。
https://blackasia.net/?p=17348

◆娼婦ナナ。戦争を始めるのは男たち、代償を払うのは女たち
https://blackasia.net/?p=3405



http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/406.html

[近代史4] 相場に失敗した時に、楽に死ぬ方法教えてあげる

相場に失敗した時に、楽に死ぬ方法教えてあげる

無痛で安らかに1分で確実に死ねる『サルコー(Sarco)』と名付けられたマシンが完成した
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/794.html

凍死 _ 厳寒が人体に与える影響
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/795.html

トムラウシ山遭難事故
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/717.html

2006年10月 白馬岳4人死亡 山岳ガイドに有罪判決 
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/720.html

2012年5月4日 白馬岳 医師グループ _ 防寒着をリュックに入れたまま「Tシャツに合羽」で 6 名全員凍死
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/721.html

そして5人は帰らなかった 吾妻連峰・雪山遭難を辿る
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/716.html


http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/407.html

[近代史4] 投資損失でも自己破産はできる

投資損失でも自己破産はできる 常識は嘘だらけ
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1017.html
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/408.html

[近代史4] 相場に失敗した時に、楽に死ぬ方法教えてあげる 中川隆
1. 中川隆[-13299] koaQ7Jey 2020年3月01日 13:10:35 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[228]

死ぬ前に美味しいお酒を飲もう


カルヴァドス _ 一番香りの良いお酒
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/794.html#c4  
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/407.html#c1

[近代史4] 相場に失敗した時に、楽に死ぬ方法教えてあげる 中川隆
2. 中川隆[-13298] koaQ7Jey 2020年3月01日 13:12:24 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[229]

悪霊

「ぼくのほうは、なぜ人間があえて自殺しようとしないのか、その原因を探求しているんで、それだけのことなんです。でも、こんなことはどうでもいい」
「あえてしないというのは?自殺が少ないというわけでも?」

「非常に少ないですね」

「ほんとうにそうお考えですか?」


彼はすぐには答えず、立ちあがって、何か考えこみながら部屋の中を行ったり来たりしはじめた。


「あなたの考えだと、人間に自殺を思いとどまらせているのは何なのです?」

私はたずねた。


私たちが何を話していたのかを思い出そうとでもするように、彼はぼんやりとこちらを見た。


「ぼくは……ぼくはまだよくわかりません……

二つの偏見が思いとどまらせていますね、二つのこと。二つきりです。

一つはたいへん小さなことで、もう一つはたいへん大きなことです。

でも、その小さなことも、やはり大きなことにはちがいない」


「小さなことというと?」

「痛いことです」

「痛いこと?そんなことが重要ですかね……この場合に?」

「いちばんの問題ですよ。二種類の人があって、非常な悲しみや憎しみから自殺する人たち、でなければ気がちがうとか、いや、なんでも同じだけれど……

要するに、突然自殺する人たちがいます。この人たちは苦痛のことはあまり考えないで、突然です。

ところが思慮をもってやる人たち――この人たちはたくさん考えますね」


「思慮をもってやる人なんかがいるものですかね?」

「非常に多いですね。もし偏見がなければもっと多いでしょう。非常に多い。みんなです」

「まさかみんなとはね」


彼は口をつぐんでいた。


「でも、苦痛なしに死ぬ方法はないものですかね?」


「ひとつ想像しててみてください」

彼は私の前に立ちどまった。

「大きなアパートの建物ほどもある石を想像してみてください。

それが宙に吊るしてあって、あなたはその下にいる。もしそれがあなたの頭の上に落ちてきたら、痛いですかね?」


「建物ほどの石?もちろん、こわいでしょうね」

「ぼくはこわいかどうかを言ってるんじゃない、痛いでしょうかね?」

「山ほどの石、何十億キロのでしょう?痛いも何もあるものですか」

「ところが実際にそこに立ってごらんなさい。

石がぶらさがっている間、あなたはさぞ痛いだろうと思って、ひどくこわがりますよ。

どんな第一流の学者だって、第一流の医者だって、みんなこわがるにちがいない。だれもが、痛くはないと承知しながら、だれもが、さぞ痛いだろうとこわがる」

「なるほど、では第二の原因は、大きいほうは?」

「あの世です」

「というと、神罰ですか?」

「そんなことはどうでもいい。あの世、あの世だけです」

「でも、あの世なぞまるで信じていない無神論者だっているでしょうに?」


彼はふたたび押し黙った。


「あなたは、たぶん、自分に照らして判断されているんじゃありませんか?」

「だれだって自分に照らしてしか判断できませんよ」

彼は赤くなって言った。

「自由というのは、生きていても生きていなくても同じになるとき、はじめてえられるのです。これがすべての目的です」

「目的?でも、そうなったら、だれひとり生きることを望まなくなりはしませんか?」

「ええ、だれひとり」

彼はきっぱりと言いきった。

「人間が死を恐れるのは、生を愛するからだ、ぼくはそう理解しているし」

と私が口をはさんだ。

「それが自然の命ずるところでもあるわけですよ」

「しれが卑劣なんです、そこにいっさいの欺瞞のもとがあるんだ!」

彼の目がぎらぎらと輝きだした。

「生は苦痛です、生は恐怖です、だから人間は不幸なんです。いまは苦痛と恐怖ばかりですよ。

いま人間が生を愛するのは、苦痛と恐怖を愛するからなんです。

そういうふうに作られてもいる。いまは生が、苦痛や恐怖を代償に与えられている、ここにいっさいの欺瞞のもとがあるわけです。

いまの人間はまだ人間じゃない。幸福で、誇り高い新しい人間が出てきますよ。

生きていても、生きていなくても、どうでもいい人間、それが新しい人間なんです。

苦痛と恐怖に打ちかつものが、みずから神になる。そして、あの神はいなくなる」


「してみると、いまは神がいるわけですね、あなたの考えだと?」

「神はいないが、神はいるんです。

石に痛みはないが、石からの恐怖には痛みがある。神は死の恐怖の痛みですよ。

痛みと恐怖に打ちかつものが、みずから神になる。

そのとき新しい生が、新しい人間が、新しいいっさいが生まれる……

そのとき歴史が二つの部分に分けられる――ゴリラから神の領域までと、神の領域から……」


「ゴリラまでですか?」


「地球と、人間の肉体的な変化までです。

人間は神になって、肉体的に変化する。

世界も変るし、事物も、思想も、感情のずべても変る。

どうです、そのときは人間も肉体的に変化するでしょう?」


「生きていても、生きていなくても同じだということになったら、みんな自殺してしまうだろうし、それが変化ということになりますかね」

「それはどうでもいい。欺瞞が殺されるんです。

最高の自由を望む者は、だれも自分を殺す勇気をもたなくちゃならない。

そして自分を殺す勇気のある者は、欺瞞の秘密を見破った者です。

その先には自由がない。ここにいっさいがあって、その先には何もないんです。

あえて自分を殺せる者が神でう。

いまや、神をなくし、何もなくなるようにすることはだれにもできるはずです。

ところが、だれもまだ一度としてそれをしたものがない」


「あのときはまだ自分が幸福なことを知らなかったんです。

きみは葉を見たことがありますか、木の葉を?」

「ありますよ」

「ぼくはこの間、黄色い葉を見ましたよ、緑がわずかになって、端のほうから腐りかけていた。風で舞ってきたんです。

ぼくは十歳のころ、冬、わざと目をつぶって、木の葉を想像してみたものです。

葉脈のくっきり浮き出た緑色の葉で、太陽にきらきら輝いているのをです。

目をあけてみると、それがあまりにすばらしいので信じられない、それでまた目をつぶる」

「それはなんです、たとえ話ですか?」

「いいや……なぜです? たとえ話なんかじゃない、ただの木の葉、一枚の木の葉ですよ。木の葉はすばらしい。すべてがすばらしい」

「すべて?」

「すべてです。人間が不幸なのは、自分が幸福であることを知らないから、それだけです。これがいっさい、いっさいなんです! 

知るものはただちに幸福になる。その瞬間に。あの姑が死んで、女の子が一人で残される——すべてすばらしい。ぼくは突然発見したんです」

「でも、餓死する者も、女の子を辱めたり、穢したりする者もあるだろうけれど、それもすばらしいのですか?」

「すばらしい。赤ん坊の頭をぐしゃぐしゃに叩きつぶす者がいても、やっぱりすばらしい。叩きつぶさない者も、やっぱりすばらしい。すべてがすばらしい、すべてがです。

すべてがすばらしいことを知る者には、すばらしい。

もしみなが、すばらしいことを知るようになれば、すばらしくなるのだけれど、すばらしいことを知らないうちは、ひとつもすばらしくないでしょうよ。

ぼくの考えはこれですべてです、これだけ、ほかには何もありません」


「きみは自分がそんなに幸福だということをいつ知ったのです?」

「先週の火曜日、いや、水曜日です、もう深夜をすぎて水曜日になっていたから」

「どんなきっかけで?」

「覚えていません、自然とです。部屋の中を歩いていて……これはどうでもいいことだな。ぼくは時計を止めましたよ、二時三十七分でした」

「時が静止するしるしにですか?」


http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/407.html#c2

[近代史4] 南京大虐殺30万人は過大評価なのか?

南京大虐殺30万人は過大評価なのか?

南京事件資料集
http://kk-nanking.main.jp/

南京事件(南京大虐殺)の真実
「否定派の解釈の誤りと、捏造のすべてを明るみにだします」 by タラリ
http://www.nextftp.com/tarari/index.htm

▲△▽▼

南京大虐殺30万人は過大評価なのか?
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/129.html

朝鮮人認定された天才ジャーナリスト 本多勝一 vs. 詐欺師の似非学者 渡部昇一
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/130.html

天皇の戦争責任を暴いたバーガミニをアメリカが抹殺した理由は?
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/751.html

君はアジアを解放する為に立ち上がった昭和天皇のあの雄姿を知っているか?
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/312.html

戦争に行ったら こんな事もしてみたい あんな事もやってみたい__わくわく どきどき
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/313.html

南京大虐殺、南京での組織的略奪とその隠蔽は昭和天皇が直々に命令して実行させた?
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/131.html

戦争犯罪の証拠になる公文書を米軍の占領前にすべて焼却させた元法相 奥野誠亮
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/413.html

超A級戦犯 昭和天皇の戦争責任 公開処刑
http://www.asyura2.com/13/lunchbreak53/msg

天皇ギロチンは必要
http://www.asyura2.com/13/lunchbreak53/msg/224.html

▲△▽▼

アホに広田弘毅が、長州憲法(明治憲法)が元凶と言った意味を教えてやるよ
http://www.asyura2.com/09/dispute30/msg/278.html

日本の恥 _ 詐欺師 TORA を放置するな _ 南京大虐殺は昭和天皇が直直に命令して実行させた
http://www.asyura2.com/11/hihyo12/msg/519.html

百人斬り 『南京大虐殺のまぼろし』の嘘
http://www.asyura2.com/11/hihyo12/msg/518.html

「南京事件の真実を検証する会」の公開質問状に中国側は答えていない
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/607.html

事実無根の南京大虐殺(何事も楽しく、過ごしたい。)
http://www.asyura2.com/12/idletalk40/msg/517.html

▲△▽▼

731部隊と医療被曝 _ 無事に内地に帰還した731部隊員は何をやったのか?
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/471.html

愛国者篠塚良夫は14歳で731部隊入隊
http://www.asyura2.com/13/senkyo150/msg/442.html

ニューギニアで旧日本兵が行った残虐
http://www.asyura2.com/12/lunchbreak52/msg/799.html

http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/409.html

[近代史4] 南京大虐殺30万人は過大評価なのか? 中川隆
1. 中川隆[-13297] koaQ7Jey 2020年3月01日 13:57:09 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[230]


【永久保存版】南京大虐殺の証拠〜当時の記録映像と生存者の確実な証言

http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/409.html#c1
[近代史4] 南京大虐殺30万人は過大評価なのか? 中川隆
2. 中川隆[-13296] koaQ7Jey 2020年3月01日 14:01:17 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[231]

【永久保存版】南京大虐殺の証拠〜当時の記録映像と生存者の確実な証言






〔虐殺否定の書き込みの前に、まずこちらの解説文に目をお通し下さい。誤解の大半が解けると思います。解説を読まずに否定論デマを書かれた場合、荒しとして対応します〕

【右派も左派も必見の動画】

南京大虐殺に関する動画は、戦後中国政府が作ったプロパガンダ映像が混じっていることが多いが、これは「1938年」(虐殺直後)に公開された当時のもの。

日本と同盟していたドイツ高官が「総統閣下にも見て欲しい」と公式に送った第一級の資料映像。

しかも生存者の証言が細部まで一致している。女性や子どもも無差別に殺害しており、便衣兵云々の言い訳は通用しない。

また「日本軍がやった」と外国人医師を含め誰もが詳細に語っており、「国民党軍の成りすまし」論がどれほど被害者を馬鹿にしたものか分かる。

番組前半の映像はショッキングだが、それ以上に番組後半の、家族を失った証言者の話「今は日本人と友だちになりたいと思っている」が心に残る。この言葉に対して謙虚でありたい。

※MBSナウ・スペシャル『フィルムは見ていた 検証・南京大虐殺』より(1991年10月放送)※ギャラクシー賞・選奨を受賞

★他の第一級資料動画

●CGで再現した南京大虐殺 https://youtu.be/QJ38Hg7Vdw8

●残念だが南京事件はあった〜当時の陣中日記から(2008) http://goo.gl/d2fGMA (32分)

●当時の一次史料『南京事件・兵士たちの遺言』(2015) http://goo.gl/K0U1Ef (45分)

●日本軍の記録に残る南京大虐殺(軍命令により実施) http://urx3.nu/ouPU (7分)

−−−−−

南京占領軍への当初の命令は「青壮年はすべて敗残兵、又は便衣隊(ゲリラ)と見なし、­すべて逮捕監禁すべし」。つまり、老人と子ども以外の中国人男子は全員逮捕監禁せよと­いう厳命。だが、捕虜10万人の食料も収容する施設もない。やがて命令は「捕虜を処分­(処刑)、殲滅(せんめつ)せよ」に変わった。『ハーグ陸戦協定』では「武装解除した­捕虜の虐殺」を戦争犯罪としている。ネット上では多数のデマが流れているため、よくあ­る質問と答えを以下にまとめる→

・日支事変は国際法上の“戦争”ではないため『ハーグ陸戦協定』は当てはまらない。→­ならば平時の殺人であり戦犯以前に殺人罪。

・便衣兵(ゲリラ)だから処刑していい。→略式でも裁判は必要だし、そもそも南京城内に便衣兵はいなかった(後述)。

・虐殺証言で登場する元日本兵は中国共産党に洗脳された中国帰国者(中帰連)。→南京­戦に投入された部隊(歩兵第66連隊等)は捕虜にならず帰国しており、中国共産党は無関係。

・虐殺を見ていない海外ジャーナリストがいる。→虐殺現場は街から4キロ離れた揚子江­の川岸。中心街で数万人を殺害したのではない。

・南京入りした後発補充部隊は「虐殺はなかったと聞いている」と証言している。→「な­かった」と証言する元兵士は全員が事件後に南京市入りしている。しかも伝聞の証言であ­り説得力なし。何より、軍の公式記録である第66連隊の部隊記録に捕虜殺害の数が記録­されており、その数は加害兵士の陣中日記や証言と一致している。

・捕虜の暴動が起きたので仕方なく殺した→この話は戦後に現場指揮官の1人が戦犯指定を逃れるためにでっち上げたものと2018年に判明。暴動説はデマが確定。

〔まとめ〕南京を占領した日本軍は、各部隊とも自軍の10倍近くの捕虜を得て、その処­理に困って殺害に至った(例えば山田支隊1500人に対して15000人の捕虜が発生­し幕府山事件が起きた)。本来、捕虜ならば軍法会議、捕虜以外は軍律会議の判­決で処断せねばならない。便衣兵が「ハーグ陸戦協定違反」であろうとなかろうと、丸腰­の人間を裁判抜きで殺害するのは戦争犯罪。“南京事件否定派”の意見は国際社会で通用­しない。

-------------------------------

〔補足・通州事件〕
拡散希望【通州事件…ネット右翼が知らない3つの事実】

(1)通州事件は、日本人104名と朝鮮人108名、計212人が殺害された。朝鮮人の死者の方が多いが、当時の朝鮮は日韓併合下にあったため「邦人200人以上」としている。

(2)通州事件は日本軍の誤爆事件が先にあった。襲ってきた中国人部隊は元々親日派で、日本軍が育てた子飼いの部隊。誤爆事件で飼い犬に手を咬まれた。

(3)日本軍は通州からヘロインなど大量の麻薬を大陸に流していた(毒化政策)。その悪行が中国人から反発を買った。

−−−−−−−−−

〔補足2・便衣兵のせいというデマ〕

第一次上海戦では便衣兵(ゲリラ)の攻撃を受けたが、第二次上海戦では便衣兵からの攻撃はないに等しかった。特に南京城内では報告皆無。南京戦では「国際法を違反した便衣兵」は存在せず、虐殺を正当化する理由にはならない。仮に便衣兵がいたとして、日本が他国を武装して占領するから装備に劣る相手側が「祖国を守るため」にゲリラ戦を選んだのであり、加害者がそれを虐殺の理由にするのは酷い話。侵略していなければそもそも便衣兵になる必要もなかった(ここは非常に重要な部分)。

−−−−−−−−−

〔補足3・人口のデマ〕
否定派は「南京の人口が占領前に30万人で占領後40万人増えているのがいい証拠」という。これは簡単に説明できる。南京一帯で戦闘が行われているわけで、南京市の国際安全区になだれ込んでいる。

参考までに以下のやり取りも紹介。

KAZUYA氏「人口20万人の南京で、30万人殺したという。ファンタジー的だ」

記者「20万人というのは南京市の特定地域(国際安全区)の人口の推計で、市全体のものではない」

KAZUYA氏「知っています。耳を引くためにオーバーな言い方をしています」

−−−−−−−−−

〔補足4・犠牲者30万人に根拠はあるか〕

1927年に国民政府が南京を首都に定めて以降、南京市政府は市内の常住人口について統計資料を保存している。1935年に100万人の大台を突破し、虐殺9カ月前の1937年3月の調査では101万9667人で、戸数は20万810戸(南京の首都警察庁調べ)。この3月時点の100万人は、虐殺肯定派、否定派とも見解が一致している。その後、日本軍の連日の空襲で人口が減り始め、11月20日に国民政府が重慶への首都遷都を宣布、さらに日本軍の接近が伝えられたことで住民が激減、11月23日に南京市政府(馬超俊市長)は「現時点で人口は約50万」「ただし今後20万人の周辺難民の流入を予測」と国民政府軍事委員会に報告している。実際、膨大な数の農民が難民となって城内に避難した。南京守備部隊、常住人口、流動人口の合計が約60万人、そして虐殺後の人口が30万人強であることから、中国側が主張する犠牲者30万人は、「最大値としては」あり得る数字だ。

−−−−−−−−−

〔補足5・消えた遺体について〕

南京守備隊(5万人以上)の処刑は揚子江の河岸で行われ、遺体は大河に流されたことが日本軍の記録で明らかになっている。いったい何万人が揚子江に投げ込まれたのか不明ではあるが、墓がない大きな理由のひとつ。次が重要な点。日本側が考える南京事件は、期間が「1937年12月13日の南京陥落から17日の入城式まで」、場所は「南京城内で行われた掃討戦」としているケースが多いのに対し、中国側は期間が「南京戦から3カ月」、場所は「南京周辺の農村を含んだ広大な地域」であり、この時点で両者が主張する数字が合致するはずがない。中国が嘘をついているのではなく、単に期間と場所が異なるだけ。それゆえ、一般市民の墓は点在しており、ここを掘れば数万人の遺体があるといった場所がない。ちなみに埋葬隊記録では155,000体。これは焼き棄てられた死体や、揚子江に投げこまれた死体を計算に「入れていない」。

−−−−−−−−−

〔補足6・パール判事について〕

「パール判事が日本の戦争行為に理解を示した」というのは保守派のデマ。パール判事は日本軍の残虐行為に激怒している。東京裁判は、新しく作った法律で過去の行為を処罰できないという法学者の信念から「無罪」としたのであって、「日本は悪くない」とは言ってない。南京大虐殺では「宣伝と誇張を出来る限り考慮しても、なお残虐行為は日本軍が占領したある地域の一般民衆、また、戦時俘虜に対し犯したものであるという証拠は圧倒的である」と虐殺を認め断罪している。パール判事の息子は、東條英機の伝記映画『プライド』が東條を美化するため自分の父を利用していると憤慨し、田中正明(勝手に松井石根大将の文章を改変し、日本に「南京事件はなかった」と嘘をまき散らした張本人)に抗議している。

パール判事の激しい批判:

・張作霖爆殺事件は「無謀でまた卑劣である」「殺人と言う卑怯な行為」
・満州事変を「非難すべきもの」
・満州国建設を「手の込んだ政治的狂言」
・南京虐殺やフィリピンでの虐殺を事実と認定し「鬼畜行為」と批判。南京大虐殺について20箇所以上の残虐行為を指摘したうえで「鬼畜の性格を持っている」と断じ、戦争指導者は無罪であっても、殺人・強姦など通例の戦争犯罪の実行者に対する処罰は(新法で後から処罰することですら)「正当である」と述べている。

−−−−−−−−−

この問題を語るとき、もう少し相手の立場になって考えてみませんか。終戦時に中国にいた日本軍は105万5700人です。そして日本軍には補給がまともになく、基本は現地調達です。農村から命綱の牛馬鶏を奪い、穀物を奪いながらの行軍、占領です。そして少なくない部隊で強姦が起きています。抵抗すれば殺害。
この歴然たる事実を正面から見つめ、どうかネットにデマを広めないよう、同じ日本人として心からお願いします。


★その他、南京大虐殺否定派の疑問は以下の3つのリンク先で100%解決されると思います。

「南京事件FAQ」 https://seesaawiki.jp/w/nankingfaq/
「南京事件資料集」 http://kk-nanking.main.jp/index.html
「南京事件ー日中戦争 小さな資料集」http://yu77799.g1.xrea.com/

「人口20万の都市で30万は殺せない」デマにはくれぐれも注意を。20万人は南京特別市の一部である南京城の中のさらに一部である安全区の人口に過ぎず、犠牲者30万人が発生したという地域は南京城の外、南京特別市の広い範囲を対象にしたもの。混同厳禁です。

https://www.youtube.com/watch?v=uyVeMusrS-k&bpctr=1583040171

http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/409.html#c2
[近代史4] 南京大虐殺30万人は過大評価なのか? 中川隆
3. 中川隆[-13295] koaQ7Jey 2020年3月01日 14:04:32 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[232]

日本軍の記録に残る南京大虐殺(軍命令により実施) - YouTube動画






★関連:南京で婦女子など大虐殺 https://youtu.be/uyVeMusrS-k

★関連:CG再現南京大虐殺 https://youtu.be/QJ38Hg7Vdw8

南京占領軍への当初の命令は「青壮年はすべて敗残兵、又は便衣隊(ゲリラ)と見なし、すべて逮捕監禁すべし」。つまり、老人と子ども以外の中国人男子は全員逮捕監禁せよという厳命。だが、捕虜10万人の食料も収容する施設もない。やがて命令は「捕虜を処分(処刑)、殲滅(せんめつ)せよ」に変わった。『ハーグ陸戦協定』では「武装解除した捕虜の虐殺」を戦争犯罪としている。ネット上では多数のデマが流れているため、よくある質問と答えを以下にまとめる→

・日支事変は国際法上の“戦争”ではないため『ハーグ陸戦協定』は当てはまらない。→ならば平時の殺人であり戦犯以前に殺人罪。

・難民の中に逃げ込んだ兵士は便衣兵ゲリラであり公式の捕虜ではなく『ハーグ陸戦協定』は当てはまらない。→そもそも、ハーグ条約に「便衣兵は捕虜資格がないため殺しても良い」という条項は存在しない。“捕虜”でないのなら単なる非武装の「民間人」の殺害であり、これも戦犯以前に殺人罪。

・虐殺証言で登場する元日本兵は中国共産党に洗脳された中国帰国者(中帰連)。→南京戦に投入された歩兵第66連隊は捕虜にならず帰国しており、中国共産党は無関係。

・虐殺を見ていない海外ジャーナリストがいる。→虐殺現場は街から4キロ離れた揚子江の川岸。中心街で数万人を殺害したのではない。

・南京入りした後発補充部隊は「虐殺はなかったと聞いている」と証言している。→「なかった」と証言する元兵士は全員が事件後に南京市入りしている。しかも伝聞の証言であり説得力なし。何より、軍の公式記録である第66連隊の部隊記録に捕虜殺害の数が記録されており、その数は加害兵士の陣中日記や証言と一致している。

・米軍だって日本兵捕虜を殺害しており、どっちもどっち。→南京大虐殺と米軍による日本兵捕虜虐殺を並べるのは非論理的。中国人にとって無関係。また、米兵による捕虜殺害がある一方で、今日ガダルカナル、ペリリュー島、サイパン、テニアン、硫黄島などの激戦地で生き残った人たちが証言できるのは、捕虜として手厚く扱われたから。


〔まとめ〕
南京を占領した日本軍は、各部隊とも自軍の10倍近くの捕虜を得て、その処理に困って殺害に至った(例えば山田支隊1500人に対して15000人の捕虜が発生し幕府山事件が起きた)。しかし、本来、捕虜ならば軍法会議、捕虜以外は軍律会議の判決で処断せねばならない。便衣兵が「ハーグ陸戦協定違反」であろうとなかろうと、丸腰の人間を裁判抜きで殺害するのは戦争犯罪。“南京事件否定派”の意見は国際社会で通用しない。



〔他の第一級映像資料〕

●残念だが南京事件はあった〜当時の陣中日記から(2008年) http://goo.gl/d2fGMA (32分)

●一次史料『南京事件・兵士たちの遺言』 http://goo.gl/K0U1Ef (45分)

●「南京大虐殺の証拠〜当時の記録映像と生存者の確実な証言」 http://youtu.be/uyVeMusrS-k (32分)


https://www.youtube.com/watch?v=20HWTlXY-Wc

http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/409.html#c3
[近代史4] 従軍慰安婦は売春婦なのか?
従軍慰安婦は売春婦なのか?


従軍慰安婦は売春婦として認可されない 13才、14才から働き始めているので売春婦では有り得ない
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/137.html

経済ジャーナリスト・今田真人「従軍慰安婦・吉田証言否定論を検証するページ」
http://masato555.justhpbs.jp/newpage113.html

慰安婦問題の討論・秦郁彦vs吉見義明、秦郁彦は歴史家の名を利用するのやめたらどうだろう
https://dj19.hatenadiary.org/entry/20130703/p1

秦郁彦 VS 吉見義明
https://www.nicovideo.jp/watch/sm24444064


▲△▽▼


従軍慰安婦問題で詐欺師 西岡力と櫻井よしこが流した悪質な嘘とデマ
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/133.html

吉田清治が詐欺師だというデマを広めた秦郁彦は歴史学会では誰にも相手にされない、資料改竄・捏造の常習犯だった
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/136.html

自ら 映画『主戦場』 を宣伝してくれる右派出演者たち
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/486.html

慰安婦関係の資料は終戦時に証拠隠滅の為にすべて焼却した筈だったんだけど…
http://www.asyura2.com/12/lunchbreak52/msg/408.html

悪質な嘘は止めようね _ 吉田清治の従軍慰安婦強制連行の証言は虚構じゃない
http://www.asyura2.com/09/asia13/msg/822.html

今田真人「従軍慰安婦・吉田証言否定論を検証するページ」_ 吉田清治の話はやっぱり事実だった
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/132.html

経済ジャーナリスト・今田真人「従軍慰安婦・吉田証言否定論を検証するページ」
http://www.asyura2.com/13/lunchbreak53/msg/310.html

元「中国人慰安婦」の“ウソ”と真実。遺族の証言はどこまで信じられるか?
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/483.html

http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/410.html

[近代史4] 従軍慰安婦は売春婦なのか? 中川隆
1. 中川隆[-13294] koaQ7Jey 2020年3月01日 15:17:07 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[233]

チャンネル桜の常連 西岡力 の悪質な詐欺の手口
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/216.html

従軍慰安婦問題で詐欺師 西岡力と櫻井よしこが流した悪質な嘘とデマ
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/133.html
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/410.html#c1

[近代史4] 徴用工の待遇は本当に良かったのか?


徴用工の待遇は本当に良かったのか?


朝鮮や中国からの徴用工が日本の職場でバタバタと死んでいった理由
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/134.html

「朝鮮は植民地ではなかった」は悪質な嘘
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/614.html

http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/411.html

[近代史4] 徴用工の待遇は本当に良かったのか? 中川隆
1. 中川隆[-13293] koaQ7Jey 2020年3月01日 15:29:59 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[234]

【心霊・北海道最強】日本人への恨み・憎しみで溢れている「中国人徴用工墓地」へ行った結果...






http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/411.html#c1
[近代史4] 従軍慰安婦・徴用工への個人補償は本当に解決済みなのか?

従軍慰安婦・徴用工への個人補償は本当に解決済みなのか?

朝鮮や中国からの徴用工が日本の職場でバタバタと死んでいった理由

徴用工問題で日本の元外務官僚が「韓国に100%の理、日本に100%の非」「日韓対立は安倍政権に全責任」と断言する理由

日韓請求権協定から14年後の国際人権規約批准で「解決済み」の結論は崩れている
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/134.html#c19
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/412.html

[近代史4] 徴用工の待遇は本当に良かったのか? 中川隆
2. 中川隆[-13292] koaQ7Jey 2020年3月01日 15:42:45 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[235]

チャンネル桜の常連 西岡力 の悪質な詐欺の手口
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/216.html
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/411.html#c2
[近代史4] 従軍慰安婦・徴用工への個人補償は本当に解決済みなのか? 中川隆
1. 中川隆[-13291] koaQ7Jey 2020年3月01日 15:43:19 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[236]

チャンネル桜の常連 西岡力 の悪質な詐欺の手口
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/216.html
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/412.html#c1
[近代史4] チャンネル桜のアホ番組に出演する自称専門家の話は信じてはいけない 中川隆
5. 中川隆[-13290] koaQ7Jey 2020年3月01日 15:57:44 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[237]

ネトウヨ一般に共通する特性
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/634.html

朝日新聞陰謀論 _ なんでもみんな朝日新聞が元凶だというアホ右翼の妄想
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/233.html

自称 中国・朝鮮問題の専門家 加瀬英明 : 慰安婦問題の最高権威 吉見義明のことは「知りません」、秦郁彦の『慰安婦と戦場の性』は「読んだことない」
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/488.html

世界に比類なき日本文化 _ 名誉白人認定されたいアホ右翼は欧米人に金渡して「日本スゴイ!」と言わせている
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/235.html

こうしてベストセラーは創られる _ 「見計らい本」で書店にヘイト本が並ぶ現象が問題に
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/225.html

"官邸御用ジャーナリスト" 山口敬之の「韓国軍慰安所報道」はやはり捏造だった
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/654.html

櫻井よしこ はその時点で一般大衆に受けそうな意見を受け売りしてるだけの無知蒙昧・無定見なオバサン
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/217.html
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/401.html#c5

[近代史4] 従軍慰安婦・徴用工への個人補償は本当に解決済みなのか? 中川隆
2. 中川隆[-13289] koaQ7Jey 2020年3月01日 16:10:32 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[238]

韓国への戦争賠償を優遇措置と言ったので永遠に韓国から たかられる事になった
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/639.html
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/412.html#c2
[近代史4] 関東大震災後の朝鮮人虐殺は実際には無かった?

関東大震災後の朝鮮人虐殺は実際には無かった?

89年前、朝鮮人虐殺あった/関東大震災/牲者追悼式平和への決意
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/707.html

朝鮮人虐殺:親の目の前に子供たちを並べて首を切った「本庄事件」
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/552.html

警察署に保護された朝鮮人を「普通の日本人」たちが引きずり出して叩き殺した「藤岡事件」
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/553.html

関東大震災後の民衆(自警団)の手による朝鮮人虐殺
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/554.html

▲△▽▼

内田樹 嫌韓の構造
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/664.html

在日韓国人が急速に減少 9割が日本人と結婚し子供は日本人になる
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/787.html

『朝鮮進駐軍』の嘘 _ こんなのに騙されるアホが居るんだ
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/535.html

「朝鮮は植民地ではなかった」は悪質な嘘
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/614.html

朝鮮は元々中国の属国 _ 韓国はアメリカではなく中国を選ぶ
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/623.html

韓国への戦争賠償を優遇措置と言ったので永遠に韓国から たかられる事になった
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/639.html

http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/413.html

[近代史4] 秦氏は本当にユダヤ人なのか?

秦氏は本当にユダヤ人なのか?


田中英道 秦氏 - YouTube動画
https://www.youtube.com/results?search_query=%E7%94%B0%E4%B8%AD%E8%8B%B1%E9%81%93

西洋美術史の専門家だった(?)田中英道は何時から頭がおかしくなったのか?
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/206.html

田中英道のユダヤ陰謀論はどこまで本当なのか?
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/213.html

▲△▽▼

秦氏の Y-DNA は O1 で長江稲作民

秦氏の Y-DNA は O1 で長江稲作民だし
中国のキリスト教(景教)はペルシャ人が伝えたものだし
秦の政治体制はペルシャと同じだし
中国にはペルシャのソグド人やアーリア人(R1a)は入っていたけど、ユダヤ人(J2, E1b) は入っていません。

そもそも農耕民のユダヤ人が中国に来る訳ないですね。 アラブ人はユダヤ人と遺伝子が全く同じなので、来るとしたら遊牧民のアラブ人ですが、その形跡もゼロですね:

中国人にも日本人にもユダヤの血は全く流れていません

ユダヤ人の(Sephardi)のY-DNAは
E1b : 19.2%(ラテン人), I : 11.5%(クロマニヨン人), J : 28.2%(セム人), R1b : 29.5% (ゲルマン人)

中国人の Y-DNAは
O2 53.3% : 漢民族系 、O1 24.5% : 長江系稲作民 、C2 7.8% : 満州人・モンゴル人、 N 6.9% : トルコ系

日本人の Y-DNAは
D1a2a–32% :焼畑農耕民、O1b2-32% :長江系稲作民、O2—20%(旧表記O3):漢民族系、C2—-6% :縄文系、C1—-5% :縄文系


従って、日本人にも中国人にもユダヤの血は全く流れていません


田中英道先生は埴輪の飾りがユダヤ起源だとか、またレベルが低い妄想を垂れ流していますね(呆れ)

ユングの集合的無意識の研究で今はもう常識になっていますが、無意識はどんな民族でも同じなので、同じイメージが全く関係無い民族でも出て来るんですね:

「集合的無意識」という概念

これは、私たちの無意識の深層に存在するもので、国や民族を超えて人類全体に共通して存在するものだと考えられています。普遍的に存在する「無意識」全ての人類に共通して存在すると言われている「集合的無意識」。

でも、ユングはなぜ、「人類に共通して」と言い切る自信があったのでしょうか? その答えの一つが、「マンダラ」です。

マンダラは、仏教の世界観を表現した円形の絵。祈祷の道具に使われたりもしますので、みなさんも1度くらいは目にしたことがあるのではないでしょうか?

そのマンダラと、ユング自身が描いていた絵との間に大きな共通点があったのです。この発見を機に、ユングは東洋哲学の研究にのめり込んでいきます。

また、西洋と東洋それぞれに伝わる神話や伝説には共通したテーマを扱った物も多いことから、洋の別を問わず人類の心の奥深くには「共通した何か」があると考えたのです。

例えば、「太陽を崇拝する」というテーマや自然に「母性」を見出すというテーマ…etc。

これらのテーマを生みだす根底にあるもの、それが「集合的無意識」なんですね。

意識や個人的無意識よりもさらに深いところにある層で、民族や国家、人種を問わず普遍的に存在しています。

集合的無意識の役割とは?ユングによれば、私たちが「自分」を認識できるのもまた、この「集合的無意識」が存在するからなのだとか。

確かに、無意識・普遍的に共有できる「何か」がなければ、自分が生きる価値を見いだすこともできないでしょうし、他人と話をしても通じないような気がしますよね。

遠い昔の民話や伝説から学ぶことが多いのも、世代が違う人と会話できるのも、国籍が違う人との間に会話が成立するのも、(言語の壁をクリアすれば、の話ですが…)普遍的に共有できているものがあるからなのかもしれません。 そういったベースがなければ、会話は全く噛み合わないでしょう。

「集合的無意識があるからこそ、人は自分自身とも他者とも対話・理解し合えるのだ」
と言うユングの説はごもっともですね。

▲△▽▼
▲△▽▼

日本人のガラパゴス的民族性の起源

1-1. Y-DNAハプロタイプ 2019年6月版 最新ツリー
http://garapagos.hotcom-cafe.com/1-1.htm

2-1. mtDNA ハプロタイプ 2019年5月21日取得 最新ツリー改訂版
http://garapagos.hotcom-cafe.com/2-1.htm

1-11. ユダヤ人のY-DNA遺伝子は日本列島の構成成分となっているのか? 
http://garapagos.hotcom-cafe.com/1-11.htm

0-2. 日本人の源流考
http://garapagos.hotcom-cafe.com/0-2,0-5,15-28,18-2.htm#0-2

1-2. 日本と関連民族のY-DNAハプロタイプの出現頻度 rev.1
http://garapagos.hotcom-cafe.com/1-2.htm

1-16. 多民族国家 中国のY-DNA遺伝子調査
http://garapagos.hotcom-cafe.com/1-16.htm

1-13. 中央アジアの標準言語テュルク語民族の遺伝子構成はどうなのか? 
http://garapagos.hotcom-cafe.com/1-13.htm

3-7. Y-DNA「J 」セム度・メソポタミア農民度調査 rev.4
http://garapagos.hotcom-cafe.com/3-7.htm

3-6. Y-DNA「E1b1b」 ラテン度(地中海度) 調査 rev.4
http://garapagos.hotcom-cafe.com/3-6.htm

3-1. Y-DNAによるヨーロッパ民族度の復習 rev.2
http://garapagos.hotcom-cafe.com/3-1.htm


▲△▽▼
▲△▽▼

ユダヤ男性は白人美女が大好き、ユダヤ女は大嫌い _ アシュケナージ系ユダヤ人の母方の系統の起源はヨーロッパ女性だった
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/211.html

古代イスラエル王家の DNAはY-E1b1系統
http://www.asyura2.com/13/ban6/msg/794.html

イルミナティの悪魔的な所業の謎をとく
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/333.html

ユダヤ人の起源-歴史はどのように創作されたのか
http://www.asyura2.com/09/holocaust6/msg/159.html
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/414.html

[近代史4] 南京大虐殺30万人は過大評価なのか? 中川隆
5. 中川隆[-13288] koaQ7Jey 2020年3月01日 17:37:29 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[241]

南京大虐殺、南京での組織的略奪とその隠蔽は昭和天皇が直々に命令して実行させた?
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/131.html

http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/409.html#c5

[近代史4] 南京大虐殺30万人は過大評価なのか? 中川隆
6. 中川隆[-13287] koaQ7Jey 2020年3月01日 17:39:53 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[242]
731部隊の人体実験も昭和天皇直々の命令でやったみたいですね:


戦争犯罪の証拠になる公文書を米軍の占領前にすべて焼却させた元法相 奥野誠亮
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/413.html

731部隊と医療被曝 _ 無事に内地に帰還した731部隊員は何をやったのか?
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/471.html

昭和天皇の戦争犯罪問題が再燃すると困るから天皇一族は靖国神社に参拝できなくなった
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/128.html

http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/409.html#c6

[近代史4] 南京大虐殺30万人は過大評価なのか? 中川隆
7. 中川隆[-13286] koaQ7Jey 2020年3月01日 17:44:43 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[243]

東海アマブログ  731部隊の人体実験 猿の頭痛
http://tokaiama.blog69.fc2.com/blog-entry-1043.html
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/409.html#c7
[近代史4] カール・グスタフ・ユングの世界 中川隆
2. 中川隆[-13285] koaQ7Jey 2020年3月01日 18:00:42 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[244]

秦氏は本当にユダヤ人なのか?
「集合的無意識」という概念
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/414.html
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/394.html#c2
[近代史4] 天皇家は本当に万世一系なのか?

天皇家は本当に万世一系なのか?


日本書紀(原文・現代語訳・口語訳)
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/513.html

古事記(原文・現代語訳・口語訳)
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/514.html

先代旧事本紀 (現代語訳)
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/515.html

古語拾遺(現代語訳)
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/516.html

▲△▽▼

日本人と日本古来の文化を滅ぼそうとしているクリスチャンでグローバリストの天皇一族 _ 天皇は何人で何処から来たのか?
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/102.html

天皇一族の様な一重瞼・奥二重瞼は華北に居た漢民族にしかみられない
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/103.html

弥生人の起源2
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/549.html

天皇家の中国鏡を神体とする太陽信仰と天孫降臨
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/104.html

皇族初夜の儀式「三箇夜餅の儀」 _ 朝鮮半島由来のシルトックという餅を使う儀式
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/313.html

皇族初夜の儀式
http://www.asyura2.com/12/lunchbreak52/msg/851.html

▲△▽▼

天皇のY染色体ハプログループ
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/584.html

「万世一系」の虚妄 _ 日本はなぜ「万世一系」を必要としたか
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/411.html

神話は大和朝廷が自らの政治権力を正当化するための「政治宣伝文書」か?
http://www.asyura2.com/13/ban6/msg/651.html

天皇は兄弟相続するのが古くからの伝統
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/316.html

韓国に消された日本史 神功皇后と三韓征伐
応神天皇は仲哀天皇とではなく建内宿禰との不倫の子供
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/602.html

明治維新と日英同盟の背景
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/605.html

明治天皇すりかえ説 _ 明治天皇は大室寅之祐なのか?
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/583.html

昭和天皇は天皇の血筋ではない
大正天皇は知恵遅れで子種が無かった天皇家最後の天皇
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/438.html

伏見宮で男系維持は不可能
伏見宮家は間男の子孫だった
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/430.html

皇統の事は先人に学ぼう? _ 学ぶと まずい話ばかり出て来るんだけど
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/420.html

▲△▽▼

天皇家では何時から知恵遅れや発達障害の子供しか生まれなくなったのか?
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/110.html

語られ始めた皇太子「退位論」は説得力があるか・・天皇家の障害児をあげるのよ。おほほほほほ
http://www.asyura2.com/12/social9/msg/352.html

現代顔面考 美男美女は天然? _ 極端なブスや美人は近親相姦で生まれる
http://www.asyura2.com/09/dispute30/msg/833.html

血族結婚部落の優生学的調査概報
http://www.asyura2.com/13/ban6/msg/418.html


▲△▽▼
▲△▽▼

美智子妃も雅子妃もアメリカが皇室と天皇制を破壊する為に送り込んだスパイなのか?
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/262.html

美智子妃殿下の実家の正田家は同和部落出身なのか?
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/116.html

知恵遅れの皇太子の嫁にされた上に、皇族全員から陰湿な苛めに遭った美智子妃殿下は復讐の鬼と化した
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/118.html

宮中『魔女追放事件』 _ 入江侍従長の祭祀簡略化工作と戦い敗れた女官
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/618.html

今上天皇の父親が朝日新聞記者だった佐伯晋だというのは本当なのか?
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/643.html

秋篠宮文仁  僕の父親は一体誰なんでしょう? 皆さんも一緒に探してください
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/109.html

柏原芳恵のバイブレーター騒動 _ 宮内庁が皇太子妃候補 No.1 を引き摺り降ろした手口
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/117.html

雅子という女は凄い女 _ 気に入った相手とは手当たり次第という感じ _ 男性経験は20人は超えている
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/265.html

宮中『魔女追放事件』 _ 入江侍従長の祭祀簡略化工作と戦い敗れた女官
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/618.html

プチエンジェル事件の顧客と噂されている秋篠宮・高円宮はロリコンなのか?
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/362.html

高円宮承子様のタトゥーや茶髪画像とタバコがやばい!性病との噂だが現在結婚はしてる?
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/366.html

高円宮が 47歳の若さで腹上死(?)しなければならなかった理由とは
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/370.html



http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/415.html

[近代史4] 天皇一族は本当に朝鮮からの渡来人ではないのか?

天皇一族は本当に朝鮮からの渡来人ではないのか?


天皇のY染色体ハプログループ
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/584.html

DNA解析の限界/実は単品ではあまり役にたたないという話
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/430.html


日本人のガラパゴス的民族性の起源

1-1. Y-DNAハプロタイプ 2019年6月版 最新ツリー
http://garapagos.hotcom-cafe.com/1-1.htm

2-1. mtDNA ハプロタイプ 2019年5月21日取得 最新ツリー改訂版
http://garapagos.hotcom-cafe.com/2-1.htm

0-2. 日本人の源流考
http://garapagos.hotcom-cafe.com/0-2,0-5,15-28,18-2.htm#0-2

1-2. 日本と関連民族のY-DNAハプロタイプの出現頻度 rev.1
http://garapagos.hotcom-cafe.com/1-2.htm

1-16. 多民族国家 中国のY-DNA遺伝子調査
http://garapagos.hotcom-cafe.com/1-16.htm

▲△▽▼

縄文時代・弥生時代の日本の原住民の信仰

縄文人の蛇信仰
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/200.html

弥生人の鳥信仰と太陽信仰
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/208.html

弥生文化の起源
http://www.asyura2.com/18/revival4/msg/128.html

天皇家の中国鏡を神体とする太陽信仰と天孫降臨
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/104.html

三角縁神獣鏡は中国製か?
http://www.asyura2.com/18/revival4/msg/125.html

なぜ華北黄河流域で天の信仰が、華南長江流域で太陽の信仰が誕生したのか
http://www.asyura2.com/13/ban6/msg/707.html

東漢氏の遺産「祓いの神道」
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/209.html

皇族初夜の儀式「三箇夜餅の儀」 _ 朝鮮半島由来のシルトックという餅を使う儀式
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/313.html

皇族初夜の儀式
http://www.asyura2.com/12/lunchbreak52/msg/851.html

宮崎の山村に伝わる「百済王伝説」の謎
http://www.asyura2.com/12/lunchbreak52/msg/849.html

▲△▽▼

大和朝廷は漢民族?
http://www.asyura2.com/12/lunchbreak52/msg/451.html

天皇一族の様な一重瞼・奥二重瞼は華北に居た漢民族にしかみられない
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/103.html

弥生人と大和朝廷の起源
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/547.html
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/549.html

中国大好き _ 古代中国人はコーカソイドだった
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/287.html

コーカソイドだった黄河文明人が他民族の女をレイプしまくって生まれた子供の子孫が漢民族
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/306.html

先住民族は必ず虐殺されて少数民族になる運命にある
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/590.html

被差別同和部落の起源 _ 朝鮮からの渡来人が先住の縄文人・弥生人をエタ地域に隔離した
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/113.html

大阪住民の半数は渡来人の子孫
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/780.html

西暦400年前後に、秦氏(弓月氏)が、百済の民、数十万人を引き連れて日本に移住してきた
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/550.html

▲△▽▼

日本人と日本古来の文化を滅ぼそうとしているクリスチャンでグローバリストの天皇一族 _ 天皇は何人で何処から来たのか?
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/102.html

http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/416.html

[近代史4] 天皇一族は本当に朝鮮からの渡来人ではないのか? 中川隆
1. 中川隆[-13284] koaQ7Jey 2020年3月01日 19:33:42 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[245]


弥生人のDNAで迫る日本人成立の謎







弥生人は韓国人に近い遺伝子だと思われてたが今回の調査で違うことがわかった

大がかりなDNA解析による新情報では弥生人の初期は縄文人に近い遺伝子だったが集団の戦いなどで弥生人は時代が進むにつれて韓国人のDNAに近づいて
現代日本人はほとんど韓国人のDNAと一緒になった


これ旧日本人が韓国人に大虐殺された後に中出しレイプされて生まれたのが俺たち現代日本人ってことになるぞ

ナレーション(弥生人の核DNA分析から予想された現代日本人の位置は ここ。弥生人同士がまじわって 現代日本人が成立したと考えられるからです。ところが…。)

篠田謙一:実はですね 現代日本人はもう既に この辺りだということが分かったんですね。つまり 弥生人って 混血していけば恐らく 混血する相手は
この縄文人になりますから当然 現代日本人の位置っていうのはこちらに ずれてくるはずなんですよね。ところが そうならなくてこっちに来てしまったということで
ちょっと 考え方を変えなきゃならないというふうに思ったわけですね。つまり こっち(韓国人)に引っ張る 何かがなければいけないということになるんですね。

小島瑠璃子:てことは 韓国とか あとは大陸の方と多くまじわりながら人口を増やしてったのが私たちってことですか?

篠田謙一:そういうことになると思うんです。

小島瑠璃子:え〜!

http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/416.html#c1
[近代史4] 林千勝の陰謀論を考える _ 八百長の太平洋戦争を策謀したのは昭和天皇ではなく近衛文麿だったのか?


林千勝の陰謀論を考える _ 八百長の太平洋戦争を策謀したのは昭和天皇ではなく近衛文麿だったのか?


林千勝 - YouTube動画
https://www.youtube.com/results?search_query=%E6%9E%97%E5%8D%83%E5%8B%9D

林千勝の陰謀論を考える _ 日米戦争を策謀したのは昭和天皇か、近衛文麿か?
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/457.html

天皇の陰謀 天皇裕仁はかく日本を対西洋戦争に導いた
ディビット・バーガミニ著 松崎元訳
https://retirementaustralia.net/old/rk_tr_emperor_02_contents.htm

ディビット・バーガミニ _ 天皇の陰謀 天皇裕仁はかく日本を対西洋戦争に導いた
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/760.html

天皇の戦争責任を暴いたバーガミニをアメリカが抹殺した理由は?
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/751.html

▲△▽▼

ルーズベルト裏道参戦論 (ルーズベルトはドイツを参戦させる為に日米戦争を起こした) はあり得る!?
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/779.html

昭和天皇はルーズベルト、マッカーサーとグルだった
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/731.html

鬼塚英昭 日本の真相 天皇のための戦争・天皇は内通していた
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/761.html

山本五十六はアメリカのスパイではない、昭和天皇の命令通りに動いただけだった
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/731.html

東京ホロコースト   西岡昌紀
昭和天皇は東京大空襲成功の影の功労者だった
10万人もの都民が米軍(中国でもソ連でもない)によって焼き殺されたあの晩。なぜか、空襲警報は、その日に限って「空爆開始後」に出された。
すでに被害が甚大となった午前0時15分にやっと警報が発令されたのだ。
昭和20年3月10日の東部軍司令部で何が起きていたのか?
1945年3月11日「東京大空襲」のあの日、日本の大元帥もお休みになられていた……
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/479.html

神風特攻は太平洋戦争が八百長だと見破られない為に昭和天皇が命令してやらせた
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/564.html

神風特攻隊〜青年たち永遠の飛行
http://www.asyura2.com/13/warb11/msg/421.html

特攻隊員は「志願して死んでいった」のか
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/309.html

やる必要が無かった沖縄戦
ドキュメント沖縄戦
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/763.html

詐渡嘉敷島の集団自決と住民虐殺 _ 詐欺師 曽野綾子と池田信夫に騙されるな
http://www.asyura2.com/09/bun2/msg/491.html

原爆投下が日本を救った_ ユダヤ人とトルーマンと昭和天皇に感謝
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/327.html


▲△▽▼

昭和天皇が戦後にやった事

戦争犯罪の証拠になる公文書を米軍の占領前にすべて焼却させた元法相 奥野誠亮
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/413.html

こんな女に誰がした (天皇陛下を恨んでね)
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/332.html

鬼塚英昭『海の門』に学ぶ _ 「日本という国は女たちを米兵に捧げあたえた!」
http://www.asyura2.com/13/lunchbreak53/msg/274.html

米軍は何故日本に駐留しているのか? 日本は何故軍隊が持てないのか?
_ 昭和天皇がすすんで沖縄を米国に差し出した
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/575.html

昭和天皇の戦争犯罪問題が再燃すると困るから天皇一族は靖国神社に参拝できなくなった
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/128.html

▲△▽▼
▲△▽▼

昭和天皇を震え上がらせた共産主義の恐怖とは
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/754.html

脳動脈硬化症で晩節を汚した(?)レーニン _ 実際は若い時から…
http://www.asyura2.com/11/hasan72/msg/756.html

ドイツとロシアにはさまれた国々において、ヒトラーとスターリンは 1933年〜1945年に1400万人を殺害した
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/344.html

社会主義の20世紀 |バルトの悲劇
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/788.html

社会主義の20世紀 おしつぶされた改革 〜プラハの春・ドプチェクの証言〜
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/794.html

ロシア革命とは何だったのか?
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/795.html

▲△▽▼

君はアジアを解放する為に立ち上がった昭和天皇のあの雄姿を知っているか?
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/312.html

昭和天皇が戦争狂になった訳
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/321.html

http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/417.html

[近代史4] 林千勝の陰謀論を考える _ 八百長の太平洋戦争を策謀したのは昭和天皇ではなく近衛文麿だったのか? 中川隆
1. 中川隆[-13283] koaQ7Jey 2020年3月01日 20:53:12 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[246]

鬼塚英昭 _ 日本のいちばん醜い日




http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/417.html#c1
[リバイバル3] 超絶人気の名曲喫茶ネルケンのマダム _ クラシック・ファンが本当に求めているのは… 中川隆
23. 中川隆[-13282] koaQ7Jey 2020年3月01日 21:02:52 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[247]
長〜い春休みが始まりました それが終わると・・・ GRFのある部屋 2020年 02月 28日
https://tannoy.exblog.jp/31074952/

コロナウイルスの影響で、学校が休校になるようです。早くも近くの公園は、何時もの幼稚園や小学校低学年では無く、高学年の子供達や、中学生も一気に増え、学校の校庭みたいな混みようです。自転車置き場は一杯、みんなで元気に飛び回っています。午後からは日差しも無くなり、北風が冷たいなかでも、子供達は元気です。

コロナウイルスは、高血圧、気管支炎、心臓が弱い人、糖尿体質の人など、高齢者を直撃するようです。そして、伝染力も強く、吊り輪やスイッチなどプラスチックの表面などには、最長四日間も生き延びるそうです。本当に必要な物はマスクより手袋ですね。でも、それを外すときには必ず内側も汚れるし、薄いプラスティックの手袋には、ミクロ的に見ると穴が空いています。そこをウイルスは通り抜けるそうです。マスクをしても通り抜けるし、手袋をしても万全では無いということは、外から帰ってきたら、入念な石鹸による手洗いとうがい、できれば顔も洗いたいぐらいです。


それは通常のインフルエンザ対策とほぼ同じだし、まだ変異が少ないので、免疫力のある子供は余り重症化しないし、陽性でも症状が現れない場合もあるようです。その意味では、全国的な休校措置はよくやったと思います。でも、問題は公園ならまだ外だから良いのですが、施設や集会所などに集まれば同じですね。グループ単位が小さいから、全校生徒が同じ空間に来るよりはリスクは下がりますが。


これから二週間の休校ですと、卒業式だけ行えばそのまま春休みです。新学期まで学校に集まるのはずいぶんと防げます。今年の異常気象では、三月の中旬には桜が咲くそうです。その頃はまだ不安定な季節の変わり目ですが、桜が散る三月末頃には、季節は変わり、四月、新学期が始まる頃には、今年は大分暖かくなっているでしょう。季節の早さが良い方に転ぶかもしれません。ただ、それまでの一ヶ月半、外食産業や通常のショッピング、スポーツやイベント施設の売り上げ減は大変な損失になっているでしょう。緊急融資と言っても、貸し出しの条件が緩くなるだけで、借金は借金です。借りた金は返さなければなりません。低金利なのが唯一の救いですが、これらの緊急支援時に、条件はつけないでもらいたいです。


私の好きな「町中華」や「酒場」は、それらの番組を見なくても高齢化が進んでいます。高齢者は、やはりウイルスには弱いし、一月以上、今の状態が続くと、経営がなりたくなります。店は閉めざるを得なくなり、結果的に資本力のある大企業系の「食堂」「飲み屋」だけが生き残り、ウイルス終焉後の、街の風景は一変することでしょう。特に、生ものを扱う魚系の店やお寿司屋さんは相当な影響を受けるのは必須です。大資本も採算の悪い店は容赦なく閉められるでしょう。そして、高齢者夫婦がかろうじて続けてきたお店が無くなるか、運が良ければ世代交代するか、この2020年は、いろいろな意味で21世紀になった時代だと後世に伝えられるでしょう。1914年からの第一次世界大戦で、ベルエポックが消えたように、2020年以降は、ロボット化と独裁政治が支配する、予見された世界の始まりかもしれません。


2030年になる頃には、今の高齢者は皆いなくなっています。2020年以前は世界に冠たる高齢者天国だった日本という国が消えて、相当の国際化が進んでいることでしょう。今でも、高円寺までは、以前の大久保のような多国籍化が進んでいます。この状況下で、大地震が来て、火災で焼け落ちれば、そこに残る風景は、かってのロス・アンジェルスやシカゴ、アトランタみたいな人種ごとに棲み分けた街になり、市中は多国籍化されているでしょう。関東大震災後に開発されて、大東亜戦争の空襲も、中央線沿いの高円寺や阿佐ヶ谷の駅までは焼けたけれど、鎌倉時代からある狭い道沿いに作られた、一種、二種住専の木造住宅が、震災で焼け払われる風景も見えるようです。


高円寺と言えば、、、


長〜い春休みが始まりました それが終わると・・・

高円寺に映画館があった昭和33年(1957年)のエトワール通りです。


https://tannoy.exblog.jp/iv/detail/?s=31074952&i=202002%2F28%2F99%2Ff0108399_17264240.jpeg


長〜い春休みが始まりました それが終わると・・・

こちらはその横の長仙寺の門前通りです。遠くに名曲喫茶ネルケンの看板があります。

https://tannoy.exblog.jp/iv/detail/?s=31074952&i=202002%2F28%2F99%2Ff0108399_17284731.jpg

1968年のカラー写真です。箱スカも見えます。
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/281.html#c23

[近代史4] 自分の中に毒を持て―あなたは“常識人間"を捨てられるか

自分の中に毒を持て―あなたは“常識人間"を捨てられるか

自分の中に毒を持て―あなたは“常識人間"を捨てられるか
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/564.html

AI には客観的で公正な判断はできない
http://www.asyura2.com/18/revival4/msg/122.html

私たちは「化け物」なのだが、それを隠して人間として振るまっている
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/891.html

「認知の歪み」が諸悪の根源だった _ 医療少年院で精神科医が受けた衝撃
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/630.html

「他人の得が許せない」人々が増加中 心に潜む「苦しみ」を読み解く
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/669.html

アホの考えを変えようとしたり、反論したり、話し合おうとしたりするのはすべて無意味で無駄
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/805.html

阿修羅掲示板はパラノイアや統合失調症患者の投稿が多いので、真に受けない様に気を付けて下さい
http://www.asyura2.com/13/lunchbreak53/msg/899.html

ダメダメ家庭の目次録
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/895.html

ヴォルテールの言葉 「僕は君の意見には反対だ。しかし、君がそう主張する権利は、僕が命をかけて守る」
http://www.asyura2.com/18/revival4/msg/106.html

本当のオーディオファイルは「ミニマリスト」を目指す
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/691.html

人は努力しないと天才的な技能は習得できない。しかし、努力も遺伝の影響だった
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/902.html

自由になるというのは孤立すること
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/874.html

オーディオ・オタクの性格 _ ユング性格学概説
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1044.html

仏教信仰は人間を堕落させる _ タイが売春国家になった理由
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/708.html

社会でうまく生きられずに常に問題を起こしている人は本音を隠せない純粋な人
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/784.html

話はわかりにくくても、「ホントの事を言う人」が、やっぱり一番信用できる
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/928.html

アンダーグラウンド世界で生きていくには
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/739.html

http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/418.html

[近代史4] 林千勝の陰謀論を考える _ 八百長の太平洋戦争を策謀したのは昭和天皇ではなく近衛文麿だったのか? 中川隆
2. 中川隆[-13281] koaQ7Jey 2020年3月01日 21:27:54 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[248]

東京を囲むように米軍基地がある。
横須賀に海軍もある。

東京に敵は攻めて来るか?
なら、東京周辺は、何のために?

天皇家を守るために、又ク-デタ-を心配して駐屯しているのだそうだ。


▲△▽▼


日本人の反乱に恐れおののいていた天皇家の人々


梨本宮伊都子妃の日記

梨本宮伊都子妃の日記が死後発表された。梨本宮伊都子妃は昭和51年まで生き、死後、この日記は発表された。よく発表したもんだと思う。プライベートに書き綴ったものを遺族が発表したのだ。ここまで書いていたら普通なら発表しない。あるいは、この部分は省略するか、あるいは発表する前に破り捨ててしまうか。それをしなかったのは大変な勇気だと思う。


伊都子妃が、「日本ももうだめだ」と考えたのが昭和33年11月27日だ。その4ヶ月前、その皇太子さまも、絶望的な気持ちになっていた。「おことば」はこうだ。

 『昭和33年7月14日。
 きみ、きっと、これが僕の運命だね。
 明仁皇太子』

 どんな運命かというと、「暗殺される運命」だ。島田の「解説」には、こうある。

 『この日、イラク国王ファイサル二世は、軍部のクーデターと民衆の蜂起により暗殺された。ご学友の橋本明氏がたまたま御所に招かれていて、一緒にお茶を飲んでいると、侍従から報告があったという。

 「皇太子はその瞬間、蒼白になり、手にしていた紅茶が入った茶碗を膝の上に落として、数秒だったが、口をおききになれなかった」が、自分を取り戻してこう発言されたそうだ。まだ美智子妃の実家、正田家が婚約を固辞していた頃だ。二十二才で暗殺された国王の不幸を他人事とは思えなかったのだろう』


(3)「浩宮の代で最後になるのだろうか」と悲しいおことばを

 昭和33年というのは、1958年だ。60年安保闘争の直前だ。左翼の力が強かった時だ。「天皇制打倒!」を叫ぶ人々も多くいた。そうした日本の風潮も知っていたのだ。そこにイラク国王の暗殺の報だ。

 しかし、ご学友が遊びに来てる時にわざわざ、こんな事を報告するなんて、侍従もおかしい。島田はさらにこう続けている。

 『のちに、戦後初の国賓として来日し、鴨猟で接待したエチオピア皇帝ハイレ・セラシェも亡くなり、イランのホメイニ革命によりパーレビ王朝も打倒され、アジアからは続々、王制が消えてゆく。

 長男浩宮が生まれると、明仁皇太子は学友たちに「浩宮の代で最後になるのだろうか」といったという』
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Gaien/2207/2005/shuchou0822.html

▲△▽▼


米軍は何故日本に駐留しているのか? 日本は何故軍隊が持てないのか?
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/575.html

革命は軍や警察が国家を裏切り市民側に就かないと成功しない
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/574.html

アホが書いた日本国憲法
http://www.asyura2.com/13/ban6/msg/613.html

http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/417.html#c2

[近代史4] 統合失調症患者が体験する世界
統合失調症患者が体験する世界


【ホラー】 コワイ女




http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/419.html

[近代史4] 統合失調症患者が体験する世界 中川隆
1. 中川隆[-13280] koaQ7Jey 2020年3月01日 21:52:23 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[249]

阿修羅掲示板はパラノイアや統合失調症患者の投稿が多いので、真に受けない様に気を付けて下さい
http://www.asyura2.com/13/lunchbreak53/msg/899.html

保江邦夫 _ アメリカの調査の結果、日本人の精神は祖先である宇宙人に由来することが明らかになった
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/236.html

理論物理学の専門家だった保江邦夫は何時から頭がおかしくなったのか?
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/239.html

釈迦は何故日本に再誕したか _ 我は大川隆法であって、大川隆法ではない。 エル・カンターレであ-る!!!
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/341.html
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/342.html

淡路島5人殺害事件
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/750.html

津久井やまゆり園 障害者19人殺害事件
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/752.html

陰謀論大好き _ 京都アニメーション集団放火殺戮事件でささやかれるCIA黒幕説
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/563.html

http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/419.html#c1

   前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 中川隆 koaQ7Jey > 100393  g検索 koaQ7Jey

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。